矢谷 博文 | 大阪大学大学院歯学研究科顎口腔機能再建学講座歯科補綴学第一教室
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
矢谷 博文
大阪大学大学院歯学研究科顎口腔機能再建学講座歯科補綴学第一教室
-
矢谷 博文
岡山大学歯学部歯科補綴学第一講座
-
矢谷 博文
阪大院・歯・顎口腔咬合学
-
矢谷 博文
大阪大学大学院歯学研究科顎口腔機能再建学講座
-
中村 隆志
阪大院・歯・顎口腔咬合学
-
若林 一道
阪大院・歯・顎口腔咬合学
-
荘村 泰治
阪大院・歯・バイオマテリアル
-
矢谷 博文
岡山大学大学院 医歯学総合研究科 顎口腔機能制御学分野
-
石垣 尚一
大阪大 大学院歯学研究科 顎口腔機能再建学 歯科補綴学第一
-
石垣 尚一
大阪大学大学院歯学研究科 統合機能口腔科学専攻 顎口腔機能再建学講座 歯科補綴学第一教室
-
中村 隆志
大阪大学大学院歯学研究科 顎口腔機能再建学講座
-
石垣 尚一
大阪大学 大学院 歯学研究科 統合機能口腔科学 専攻 顎口腔機能再建学 講座
-
山田 真一
大阪大学歯学部歯科補綴学第一講座
-
山田 真一
阪大院・歯・顎口腔咬合学
-
石垣 尚一
大阪大学大学院歯学研究科統合機能口腔科学専攻顎口腔機能再建学講座(歯科補綴学第一教室)
-
楠本 直樹
阪大院・歯・顎口腔咬合学
-
楠本 直樹
大阪大学大学院 歯学研究科顎口腔機能再建学講座
-
江草 宏
阪大院・歯・顎口腔咬合学
-
江草 宏
大阪大学大学院歯学研究科
-
絹田 宗一郎
阪大院・歯・顎咬合学
-
絹田 宗一郎
大阪大学大学院歯学研究科 統合機能口腔科学専攻 顎口腔機能再建学講座
-
瑞森 崇弘
大阪大学大学院歯学研究科 顎口腔機能再建学講座(歯科補綴学第一教室)
-
絹田 宗一郎
阪大院・歯・顎口腔咬合学
-
瑞森 崇弘
大阪大学大学院歯学研究科統合機能口腔科学専攻顎口腔機能再建学講座
-
西田 尚敬
大歯大・歯・保存
-
山田 真一
大阪大学大学院 歯学研究科顎口腔機能再建学講座
-
荘村 泰治
大阪大学大学院歯学研究科
-
大谷 恭史
阪大院・歯・顎口腔咬合学
-
小島 哲也
阪大院・歯・顎咬合学
-
小島 哲也
大阪大学歯学部歯科補綴学第一講座
-
若林 一道
大阪大学大学院 歯学研究科顎口腔機能再建学講座
-
森島 正治
Bionic (株)
-
野村 祐次郎
和田精密歯研(株)
-
野村 祐次郎
阪大院・歯・バイオマテリアル
-
六人部 慶彦
阪大院・歯・顎咬合学
-
六人部 慶彦
大阪大学 大学院 歯学研究科 統合機能口腔科学 専攻 顎口腔機能再建学 講座 顎口腔咬合学 分野
-
荘村 泰治
大阪大学歯学部歯科理工学講座
-
森島 正治
和田精密歯研(株)
-
熊澤 洋一
バイオニック(株)
-
宮内 鉄平
大阪大学大学院歯学研究科顎口腔機能再建学講座歯科補綴学第一教室
-
小野 清美
大阪大学大学院歯学研究科顎口腔機能再建学講座歯科補綴学第一教室
-
瑞森 崇弘
大阪大学大学院歯学研究科顎口腔機能再建学講座歯科補綴学第一教室
-
山口 哲
阪大院・歯・バイオマテリアル
-
高橋 純造
阪大院・歯・バイオマテリアル
-
綿本 隆生
大阪大学大学院歯学研究科統合機能口腔科学専攻顎口腔機能再建学講座
-
中野 環
阪大院・歯・顎口腔咬合学
-
徳永 絢子
阪大院・歯・顎咬合学
-
高橋 純造
大阪大学歯学部附属歯科技工士学校
-
綿本 隆生
大阪大学大学院歯学研究科顎口腔機能再建学講座歯科補綴学第一教室
-
小林 靖宜
大阪大学大学院歯学研究科顎口腔機能再建学講座歯科補綴学第一教室
-
角谷 誠和
大阪大学大学院歯学研究科顎口腔機能再建学講座歯科補綴学第一教室
