久々津 直哉 | 日本電信電話株式会社NTTマイクロシステムインテグレーション研究所
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
久々津 直哉
日本電信電話株式会社NTTマイクロシステムインテグレーション研究所
-
久々津 直哉
日本電信電話株式会社 マイクロシステムインテグレーション研究所
-
久々津 直哉
日本電信電話株式会社
-
久々津 直哉
NTTマイクロシステムインテグレーション研究所
-
永妻 忠夫
大阪大学大学院基礎工学研究科:日本電信電話株式会社nttマイクロシステムインテグレーション研究所
-
永妻 忠夫
大阪大学大学院 基礎工学研究科
-
味戸 克裕
日本電信電話株式会社NTTマイクロシステムインテグレーション研究所
-
味戸 克裕
日本電信電話株式会社 Ntt物性科学基礎研究所
-
枚田 明彦
日本電信電話株式会社nttマイクロシステムインテグレーション研究所
-
枚田 明彦
日本電信電話(株) Nttマイクロシステムインテグレーション研究所
-
枚田 明彦
NTTマイクロシステムインテグレーション研究所
-
門 勇一
NTTマイクロシステムインテグレーション研究所
-
門 勇一
日本電信電話株式会社NTTマイクロシステムインテグレーション研究所
-
高橋 宏行
日本電信電話株式会社
-
高橋 宏行
Nttマイクロシステムインテグレーション研究所
-
枚田 明彦
日本電信電話株式会社 NTTマイクロシステムインテグレーション研究所
-
ソン ホジン
日本電信電話株式会社NTTマイクロシステムインテグレーション研究所
-
ソン ホジン
日本電信電話株式会社nttマイクロインテグレーション研究所
-
村本 好史
日本電信電話株式会社NTTフォトニクス研究所
-
若月 温
日本電信電話株式会社NTTフォトニクス研究所
-
村本 好史
Nttフォトニクス研究所
-
村本 好文
日本電信電話株式会社NTTフォトニクス研究所
-
竹内 淳
日本電信電話株式会社NTTマイクロシステムインテグレーション研究所
-
竹内 淳
日本電信電話株式会社
-
坂本 健
日本電信電話株式会社NTTマイクロシステムインテグレーション研究所
-
竹内 淳
NTTマイクロシステムインテグレーション研究所
-
村本 好史
日本電信電話株式会社NTrフォトニクス研究所
-
小杉 敏彦
日本電信電話株式会社NTTフォトニクス研究所
-
村田 浩一
日本電信電話株式会社NTTフォトニクス研究所
-
村田 浩一
日本電信電話(株)ntt Lsi研究所
-
坂本 健
Nttマイクロシステムインテグレーション研究所
-
坂本 健
三洋電機株式会社 マテリアル・デバイス研究所
-
佐藤 信夫
Ntt光エレクトロニクス研究所
-
小杉 敏彦
日本電信電話株式会社 Nttフォトニクス研究所
-
高橋 宏行
Nttマイクロシステムインテグレーション研究所 スマートデバイス研究部
-
坂本 健
日本電信電話株式会社 Ntt通信エネルギー研究所
-
坂本 健
日本電信電話公社電気通信研究所
-
都甲 浩芳
日本電信電話株式会社 NTTマイクロシステムインテグレーション研究所
-
葉玉 恒一
日本電信電話(株)マイクロシステムインテグレーション研究所
-
坂本 健
日本電信電話株式会社nttアクセスサービスシステム研究所
-
葉玉 恒一
日本電信電話株式会社マイクロシステムインテグレーション研究所
-
村本 好史
Ntt フォトニクス研
-
小杉 敏彦
NTTフォトニクス研究所
-
都甲 浩芳
NTTマイクロシステムインテグレーション研究所
-
藤本 吉秀
大阪大学大学院基礎工学研究科
-
久武 信太郎
大阪大学大学院基礎工学研究科
-
熊城 拓人
大阪大学大学院基礎工学研究科
-
高田 卓馬
大阪大学大学院基礎工学研究科
