矢谷 博文 | 岡山大学歯学部歯科補綴学第一講座
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
矢谷 博文
岡山大学歯学部歯科補綴学第一講座
-
矢谷 博文
阪大院・歯・顎口腔咬合学
-
矢谷 博文
大阪大学大学院歯学研究科顎口腔機能再建学講座歯科補綴学第一教室
-
中村 隆志
阪大院・歯・顎口腔咬合学
-
山下 敦
岡山大学歯学部歯科補綴学第1講座
-
山下 敦
岡山大学歯学部歯科補綴学第一講座
-
矢谷 博文
岡山大学大学院 医歯学総合研究科 顎口腔機能制御学分野
-
若林 一道
阪大院・歯・顎口腔咬合学
-
窪木 拓男
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 インプラント再生補綴学分野
-
窪木 拓男
岡山大学大学院医歯学総合研究科 口腔・顎・顔面機能再生制御学講座 顎口腔機能制御学分野
-
荘村 泰治
阪大院・歯・バイオマテリアル
-
窪木 拓男
岡山大学大学院 医歯薬学総合研究科 顎口腔機能制御学分野
-
山田 真一
阪大院・歯・顎口腔咬合学
-
山田 真一
大阪大学歯学部歯科補綴学第一講座
-
楠本 直樹
阪大院・歯・顎口腔咬合学
-
矢谷 博文
大阪大学大学院歯学研究科顎口腔機能再建学講座
-
楠本 直樹
大阪大学大学院 歯学研究科顎口腔機能再建学講座
-
山下 敦
日本補綴歯科学会 中国・四国支部
-
中村 隆志
大阪大学大学院歯学研究科 顎口腔機能再建学講座
-
高橋 純造
阪大院・歯・バイオマテリアル
-
絹田 宗一郎
阪大院・歯・顎咬合学
-
高橋 純造
大阪大学歯学部附属歯科技工士学校
-
窪木 拓男
岡山大学歯学部歯科補綴学第1講座
-
絹田 宗一郎
阪大院・歯・顎口腔咬合学
-
小島 哲也
阪大院・歯・顎咬合学
-
小島 哲也
大阪大学歯学部歯科補綴学第一講座
-
大谷 恭史
阪大院・歯・顎口腔咬合学
-
前川 賢治
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 インプラント再生補綴学分野
-
矢谷 博文
岡山大学大学院医歯学総合研究科顎口腔機能制御学分野
-
西田 尚敬
大歯大・歯・保存
-
山田 真一
大阪大学大学院 歯学研究科顎口腔機能再建学講座
-
森島 正治
Bionic (株)
-
野村 祐次郎
和田精密歯研(株)
-
野村 祐次郎
阪大院・歯・バイオマテリアル
-
荘村 泰治
大阪大学大学院歯学研究科
-
松香 芳三
岡山大学歯学部歯科補綴学第一講座
-
森島 正治
和田精密歯研(株)
-
松香 芳三
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 インプラント再生補綴学分野
-
完山 学
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 インプラント再生補綴学分野
-
水口 一
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 インプラント再生補綴学分野
-
若林 一道
大阪大学大学院 歯学研究科顎口腔機能再建学講座
-
中野 環
阪大院・歯・顎口腔咬合学
-
熊澤 洋一
バイオニック(株)
-
六人部 慶彦
阪大院・歯・顎咬合学
-
六人部 慶彦
大阪大学 大学院 歯学研究科 統合機能口腔科学 専攻 顎口腔機能再建学 講座 顎口腔咬合学 分野
-
園山 亘
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 インプラント再生補綴学分野
-
峯 篤史
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 インプラント再生補綴学分野
-
荘村 泰治
大阪大学歯学部歯科理工学講座
