佐々木 昌孝 | ものつくり大学建設性能工芸学科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
中川 武
早稲田大学
-
佐々木 昌孝
ものつくり大学建設性能工芸学科
-
中川 武
早稲田大学理工学術院
-
佐々木 昌孝
ものつくり大学建設技能工芸学科
-
坂本 忠規
早稲田大学大学院
-
坂本 忠規
竹中大工道具館
-
佐々木 昌孝
ものつくり大学
-
中川 武
早稲田大学理工学部
-
永井 規男
関西大学
-
永井 規男
京大
-
小岩 正樹
早稲田大学大学院理工学研究科博士後期課程
-
溝口 明則
名城大学理工学部
-
河津 優司
武蔵野大学環境学部
-
米澤 貴紀
早稲田大学理工学術院
-
伏見 唯
新建築社
-
永井 規男
関西大学名誉教授
-
米澤 貴紀
早稲田大学理工学研究所
-
佐々木 昌孝
早稲田大学理工学部
-
佐々木 昌孝
早稲田大学大学院博士課程
-
伏見 唯
早稲田大学大学院
-
伏見 唯
早稲田大学大学院理工学研究科・修士課程
-
中川 武
早大・理工学部
-
溝口 明則
名城大学理工学部建築学科
-
山岸 吉弘
学術振興会
-
白井 裕泰
ものつくり大学建設技能工芸学科
-
中沢 信一郎
早稲田大学総合研究機構ユネスコ世界遺産研究所
-
林 英昭
早稲田大学理工学研究所
-
林 英昭
早稲田大学
-
白井 裕康
ものつくり大学建設技能工芸学科
-
中村 泰一
早稲田大学大学院修士課程
-
中村 泰一
早稲田大学大学院理工学研究科・修士課程
-
坂本 忠規
早稲田大学
-
安岡 義文
早稲田大学大学院理工学研究科・修士課程
-
安岡 義文
早稲田大学大学院理工学研究科
-
中沢 信一郎
早稲田大学総合研究機構
-
白井 裕泰
ものつくり大学建設学科
-
白井 裕泰
共栄学園短期大学住居学科非常勤
-
山岸 吉弘
日本学術振興会
-
山崎 幹泰
金沢工業大学環境・建築学部
-
米山 勇
東京都江戸東京博物館
-
米山 勇
東京都江戸東京博物館:日本女子大学
-
伊奈 仁
早稲田大学理工学部・大学院
-
山崎 幹泰
金沢工業大学工学部建築系
-
山崎 幹泰
金沢工業大学
著作論文
- 9021 江戸幕府小普請方大工棟梁家「柏木家」について(日本・技術・大工(1),建築歴史・意匠)
- 9065 隆徳殿の部材番付について(頭貫・飛貫) : 阮朝・太廟・隆徳殿の修理計画(その13)(東洋:ヴェトナム(1),建築歴史・意匠)
- 9022 『木砕之注文』における多宝塔上重の枝割(日本建築史:生産(2),建築歴史・意匠)
- 9021 『木砕之注文』における枡の寸法について(日本建築史:生産(2),建築歴史・意匠)
- 9020 『木砕之注文』における輿について(日本建築史:生産(2),建築歴史・意匠)
- 9217 旧早稲田大学出版部倉庫にみる中村式鉄筋コンクリート建築(日本近代・建築技術,建築歴史・意匠)
- 9016 隆徳殿の部材番付について(その他の部材) : 阮朝・太廟・隆徳殿の修理計画(その19)(東洋:ヴィエトナム(1),建築歴史・意匠)
- 9090 隆徳殿の部材番付について : 阮朝・太廟・隆徳殿の修理計画(その6)(東洋建築史:ヴィエトナム(2),建築歴史・意匠)
- 9049 乾成宮の復原的研究(V) : ヴィエトナム・フエ阮朝王宮の復原的研究(その81)(建築歴史・意匠)
- 9048 乾成宮の復原的研究(IV) : ヴィエトナム・フエ阮朝王宮の復原的研究(その80)(建築歴史・意匠)
- 9047 乾成宮の復原的研究(III) : ヴィエトナム・フエ・阮朝王宮の復原的研究(その79)(建築歴史・意匠)
- 9016 近代数奇屋の建具 : 吉田五十八設計・小林古径邸を通して(建築歴史・意匠)
- 9004 『木砕之注文』を通してみた室町中期高良大社本殿平面形式の復原(建築歴史・意匠)
- 9331 『木砕之注文』における柱-組物-垂木の関係について(日本:生産(2),建築歴史・意匠)
- 9330 大野老松天満社旧本殿と『木砕之注文』の木割(日本:生産(2),建築歴史・意匠)
- 9329 『木砕之注文』に見られる寺社、建物、年紀、人物について(日本:生産(2),建築歴史・意匠)
- 9328 木砕之注文と洲本御大工斎藤家について(日本:生産(2),建築歴史・意匠)