山中 千代衛 | 阪大レーザー研
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
山中 千代衛
阪大レーザー研
-
山中 千代衛
阪大レーザー研究センター
-
中井 貞雄
阪大レーザー研
-
西村 博明
阪大レーザー研
-
山中 龍彦
阪大レーザー研
-
望月 孝晏
阪大レーザー研
-
中塚 正大
阪大レーザー研究センター
-
矢部 孝
阪大レーザー研究センター
-
白神 宏之
阪大レーザー研
-
加藤 義章
阪大レーザー研究センター
-
三間 圀興
阪大レーザー研
-
的場 幹史
阪大レーザー研究センター
-
畦地 宏
阪大レーザー研
-
藤田 尚徳
阪大レーザー研
-
井沢 靖和
阪大レーザー研究センター
-
西原 功修
阪大レーザー研
-
宮永 憲明
阪大レーザー研
-
乗松 孝好
阪大レーザー研
-
大道 博行
阪大レーザー研
-
阪部 周二
阪大レーザー研
-
宮本 修治
阪大レーザ研
-
今崎 一夫
阪大レーザー研
-
北川 米喜
阪大レーザー研究センター
-
井門 俊治
阪大レーザー研
-
中井 光男
阪大レーザー研
-
岡田 和之
阪大レーザー研
-
山下 広順
名古屋大 理
-
実野 孝久
阪大レーザー研
-
山中 正宣
阪大レーザー研
-
望月 孝晏
兵庫県立大学高度産業科学技術研究所
-
山田家 和勝
阪大レーザー研究センター
-
番匠谷 長利
阪大レーザー研究センター
-
河村 良行
阪大レーザー研究センター
-
射場 邦夫
阪大レーザー研究センター
-
阪部 周二
京大化研
-
田中 和夫
阪大レーザー研
-
山中 千代衛
大阪大学 レーザー核融合研究センター
-
羽馬 洋之
阪大レーザー核融合研究センター
-
羽馬 洋之
阪大レーザー
-
関 保
阪大レーザーセンター
-
金辺 忠
阪大レーザー研究センター
-
Stapf R.
阪大レーザー研
-
金辺 忠
阪大レーザー研
-
秋葉 龍郎
大阪大学レーザー核融合研究センター
-
秋葉 龍郎
阪大レーザー研
-
湯上 登
阪大レーザー研
-
江村 勝治
阪大レーザー研
-
沢田 靖一
阪大レーザー研
-
吉田 実
近畿大学
-
大谷 俊哉
阪大レーザー研究センター
-
松永 博英
阪大レーザー研究センター
-
吉田 実
阪大レーザー研究センター
-
八木 誠
阪大レーザー研究センター
-
吉田 実
近畿大学 電気電子工学科
-
山中 千代衛
レーザー総研
-
吉田 国雄
阪大レーザー研
-
水口 康成
阪大レーザー研
-
仁木 秀明
阪大レーザー研究センター
-
岡村 勝也
阪大レーザー研究センター
-
井澤 靖和
阪大レーザー研
-
大東 延久
関西大工
-
坂和 洋一
阪大レーザー研
-
児玉 了祐
阪大レーザー研
-
阪本 英男
阪大レーザー研究センター
-
纐纈 達也
阪大レーザー研究センター
-
藤田 雅之
阪大レーザー研
-
遠藤 琢磨
阪大レーザー研
-
高木 勝
阪大レーザー研
-
藤原 閲夫
阪大レーザーセンター
-
藤原 閲夫
姫路工大
-
藤原 閲夫
阪大レーザー研
-
下浦 一宏
阪大レーザー研
-
下浦 一宏
Kansai Electric Power Co.