-
前川 賢治
岡山大学歯学部歯科補綴学第一講座
-
徳永 絢子
阪大院・歯・顎咬合学
-
山口 哲
阪大院・歯・バイオマテリアル
-
水口 一
岡山大学歯学部歯科補綴学第一講座
-
江草 宏
阪大院・歯・顎口腔咬合学
-
関野 徹
東北大学 ; 多元物質科学研究所
-
小野 真司
阪大院・歯・顎口腔咬合学
-
吉田 靖弘
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科機能再生・再建科学専攻生体機能再生・再建学講座生体材料学分野
-
小野 真司
阪大院・歯・顎口腔咬合学:阪大院・歯・バイオマテリアル
-
高橋 純造
大阪大学大学院歯学研究科 顎口腔機能再建学講座
-
瑞森 崇弘
大阪大学大学院歯学研究科統合機能口腔科学専攻顎口腔機能再建学講座
-
鈴木 康司
岡山大学病院総合歯科
-
山口 敦
和田精密歯研(株)
-
樋口 鎮央
和田精密歯研 (株)
-
松本 卓也
阪大院・歯・バイオマテリアル
-
佐々木 淳一
阪大院・歯・顎口腔咬合学:阪大院・歯・バイオマテリアル
-
鈴木 一臣
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科機能再生・再建科学専攻生体機能再生・再建学講座生体材料学分野
-
今井 誠
岡山大学歯学部歯科補綴学第一講座
-
上原 淳二
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 インプラント再生補綴学分野
-
今井 誠
岡山大学歯学部歯科補綴学第1講座
-
滝川 正春
岡山大学歯学部口腔生化学
-
石垣 尚一
大阪大学大学院歯学研究科統合機能口腔科学専攻顎口腔機能再建学講座(歯科補綴学第一教室)
-
山下 敦
岡山大学
-
吉田 靖弘
岡山大学大学院 医歯薬学総合研究科 生体材料学分野
-
江口 傑徳
岡山大学大学院医歯学総合研究科顎口腔機能制御学分野
-
平田 哲也
阪大院・歯・顎咬合学
-
大谷 恭史
大阪大学大学院 歯学研究科顎口腔機能再建学講座
-
中野 環
大阪大学大学院 歯学研究科顎口腔機能再建学講座
-
西田 雅彦
阪大院・歯・バイオマテリアル
-
鈴木 康司
岡山大学大学院医歯学総合研究科顎口腔機能制御学分野
-
西田 尚敬
阪大院・歯・顎咬合学
-
中西 徹.
岡山大学大学院医歯学総合研究科口腔生化学講座
-
滝川 正春
岡山大学医歯学総合研究科口腔生化・分子歯科学分野
-
滝川 正春
岡山大学 歯学部
-
滝川 正春
岡山大学 院 医歯 口腔機能解剖
-
竹重 文雄
阪大・歯・病・総診
-
山本 一世
大阪歯科大学歯科保存学講座
-
若林 一道
阪大MEIセンター
-
窪木 拓男
岡山大学 院 医歯 歯顎口腔病態外科
-
窪木 拓男
岡大院・医歯薬・顎口腔機能制御
-
荒川 光
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科顎口腔機能制御学
-
古野 勝志
岡山大学歯学部附属病院薬剤部
-
宇佐美 博文
阪大院・歯・顎口腔咬合学
-
山本 一世
大阪歯大・大学院・歯科保存
-
山本 一世
大歯大・歯・保存
-
山本 一世
大阪歯大・歯科保存
-
山本 一世
大歯大・保存
-
名和 正弘
パナソニック電工
-
名和 正弘
松下電工
-
小島 俊司
岡山大学大学院医歯学総合研究科顎口腔機能制御学分野
-
小森 千尋
岡山大学大学院医歯学総合研究科顎口腔機能制御学分野
-
水島 恒尚
岡山大学大学院医歯学総合研究科顎口腔機能制御学分野
-
上原 淳二
岡山大学歯学部歯科補綴学第一講座
-
園山 亘
岡山大学歯学部歯科補綴学第一講座
-
藤沢 拓生
岡山大学歯学部歯科補綴学第一講座
-
神坂 学
岡山大学歯学部歯科補綴学第一講座
-
熊澤 洋一
和田精密歯研(株)
-
LOWMUNKONG R.