-
佐藤 信夫
日本電信電話株式会社NTTマイクロシステムインテグレーション研究所
-
久武 信太郎
大阪大学大学院 基礎工学研究科
-
村田 浩一
NTTフォトニクス研究所
-
久々津 直哉
NTT境界領域研究所
-
小池 真司
NTTフォトニクス研究所
-
久々津 直哉
日本電信電話株式会社マイクロシステムインテグレーション研究所
-
小杉 敏彦
日本電信電話(株),NTTフォトニクス研究所
-
小池 真司
日本電信電話株式会社NTTマイクロシステムインテグレーション研究所
-
小池 真司
日本電信電話株式会社NTTフォトニクス研究所
-
矢板 信
NTTマイクロシステムインテグレーション研究所
-
古田 知史
日本電信電話株式会社 NTTフォトニクス研究所
-
古田 知史
NTTフォトニクス研究所
-
谷口 浩二
大阪大学大学院基礎工学研究科
-
西川 寛
株式会社フジテレビジョン技術開発局技術開発室企画開発部
-
古田 知史
日本電信電話株式会社nttフォトニクス研究所
-
岩崎 登
Ntt通信エネルギー研究所
-
中山 稔啓
株式会社フジテレビジョン
-
矢板 信
日本電信電話株式会社NTTマイクロシステムインテグレーション研究所
-
岩崎 登
Ntt境界領域研究所
-
北原 元貴
大阪大学大学院基礎工学研究科
-
西川 寛
株式会社フジテレビジョン
-
荒川 和輝
大阪大学大学院基礎工学研究科
-
北原 元貴
大阪大学大学院 基礎工学研究科
-
永妻 忠夫
日本電信電話株式会社 NTTマイクロシステムインテグレーション研究所
-
望月 章志
NTTマイクロシステムインテグレーション研究所
-
山口 良一
日本電信電話株式会社NTTマイクロシステムインテグレーション研究所
-
須藤 直宏
株式会社フジテレビジョン 技術局
-
入野 晃彦
株式会社フジテレビジョン
-
細矢 正風
NTT境界領域研究所
-
三宅 一正
大阪大学大学院基礎工学研究科
-
佐藤 信夫
NTT境界領域研究所
-
中山 稔啓
(株)日立製作所
-
坂本 健
Ntt マイクロシステムインテグレーション研
-
森本 雄太
大阪大学大学院基礎工学研究科
-
石塚 文則
NTT境界領域研究所
-
安東 泰博
NTT境界領域研究所
-
五十川 貴之
大阪大学大学院基礎工学研究科
-
望月 章志
日本電信電話株式会社マイクロシステムインテグレーション研究所
-
森本 雄太
大阪大学大学院 基礎工学研究科
-
五十川 貴之
大阪大学基礎工学研究科
-
須藤 直宏
株式会社フジテレビジョン
-
杉之下 文康
日本放送協会
-
池田 哲臣
NHK放送技術研究所
-
杉之下 文康
NHK放送技術研究所
-
池川 秀彦
株式会社フジテレビジョン 技術局 制作技術センター 制作技術部
-
岡部 聡
NHK放送技術研究所
-
正源 和義
NHK放送技術研究所
-
岩月 勝美
日本電信電話株式会社NTTアクセスサービスシステム研究所
-
大平 孝
Nttワイヤレスシステム研究所
-
村田 浩一
神戸市立王子動物園
-
橋本 俊和
日本電信電話株式会社フォトニクス研究所
-
藤本 吉秀
日本電信電話株式会社NTTマイクロシステムインテグレーション研究所
-
清水 直文
日本電信電話株式会社 NTTフォトニクス研究所
-
大山 貴晴
日本電信電話株式会社NTTフォトニクス研究所
-
毛利 千里
日本電信電話株式会社 NTTマイクロシステムインテグレーション研究所
-
大木 明
NTTフォトニクス研究所
-
安東 泰博
(株)フジクラ光電子回路開発センター
-
橋本 俊和
日本電信電話株式会社nttフォトニクス研究所
-
上野 祐子
日本電信電話(株)NTT生活環境研究所
-
大木 明
NTT通信エネルギー研究所
-
田中 伸幸
Nttマイクロシステムインテグレーション研究所
-