-
瑞森 崇弘
大阪大学 歯 第1歯補綴
-
稲野 眞冶
大阪大学大学院歯学研究科顎口腔機能再建学講座歯科補綴学第一教室
-
窪木 拓男
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 インプラント再生補綴学分野
-
関野 徹
東北大学 ; 多元物質科学研究所
-
窪木 拓男
岡山大学大学院医歯学総合研究科 口腔・顎・顔面機能再生制御学講座 顎口腔機能制御学分野
-
窪木 拓男
岡山大学大学院 医歯薬学総合研究科 顎口腔機能制御学分野
-
小野 真司
阪大院・歯・顎口腔咬合学
-
山下 敦
岡山大学歯学部歯科補綴学第一講座
-
小野 真司
阪大院・歯・顎口腔咬合学:阪大院・歯・バイオマテリアル
-
高橋 純造
大阪大学大学院歯学研究科 顎口腔機能再建学講座
-
山下 敦
日本補綴歯科学会 中国・四国支部
-
山下 敦
岡山大学歯学部歯科補綴学第1講座
-
内田 昌範
大阪大学大学院歯学研究科顎口腔機能再建学講座
-
鈴木 英史
大阪大学大学院歯学研究科顎口腔機能再建学講座
-
村嶋 史子
大阪大学大学院歯学研究科顎口腔機能再建学講座歯科補綴学第一教室
-
松本 卓也
阪大院・歯・バイオマテリアル
-
佐々木 淳一
阪大院・歯・顎口腔咬合学:阪大院・歯・バイオマテリアル
-
峯 篤史
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 インプラント再生補綴学分野
-
森重 恵美子
大阪大学大学院歯学研究科統合機能口腔科学専攻顎口腔機能再建学講座(歯科補綴学第一教室)
-
山下 敦
岡山大学
-
大谷 恭史
大阪大学大学院 歯学研究科顎口腔機能再建学講座
-
中野 環
大阪大学大学院 歯学研究科顎口腔機能再建学講座
-
西田 尚敬
阪大院・歯・顎咬合学
-
小林 宗正
大阪大学大学院歯学研究科 顎口腔機能再建学講座 歯科補綴学第一教室
-
萱島 浩輝
大阪大学大学院歯学研究科 顎口腔機能再建学講座 歯科補綴学第一教室
-
福田 修二
大阪大学大学院歯学研究科顎口腔機能再建学講座歯科補綴学第一教室
-
峯 篤史
岡山大学大学院 医歯学総合研究科 顎口腔機能制御学分野
-
竹重 文雄
阪大・歯・病・総診
-
山本 一世
大阪歯科大学歯科保存学講座
-
森本 兼曩
大阪大学大学院 医学系研究科 予防環境医学専攻 社会環境医学講座 環境医学
-
若林 一道
阪大MEIセンター
-
黒住 琢磨
大阪大学大学院歯学研究科統合機能口腔科学専攻顎口腔機能再建学講座(歯科補綴学第一教室)
-
宇佐美 博文
阪大院・歯・顎口腔咬合学
-
山本 一世
大阪歯大・大学院・歯科保存
-
山本 一世
大歯大・歯・保存
-
山本 一世
大阪歯大・歯科保存
-
山本 一世
大歯大・保存
-
名和 正弘
パナソニック電工
-
名和 正弘
松下電工
-
戸田 雅裕
大阪大学大学院 医学系研究科 社会環境医学講座 環境医学教室
-
森本 兼曩
大阪大学大学院 医学系研究科 社会環境医学講座 環境医学教室
-
森本 兼曩
大阪大学大学院 医学系研究科 社会環境医学
-
森本 兼曩
大阪大学大学院 医学系研究科 社会環境医学講座
-
森本 兼曩
大阪大学 大学院歯学研究科予防歯科学教室
-
森本 兼曩
大阪大学医学部環境医学
-
山口 敦
和田精密歯研(株)
-
熊澤 洋一
和田精密歯研(株)
-
樋口 鎮央
和田精密歯研 (株)
-
財満 千晶
大阪大学大学院歯学研究科
-
若林 一道
大阪大学臨床医工学融合研究教育センター
-
西田 尚敬
大阪大学大学院歯学研究科顎口腔機能再建学講座
-
関野 徹
阪大・産研・フロンティア材料
-
高田 健治