阪大院・歯・バイオマテリアル
-
井上 栄徳
岡山大学大学院医歯学総合研究科顎口腔機能制御学分野
-
江草 宏
大阪大学大学院歯学研究科
-
財満 千晶
大阪大学大学院歯学研究科
-
若林 一道
大阪大学臨床医工学融合研究教育センター
-
西田 尚敬
大阪大学大学院歯学研究科顎口腔機能再建学講座
-
関野 徹
阪大・産研・フロンティア材料
-
久保田 聡
岡山大学大学院医歯薬総合研究科 口腔生化・分子歯科学分野
-
中西 徹
岡山大学大学院医歯学総合研究科口腔生化学講座
-
鈴木 一臣
岡大院・医歯薬・生体材料
-
関野 徹
大阪大学産業科学研究所
-
登尾 啓史
大阪電通大・総合情報
-
植野 高章
岡山大学大学院医歯学総合研究科口腔顎顔面機能再生制御学講座歯・顎・口腔機能再建外科学分野
-
菅原 利夫
岡山大学大学院医歯学総合研究科口腔顎顔面機能再生制御学講座歯・顎・口腔機能再建外科学分野
-
山本 照子
東北大・歯
-
植野 高章
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科顎口腔再建外科学分野
-
植野 高章
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科歯顎口腔機能再建外科学
-
松本 卓也
大阪大学大学院歯学研究科
-
松本 卓也
大阪大学大学院
-
武田 真一
磁気制御技術研究会
-
松村 智弘
岡山大学大学院医歯学総合研究科歯顎口腔病態外科学
-
窪木 拓男
岡大院・医歯・顎口腔機能制御
-
高木 慎
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科歯顎口腔機能再建外科学
-
脇 智典
大阪大学大学院歯学研究科顎口腔機能再建学講座
-
岡本 啓
大阪大学歯学部歯科補綴学第一講座
-
縄稚 久美子
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 インプラント再生補綴学分野
-
藤沢 拓生
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 インプラント再生補綴学分野
-
藤澤 拓生
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科顎口腔機能制御学分野
-
秋山 謙太郎
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科顎口腔機能制御学分野
-
峯 篤史
岡大院・医歯薬・顎口腔制御
-
北條 博一
大歯大・口腔診断
-
若林 一道
阪大・歯・顎口腔咬合学
-
中村 隆志
阪大・歯・顎口腔咬合学
-
長尾 光理
阪大院・歯・顎口腔咬合学
-
六人部 慶彦
大阪大学大学院 歯学研究科 統合機能口腔科学専攻 顎口腔機能再建学講座 顎口腔咬合学分野
-
中村 俊雄
大阪大学大学院 歯学研究科 統合機能口腔科学専攻 顎口腔機能再建学講座 顎口腔咬合学分野
-
大山 龍男
大阪大学大学院 歯学研究科 統合機能口腔科学専攻 顎口腔機能再建学講座 顎口腔咬合学分野
-
小島 哲也
阪大・歯・補綴 I
-
近藤 誠二
岡山大学大学院医歯学総合研究科歯顎口腔機能再建外科学
-
小上 典久
阪大院・歯・バイオマテリアル
-
東 義晴
岡山大学医療技術短期大学診療放射線技術学科
-
北條 博一
大阪歯科大学 口腔診断学 講座
-
北条 博一
大阪大学 院 歯 バイオマテリアル
-
吉田 靖弘
阪大院・歯・顎口腔再建
-
志茂 剛
岡山大学大学院医歯学総合研究科 歯顎口腔病態外科学分野
-
滝川 正春
岡山大学大学院医歯学総合研究科 口腔生化・分子歯科学分野
-
杉山 英樹
岡山大学大学院医歯学総合研究科顎口腔機能制御学分野
-
吹田 猛
岡山大学大学院医歯学総合研究科顎口腔機能制御学分野
-
真野 隆充
岡山大学大学院医歯学総合研究科歯顎口腔病態外科学分野
-
完山 学
岡山大学歯学部歯科補綴学第一講座
-
江口 傑徳
岡山大学歯学部歯科補綴学第一講座
-
縄稚 久美子
岡山大学歯学部歯科補綴学第一講座
-
水島 恒尚
岡山大学歯学部歯科補綴学第一講座
-
福田 浩之
岡山大学歯学部歯科補綴学第一講座
-
寺田 昌平
岡山大学歯学部歯科補綴学第一講座
-
鈴木 康司
岡山大学歯学部歯科補綴学第1講座
-
小島 俊司
岡山大学歯学部歯科補綴学第一講座
-
助政 安伸
岡山大学歯学部歯科補綴学第一講座
-
三浦 治郎
大阪大学歯学部附属病院口腔総合診療部
-
桑折 欣也
Bionic (株)
-
熊澤 洋一
Bionic (株)
-
熊沢 洋一
和田精密歯研(株)
-
駕田 恭子
大阪大学大学院 歯学研究科顎口腔機能再建学講座
-
HIGUCHI S.
