梅田 高照 | 東京大学
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
梅田 高照
東京大学
-
梅田 高照
東京大学工学部
-
梅田 高照
チュラロンコン大学工学部
-
梅田 高照
東京大学大学院工学系研究科金属工学専攻
-
岡根 利光
産総研
-
岡根 利光
東京大学大学院工学系研究科
-
木村 康夫
東海大学工学部
-
梅田 高照
チュラロンコン大
-
木村 康夫
東海大学工学部金属材料工学科
-
鈴木 俊夫
東京大学工学系大学院
-
木村 康夫
東京大学工学部
-
池田 実
東京大学大学院工学系研究科金属工学専攻
-
村田 清
芝浦工業大学
-
〓 〓鉉
東京大学大学院工学系研究科博士課程
-
岡根 利光
東京大学工学系研究所
-
山田 朗
東京学芸大学教育学部
-
塩原 融
超電導工学研究所
-
鈴木 俊夫
東京大学工学部
-
山田 朗
東京大学大学院
-
劉 志民
日本鋳造(株)
-
長海 博文
日本軽金属(株)
-
劉 志民
東京大学大学院工学系研究科
-
丸 直樹
大丸工業(株)
-
森 康彦
日本大学生産工学部
-
関根 利光
東京大学工学系研究科
-
〓 〓鉉
東京大学工学系研究科
-
水上 英夫
東京大学工学部総合試験所
-
岡根 利光
東京大学 工学系研究科
-
丸 直樹
丸三工業
-
木原 諄二
東京大学工学部金属工学科
-
初谷 正
日本非鉄金属鋳物協会
-
池田 実
東京大学工学部
-
桜井 大八郎
新日本製鉄プラント事業
-
櫻井 大八郎
(株)セルナック
-
岡根 利光
東京大学大学院
-
スワンチャイ P.
東大(院)
-
荒金 吾郎
物質・材料研究機構
-
荒金 吾郎
金属材料技術研究所
-
鈴木 真
東京大学大学院
-
梅田 高照
チユラロンコン大学
-
梅田 高照
チュラロンコン大学
-
長崎 千裕
東京大学 大学院工学系研究科
-
片岡 義博
職業能力開発大学校
-
劉 志民
東京大学大学院
-
スワンチャイ P.
東京大学大学院
-
クリアンサク P.
東京大学工学部
-
竹田 好宏
日本軽金属(株)
-
梅田 高照
東京大学 工学系研究科
-
塩原 融
超電導工学研
-
池田 実
東京大学大学院工学系研究科マテリアル工学専攻
-
和泉 輝郎
超電導工学研究所
-
神原 淳
東京大学大学院工学系研究科金属工学専攻
-
塩原 融
財団法人国際超電導産業技術研究センター超電導工学研究所第4研究部
-
姫宮 利融
東京大学工学部
-
中村 優
財団法人国際超電導産業技術研究センター超電導工学研究所第4研究部
-
佐藤 一広
福島製鋼(株)技術部
-
岸 輝雄
東京大学工学部
-
長崎 千裕
東京大学大学院工学系研究科マテリアル工学専攻
-
鈴木 聡
日本軽金属株式会社グループ技術センター
-
宮崎 俊行
千葉工業大学
-
白鳥 伸夫
浅南工業
-
関根 利光
東京大学大学院工学系研究科
-
勝又 信行
芝浦工大
-
住田 雅樹
東京大学大学院工学系研究科金属工学専攻
-
佐藤 一広
福島製鋼(株)
-
梅田 高照
Chulalongkorn Univ. Bangkok
-
鈴木 聡
日本軽金属(株)
-
梅田 高照
タイ・チュラロンコン大
-
岡根 利光
東大 大学院 工学研究科
-
長海 博文
日軽金(株)
-
野本 祐春
石川島システムテクノロジー株式会社
-
宮内 瞳畄
(財)鉄道総合技術研究所
-
劉 志民
東京大学 大学院
-
池田 実
東京大学 工学部
-
申 健
東京大学大学院
-
梅田 高照
Chulalongkom University
-
塩原 融
財団法人国際超電導産業技術研究センター超電導工学研究所
-
山田 朗
東京学芸大学
-
加藤 寛
埼玉大院
-
中島 敬治
住友金属工業(株)鉄鋼技術研究所
-
丹羽 直毅
東京大学工学部
-
塩原 融
(財)国際超電導産業技術研究センター 超電導工学研究所