大阪大学大学院歯学研究科顎顔面矯正学講座
-
高田 健治
大阪大学大学院歯学研究科分子病態口腔科学専攻口腔分化発育情報学講座
-
高田 健治
大阪大学大学院 歯学研究科 顎顔面口腔矯正学教室
-
廣川 雅之
大阪大学大学院歯学研究科顎口腔機能再建学講座歯科補綴学第一教室
-
阿部 桂子
大阪大学大学院歯学研究科顎口腔機能再建学講座歯科補綴学第一教室
-
松尾 孝章
タカラベルモント株式会社
-
蘆田 俊二
大阪大学大学院歯学研究科 顎口腔機能再建学講座 歯科補綴学第一教室
-
明石 喜裕
大阪大学大学院歯学研究科 顎口腔機能再建学講座 歯科補綴学第一教室
-
森本 兼曩
大阪大学大学院医学系研究科社会環境医学講座環境医学
-
久田 邦博
大阪大学大学院歯学研究科顎口腔機能再建学講座歯科補綴学第一教室
-
西田 尚敬
大阪歯科大学歯科保存学講座
-
西田 尚敬
大阪大学大学院歯学研究科 顎口腔機能再建学講座
-
久田 邦博
大阪大学大学院歯学研究科 分子病態口腔科学専攻口腔分子免役制御学講座 統合機能口腔科学専攻顎口腔機能再建学講座
-
稲野 眞治
大阪大学大学院歯学研究科顎口腔機能再建学講座歯科補綴学第一教室
-
社 浩太郎
大阪大学大学院歯学研究科分子病態口腔科学専攻口腔分化発育情報学講座
-
関野 徹
大阪大学産業科学研究所
-
登尾 啓史
大阪電通大・総合情報
-
江草 宏
広島大学歯学部口腔機能修復学講座
-
浜田 泰三
東北大・歯・口腔ケア推進開発
-
鱒見 進一
九州歯科大学口腔機能科学専攻口腔機能再建学講座顎口腔欠損再構築学分野
-
黒木 唯文
長崎大院・医歯薬・補綴
-
西村 正宏
長崎大院・医歯薬・補綴
-
村田 比呂司
長崎大院・医歯薬・補綴
-
中村 誠志
大阪大学大学院歯学研究科 歯科補綴学第一教室
-
松本 卓也
大阪大学大学院歯学研究科
-
松本 卓也
大阪大学大学院
-
武田 真一
磁気制御技術研究会
-
窪木 拓男
岡山大学 院 医歯 歯顎口腔病態外科
-
窪木 拓男
岡大院・医歯薬・顎口腔機能制御
-
吉田 靖弘
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科機能再生・再建科学専攻生体機能再生・再建学講座生体材料学分野
-
鈴木 一臣
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科機能再生・再建科学専攻生体機能再生・再建学講座生体材料学分野
-
二川 浩樹
広島大学歯学部口腔保健学科
-
脇 智典
大阪大学大学院歯学研究科顎口腔機能再建学講座
-
岡本 啓
大阪大学歯学部歯科補綴学第一講座
-
上原 淳二
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 インプラント再生補綴学分野
-
水口 一
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 インプラント再生補綴学分野
-
北條 博一
大歯大・口腔診断
-
六人部 慶彦
大阪大学大学院 歯学研究科 統合機能口腔科学専攻 顎口腔機能再建学講座 顎口腔咬合学分野
-
中村 俊雄
大阪大学大学院 歯学研究科 統合機能口腔科学専攻 顎口腔機能再建学講座 顎口腔咬合学分野
-
大山 龍男
大阪大学大学院 歯学研究科 統合機能口腔科学専攻 顎口腔機能再建学講座 顎口腔咬合学分野
-
江草 宏
阪大・歯・第一補
-
北條 博一
大阪歯科大学 口腔診断学 講座
-
北条 博一
大阪大学 院 歯 バイオマテリアル
-
鱒見 進一
九歯大・欠損再構築
-
有田 正博
九歯大・1補
-
有田 正博
九州歯科大学 生理
-
吉田 靖弘