Wada Precision Dental Lab. Co., Ltd.
-
山口 敦
阪大院・歯・(株) 和田精密歯研
-
熊澤 洋一
阪大院・歯・(株) 和田精密歯研
-
楠本 直樹
阪大院・顎口腔咬合学
-
大谷 恭史
阪大院・顎口腔咬合学
-
若林 一道
阪大院・顎口腔咬合学
-
山田 真一
阪大院・顎口腔咬合学
-
中村 隆志
阪大院・顎口腔咬合学
-
矢谷 博文
阪大院・顎口腔咬合学
-
楠本 直樹
阪大・歯・顎口腔咬合学
-
山田 真一
阪大・歯・顎口腔咬合学
-
矢谷 博文
阪大・歯・顎口腔咬合学
-
西田 雅彦
大阪大学大学院歯学研究科顎口腔機能再建学講座
-
LOWMUNKONG R.
大阪大学大学院歯学研究科顎口腔機能再建学講座
-
柳 文修
岡山大学大学院医歯学総合研究科腫瘍制御学講座顎口腔放射線学分野
-
岸 幹二
岡山大学大学院医歯学総合研究科腫瘍制御学講座顎口腔放射線学分野
-
水口 真実
岡山大学大学院医歯学総合研究科顎口腔機能制御学分野
-
CLARK GT
UCLA Sch. of Dent.
-
中村 俊雄
大阪大学大学院歯学研究科 統合機能口腔科学専攻 顎口腔機能再建学講座
-
宮本 拓
阪大院・歯・バイオマテリアル
-
中野 浩輔
岡山大学歯学部歯科補綴学第1講座
-
登尾 啓
大阪電気通信大学
-
三輪 俊太
阪大院・歯・バイオマテリアル
-
和気 正和
阪大院・歯・バイオマテリアル
-
佐々木 淳一
大阪大学大学院歯学研究科
-
荘村 泰治
和田精密歯研(株)
-
宇高 朋宏
阪大院・歯・バイオマテリアル
-
宮脇 卓也
岡山大学医学部・歯学部附属病院歯科麻酔科
-
宮脇 卓也
岡山大学 大学院医歯薬学総合研究科顎口腔機能制御学分野
-
武田 真一
阪大院・工・環境エネルギー工学
-
西嶋 茂宏
阪大院・工・環境エネルギー工学
-
完山 学
岡山大学歯学部口腔病理学講座
著作論文
- P-7 オプティカルトラッカーを用いたインプラント埋入位置姿勢計測法(第3報) : 従来法との印象精度の比較(研究奨励賞応募ポスター発表)
- A-5 シリカ添加がジルコニアセラミックスの物性に与える影響(陶材・生体用セラミックス・模型材,一般講演(口頭発表))
- A-10 チタン金属表面における酸化チタンナノチューブの合成と生体適合性(チタン・チタン合金,一般講演(口頭発表),第54回日本歯科理工学会学術講演会)
- P-59 網膜投影型ヘッドマウントディスプレイを用いた歯科インプラントナビゲーションシステム(第1報) : リアルタイムオーバーレイシステムの開発(CAD/CAM,一般講演(ポスター発表),第54回日本歯科理工学会学術講演会)
- A-5 シリカ添加がジルコニアセラミックスの物性に与える影響(陶材・生体用セラミックス・模型材,一般講演(口頭発表),第55回日本歯科理工学会学術講演会)
- 顎関節症類似の症状を呈した間代性神経障害性疼痛 : 血中カルバマゼピン濃度測定
- P-07 Er:YAGレーザー照射エナメル質被着体の性質と接着(研究奨励賞応募ポスター発表)(平成16年秋期第44回日本歯科理工学会学術講演会)
- オッセオインテグレーションの獲得と維持からみた口腔インプラントの臨床的予後評価
- 口腔インプラントの生存に関する疫学調査:オッセオインテグレーションの獲得と維持から見た評価
- 関節軟骨細胞の増殖・基質合成・石灰化に対する結合組織成長因子の影響
- 修復象牙質形成促進時における結合組織成長因子の局在とその発現制御機構
