斎藤 平蔵 | 東京理科大学
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
斎藤 平蔵
東京理科大学
-
斎藤 平蔵
東大
-
斎藤 平蔵
東京大学
-
斉藤 平蔵
東大
-
松尾 陽
明治大学理工学部建築学科
-
永村 一雄
金沢工業大学
-
太田 葉一路
東京ガス株式会社
-
吉倉 雅人
東京ガス株式会社
-
河戸 源基
東京理科大学
-
大塚 雅之
東京理科大学
-
松尾 陽
東大
-
大塚 雅之
株式会社ジェス・技術開発室
-
伊藤 正
鹿島建設技術研究所
-
山口 康史
(株)トーヨーサッシ
-
鎌田 元康
東大
-
河戸 源基
東京理科大学大学院
-
山口 康史
東京理科大学大学院
-
永村 一雄
東京理科大学
-
野村 豪
東大
-
中川 明則
(株)間組
-
伊藤 正
東京理科大学大学院
-
太田 葉一路
東京理科大学大学院
-
太田 葉一路
東急建設(株)
-
吉倉 雅人
東急建設(株)
-
吉倉 雅人
東京理科大学大学院
-
久野 覚
名古屋大学
-
武田 仁
東京理科大学
-
鎌田 元康
東京大学
-
松尾 陽
東京大学
-
古瀬 敏
建設省建築研究所
-
古瀬 敏
建設省建築研究所 第一研究部
-
柴田 克彦
高砂熱学工業
-
柴田 克彦
東京理科大学大学院
-
武田 仁
早稲田大学大学院
-
中野 収
栃木県庁
-
坂本 雄三
東大大学院
-
松尾 陽
東京大学・大学院
-
久野 覚
東京大学大学院
-
林 雅也
積水ハウス・試験研究所
-
中川 明則
東京理科大学大学院
-
永田 忠彦
福井大学
-
安岡 正人
東京大学
-
大塚 雅之
(株)ジェス
-
安岡 正人
東京理科大学
-
久我 新一
千葉工業大学工学部
-
関根 孝
職訓大
-
木村 翔
日大・理工
-
坂田 展甫
九大
-
橋谷 悦子
大成建設
-
尾島 俊雄
早稲田大学
-
尾島 俊雄
早稲田大学理工学部建築学科
-
久野 覚
名古屋大学:名古屋大学大学院環境学研究科
-
小林 陽太郎
豊橋技術科学大学
-
竹倉 雅夫
東大
-
鎌田 元康
東大大学院
-
石原 正雄
京工大
-
樋口 誠六
東京大学
-
竹倉 雅夫
東京大学大学院
-
岡垣 晃
(株)日建設計総合研究所
-
岡垣 晃
東京大学大学院
-
澤田 修二
東京理科大学大学院
-
林 雅也
東京理科大学大学院
-
久野 覚
東京大学・日本学術振興会
-
小西 輝彦
大日本土木技術研究所
-
澤田 修二
(現)(株)熊谷組:東京理科大学大学院
-
安岡 正人
東京理科大学工学部
-
武田 仁
東京理科大
-
奈良 松範
大日本土木(株)
-
小西 輝彦
大日本土木(株)
-
坂上 恭助
明治大学
-
高橋 義文
鹿島建設(株)
-
高橋 義文
東大大学院
-
斎藤 平蔵
東京理大
-
辻本 誠
名古屋大学
-
奈良 松範
大日本土木技術研究所
-
木内 俊明
国士舘大学工学部建築学科
-
築島 一久
(株)INAX
-
大塚 雅之
大会実行委員会
-
小西 輝彦
大日本土木(株)技術研究所
-
西出 和彦
千葉工業大学
-
渡辺 定夫
東京大学
-
石堂 正三郎
中部工大
-
山田 水城
法政大学工学部建築学科
-
中村 泰人
京都大学大学院工学研究科環境地球工学専攻
-
射場本 忠彦
東京電機大学
-
伊藤 直明
東京都立大学
-
乾 正雄
建研
-
久保田 喜八郎
本会環境工学委員会遮音基準作成分科会
-
幸田 彰
東京理科大学
-
紀谷 文樹
武工大
-
三村 由夫
建設省建築研究所
-
樋口 誠六
東京大学大学院
-
石井 聖光
東大
-
中村 泰人
京都大学:熊本県立大学
-
斎藤 平蔵
東理大理工
-
斎藤 平蔵
東京理科大学理工学部
-
橋谷 悦子
東京大学大学院
-
橋谷 悦子
東大大学院
-
千田 善孝
東大総合試
-
久野 覚
東京大学東京
-
大谷 幸夫
東京大学
-
大谷 幸夫
日本建築学会:東京大学:大谷研究室
-
西山 夘三
京都大学
-
堀江 悟郎
関西大学
-
稲沼 實
鹿島建設技術研究所
-
及川 豊秀
鹿島建設技術研究所
-
射場本 忠彦
東大大学院
-
中野 収
栃木県足利土木事務所
-
須貝 高
東京大学大学院
-
斎藤 平蔵
東大工学部
-
野村 豪
東大工学部
-
松尾 陽
東大工学部付属綜合試験所
-
井沢 久男
三晃金属工業株式会社
-
武田 仁
東京大学大学院
-
松波 秀明
東京大学大学院
-
広戸 順子
日本女子大学住居学科
-
樋口 誠六
東大
-
林 雅也
積水ハウス(株)技術研究所
-
松波 秀明
東京大学大学院 : (現)清水建設設計本部
-
井沢 久男
三晃金属工業
-
福田 雅人
大日本土木(株)技術研究所
-