岡山大学大学院 医歯薬学総合研究科 生体材料学分野
-
福澤 健次
タカラベルモント株式会社
-
福沢 健次
タカラベルモント株式会社
-
杉山 英樹
岡山大学大学院医歯学総合研究科顎口腔機能制御学分野
-
平田 哲也
阪大院・歯・顎咬合学
-
鱒見 進一
九州歯科大学 第1歯補綴
-
三浦 治郎
大阪大学歯学部附属病院口腔総合診療部
-
桑折 欣也
Bionic (株)
-
熊澤 洋一
Bionic (株)
-
熊沢 洋一
和田精密歯研(株)
-
駕田 恭子
大阪大学大学院 歯学研究科顎口腔機能再建学講座
-
HIGUCHI S.
Wada Precision Dental Lab. Co., Ltd.
-
西田 雅彦
阪大院・歯・バイオマテリアル
-
西田 雅彦
大阪大学大学院歯学研究科顎口腔機能再建学講座
-
LOWMUNKONG R.
大阪大学大学院歯学研究科顎口腔機能再建学講座
-
中村 俊雄
大阪大学大学院歯学研究科 統合機能口腔科学専攻 顎口腔機能再建学講座
-
宮本 拓
阪大院・歯・バイオマテリアル
-
登尾 啓
大阪電気通信大学
-
三輪 俊太
阪大院・歯・バイオマテリアル
-
和気 正和
阪大院・歯・バイオマテリアル
-
佐々木 淳一
大阪大学大学院歯学研究科
-
荘村 泰治
和田精密歯研(株)
-
宇高 朋宏
阪大院・歯・バイオマテリアル
-
武田 真一
阪大院・工・環境エネルギー工学
-
西嶋 茂宏
阪大院・工・環境エネルギー工学
-
飼馬 祥頼
東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科全部床義歯補綴学分野
-
村田 比呂司
長崎大学大学院医歯薬学総合研究科歯科補綴学分野
-
福島 整
広島大学歯学部口腔機能修復学講座
-
川村 芳子
大阪大学大学院歯学研究科統合機能口腔科学専攻顎口腔機能再建学講座
-
絹田 宗一郎
大阪大学大学院歯学研究科統合機能口腔科学専攻顎口腔機能再建学講座
-
戸田 雅裕
大阪歯科大学薬理学講座
-
中川 貴晴
大阪大学大学院歯学研究科顎口腔機能再建学講座歯科補綴学第一教室
-
山西 康文
大阪大学大学院歯学研究科顎口腔機能再建学講座歯科補綴学第一教室
-
水口 俊介
東京医科歯科大学大学院 医歯学総合研究科 老化制御学系専攻 口腔老化制御学講座 高齢者歯科学分野
-
水口 俊介
東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科口腔機能再構築学系摂食機能回復学講座全部床義歯補綴学分野
-
水口 俊介
東京医科歯科大学 大学院 医歯学総合研究科 口腔老化制御学 分野
-
黒木 唯文
長崎大学大学院医歯薬学総合研究科展開医療科学講座歯科補綴学分野
-
二川 浩輝
広島大学歯学部口腔保健学科
-
土本 洋平
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 インプラント再生補綴学分野
-
濱田 悠子
大阪大学大学院歯学研究科顎口腔機能再建学講座歯科補綴学第一教室
-
宮前 守寛
大阪大学大学院歯学研究科顎口腔機能再建学講座歯科補綴学第一教室
-
瑞森 崇弘
阪大院・歯・顎咬合学
-
脇 智典
大阪大学大学院歯学研究科 統合機能口腔科学専攻 顎口腔機能再建学講座
-
脇 智典
大阪大学歯学部顎口腔機能再建学講座
-
金田 善俊
大阪大学大学院歯学研究科顎口腔機能再建学講座歯科補綴学第一教室
-
濱田 吉之輔
大阪大学大学院医学系研究科保健学専攻機能診断科学講座分子病理学教室
-
牧平 清超
広島大学大学院医歯薬学総合研究科歯科補綴学教室
-
福島 整
広島大学大学院医歯薬学総合研究科歯科補綴学教室
-