-
遠藤 琢磨
広島大学大学院工学研究科機械システム専攻
-
辻本 明
阪大レーザー研究センター
-
池田 直昭
三菱重工業
-
宮本 修治
兵庫県立大高度研
-
有永 真司
阪大レーザー研究センター
-
横井 孝司
阪大レーザー研
-
金辺 忠
福井大学大学院工学研究科
-
黒田 淳二
阪大レーザー研究センター
-
藤原 閲夫
レーザー濃縮技術研究組合
-
福田 雅彦
関西大工
-
福田 雅彦
阪大レーザー研
-
乗松 孝好
阪大レーザー研究センター
-
野村 幸治
阪大レーザー研究センター
-
高部 英明
阪大レーザー研
-
都出 英一
阪大レーザー研究センター
-
望月 一磨
阪大レーザー研究センター
-
田口 俊弘
摂南大工
-
桜井 浩司
阪大レーザー研
-
陳 延偉
阪大レーザー研
-
田島 健
阪大レーザー研
-
坂和 洋一
大阪大学レーザーエネルギー学研究センター
-
仁木 修明
阪大レーザー研
-
尾崎 哲
核融合研
-
尾崎 哲
核融合科学研究所
-
山中 龍彦
大阪大学レーザー核融合研究センター
-
糸賀 賢二
阪大レーザー研
-
中石 博之
阪大レーザー研
-
内田 成明
阪大レーザー研
-
山中 千代衛
阪大工
-
法橋 誠
阪大レーザーセンター
-
佐々木 孝友
阪大工
-
田中 正和
阪大レーザー研究センター
-
辻 龍介
阪大レーザー研
-
糸賀 賢二
三菱電機(株) 中央研究所
-
古沢 文子
阪大レーザー研究センター
-
川上 春雄
富士電気中央研究所
-
大谷 博康
阪大レーザー研究センター
-
西口 彰夫
阪大レーザー研
-
Koenig M.
LULI
-
近藤 公伯
阪大レーザー研
-
矢部 孝
東京工業大学
-
島田 耕治
阪大レーザー研
-
峯尾 将穂
阪大レーザー研
-
浦崎 智文
阪大レーザー研
-
加藤 正和
阪大レーザー研究センター
-
水本 洋一
三菱電機中研
-
吉田 国雄
阪大工
-
大垣 優子
阪大レーザー研究センター
-
服部 誠
岐阜大学工学部電子情報工学科
-
阪上 幸男
岐大工
-
川上 春雄
阪大レーザー研
-
水谷 太
阪大レーザー研究センター
-
吉田 実
三菱電線工業株式会社
-
村田 実
岐大工
-
鈴木 良和
阪大レーザー研究センター
-
Key Mike
ローレンスリバモア研
-
長谷川 裕
阪大レーザー研
-
川田 博
阪大レーザー研究センター
-
Stephens Richard
General Atomic
-
Thomas Boehly
阪大レーザー研
-
Stapf R
阪大レーザー研
-
法橋 誠
阪大工
-
和田 政良
関西大工
-
野間 幹人
関西大 工
-
西山 毅
関西大工
-
和田 政良
関大 工
-
望月 考晏
阪大レーザー研
-
相原 弓子
阪大レーザー研
-
中川 康正
阪大レーザー核融合研究センター
-
山本 靖則
阪大レーザー研
-
田村 勝也
阪大レーザー研究センター
-
Sigel R
マックスプランク量子光学研
-
節原 裕一
阪大レーザー研
-
三間 国興
阪大レーザー研
-
加藤 義章
原子力機構・関西・光医療セ
-
今崎 一夫
レーザー総研
-
野瀬 結花利
阪大レーザー研究センター
-
兼松 孝好
阪大レーザー研究センター
-
矢田 慶子
阪大レーザー研究センター
-
田村 進一
阪大基礎工学部
-
藤田 雅之
レーザー総研
-
中塚 正大
Tグループ
-
山内 明
阪大レーザー研
-
井澤 靖和
大阪大学レーザーエネルギー学研究センター
-
仁木 秀明
福井大学大学院工学研究科
-
蛭子 修
指月電機
-
水本 洋一
三菱中研
-
北村 寿男
阪大工
-
綱脇 恵章
大阪産大工
-
大東 延久
関大工
-
北川 米善
阪大レーザー研
-
車 信一郎
レーザー総研
-
沢野 裕之
関西大工
-
堂園 康治
関西大工
-
中嶋 博樹
阪大レーザー研
-
大東 延久
関西大 工
-
井上 典彦
関西大 工
-
立石 和之
関西大 工
-
村上 匡亘
阪大レーザー研
-
渡辺 一裕
筑波大物質工
-
Ot God
阪大レーザー研
-
沢井 清信
大阪大学レーザー核融合研究センター