- アデノウイルスベクターによる培養骨芽細胞と骨組織への結合組織成長因子の遺伝子導入
- 非復位性関節円板前方転位患者における各種初期治療効果の比較 : Randomized controlled clinical trial による解析
- Haptic Device を用いた歯科インプラント手術支援 : (第4報)臨床例と精度評価
- B-17 歯科へのハプティックデバイスの応用(第16報)歯科インプラント手術支援 : インプラント体埋入までガイドするサージカルガイドの臨床応用と精度検証(計測・腐食, 第49回日本歯科理工学会学術講演会)
- P-77 歯科へのハプティックデバイスの応用(第14報) : オブジェクト間力覚感知システムを用いた咬合調整(臨床応用,一般講演(ポスター発表),第47回日本歯科理工学会学術講演会・総会)
- P-76 歯科へのハプティックデバイスの応用(第13報) : 歯科インプラント手術支援:インプラント体埋入までガイドするサージカルガイドと精度検証(臨床応用,一般講演(ポスター発表),第47回日本歯科理工学会学術講演会・総会)
- Haptic Device を用いた歯科インプラント手術支援 : 第3報
- 歯科へのハプティックデバイスの応用 (第12報) : 歯科インプラント手術支援 : 臨床応用と精度検証(臨床応用1, 平成17年度秋期 (長崎) 第46回日本歯科理工学会学術講演会)
- ボリュームデータを用いた3次元有限要素モデルによるインプラントの応力解析(コンピュータ支援, 創立55周年記念大会平成17年春期 (東京) 第45回日本歯科理工学会学術講演会)
- 歯科へのハプティックデバイスの応用 (第8報) : フラップレスインプラント手術用サージカルテンプレートと即時負荷用プロビジョナルの作製(臨床応用2, 創立55周年記念大会平成17年春期 (東京) 第45回日本歯科理工学会学術講演会)
- Haptic Device を用いた歯科インプラント手術支援(第2報)
- B-16 歯科へのハプティックデバイスの応用(第7報) : 歯科インプラント手術支援 : 骨上ステントの臨床応用(臨床応用II)(平成16年秋期第44回日本歯科理工学会学術講演会)
- P-90 歯科へのRapid Prototypingの応用(第3報) : FDM(溶融積層法)によるインプラント手術用骨上ステントおよび顎骨模型の製作(CAD/CAM)(平成16年秋期第44回日本歯科理工学会学術講演会)
- A-09 歯科へのハプティックデバイスの応用(第5報) : インプラント手術支援 : 臨床応用の試み(コンピュータ支援)
- 口腔領域CT像における金属修復物によるアーチファクト除去法
- Haptic Device を用いた歯科インプラント手術シミュレーション
- 歯科へのハプティックデバイスの応用(第3報) : 歯科インプラント手術支援:骨上ステントのCAD/CAM製作
- 僧帽筋MRI-T2強調画像の Cold Pressor 刺激時信号強度変化
- P-63 オプティカルトラッカーを用いたインプラント埋入位置姿勢計測法(第2報) : インプラント位置関係の再現ソフトウェアの開発(CAD/CAM,一般講演(ポスター発表),第54回日本歯科理工学会学術講演会)
- P-9 オプティカルトラッカーを用いたインプラント埋入位置姿勢計測法(第2報) : 計測インプラントの座標変換ソフトウェアの開発(機械・技術,一般講演(ポスター発表),第53回日本歯科理工学会学術講演会)