-
山田 容士
超電導工研
-
永山 勝久
芝浦工業大学工学部材料工学科
-
栗林 一彦
東京大学工学部境界領域研究施設:(現)宇宙科学研究所
-
木原 宏
東京大学大学院
-
神原 淳
東京大学大学院工学系研究科マテリアル工学専攻
-
塩原 融
(財)国際超電導産業技術研究センター超電導工学研究所 線材研究開発部
-
塩原 融
国際超電導産業技術研究センター超電導工学研究所線材研究開発部
-
山田 容士
島根大学
-
山田 容士
超電導工学研究所
-
渡部 忠男
住友金属工業(株)鹿島製鉄所
-
川本 正幸
住友金属工業(株)総合技術研究所
-
中島 敬治
住友金属工業(株)総合技術研究所
-
加藤 寛
埼玉大学工学部
-
井澤 裕
東京大学工学部
-
中田 毅
芝浦工業大学
-
椿原 治
新日本製鉄(株)新素材事業本部
-
YAO Xin
超電導工学研究所
-
村田 清
芝浦工大(工)
-
田上 稔
超伝導工研
-
福元 成雄
新日鐵住金ステンレス株式会社研究センター 製鋼・厚板・棒線研究部
-
竹内 宏昌
東海大学大学院工学研究科
-
丹羽 直毅
工学院大学機械工学科
-
長崎 千裕
東京大学工学系研究科
-
梅田 高照
東大
-
岡根 利光
東大
-
藤井 孝彦
藤井技術事務所
-
新山 英輔
日立製作所日立研究所:(現)東北大学
-
前田 純也
超電導工学研究所
-
YAO Xin
財団法人国際超電導産業技術研究センター超電導工学研究所
-
遠藤 昭彦
(財)国際超電導産業技術研究センター超電導工学研究所
-
福元 成雄
新日鐵住金ステン 研究センター
-
福元 成雄
新日本製鐵(株)技術開発本部 光技術研究部
-
菊池 正夫
新日本製鉄(株)ステンレス・チタン研究センター
-
パンチュバンヨン パリタッド
東京大学大学院
-
伊藤 政律
東京大学大学院
-
畑江 康之
芝浦工業大学大学院
-
鈴村 八宏
芝浦工業大学大学院
-
〓 尚鉉
東京大学工学系研究科
-
水上 英夫
住友金属工業(株)総合技術研究所
-
吉田 健一
芝浦工大工学部
-
村田 清
芝浦工大工学部
-
杉谷 宗弘
杉谷金属工業(株)
-
福永 雄三
杉谷金属工業(株)
-
野瀬 修一郎
日本大学生産工学部
-
KRIENGSAK P.
Siam Nawaloha Foundry Co.
-
松田 英樹
東京大学工学部
-
スプラディスト マーウィン
東京大学工学部金属工学科
-
竹内 宏昌
東海大学工学部
-
小迫 伸聡
芝浦工大
-
宮内 瞳畄
鉄道総研
-
辻村 太郎
鉄道総研
-
原 昌司
東京大学大学院
-
上久保 佳則
ミカドプロペラ
-
柴田 良一
日立金属 特許ライセンスセ
-
柴田 良一
日立金属(株)本社特許ライセンスセンター
-
渡辺 靖雄
東京大学大学院工学系研究科金属工学専攻
-
三宅 功一
芝浦工業大学工学部複合材料研究室
-
神原 淳
東京大学工学部金属工学科
-
塩原 融
(財)超電導工学研究所
-
秋元 純
三菱マテリアル(株)
-
櫻井 大八郎
三菱マテリアル(株)
-
岡根 利光
東大大学院工学系研究科
-
梅田 高照
東大大学院工学系研究科
-
秋元 純
(株)ラドテック
-
櫻井 大八郎
(株)ラドテック
-
岡根 利光
東大 工学系研究科
-
梅田 高照
東大 工学系研究科
-
山田 朗
東京学芸大
-
村田 清
芝浦工大
-
本田 順太郎
久保田鉄工(株)本社
-
川本 正幸
住友金属工業(株) 和歌山製鉄所
-
渡部 忠男
住友金属工業(株) 総合技術研究所
-
水上 英夫
住友金属工業(株)総合技術研究所製鋼研究開発部
-
梅田 高照
チュラロンコン大学工学部金属工学科
-
田上 稔
超電導工学研究所
-
Krauns Christian
超電導工学研究所
-
住田 雅樹
東京大学工学部金属工学科
-
中村 優
超電導工学研究所
-
岡根 利光