若月 温
本電信電話株式会社NTTフォトニクス研究所
-
村本 好史
本電信電話株式会社NTTフォトニクス研究所
-
桂 浩輔
Ntt通信エネルギー研究所
-
安東 泰博
NTT通信エネルギー研究所
-
牧田 明彦
日本電信電話株式会社NTTマイクロシステムインテグレーション研究所
-
貝野 彰
大阪大学大学院基礎工学研究科
-
清水 直文
Ntt未来ねっと研究所
-
芳賀 恒之
NTTマイクロシステムインテグレーション研究所
-
田中 伸幸
NTT通信エネルギー研究所
-
安東 泰博
(株)フジクラ 光電子回路開発センター
-
恒次 秀起
NTT境界領域研究所
-
永妻 忠夫
大阪大学 大学院基礎工学研究科
-
熊城 琢人
大阪大学大学院基礎工学研究科
-
恒次 秀起
日本電信電話株式会社 Ntt通信エネルギー研究所
-
細矢 正風
Nttエレクトロニクス株式会社超高速モジュール事業部
-
石塚 文則
NTT光エレクトロニクス研究所
-
今野 理洋
NTT境界領域研究所
-
芳賀 恒之
日本電信電話株式会社NTTマイクロシステムインテグレーション研究所
-
上野 祐子
Nttマイクロシステムインテグレーション研究所 スマートデバイス研究部
-
上野 祐子
Nttマイクロシステムインテグレーション研究所
-
上野 祐子
テラヘルツ分光部会
-
葉玉 恒一
NTTマイクロシステムインテグレーション研究所
-
池川 秀彦
株式会社フジテレビジョン
-
大木 明
Nttネットワークサービスシステム研究所 Ntt通信エネルギー研究所
-
朝 大亮
大阪大学大学院基礎工学研究科
-
新井 芳光
NTTマイクロシステムインテグレーション研究所
-
小池 慎司
日本電信電話株式会社NTTマイクロシステムインテグレーション研究所
-
久々津 直哉
NTT通信エネルギー研究所
-
坂本 健
NTT通信エネルギー研究所
-
川村 昌史
大阪大学大学院基礎工学研究科
-
服部 健二
大阪大学大学院基礎工学研究科
-
安藤 泰博
NTT光エレクトロニクス研究所
-
今野 理洋
NTT生活環境研究所
-
右塚 文則
NTT境界領域研究所
-
大平 孝
NTTワヤレスシステム研究所
-
味戸 克裕
Ntt Microsystem Integration Lab.
-
桂 浩輔
Ntt 光エレクトロニクス研
-
小嶋 崇文
日本電信電話株式会社マイクロシステムインテグレーション研究所
-
岩月 勝美
日本電信電話株式会社nttサービスインテグレーション基盤研究所
-
古田 知史
Ntt フォトニクス研
-
永妻 忠夫
大阪大学
-
葉玉 恒一
日本電信電話株式会社nttマイクロシステムインテグレーション研究所
-
岡部 聡
日本放送協会放送技術研究所
-
池川 秀彦
フジテレビジョン 制作技セ
-
小嶋 崇文
NTTマイクロシステムインテグレーション研究所
-
久々津 直哉
NTTマイクロインテグレーション研究所
著作論文
- 120GHz帯10Gbti/s無線伝送用BPSK変復調MMIC(ミリ波・テラヘルツ波デバイス・システム)
- C-14-2 フォトミキシングによるホモダイン検波の安定性の評価.(C-14.マイクロ波フォトニクス,一般セッション)
- C-14-4 バイアス変調法による高速フォトダイオードの評価(C-14.マイクロ波フォトニクス,一般セッション)
- C-14-18 微小ダイポールアンテナによる光ファイバ電気光学プローブの感度増強(C-14. マイクロ波フォトニクス,一般セッション)
- B-5-95 HEMT MMICを使用した120GHz帯ミリ波無線による10Gbit/sデータ伝送(B-5.無線通信システムB(ワイヤレスアクセス),一般セッション)
- C-14-16 120GHz帯ミリ波無線の伝送特性評価(C-14.マイクロ波フォトニクス,一般講演)