-
沢井 清信
阪大レーザー研
-
車 信一郎
レーザー技術総合研究所
-
堂園 康治
関大 工
-
大道 博行
原子力機構関西
-
望月 孝晏
兵庫県立大学 高度産業科学技術研究所
-
吉沢 文子
阪大レーザー研究センター
-
伊藤 公孝
京大ヘリオトロン
-
吉川 允二
原研
-
山崎 敏光
東大核研
-
望月 孝弘
阪大レーザー研究センター
-
山田 淳
坂大
-
植田 憲一
阪大工学部
-
浦西 香恵
阪大レーザー研
-
佐伯 泰宏
阪大レーザー核融合研究センター
-
仁木 秀明
福井大学大学院 工学研究科原子力・エネルギー安全工学専攻
-
三間 圀輿
阪大レーザー研
-
山中 正宣
阪大工
-
山中 龍彦
阪大工
-
草場 光博
大阪産業大学工学部
-
西村 博明
阪大工
-
桐山 博光
阪大レーザー研
-
近江 雅人
阪大レーザー研
-
藤原 哲司
阪大レーザー研究センター
-
横谷 篤至
宮崎大
-
田村 進一
エヌビイエル株式会社
著作論文
- 11p-DH-1 激光MII号によるキャノンボールターゲット圧縮実験II : 予備加熱
- 11a-DH-12 激光MII号によるキャノンボールターゲット圧縮実験III : キャビティ効果の比例則
- 27p-B-12 ガラスレーザー「激光M II」によるキャノンボールターゲット圧縮実験
- 1a-J-7 ガラスレーザー「激光MII」による爆縮実験 V : 密閉型ターゲットII
- 1a-J-6 ガラスレーザー「激光MII」による爆縮実験 IV : 爆発型ターゲットIII
- 30a-L-9 レーザー生成キャビティープラズマの輻射とエネルギー輸送
- 29a-N-6 キャノンボールターゲットにおけるキャビティー輻射特性
- 2p-K-8 激光XII号2ω実験におけるX線幅射型キャノンボールターゲットの特性
- 2p-K-6 激光XII号2ω光によるキャノンボール爆縮実験
- 2p-K-4 アブレーション圧縮における不安定性の観測
- 11a-T-5 ガラスレーザー激光4号II : ビーム特性の測定
- 5a-P-9 フォスフェートガラス高出力レーザー(激光4号)の特性
- 28p-N-4 CO_2レーザーとREBとの相互作用実験
- 28a-N-7 LIB-慣性核融合炉 : 六甲II
- 28a-N-6 励電IV-I.A号の研究
- 28a-N-5 ライナー爆縮の研究
- 28a-N-4 LIB点火ターゲットの計算機シミュレーション研究
- 28a-N-3 収束LIBダイオードによるターゲット実験
- 1p-Y-5 慣性核融合用ペレットターゲット(キャノンボール)
- 2a-D-9 ガラスレーザー激光IV号におけるデータ処理
- 30p-C-14 慣性核融合用ペレットターゲットの開発
- 2p-N-10 ガラスレーザー激光による高密度圧縮の研究 VI : クライオターゲットの開発
- 2p-N-9 ガラスレーザー激光による高密度圧縮の研究 V : 二重構造ターゲットの開発
- 31p-CF-4 半導体レーザーによる赤外分光 (II)
- 31a-CF-1 レーザーによるウラン濃縮
- 12a-T-9 半導体レーザーによる赤外分光
- 11a-T-8 レーザーによる同位体分離の研究VII : U濃縮実験
- 5a-S-2 レーザーによる同位体分離の研究IV
- 5a-S-1 レーザーによる同位体分離の研究III
- 11p-DH-8 レーザー核融合におけるプレヒート制御の研究
- 27p-B-7 レーザープラズマのアブレーション領域における熱輸送および流体運動の研究
- 2a-SB-12 蛍光X線法によるレーザープラズマのエネルギースペクトル計測
- 1a-J-10 熱伝導のレーザー波長依存性(1.0, 0.5, 0.35, 0.25μm)
- 4a-F-3 レーザー核融合における核反応計測シュミレーション
- 4p-RC-10 極低温を利用したパルス中性子源に対する中性子カロリーメーター
- 30p-Y-15 軽イオンビーム爆縮シミュレーションII
- 2a-NZ-9 ICED-ALE法を用いた2次元爆縮コード