産業技術総合研究所
-
チョウ サンヒョン
韓国・生産技術研究院
-
姚 建達
ユーイーエス・ソフトウェア
-
秋元 純
(株)セルナック
-
加瀬沢 善正
日軽金(株)
-
〓 〓鉉
東京大学 工学系研究科
-
辻村 太郎
鉄道総合技術研究所
-
松野下 剛一
東京大学工学部
-
松岡 智
超電導工学研究所
-
宮〓 俊行
千葉工業大学 精密機械工学科
-
李 昌〓
東京大学工学部
-
浅野 剛
東京大学:(現)東京電気化学工業
-
松野 英寿
東京大学大学院
-
洪 俊杓
東京大学大学院
-
池田 実
東大工学部
-
日下 祐一
東大工学部
-
梅田 高照
東大工学部
-
竹内 信忠
東大
-
劉 志民
東大 大学院
-
池田 実
東大 工学部
-
梶谷 敏之
東京大学大学院
-
早田 智臣
日立金属(株)
-
塩原 融
(財)国際超電導産業技術研究センター超電導工学研究所
-
大浜 信一
石川島播磨重工業(株)航空宇宙事業本部
-
吉田 健一
芝浦工大(院)
-
伊藤 政律
東京大学大学院:(現)藤倉電線(株)
-
森 辰彦
日本大学生産工学部
-
パリタッド B.
チュラロンコン大学(タイ)
-
勝又 信行
芝浦工業大学 院
-
宮内 瞳畄
鉄道総合技術研究所
-
間宮 基
芝浦工業大学
-
Krauns C
超電導工学研究所
-
スワンチャイ P.
東京大学 大学院
-
Fukumoto Shigeo
Research & Development Center Nippon Steel & Sumikin Stainless Steel Corporation
-
早田 智臣
日立金属
-
大平 貴規
東大 工
-
櫻井 大八郎
セルナック
-
桜井 大八郎
新日本製鉄
-
塩原 融
(財)国際超電導産業技術研究センター
-
福元 成雄
新日鐵住金ステンレス(株)研究センター
著作論文
- Fe-Cr-Ni 系鉄高濃度領域における液相面及び固相面の測定
- 非晶質Nd-Fe-B合金の結晶化状態図
- 鋳鉄のオ-ステナイト域温度における力学的性質
- 鉛フリー銅合金鋳物の引張強さ及び疲労強度に及ぼす切欠きの影響
- II.連続鋳造の高速化(第115回講演大会討論会報告)
- 球状黒鉛鋳鉄の弾塑性破壊靱性
- タイの鋳物事情
- 遠心燃焼合成法により作製したTiAl金属間化合物の組織と機械的性質
- 鋳造管理データベースの構築
- 多数個取方案における湯流れシミュレーションの評価
- 凝固過程および凝固後のステンレス鋼の引張強度の発現挙動
- 銅合金鋳物への凝固・湯流れシミュレーションの適用
- 微細中空ガラス-アルミニウム合金外壁パネル材料の製造とその特性
- 球状黒鉛鋳鉄の引張試験における内部微視破壊過程
- ハイス系白鋳鉄の炭化物に及ぼす合金元素の影響
- クロムータングステン白鋳鉄の凝固区間における溶質分配挙動
- Fe-V-C系合金一方向凝固組織と共晶炭化物界面過冷度の測定
- セルラ・オートマトンを用いた凝固組織予測及び計算パラメータの考察
- 共晶・包晶を含む多元系合金のミクロ偏析計算
- 1. 銅及び銅合金溶解の基礎
- アルミニウム合金の固液共存域での変形挙動に及ぼす微細化の影響
- 遠心鋳造法によって製造したAl-Al_5W複合材料の摩擦特性
- Fe-Cr-C系白鋳鉄における共晶炭化物出相マップの作成
- ハイス系白鋳鉄の炭化物におよぼす添加元素モリブデン, タングステンの影響
- 球状黒鉛鋳鉄の引張・疲労・衝撃特性に及ぼす黒鉛粒径ならびに切欠きの影響
- 稀土類123系酸化物超電導体の包晶凝固における高温安定相211粒子の捕捉挙動
- Sm-Ba-Cu-O系超伝導材料における包晶反応による一方向半溶融組織の形成
- 溶解度曲線による平衡状態図の作成
- 湯流れ・凝固シミュレーションによる銅合金鋳物の鋳造欠陥評価
- 縦型遠心鋳造法によるAC4C合金の底付き鋳物の凝固過程と溶湯落下流動
