山口 哲 | 阪大院・歯・バイオマテリアル
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
山口 哲
阪大院・歯・バイオマテリアル
-
荘村 泰治
阪大院・歯・バイオマテリアル
-
荘村 泰治
大阪大学歯学部歯科理工学講座
-
荘村 泰治
大阪大学大学院歯学研究科顎口腔機能再建学講座歯科補綴学第一教室
-
吉田 能得
阪大院・歯・バイオマテリアル
-
登尾 啓史
大阪電通大・総合情報
-
河本 祐介
(株)TGL
-
竹重 文雄
阪大・歯・病・総診
-
長島 正
阪大・歯・病・総診
-
Sohmura Taiji
Department Of Oro-maxillofacial Regenaration Graduate School Of Dentistry Osaka University
-
河本 裕介
(株)TGL
-
若林 一道
阪大・MEIセンター
-
若林 一道
阪大院・歯・顎口腔咬合学
-
矢谷 博文
阪大院・歯・顎口腔咬合学
-
小野 真司
阪大院・歯・顎口腔咬合学
-
楠本 直樹
阪大院・歯・顎口腔咬合学
-
小野 真司
阪大院・歯・顎口腔咬合学:阪大院・歯・バイオマテリアル
-
矢谷 博文
岡山大学歯学部歯科補綴学第一講座
-
矢谷 博文
大阪大学大学院歯学研究科顎口腔機能再建学講座歯科補綴学第一教室
-
矢谷 博文
岡山大学大学院 医歯学総合研究科 顎口腔機能制御学分野
-
山田 真一
阪大院・歯・顎口腔咬合学
-
楠本 直樹
大阪大学大学院 歯学研究科顎口腔機能再建学講座
-
寺岡 文雄
阪大院・歯・バイオマテリアル
-
中川 正史
阪大院・歯・バイオマテリアル
-
稲葉 陽二
阪大院・歯・バイオマテリアル
-
若林 一道
阪大MEIセンター
-
山田 真一
大阪大学歯学部歯科補綴学第一講座
-
岡村 真哉
阪大院・歯・バイオマテリアル
-
山内 淳平
阪大院・歯・バイオマテリアル
-
八木 雅和
阪大MEIセンター
-
大野 弘子
阪大・歯・病・矯正
-
上松 節子
阪大・歯・病・矯正
-
高田 健治
阪大・歯・病・矯正
-
山田 裕也
阪大院・歯・バイオマテリアル
-
永沢 栄
松歯大・歯・理工
-
北原 一慶
阪大・歯・技学
-
永沢 栄
松歯大・理工
-
大谷 恭史
阪大院・歯・顎口腔咬合学
-
中野 環
阪大院・歯・顎口腔咬合学
-
熊澤 洋一
バイオニック(株)
-
北村 正博
阪大院・歯・歯周
-
村上 伸也
阪大院・歯・歯周
-
長島 正
阪大院・歯・顎口腔再建治療学
-
上崎 善規
阪大院・歯・顎口腔薬物療法学
-
西山 貴浩
バイオニック(株)
-
桃原 督雄
阪大・歯・附属歯科技学
-
岡野 香
阪大・歯・附属歯科技学
-
永沢 栄
松歯大・歯・理工:松歯大院・硬組織疾患制御再建学
-
永澤 栄
松本歯科大学総合歯科医学研究所生体材料部門
-
村上 伸也
大阪大学 歯研究 口腔分子免疫制御
-
村上 伸也
大阪大学 大学院 歯学研究科 口腔分子免疫制御学 講座 歯周病分子病態学 歯周病診断制御学
-
中野 環
大阪大学大学院歯学研究科顎口腔機能再建学講座歯科補綴学第一教室
-
上崎 善規
顎口腔薬物療法学
-
村上 伸也
大阪大学大学院口腔分子免疫制御学講座歯周病分子病態学歯周病診断制御学
-
北村 正博
大阪大学大学院口腔分子免疫制御学講座歯周病分子病態学歯周病診断制御学
-
今里 聡
ニューヨーク大・歯
-
Coelho Paulo
ニューヨーク大・歯
-
Tovar Nick
ニューヨーク大・歯
-
Thompson Van
ニューヨーク大・歯
-
山口 哲
阪大院・歯・理工
著作論文
- P-7 オプティカルトラッカーを用いたインプラント埋入位置姿勢計測法(第3報) : 従来法との印象精度の比較(研究奨励賞応募ポスター発表)
- P-24 VR触力覚を用いた歯科ハンドスキルシミュレーショントレーニング(第14報) : 矯正歯科用ブラケット配置シミュレータの開発(器械・技術,一般講演(ポスター発表))
- A-20 VR触力覚を用いた歯科ハンドスキルシミュレーショントレーニング(第15報) : 拡張現実感表示と触力覚呈示の融合による仰臥位でのスキルトレーニング(CAD/CAM・切削・研磨,一般講演(口頭発表))
- A-19 VR Haptic Deviceを応用した歯科ハンドスキルシミュレーショントレーニング(第13報) : VR触力覚と連動したアニメーションの導入(CAD/CAM・切削・研磨,一般講演(口頭発表))
- A-18 VR触力覚を用いた歯科ハンドスキルシミュレーショントレーニング(第12報) : HAP-DENTによる歯科ハンドスキル実習システム(CAD/CAM・切削・研磨,一般講演(口頭発表))