- C-14-13 SLD光源を用いた高画質ミリ波イメージング(C-14.マイクロ波フォトニクス,一般セッション)
- C-14-7 ゼロバイアス送受信器による300GHz帯ギガビット無線システム(C-14.マイクロ波フォトニクス,一般セッション)
- B-5-172 偏波分離を用いた120GHz帯ミリ波無線の干渉電力評価(B-5.無線通信システムB(ワイヤレスアクセス),一般セッション)
- B-5-134 120 GHz帯ミリ波無線の降雨減衰特性(B-5.無線通信システムB(ワイヤレスアクセス),一般セッション)
- C-2-85 120GHz帯無線の偏波多重通信に向けた基礎検討(C-2.マイクロ波B(マイクロ波・ミリ波受動デバイス),一般セッション)
- C-14-4 フォトダイオードをダウンコンバータに利用した300GHz帯ホモダイン検波システム(C-14.マイクロ波フォトニクス,一般セッション)
- C-14-9 インコヒーレントノイズ源を用いたミリ波イメージングシステム(C-14.マイクロ波フォトニクス,一般セッション)
- C-14-3 フォトニクス技術を用いた300 GHz帯ギガビット無線システム(C-14.マイクロ波フォトニクス,一般セッション)
- 三次元電磁界解析によるバンプ接続部の高周波特性解析
- CS-7-4 テラヘルツ分光のバイオ・メディカル応用(CS-7.バイオメディカル分野を支える最新の光・マイクロ波技術,シンポジウムセッション)
- C-3-134 小型・低コスト短距離通信向け 10Gbit/s・4ch モジュール (2) : 送信用モジュール
- 120GHz帯ミリ波無線伝搬特性の気象依存性
- C-14-14 インコヒーレントテラヘルツ波発生の高効率化(C-14.マイクロ波フォトニクス,一般セッション)
- C-14-8 ホモダイン検波方式によるEOセンシングの高精度化(C-14.マイクロ波フォトニクス,一般セッション)
- C-14-15 ショットキーバリアダイオードを用いたテラヘルツ連続波分光イメージングシステムの高速化(C-14.マイクロ波フォトニクス,一般セッション)
- C-3-55 CWDM対応小型10Gbit/s・4chモジュール(光モジュール)(C-3.光エレクトロニクス)
- 光インタコネクション技術の最新動向
- B-5-124 120GHz帯無線による10Gbit/sデータの5km伝送(B-5.無線通信システムB(無線アクセスネットワーク),一般セッション)
- C-3-90 合波器一体型10Gbit/s・4波CWDM送信モジュール(C-3. 光エレクトロニクス(アクティブモジュール), エレクトロニクス1)
- C-3-136 小型10Gbit/s・4波CWDM送信モジュール(C-3. 光エレクトロニクス, エレクトロニクス1)
- 凹面マイクロミラーアレイを用いたCWDM合分波器(光波ネットワーク・光アクセスに向けた光波デバイス,光集積回路,一般)
- C-3-135 小型・低コスト短距離通信向け 10Gbit/s・4ch モジュール (3) : 受信用モジュール
- C-3-133 小型・低コスト短距離通信向け 10Gbit/s・4ch モジュール (1) : コンセプト・パッケージ
- C-2-45 10Gbit/s・多チャンネル配線向け壁付きグランドコプレーナ線路
- B-10-144 小形・低コスト並列光インタコネクトモジュールGiga-πの開発(1) : モジュール概要
- 広帯域モジュール用小形同軸中継アダプタ
- C-14-13 300GHz帯無線リンクにおけるダイオード受信器の感度特性(C-14.マイクロ波フォトニクス,一般セッション)
- C-14-12 300GHz帯無線システムを用いた14Gbps伝送実験(C-14.マイクロ波フォトニクス,一般セッション)