- 4a-Q-3 高速繰返循環液体レーザー
- 3p-CB-8 CC_2レーザーによる核融合の研究 II : 相互作用
- 1a-Q-1 慣性核融合用高効率炭酸ガスレーザー : ドライバーの開発研究I
- 3a-F-8 激光XII号核融合実験における高速電子輸送
- 3a-F-7 激光XII号核融合実験における高周波と超高速電子の発生
- 5p-CP-9 ガラスレーザー激光IV号による核融合の研究IV : X線ストリークカメラによる圧縮過程
- 2p-K-3 激光XII号2ω光によるアブレーティブ圧縮
- 31p-YF-11 ハイブリッド平面ウィグラーの磁場およびFEL利得解析
- 2a-F-5 IREBを用いた自由電子レーザーのスペクトル測定
- 12a-DH-3 REBダイオードを用いた自由電子レーザーの実験
- 29a-N-9 キャノンボールターゲットにおける燃料コア特性
- 2p-K-13 激光MII号0.35μmレーザー光照射プラズマにおける誘導ブリュアン散乱
- 2p-K-12 激光MII号0.35μmレーザー光照射プラズマにおける誘導ラマン散乱
- 3a-F-13 ガラスレーザー激光MII号によるCavityPlasmaからのX線輻射
- 3a-F-12 ガラスレーザー激光MII号による電子加速
- 4p-RD-9 激光MII号による爆縮実験V : 直接照射型キャノンボールターゲット
- 4p-RD-8 ガラスレーザー激光MII号によるキャノンポールターゲット圧縮実験IVキャビティへのエネルギー注入
- 2p-K-5 球状レーリーティラーモードの時間発展
- 4p-K-12 ラマン領域自由電子レーザーにおけるヘリカルウイグラー立ち上がり部の磁場計算
- 4p-K-11 ラマン領域自由電子レーザーの増幅実験(I)
- 4a-RD-8 自由電子レーザー用新ウイグラー磁場,縦磁場の総合設計
- 4a-RD-7 新磁場コイルによる自由電子レーザーの実験
- 30a-CH-4 電子ビーム装置≪励電III号≫による自由電子レーザの研究
- 27a-B-11 部分的コヒーレント光によるターゲットの一様加速実験
- 28a-N-2 励電IV-H号の電気的特性
- 28a-N-1 阪大におけるLIB慣性核融合研究
- 4a-K-6 LIBダイオード用イオン源の開発
- 4a-K-5 高輝度LIBダイオードシミュレーションコードの開発
- 4a-K-4 高輝度LIBダイオードの研究
- 4a-K-3 LIB加速用超高電圧電源の開発(II)
- 「物理学における研究及び交流」に関する国際会議
- 3p-F-6 炭酸ガスレーザー「烈光VIII号」による爆縮核融合実験 III : 高利得ターゲット設計
- 3p-F-5 炭酸ガスレーザー「烈光VIII号」による爆縮核融合実験 II : キャノンボール爆縮実験
- 3p-F-4 炭酸ガスレーザー「烈光VIII号」による爆縮核融合実験 I : 横方向エネルギー輸送
- 11p-DH-9 高速電子駆動型圧縮ターゲットにおける予備加熱
- 11p-DH-2 キャノンボールターゲットにおける高速電子予備加熱の抑制
- 3a-NP-2 マルチパス法による炭酸ガスレーザーの高効率エネルギー取り出し
- 1a-T-9 高出力CO_2レーザー烈光II号[I] : システム動作特性
- 29p-N-1 キャノンボールターゲットの爆縮基礎過程(I) : アブレーション圧力の発生
- 3p-CB-7 CC_2レーザーによる核融合の研究 I : レーザーシステム
- 28a-Y-3 10.6μm, 1.06μm, 0.53μmレーザーとプラズマとの相互作用 : III 流体力学的効率
- 28a-Y-2 10.6μm, 1.06μm, 0,53μm レーザーとプラズマとの相互作用 : II エネルギー輸送
- 28a-Y-1 10.6μm, 1.06μm, 0.53μmレーザーとプラズマとの相互作用 I : 吸収とブリラン散乱
- 2a-CD-12 レーザー核融合プラズマ計測用X線ストリークカメラ
- 12p-J-4 レーザープラズマ診断法の開発IIX : 線ストリークカメラ