- P-43 VR Hapticデバイスを応用した歯科ハンドスキルシミュレーショントレーニング(第二報) : 触力覚デバイスの歯科実習用デバイスへの改良(CAD/CAM,第51回日本歯科理工学会学術講演会)
- P-40 RP迅速成形法を応用した義歯製作CAD/CAMシステムの開発(CAD/CAM,第51回日本歯科理工学会学術講演会)
- P-5 機械的刺激が骨芽細胞のHSCニッチ関連遺伝子発現に及ぼす影響(研究奨励賞応募ポスター発表,第51回日本歯科理工学会学術講演会)
- P10.三次元的配向骨基質の構築(一般演題抄録,第5回日本再生歯科学会)
- 問題解決型チュートリアル演習に学生が感じた問題点解決の試み : 発散技法を用いた学習目標再設定
- 問題解決型チュートリアル演習に学生が感じた問題点のKJ法による分析と活用
- ジルコニアフレームとジルコニア用陶材との焼付強度の検討
- 電気泳動堆積法(EPD)に最適化したジルコニア系ナノ複合材料の開発
- P-36 電子ビームを用いた歯科用金属の表面改質(第7報) : 照射による耐食性の変化(機械・技術, 第49回日本歯科理工学会学術講演会)
- P-18 歯科へのハプティックデバイスの応用(第17報) : オブジェクト間力覚感知システムの応用(CAD/CAM, 第49回日本歯科理工学会学術講演会)
- P-4 電気泳動堆積法(EPD)に対応したCe-TZP/Al_2O_3ナノ複合粉末の作製と評価(接着・レジン系材料, 第49回日本歯科理工学会学術講演会)
- P-10 電子ビームを用いた歯科用金属の表面改質(第6報) : 金銀パラジウム合金における微細構造の変化(器械・技術,一般講演(ポスター発表),第48回日本歯科理工学会学術講演会)
- A-27 ジルコニア系ナノ複合粉末の電気泳動堆積挙動(生体用セラミックス,一般講演(口頭発表),第47回日本歯科理工学会学術講演会・総会)
- 象牙質と接着性レジンセメントの接着における仮着材の影響
- P-7 歯科インプラント手術ナビゲーションシステムのための位置姿勢計測用マーカの製作と精度検証(器械・技術,一般講演(ポスター発表),第56回日本歯科理工学会学術講演会)
- アンケートによるインプラント治療患者の満足度調査
- Horizontal non-parallel pin technique のシステム化とその予後
- Cold Pressor刺激時のHPA系調節ホルモンならびに内因性オピオイドの血中濃度変化
- 初診時アンケートにおける顎関節症患者の訴えと細病態分類
- 咀嚼筋の伸展に伴う筋組織内血流変化に関する研究
- 低温化学合成法によるチタニアナノチューブの析出と生体適合性
- ファイバーポストの形状が引抜抗力および支台歯応力分布に及ぼす影響
- 本学2003年度4年次に対するIT関連チュートリアル演習の効果 : 学生のパソコン所有との関連
- P-78 マイクロフォーカスX線CTを用いたオールセラミッククラウンの3次元評価方法(臨床応用,一般講演(ポスター発表),第47回日本歯科理工学会学術講演会・総会)
- P-75 ニューラルネットワークを用いた顎運動測定システムの開発 : 第2報 咀嚼運動の測定(臨床応用,一般講演(ポスター発表),第47回日本歯科理工学会学術講演会・総会)
- A-35 電子ビームを用いた歯科用金属の表面改質(第5報) : 金銀パラジウム合金における結晶構造変化(器械・技術2,一般講演(口頭発表),第47回日本歯科理工学会学術講演会・総会)