- C-14-7 LiTaO_3EO電界センサーの偏光揺らぎ補償法の検討(C-14.マイクロ波フォトニクス,一般セッション)
- C-2-83 120GHz帯無線リンク用10Gbit/s QPSK変復調モジュール(C-2.マイクロ波C(マイクロ波・ミリ波応用装置),一般セッション)
- C-2-31 120GHz帯無線通信用フィンライン型偏波分離器の特性評価(C-2.マイクロ波B(マイクロ波・ミリ波受動デバイス),一般セッション)
- N×M高周波インタコネクションの構成法と要素技術
- フェーズドアレイビーム形成用三次元実装構造 : 実装構成法と要素技術
- フリップチップ実装構造の設計に関する一提案
- B-5-183 120GHz帯ミリ波無線信号のガラス吸収特性(B-5.無線通信システムB(無線アクセスネットワーク),一般セッション)
- C-2-127 偏波多重による120GHz帯無線の双方向10Gbit/s,単方向20Gbit/s伝送(C-2.マイクロ波C(マイクロ波・ミリ波応用装置),一般セッション)
- B-1-62 近傍界イメージング用レンズ装荷型コニカルホーン(B-1.アンテナ・伝播B(アンテナ一般),一般セッション)
- C-14-6 光技術により発生した低コヒーレンス・テラヘルツ波の特性評価(C-14.マイクロ波フォトニクス,一般セッション)
- C-14-5 光技術を用いたテラヘルツ無線における光源の検討(2) : キャリア・ノイズ比が及ぼす影響(C-14.マイクロ波フォトニクス,一般セッション)
- C-14-4 光技術を用いたテラヘルツ無線における光源の検討(1) : 変調度が及ぼす影響(C-14.マイクロ波フォトニクス,一般セッション)
- 近傍界イメージング用77GHz帯モノスタティックレーダモジュール(ミリ波・テラヘルツ波デバイス・システム)
- B-4-1 電気光学プローブによる静電気放電信号測定(B-4. 環境電磁工学,一般セッション)
- C-2-92 120GHz帯ミリ波無線におけるアンテナ方位自動調整機構の検討(C-2.マイクロ波C(マイクロ波・ミリ波応用装置,一般セッション)
- C-14-6 ホモダイン検波法によるEOセンシングシステム(C-14.マイクロ波フォトニクス,一般セッション)
- C-14-7 1.55μm帯CW励起による低温成長GaAsを用いたマイクロ波のホモダイン受信(C-14.マイクロ波フォトニクス,一般セッション)
- C-2-13 120GHz帯可変位相MMICの基礎検討(C-2.マイクロ波A(マイクロ波・ミリ波能動デバイス,一般セッション)
- C-2-56 フィンライン型偏波分離器を使用した120GHz帯偏波多重無線システムの交差偏波識別度評価(C-2.マイクロ波B(マイクロ波・ミリ波受動デバイス,一般セッション)
- C-14-17 光技術による低コヒーレンス・テラヘルツ波を用いたトモグラフィ(C-14.マイクロ波フォトニクス,一般セッション)
- C-2-90 偏波分離器を搭載した120GHz帯無線機による双方向10 Gbit/s伝送(C-2.マイクロ波C(マイクロ波・ミリ波応用装置),一般セッション)
- F帯方形導波管の気密封止構造
- C-14-18 1.5μm帯光励起による低温成長GaAs検出器を用いたCWテラヘルツ分光システム(C-14.マイクロ波フォトニクス,一般セッション)
- C-14-7 300GHz帯テラヘルツ波を用いた超20Gbps無線伝送(C-14.マイクロ波フォトニクス,一般セッション)
- B-4-62 光電界センサの20kHzから180GHzまでの周波数応答特性(B-4.環境電磁工学,一般セッション)
- 120GHz帯無線の気象条件に起因する減衰変化速度の評価(化合物半導体テバイス及び超高周波テバイス/マイクロ波一般)