- 4p-RD-7 Radiation Driven Compression IX : キャビティプラズマ中でのX線輻射
- 29a-N-10 テーラードパルスによるDirect Implosion
- 29a-N-8 キャノンボールターゲットにおける内球のダイナミックス
- 4a-RC-13 シンチレーション画像解析による荷電粒子エネルギー分析
- 13a-DJ-6 テレビモニターによる高エネルギー粒子スペクトロメーター
- 28a-KL-10 中性子ピンホールカメラによるフォーカスプラズマの計測(II)
- 30p-CH-6 中性子ピンホールカメラによるフォーカスプラズマの計測
- 3p-F-8 ガラスレーザー激光による爆縮核融合研究 VIII : データ処理
- 3p KF-11 ガラスレーザー激光による核融合研究 V : 光高調波の観測
- 5p-CP-6 ガラスレーザー激光IV号による核融合の研究 I
- 30p-C-18 ガラスレーザーによるダブルシェルターゲット実験
- 2p-N-13 レーザープラズマの横方向エネルギー輸送
- 2p-N-12 レーザー・プラズマの共鳴吸収と高周波発生
- 27p-Y-14 ガラスレーザー激光IV号によるプラズマ実験 : VI レーザー光高調波変換とエネルギーバランス
- 27p-Y-11 ガラスレーザー激光IV号によるプラズマ実験 III : エネルギー吸収と高速イオン
- 5p-E-13 CO_2 レーザー烈光II号による核融合の研究 III : 高速粒子,散乱光
- 5p-E-12 CO_2 レーザー烈光II号による核融合の研究 II : X線スペクトラム計測
- 5p-E-11 CO_2 レーザー烈光II号による核融合の研究 -レーザーシステム-
- 3p KF-6 烈光II号による核融合の研究 IV : ペレット圧縮
- 3p KF-4 烈光II号による核融合の研究 II : 光学計測
- 3p KF-3 烈光II号による核融合の研究 I : レーザーシステム
- 29p-N-2 Transient Shock Formation and Radiation Transport in 0.26μm Laser-Produced Plasmas
- 29a-N-5 X-ray confinement and thermalization in GXII-Laser-heaed cavity target
- 29a-N-4 キャノンボールターゲットにおけるキャビティー閉塞と高エネルギー粒子の発生
- 28a-QF-1 レーザープラズマと固体表面との相互作用(I) : 輻射特性と極端紫外光レーザーへの応用
- 28a-QF-1 レーザープラズマと固体表面との相互作用(I) : 輻射特性と極端紫外光レーザーへの応用
- 2p-K-11 激光XII号2ω光によるキャビティ構造ターゲット中での非線形Brillouin散乱
- 2p-K-9 激光XII号2ω光におけるX線幅射型キャノンボール形状中での吸収物理
- 3a-F-5 激光XII号ガラスレーザーによる爆縮核融合実験 : ダブルシェルターゲット爆縮
- 3a-F-4 激光XII号ガラスレーザーによる爆縮核融合実験 : X線輻射駆動型爆縮
- 3a-F-3 激光XII号グラスレーザーによる爆縮核融合実験 : プラズマキャノンボールターゲット爆縮
- 3a-F-2 激光XII号ガラスレーザーによる爆縮核融合実験 : アブレーティブ圧縮
- 3p-F-3 レーザーによるX線輻射駆動爆縮の基礎研究III : X線輻射のターゲット形状、レーザー波長依存性
- 3p-F-1 レーザーによるX線輻射駆動爆縮の基礎研究I : X線輻射過程
- 11p-DH-7 キャビティからのスペクトルと爆縮のシミュレーション
- 11p-DH-6 Cannon-Cavity構造とX線輻射
- 11p-DH-5 X線輻射スペクトルのレーザー強度、パルス幅及びZ依存性
- 27p-B-10 Radiation Driven Compression IV : X線プラズマ相互作用