- グラスファイバーの補強位置がメタルフリー・インレーブリッジの破折強度に及ぼす影響
- 接着ブリッジ, スプリント用試作金合金の特性と接着力について
- 市販カリエスリスクテストを用いた成人唾液中のう蝕原性細菌数検査の信頼性
- 歯牙削除量の少ないピンテクニック
- Er:YAGレーザー照射象牙質の脆弱層(レーザースメア層)と接着強さ
- チタンの接着に適した表面改質法の検討
- チタン製補綴物の接着特性に及ぼす表面処理の影響
- 環境湿度, 温度および被着歯面乾燥方法の違いが歯科接着性レジン, パナビアEXの接着強さに及ぼす影響について
- 三叉神経ならびに正中神立領域における神経選択的電流知覚閾の性さん検討
- オクルーザルポーセレンアンレーの臨床成績
- 質問表を用いた咬合処置の有効徃に関する顎関節内障患者の遠隔予後調査
- 質問表を用いた顎関節症の咬合治療に関する遠隔予後調査 : 第1報顎関節症患者全体における咬合治療の有効性
- レチノイン酸(RA)による未分化間葉系細胞の分化制御メカニズム
- A-1 配向ハイドロゲル内での骨芽細胞様細胞分化に関する検討(生体反応1,一般講演(口頭発表),第48回日本歯科理工学会学術講演会)
- 歯科治療に関連して発症した持続性神経障害性疼痛 : 非定型性歯痛
- チロシンキナーゼ型レセプターErbB4遺伝子の軟骨細胞における発現
- ヒト軟骨様細胞株HCS-2/8におけるCTGF/Hcs24遺伝子のプロモーター活性決定因子
- 電子ビームを用いた歯科用金属の表面改質 (第4報) : チタン及び金銀パラジウム合金の表面観察(切削・研磨, 平成17年度秋期 (長崎) 第46回日本歯科理工学会学術講演会)
- 電子ビームを用いた歯科用金属の表面改質 (第3報) : 鋳造チタン表面特性の評価(表面改質, 創立55周年記念大会平成17年春期 (東京) 第45回日本歯科理工学会学術講演会)
- ニューラルネットワークを用いた顎運動測定システムの開発 : 第1報 口腔周囲の運動による顎運動の推定(臨床応用, 創立55周年記念大会平成17年春期 (東京) 第45回日本歯科理工学会学術講演会)
- モーションキャプチャーシステムを用いたスマイルトレーニング前後における笑顔の動的分析
- P-44 電子ビームを用いた歯科用金属の表面改質(第2報) : 鋳造チタンへの応用(切削・研磨)(平成16年秋期第44回日本歯科理工学会学術講演会)
- P-84 電子ビームを用いた歯科用金属の表面改質(第1報) : 表面粗さの変化(合金・腐食)
- P-01 DVカメラとモーションキャプチャーを応用した簡易型顎運動測定システムの開発(研究奨励賞応募ポスター発表)
- 深層象牙質に対する接着に及ぼすNC処理の効果 : NaOCl水溶液と増粘剤添加NaOClゲルとの比較
- 歯面レジンコーティング後の各種表面処理が接着性レジンとの接着に与える影響
- 硬質レジン前装冠前装部の接着強さならびに接着耐久性に及ぼすメタルプライマー^【○!R】の効果
- 接着性レジンセメントパナビア21の使用条件の違いが接着強さに及ぼす影響について : その2 象牙質被着面の超音波振動が接着強さに及ぼす影響について
- ポーセレンラミネートベニアの歯質との接着強さに関する研究 : 従来型ハロゲン照射器とプラズマ照射器を用いた比較
- フッ素含有パナビアフルオロセメント^【○!R】の基礎的検討 : 接着強さならびに耐齲蝕性についての評価
- 接着性レジンと象牙質との接着における超音波振動の応用 : 超音波振動が樹脂含浸層の厚さと接着強さに及ぼす影響