- P-59 網膜投影型ヘッドマウントディスプレイを用いた歯科インプラントナビゲーションシステム(第1報) : リアルタイムオーバーレイシステムの開発(CAD/CAM,一般講演(ポスター発表),第54回日本歯科理工学会学術講演会)
- P-7 オプティカルトラッカーを用いたインプラント埋入位置姿勢計測法(第3報) : 従来法との印象精度の比較(研究奨励賞応募ポスター発表,第55回日本歯科理工学会学術講演会)
- A-24 VR Haptic Deviceを応用した歯科ハンドスキルシミュレーショントレーニング : (第8報)歯周治療におけるプロービングスキルトレーニング(器械・技術,一般講演(口頭発表),第54回日本歯科理工学会学術講演会)
- P-63 オプティカルトラッカーを用いたインプラント埋入位置姿勢計測法(第2報) : インプラント位置関係の再現ソフトウェアの開発(CAD/CAM,一般講演(ポスター発表),第54回日本歯科理工学会学術講演会)
- P-9 オプティカルトラッカーを用いたインプラント埋入位置姿勢計測法(第2報) : 計測インプラントの座標変換ソフトウェアの開発(機械・技術,一般講演(ポスター発表),第53回日本歯科理工学会学術講演会)
- P-7 歯科インプラント手術ナビゲーションシステムのための位置姿勢計測用マーカの製作と精度検証(器械・技術,一般講演(ポスター発表),第56回日本歯科理工学会学術講演会)
- VR触力覚を用いた歯科ハンドスキルシミュレーショントレーニング(第12報) : HAP-DENTによる歯科ハンドスキル実習システム
- VR触力覚を用いた歯科ハンドスキルシミュレーショントレーニング(第15報) : 拡張現実感表示と触力覚呈示の融合による仰臥位でのスキルトレーニング
- VR触力覚を用いた歯科ハンドスキルシミュレーショントレーニング(第14報) : 矯正歯科用ブラケット配置シミュレータの開発
- オプティカルトラッカーを用いたインプラント埋入位置姿勢計測法(第3報) : 従来法との印象精度の比較
- VR Haptic Device を応用した歯科ハンドスキルシミュレーショントレーニング(第13報) : VR触力覚と連動したアニメーションの導入
- A-23 VR Haptic Deviceを応用した歯科ハンドスキルシミュレーショントレーニング : (第10報)両手操作とポイントの回転数制御の実現(器械・技術,一般講演(口頭発表),第54回日本歯科理工学会学術講演会)
- A-22 CAD/RP-CAMによる歯科修復物製作法(器械・技術,一般講演(口頭発表),第54回日本歯科理工学会学術講演会)
- P-61 VR Haptic Deviceを応用した歯科ハンドスキルシミュレーショントレーニング : (第11報)顔モデルの作成と導入(CAD/CAM,一般講演(ポスター発表),第54回日本歯科理工学会学術講演会)
- P-60 VR Haptic Deviceを応用した歯科ハンドスキルシミュレーショントレーニング : (第9報)窩洞形成トレーニングおよび自動評価システムの開発(CAD/CAM,一般講演(ポスター発表),第54回日本歯科理工学会学術講演会)
- P-3 VR Haptic Deviceを応用した歯科ハンドスキルシミュレーショントレーニング(第7報) : 3次元モデル呈示方法の改良(研究奨励賞応募ポスター発表,第53回日本歯科理工学会学術講演会)
- A-6 VR Haptic Deviceを応用した歯科ハンドスキルシミュレーショントレーニング(第6報) : 教育カリキュラム導入に向けて(機械・技術2,一般講演(口頭発表),第53回日本歯科理工学会学術講演会)
- A-5 VR Haptic Deviceを応用した歯科ハンドスキルシミュレーショントレーニング(第5報) : 歯科用ハンドピースの切削反力の計測とその評価(機械・技術2,一般講演(口頭発表),第53回日本歯科理工学会学術講演会)
- A-37 VR Haptic Deviceを応用した歯科ハンドスキルシミュレーショントレーニング(第3報) : ボリュームモデル表現法の改良と検証(臨床応用2・器械・技術,第52回日本歯科理工学会学術講演会)
- P-1 VR Haptic Deviceを応用した歯科ハンドスキルシミュレーショントレーニング(第4報) : う蝕歯モデルの領域抽出と3次元歯列ボリュームモデルへの組み込み(第52回日本歯科理工学会学術講演会)
- A-3 試作FRPポストコアの荷重時の応力特性(機械・技術1,一般講演(口頭発表),第53回日本歯科理工学会学術講演会)
- A-25 荷重時にポスト周辺の気泡が歯根の応力分布に及ぼす影響(器械・技術,一般講演(口頭発表),第54回日本歯科理工学会学術講演会)
- A-20 粒子法による複合組織の動的破壊解析 : 歯質ミクロ構造を対象とした有限要素法との比較検証(有限要素法,金属材料,一般講演(口頭発表),第61回日本歯科理工学会学術講演会)