松井 昌幸
信州大学
-
伊藤 克三
大阪大学
-
山田 水城
法政大学大学
-
須貝 高
東京大学
-
斎藤 平蔵
東京理科大学:日本空調衛生設備士協会
-
上田 筆利
森永エンジニアリング(株)
-
中村 泰人
京都大学
-
伊藤 克三
大阪大
-
広戸 順子
日本女子大学住居学科 : (現)竹中工務店
-
築島 一久
明治大学大学院
-
奈良 松範
大日本土木(株)マネジメントシステム室
-
山田 水城
法政大学
-
大塚 雅之
JES(株)
-
奥野 裕之
大日本土木(株)
著作論文
- 4288 排水システムの性能試験と理論計算体系のための基礎的研究(その8)
- 4287 排水性能改善に関する実験的研究 : 中心軸をもつ排水管の性能評価に関して
- 4504 排水システムの性能試験と理論計算体系のための基礎的研究(その6)
- 排水システム性能試験と理論計算体系のための基礎的研究-1-
- 4513 排水システム性能試験と理論計算体系のための基礎的研究(4)
- 4253 排水システム性能試験と理論計算体系のための基礎的研究(2)
- 4223 排水システム性能試験と理論計算体系のための基礎的研究(1)
- 排水システム性能試験と理論計算体系のための基礎的研究-2-シングルスタックを用いた定流量1箇所排水試験の場合
- 環境工学 (学術講演会講演概要,主集 昭和48年度東北大会)
- 環境工学(学術講演会講演概要,主集 昭和47年度日本建築学会(九州)大会)
- 排水システム性能試験と理論計算体系のための基礎的研究 : 第2報-シングルスタックを用いた定流量1箇所排水試験の場合
- 排水システム性能試験と理論計算体系のための基礎的研究(第1報)
- 屋内相互換気量測定法に関する基礎実験
- SAT計と表面熱伝達率に関する実験 : 環境工学
- 暖房用熱損失係数に関する2つの試み : 環境工学
- 都市・計画・評価の総合 : 環境工学と都市計画の接点を求めて (主集 環境科学としてみた都市のあり方)
- 「寒地系住居」と「暖地系住居」の計画(環境工学・建築計画(連合)部門) (昭和53年度日本建築学会北海道支部設立30周年記念秋季大会) -- (研究協議会課題)
- 「寒地系住居」と「暖地系住居」の計画(環境工学・建築計画(連合)部門) (〔日本建築学会〕昭和53年度秋季大会(北海道支部設立30周年記念)) -- (研究協議会課題)
- 測定にもとづく室温予測および暖房性能の評価法について : (第3報)輻射熱環境の評価法
- 人体を熱システムに加えた暖房計算法 : 環境工学
- 建物近傍における汚染物拡散に関する基礎研究 : その11・独立建物後方地上面中心軸濃度分布 : 環境工学
- 建物近傍における汚染物拡散に関する基礎研究 : その10・建物間の拡散に関する実験的研究-No2 濃度分布 : 環境工学
- 建物近傍における汚染物拡散に関する基礎研究 : その9・建物間の拡散に関する実験的研究-No1 圧力係数分布 : 環境工学
- 建物近傍における汚染物拡散に関する基礎研究 その7 : 三次元模型における奥行を変化した場合について : 環境工学
- 建物近傍における汚染物拡散に関する基礎研究 その6 : Plate模型におけるCavityに関する実験 : 環境工学
- 設備ユニットの施工性に関する研究 : 施工手間及び製品の保全の実態と問題点 : 環境工学
- 建物近傍における汚染物拡散に関する基礎研究 : II 二次元ステップ状模型の場合 1. 濃度測定例 : 環境工学
- 9 建物近傍における汚染物拡散に関する基礎研究 : II 二次元ステップ状模型の場合(環境工学)
- 建物近傍における汚染物拡散に関する基礎研究 : I・立体的模型の場合 2・吹出速度の影響 : 環境工学
- 建物近傍における汚染物拡散に関する基礎研究 : I・立体的模型の場合 1・吹出口高さの影響 : 環境工学
- 現場での熱測定法の提案と一知見 : 環境工学
- システム・シュミレーションによる暖房設備の規模と必要エネルギーの検討 : 環境工学
- 収蔵庫建築の防湿設計 : 実施例2題 : 環境工学
- 太陽集熱器の試験方法と性能表示法
- 建築環境工学の成り立ち・命名・展開(インタビュー)(戦後建築をつくった人々 : 人とその逸話で歴史の行間を照らし出す)
- 対流、輻射熱伝達率に関する実験的研究(その2) : 南壁面室内表面熱伝達率の測定結果 : 環境工学
- 対流、輻射熱伝達率に関する実験的研究(その1) : 室内表面熱伝達率の測定方法 : 環境工学
- 4254 住宅の保温性能に関する研究 : その6 壁体の熱応答特性近似問題II(吸熱初期応答の改善)