- 接着技法における血液汚染の影響
- 顎関節症の加療脱落例および無加療症例の予後調査 : Patient Oriented System による加療の必要性の考察
- 当科で開発した非接触式6自由度下顎運動計測装置の改良
- 金属被着面にマイクロビーズを付与した接着技法 : その1. 基礎的検討
- 簡易型イオン導入器による象牙細管封鎖効果について
- ノンパラレル・ホリゾンタル・ピン・テクニックの改良
- 補綴治療後の継続管理における Dental Drug Deliverry System の位置付け
- Minimal Intervention を少数歯欠損補綴法に応用した接着ブリッジの15年経過後の臨床的考察
- 本学歯学部4年次学生でのデジタル・デバイド
- 筋痛者におけるCold Pressor刺激に伴う僧帽筋内血液動態変化
- スプリント治療の成果と展望
- 外科医に必要な咬合と顎運動の知識
- 顎関節部の画像検査による診断
- マウス下顎頭軟骨におけるCbfa1遺伝子の発現
- コンポジットレジンによる支台築造の実験的研究 : 第1報 メタルポストによる築造体の補強効果およびメタルポストの長さと太さが築造体の維持力に及ぼす影響
- エレクトロ・レイヤード・セラミックス製作時の通電量が強度に及ぼす影響(生体用セラミックス, 平成17年度秋期 (長崎) 第46回日本歯科理工学会学術講演会)
- 新規金属接着性プライマーの歯科用合金に対する接着特性
- 試作弾性レジン : その1 試作弾性接着材の物理的特性ならびに接着特性について
- 象牙質とレジンの接着 : (第2報)HEMA溶液処理による被着面の形態変化および接着性について
- 象牙質とレジンの接着 : HEMA水溶液処理による被着面の形態変化および接着耐久性について
- 前歯接着ブリッジのリテーナーデザインおよび金属の種類が接着力に及ぼす影響 その2
- イオン交換法による陶材強化に関する実験的研究
- リン酸カルシウム系結晶化ガラス(CMP)の接着に有効な被着面処理法の検討
- 装着材の違いが全部被覆冠の適合精度ならびに維持力に及ぼす影響 : 従来型歯科用セメントと接着性レジンの比較
- 線維性筋痛症患者のβ_2アドレナリン受容体機能に関する検討
- 咬合治療の有効性に関する顎関節症患者の遠隔予後調査
- 口腔アプライアンス療法が奏効した重度の閉塞性睡眠時無呼吸症症例
- 三次元骨梁型連続気孔性多孔体構造の骨補填材の開発とその組織学的評価
- P-04 血管新生作用ペプチド(SVVYGLR)の血管平滑筋細胞に及ぼす影響(in vitro)(研究奨励賞応募ポスター発表)(平成16年秋期第44回日本歯科理工学会学術講演会)
- ファイバーポストを用いた支台築造の応力解析
- 開口に伴う矢状断断層エックス線写真上の顎関節空隙分布変化
- 前歯接着ブリッジのリテーナーデザインおよび金属の種類が接着力に及ぼす影響 その1.
- 接着性レジン・パナビアの金属色遮断効果と接着強さについて
- 顎関節症診断における顎運動および筋電図診査の有効性の検討
- クラウンに用いられる各種装着材の辺縁漏洩について
- PSDを使った下顎の三次元運動計測装置の開発
- 顎関節内障における全身姿勢の分析
- 牛歯深層部象牙質と各種接着性レジンセメントの接着力に関する研究
- コンポジットレジンによる支台築造の実験的研究 : その2. 根管内象牙質処理法がレジンコアの維持力と辺縁封鎖性に及ぼす影響