- 27p-B-9 Radiation Driven Compression III : X線スペクトルとエネルギー
- 27p-B-3 直接照射爆縮核融合におけるレーザー吸収分布 : ビーム数と集光条件の依存性
- 1a-J-11 Radiation Driven Compression I : Experiments on ablation, energy deposition and preheating
- 1p-Y-12 0.35μmレーザープラズマ中の吸収・輸送過程
- 2p-NZ-13 10.6μmレーザー生成プラズマ中での横方向エネルギー輸送
- 2p-NZ-12 Auプラズマでの輻射変換の波長依存性
- 2p-NZ-11 高Zレーザープラズマ中での縦方向エネルギー輸送
- 30p-C-15 レーザープラズマにおける輻射輸送
- 30p-C-12 レーザー核融合における加速機構II : Corronball acceleration
- 4a-N-12 高速応答軟X線ダイオードの開発
- 2p-N-15 ガラスレーザー照射二重構造ターゲットの圧縮効率
- 2p-N-14 レーザーによる高速電子の生成とアブレーションへの効果
- 2a-NZ-4 Absorbed laser intensity profile for GXII experiments
- 30a-L-12 レーザー爆縮プラズマ診断用URA-CTカメラの開発
- 1p-Y-9 激光GM-II号レーザーシステムによる爆縮実験III : キヤノンボールターゲット
- 1p-Y-8 激光GM-II号レーザーシステムによる爆縮実験II : EXPLODING PUSHER TARGET
- 2p-NZ-6 慣性核融合用ペレットターゲット開発
- 3p-CB-9 CC_2レーザーによる核融合の研究 III : ペレット照射実験
- 12p-J-3 レーザープラズマ診断法の開発II : X線顕微鏡
- 11a-J-12 レーザープラズマ診断法の開発I : X線結晶分光器
- 10p-L-14 CO_2レーザーによる核融合の研究II : エネルギー輸送
- 10p-L-13 CO_2レーザーによる核融合の研究II : レーザープラズマ相互作用
- 10p-L-12 CO_2レーザー烈光による核融合の研究I : レーザーシステム
- 4a-R-4 CO_2レーザによる核融合の研究II : ターゲット照射実験
- 4a-R-3 CO_2レーザーによる核融合の研究I : 烈光2号
- 5a-P-10 核融合用CO_2レーザーシステム(烈光2号)
- 7p-D-7 CQ_2レーザー(烈光1号)による核融合プラズマの研究 II
- 7p-D-6 CO_2レーザー(烈光1号)による核融合プラズマの研究 I
- 5a-S-6 CO_2レーザー(烈光1号)の特性
- 29p-N-8 レーザー核融合用磁気ペレットインジェクター : 磁気懸架方式・射出方式
- 29p-N-7 レーザプラズマX線光学計測 : CR-CT,共鳴屈折法,磁界(光ファイバーセンサ)
- 3p-K-6 レーザー核融合用磁気ペレットインジェクターおよびX線計測の開発
- 第11回IAEAプラズマ物理・制御核融合研究に関する国際会議
- 2p-K-1 レーザー核融合研究の進展
- Ursu and A. M. Prokhorov 編: Lasers and Applications; Proceedings of the International Conference and School, Bucharest, 1982, Pts. 1 and 2, CIP Press, Bucharest, 1983, 2vols. (1: 1,003ページ, 2: 617ページ), 21.5×16.5cm.
- 3a-F-1 激光XII号ガラスレーザーによる爆縮核融合 : 現状と今後の計画
- H. Motz: The Physics of Laser Fusion, Academic Press, London and New York, 1979, 290ページ, 23.5×15.5cm, £17.50 ($37.00).