川端 涼子
広島大学歯学部口腔保健学科口腔保健工学講座
-
浜田 泰三
広島大学大学院医歯薬学総合研究科歯科補綴学教室
-
武村 紗弥佳
大阪大学大学院歯学研究科顎口腔機能再建学講座歯科補綴学第一教室
著作論文
- P-7 オプティカルトラッカーを用いたインプラント埋入位置姿勢計測法(第3報) : 従来法との印象精度の比較(研究奨励賞応募ポスター発表)
- A-5 シリカ添加がジルコニアセラミックスの物性に与える影響(陶材・生体用セラミックス・模型材,一般講演(口頭発表))
- A-10 チタン金属表面における酸化チタンナノチューブの合成と生体適合性(チタン・チタン合金,一般講演(口頭発表),第54回日本歯科理工学会学術講演会)
- P-59 網膜投影型ヘッドマウントディスプレイを用いた歯科インプラントナビゲーションシステム(第1報) : リアルタイムオーバーレイシステムの開発(CAD/CAM,一般講演(ポスター発表),第54回日本歯科理工学会学術講演会)
- サイエンス 顎関節症と咬合との関係--根拠に基づく考察
- A-5 シリカ添加がジルコニアセラミックスの物性に与える影響(陶材・生体用セラミックス・模型材,一般講演(口頭発表),第55回日本歯科理工学会学術講演会)
- 補綴歯科治療による咬合回復が高齢者のQOL・ADLに与えるインパクト
- Haptic Device を用いた歯科インプラント手術支援 : (第4報)臨床例と精度評価
- B-17 歯科へのハプティックデバイスの応用(第16報)歯科インプラント手術支援 : インプラント体埋入までガイドするサージカルガイドの臨床応用と精度検証(計測・腐食, 第49回日本歯科理工学会学術講演会)
- P-77 歯科へのハプティックデバイスの応用(第14報) : オブジェクト間力覚感知システムを用いた咬合調整(臨床応用,一般講演(ポスター発表),第47回日本歯科理工学会学術講演会・総会)
- P-76 歯科へのハプティックデバイスの応用(第13報) : 歯科インプラント手術支援:インプラント体埋入までガイドするサージカルガイドと精度検証(臨床応用,一般講演(ポスター発表),第47回日本歯科理工学会学術講演会・総会)
- Haptic Device を用いた歯科インプラント手術支援 : 第3報
- 歯科へのハプティックデバイスの応用 (第12報) : 歯科インプラント手術支援 : 臨床応用と精度検証(臨床応用1, 平成17年度秋期 (長崎) 第46回日本歯科理工学会学術講演会)
- Haptic Device を用いた歯科インプラント手術支援(第2報)
- 口腔領域CT像における金属修復物によるアーチファクト除去法
- Haptic Device を用いた歯科インプラント手術シミュレーション
- P-63 オプティカルトラッカーを用いたインプラント埋入位置姿勢計測法(第2報) : インプラント位置関係の再現ソフトウェアの開発(CAD/CAM,一般講演(ポスター発表),第54回日本歯科理工学会学術講演会)
- P-9 オプティカルトラッカーを用いたインプラント埋入位置姿勢計測法(第2報) : 計測インプラントの座標変換ソフトウェアの開発(機械・技術,一般講演(ポスター発表),第53回日本歯科理工学会学術講演会)
- P-43 VR Hapticデバイスを応用した歯科ハンドスキルシミュレーショントレーニング(第二報) : 触力覚デバイスの歯科実習用デバイスへの改良(CAD/CAM,第51回日本歯科理工学会学術講演会)
- P-40 RP迅速成形法を応用した義歯製作CAD/CAMシステムの開発(CAD/CAM,第51回日本歯科理工学会学術講演会)