- 4405 住宅の保温性能に関する研究 : その5. 壁体の熱応答特性近似問題
- 現場における住宅の保温性能試験方法の研究 : 現場測定にもとづく壁体熱特性の推定
- 4440 住宅の保温性能に関する研究 : その4 壁体の熱的遅れ特性の推定・II
- 4410 住宅の保温性能に関する研究 : その3 壁体の熱的遅れ特性の推定
- 現場における住宅の保温性能試験方法の研究
- 床暖房と人体生理および温冷感との関係に関する実験的基礎研究
- 自然風の乱れによる換気への影響と室内濃度変動 : 室内空気環境に関する研究 その1(環境系)
- 住宅の保温性能に関する研究 : その2 方位別荷重係数・信頼度曲線 : 環境工学
- 住宅の保温性能に関する研究 : その1・方位別総熱損失係数
- 住宅設備の研究(その9)
- 建築環境工学の発展に尽くした功績(日本建築学会大賞)
- 学ぶ : 3題(まなぶ)
- 東京都第一本庁舎 : 設備評論
- 7092 都市環境の総合評価の研究(その26) : 景観評価に緑が与える影響について
- 7091 都市環境の総合評価の研究(その25) : 井の頭・光が丘地区における住民調査
- 7062 都市環境の総合評価の研究(その24) : 景観における"親しみやすさ感"
- 7061 都市環境の総合評価の研究(その23) : 千葉市さつきが丘団地の住民調査結果(2)
- 7060 都市環境の総合評価の研究(その22) : 千葉市さつきが丘団地における住民調査結果(1)
- 4328 太陽熱コレクターの集熱試験方法の基本的考察 その2
- 4227 分光SAT計の試作と一測定例(その2) : 緑陰の気候に及ぼす影響について
- 4413 分光SAT計の試作と一測定例 : 緑陰の気候に及ぼす影響について
- 7161 都市環境の総合評価の研究(その13) : 景観評価に好き・嫌い、健康感、道徳感が与える影響について
- 7160 都市環境の総合評価の研究(その12) : クラスター分析による好き嫌いの心理的構造
- 7159 都市環境の総合評価の研究(その11) : MSA拡張分析による好き嫌いの心理的構造
- 7158 都市環境の総合評価の研究(その10) : 高層共同住宅と一般戸建て住宅との評価意識の差
- 都市環境の総合評価の研究(その9) : 都市の景観と自然 : 都市計画
- 都市環境の総合評価の研究(その8) : 居住環境を評価する場合の住民の心理的構造 2 : 都市計画
- 都市環境の総合評価の研究(その7) : 居住環境を評価する場合の住民の心理的構造 1 : 都市計画
- 都市環境の総合評価の研究 : その6・住環境への好き・嫌いが全体の環境評価に及ぼす影響について : 都市計画
- 都市環境の総合評価の研究 : その5・景観に対する好き嫌いが評価全体に及ぼす影響 : 都市計画
- 廊下を流れる煙に関する知見(2)
- 38 居住環境に対する住民の心理的評価に関する基礎研究 : その2. アンケート調査の回答安定性について(環境工学)
- 37 居住環境に対する住民の心理的評価に関する基礎研究 : その1. MSAの拡張を用いた構造分析(環境工学)
- 都市環境における心理的評価に関する研究 : 日照におけるPerception study その7
- 自然と人類
- 日本空調衛生設備士協会の再編
- 7056 都市環境の総合評価の研究(その17) : 景観評価構造の手法に関する一考察
- 7055 都市環境の総合評価の研究(その16) : 健康的な家のイメージに注目した心理的分析
- 7054 都市環境の総合評価の研究(その15) : 近隣関係に関する各地区の特徴的心理的構造
- 7053 都市環境の総合評価の研究(その14) : 隣人に対する好き嫌いと永住意識
- 7171 都市環境の総合評価の研究(その21) : 千葉県市原市の旧住民と新住民の場合(2)
- 7170 都市環境の総合評価の研究(その20) : 千葉県市原市の旧住民と新住民の場合(1)
- 7169 都市環境の総合評価の研究(その19) : 都市内高層集合住宅におけるオープンスペースの心理的影響(2)
- 7168 都市環境の総合評価の研究(その18) : 都市域高層集合住宅におけるオープンスペースの心理的影響(1)
- 4413 太陽熱コレクターの集熱試験方法の基本的考察 : 太陽熱コレクターの性能表示について
- 集合住宅の排水設備性能に関する研究 : 3・排水立て管の排水性能について
- D-63 立て管内の流動性に関する実験的研究
- A-51 排水システムの性能試験と理論計算体系のための基礎的研究(その7)
- D-65 排水システムの通気特性に関する実験的研究 : 第1報 各種通気方式の許容流量値の比較