- 4a-A-4 大阪大学レーザー核融合研究次期計画 : 「金剛計画」
- 2p-NZ-7 激光GM II号レーザーシステムによる爆縮実験
- 11a-DH-8 阪大ILEにおけるレーザー核融合研究(レビュー)
- 2p-NZ-5 阪大(ILE)における核融合実験(レビュー)
- 27p-Y-10 ガラスレーザー激光IV号によるプラズマ実験 I : 高利得ターゲットの開発 : (2) クライオターゲット
- 27p-Y-9 ガラスレーザー激光IV号によるプラズ実験 I : 高利得ターゲットの開発 : (1) ダブルシェルターゲット
- 4a-DS-5 KrFレーザーによるO(^1So)生成
- 11p-K-2 レーザーによる核融合の研究
- 29a-N-7 キャビティプラズマの振舞いと輻射駆動爆縮の一様性
- 29a-N-1 レーザー核融合用高効率ターゲットの開発III
- 2p-K-2 レーザー核融合用高効率ターゲットの開発 (I)
- 1a GL-6 烈光II号 : V システム動作特性
- 1a GL-3 烈光II号 : II 寄生発振の抑制
- 3p-F-9 ガラスレーザー激光による爆縮核融合研究 IX : 核融合炉設計
- 1a-N-7 レーザー照射高ZターゲットからのX線ライン放射とその発生機構
- 30p-C-16 レーザー核融合における高密度圧縮I : 均一圧縮条件
- 2p-N-6 ガラスレーザー激光による高密度圧縮の研究 II : アスペクト比と爆縮の安定性
- 2p-N-5ガラスレーザー激光による高密度圧縮の研究 I : 照射条件と爆縮の一様性
- 28a-Y-5 高時間分解X線プローブによるレーザープラズマの研究
- 27p-Y-12 ガラスレーザー激光IV号によるプラズマ実験 : IV X線シャドウによる爆縮ダイナミックスの研究
- 3p-F-7 ガラスレーザー激光による核融合の研究 VII : 核反応粒子計測
- 3p-F-3 ガラスレーザー激光による爆縮核融合の研究 III : エネルギーバランス
- 3p KF-12 ガラスレーザー激光による核融合研究 VI : エネルギーバランス
- 11a-T-2 大出力CO_2レーザー烈光3号III : システム設計
- 11a-T-1 大出力CO_2レーザー烈光3号I : マルチライン発振と増幅特性
- 3p-F-2 ガラスレーザー激光による爆縮核融合研究 II : ターゲット
- 3p-F-1 ガラスレーザー激光による核融合の研究 I
- 3p KF-8 ガラスレーザー激光による核融合研究 II : ペレットターゲット
- 4a-F-10 レーザー核融合ターゲット内の3次元光トレースシミュレーション
- 30a-L-10 キャノンボールターゲットにおける内球の動過程の観測 : X線バックライトストリーク
- LD励起Nd:ガラスレーザー材料における2次元熱複屈折分布測定とその補償実験
- 1p-KD-8 レーザー高調波発生用大型KDP単結晶の高速度育成
- 7a-Q-6 X線ピンホールカメラによる爆縮プラズマの研究
- 1p-Y-7 激光IV号グリーンヒームによる爆縮の一様性
- 2p-NZ-8 低密度フォームアブレーターペレットの爆縮
- 第13回量子エレクトロニクス国際会議(IQEC)レ-ザ-とエレクトロオプティクス会議(CLEO)
- 1a-Q-2 炭酸ガスレーザーの高効率エネルギー取り出し
- 3p KF-9 ガラスレーザー激光による核融合研究 III : 多層構造ターゲットの爆縮ダイナミックス
- 10p-U-4 大出力ガラスレーザーシステム(激光2号)
- 10p-Q-3 大出力ガラズレーザーシステム(激光4号)
- 5p-B-9 レーザによる核融合研究 : (ペレットインプロージョン) (IV)
- 5p-B-8 レーザーによる核融合の研究 : (増幅特性) (III)
- 5p-B-7 レーザーによる核融合の研究 : (発振特性) (II)