- P-5 機械的刺激が骨芽細胞のHSCニッチ関連遺伝子発現に及ぼす影響(研究奨励賞応募ポスター発表,第51回日本歯科理工学会学術講演会)
- P10.三次元的配向骨基質の構築(一般演題抄録,第5回日本再生歯科学会)
- 問題解決型チュートリアル演習に学生が感じた問題点解決の試み : 発散技法を用いた学習目標再設定
- 問題解決型チュートリアル演習に学生が感じた問題点のKJ法による分析と活用
- ジルコニアフレームとジルコニア用陶材との焼付強度の検討
- 電気泳動堆積法(EPD)に最適化したジルコニア系ナノ複合材料の開発
- P-36 電子ビームを用いた歯科用金属の表面改質(第7報) : 照射による耐食性の変化(機械・技術, 第49回日本歯科理工学会学術講演会)
- P-18 歯科へのハプティックデバイスの応用(第17報) : オブジェクト間力覚感知システムの応用(CAD/CAM, 第49回日本歯科理工学会学術講演会)
- P-4 電気泳動堆積法(EPD)に対応したCe-TZP/Al_2O_3ナノ複合粉末の作製と評価(接着・レジン系材料, 第49回日本歯科理工学会学術講演会)
- P-10 電子ビームを用いた歯科用金属の表面改質(第6報) : 金銀パラジウム合金における微細構造の変化(器械・技術,一般講演(ポスター発表),第48回日本歯科理工学会学術講演会)
- A-27 ジルコニア系ナノ複合粉末の電気泳動堆積挙動(生体用セラミックス,一般講演(口頭発表),第47回日本歯科理工学会学術講演会・総会)
- 9.持続的クレンチングがAδ線維による疼痛閾値に及ぼす影響(一般口演,第41回学術大会)
- 印象体に潜在する病原微生物およびその消毒法
- 印象体および石膏模型における微生物汚染の実態
- マウス骨髄由来間葉系幹細胞の骨芽細胞分化へのDNAメチル化の関与
- クレンチングが三叉神経支配領域の疼痛閾値に及ぼす影響とその経時的変化
- P-7 歯科インプラント手術ナビゲーションシステムのための位置姿勢計測用マーカの製作と精度検証(器械・技術,一般講演(ポスター発表),第56回日本歯科理工学会学術講演会)
- 顎関節症と睡眠時ブラキシズムの寄与因子の検討 : 特に情動ストレスとの関係
- アンケートによるインプラント治療患者の満足度調査
- Horizontal non-parallel pin technique のシステム化とその予後
- 低温化学合成法によるチタニアナノチューブの析出と生体適合性
- 伸展刺激を応用した骨髄間質幹細胞の骨格筋分化誘導 : 咀嚼筋・舌組織再生に向けて
- 持続的クレンチングが三叉神経領域における疼痛閾値に及ぼす影響
- ファイバーポストの形状が引抜抗力および支台歯応力分布に及ぼす影響
- 本学2003年度4年次に対するIT関連チュートリアル演習の効果 : 学生のパソコン所有との関連
- P-78 マイクロフォーカスX線CTを用いたオールセラミッククラウンの3次元評価方法(臨床応用,一般講演(ポスター発表),第47回日本歯科理工学会学術講演会・総会)
- P-75 ニューラルネットワークを用いた顎運動測定システムの開発 : 第2報 咀嚼運動の測定(臨床応用,一般講演(ポスター発表),第47回日本歯科理工学会学術講演会・総会)
- A-35 電子ビームを用いた歯科用金属の表面改質(第5報) : 金銀パラジウム合金における結晶構造変化(器械・技術2,一般講演(口頭発表),第47回日本歯科理工学会学術講演会・総会)
- 機能性ペプチドSVVYGLRを用いた骨組織再生の試み
- グラスファイバーの補強位置がメタルフリー・インレーブリッジの破折強度に及ぼす影響
- 口腔カンジダの付着およびバイオフィルム形成
- コードレス筋電計とウェアラブル睡眠センサを用いた睡眠時咬筋筋活動測定装置
- 4.意識的なかみしめが単純計算作業に与える影響 : 簡易型脳波計による測定(一般口演,第41回学術大会)
- 1. 大臼歯部への単冠補綴装置装着が咀嚼運動の円滑性に及ぼす影響(第33回 学術大会)
- 1.大臼歯部への単冠補綴装置装着が咀嚼運動の円滑性に及ぼす影響
- 市販カリエスリスクテストを用いた成人唾液中のう蝕原性細菌数検査の信頼性
- 歯牙削除量の少ないピンテクニック
- Er:YAGレーザー照射象牙質の脆弱層(レーザースメア層)と接着強さ
- 顎関節症患者における歯ぎしりの自覚を用いた睡眠時ブラキシズム判定の妥当性
- レチノイン酸(RA)による未分化間葉系細胞の分化制御メカニズム
- 意識的なかみしめが単純計算作業に与える影響 : 簡易型脳波計による測定
- A-1 配向ハイドロゲル内での骨芽細胞様細胞分化に関する検討(生体反応1,一般講演(口頭発表),第48回日本歯科理工学会学術講演会)
- 電子ビームを用いた歯科用金属の表面改質 (第4報) : チタン及び金銀パラジウム合金の表面観察(切削・研磨, 平成17年度秋期 (長崎) 第46回日本歯科理工学会学術講演会)
- 電子ビームを用いた歯科用金属の表面改質 (第3報) : 鋳造チタン表面特性の評価(表面改質, 創立55周年記念大会平成17年春期 (東京) 第45回日本歯科理工学会学術講演会)
- モーションキャプチャーシステムを用いたスマイルトレーニング前後における笑顔の動的分析
- 印象体および石膏模型における微生物汚染の実態
- ノンパラレル・ホリゾンタル・ピン・テクニックの改良
- 本学歯学部4年次学生でのデジタル・デバイド
- 2.骨髄由来幹細胞の分化へのDNAメチル化関与の可能性(一般口演,第3回日本再生歯科医学会学術大会および総会)
- 津雲貝塚発掘縄文人骨における歯の咬耗と歯頸部歯質欠損との関連
- 7. 咬頭干渉部位のチェアサイドにおける検出(第33回 学術大会)
- 7.咬頭干渉部位のチェアサイドにおける検出
- エレクトロ・レイヤード・セラミックス製作時の通電量が強度に及ぼす影響(生体用セラミックス, 平成17年度秋期 (長崎) 第46回日本歯科理工学会学術講演会)
- 発話時平均周波数を用いた筋痛の評価法
- 接着の応用によるMIの実現
- 筋電図周波数解析による筋疲労状態の定量的評価
- 顎関節症治療のエビデンス
- 8020に対する歯科補綴学的文献レビュー
- 日本顎口腔機能学会第33回学術大会報告
- ファイバーポストを用いた支台築造の応力解析
- 破骨細胞分化における脱リン酸化酵素 Calcineurin の関与
- 骨髄由来幹細胞は遺伝子群の選択的抑制を介して分化する
- クレンチングが三叉神経支配領域における温熱刺激疼痛閾値に及ぼす影響とその経時的変化
- iPS細胞研究の進展と歯科医学への拡がり
- 口唇口蓋裂に伴う前歯部欠損による審美障害を接着ブリッジで改善した一症例
- エビデンスに基づいた顎関節症の診断と治療のすすめ方 (平成23年度制作 日歯生涯研修ライブラリー内容紹介)
- Q&A 矢谷博文先生にここが聞きたい! 安易に咬合治療を行うことは愚行と知るべし
- 補綴装置失敗のリスクファクターに関する文献的レビュー
- 低レベルクレンチングにより惹起される疼痛緩和効果の定量的感覚検査法による評価
- 短時間の軽度クレンチングが三叉神経領域における疼痛閾値に及ぼす影響
- 義歯安定剤を用いた補綴歯科治療および義歯管理のガイドラインに関するプロジェクト研究
- 心拍数変動をトリガーとする電気刺激を用いた能動的睡眠時ブラキシズム抑制効果
- 補綴歯科領域における顎関節症治療法の歴史的変遷