- 遠心鋳造法によるAl-W合金の組成制御と摩擦特性
- 縦型遠心鋳造法によるAC4C合金の底付き鋳物の凝固過程と溶湯落下流動
- Fe-Cr-Ni 系鉄高濃度領域における液相面および固相面の計算
- 135 2 次元マイクロアナライザー (CMA) による Fe-Cr-Ni 系合金の凝固過程の解析(凝固基礎, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 134 Fe-Cr-Ni 系における液相面・固相面の測定(凝固基礎, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 279 ステンレス鋼における液相・固相面の解析(新連鋳・連鋳品質・凝固基礎・造塊・連鋳割れ, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 219 Fe-Cr-Ni 系における固液分配平衡の算出(連鋳鋳型・凝固基礎, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 259 Fe-Cr-Ni 系における平衡分配係数(連鋳・凝固・偏析・電磁攪拌, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- AC4C平板金型鋳物の変形に及ぼす鋳型拘束の影響
- 鋳造用アルミニウム合金AC4CおよびADC12合金の高温変形挙動
- 鉄鋼圧延ロ-ル用高クロム鋳鉄
- ステンレス鋼における凝固組織制御
- 凝固基礎研究の今後の展開
- 凝固, 特に凝固組織形成理論の発展
- 大学の教育・研究環境をめぐって
- 4・1 鋳物(4. 加工・システム)
- Nd-123系酸化物超伝導単結晶の育成とその超伝導特性向上
- Ba-Cu-O液相/REBa_2Cu_3O_,RE_2BaCuO_5二相共存領域における液相中RE濃度(RE=Y,Pr,Sm,Gd,Dy,Yb)
- Sn含有2000系合金の割れ性に及ぼすMn, Crの影響
- 高強度Al-Mg-Si合金の凝固割れに及ぼすFeとMn添加量の影響
- Fe-M-C(M: Cr, V, Mo)系合金において晶出する共晶炭化物の凝固界面過冷度測定と共晶組織予測への適用
- セルラ・オートマトン法凝固組織形成予測における核生成手法の検討
- 鋳型材料の熱特性の一般化
- 逆解析手法による銅合金用鋳型の熱物性値の評価
- 各種鋳型材料の見掛けの熱伝導率
- 鉄球複合鋳造法における鉄球の熱特性
- 凝固組織形成・制御の現状と課題
- 凝固過程における高Si含有高強度Al-Mg-Si合金の高温変形挙動
- 瞬間核生成による凝固組織予測
- レーザ顕微鏡による破面の3次元マッチングと球状黒鉛鋳鉄の破壊過程の観察
- 523 構造用厚肉球状黒鉛鋳鉄の破壊靱性(疲労・破壊・討論会, 材料, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 225 ハイニッケルグレンロール材の一方向凝固法による凝固組織の研究(連鋳鋳型・凝固基礎, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 406 グレインロール材の凝固組織の一方向凝固法による研究(ロール・潤滑・厚板, 加工システム, 日本鉄鋼協会第 106 回(秋季)講演大会講演)
- 異形連続鋳造ビレットの鋳造過程におけるFEMシミュレーション
- アルミニウム合金の鋳造割れ感受性に関する研究
- DC鋳塊内部割れの判断基準及び予測
- 融液対流を伴う柱状晶成長のフェーズフィールドモデル解析
- Y-Ba-Cu-O 系超電導体における Y211 相粒子の粗大化
- 高マンガン鋳鋼のCO_2レーザビーム溶接
- 高マンガン鋳鋼のCO_2レーザビーム穴あけ加工
- 球状黒鉛鋳鉄のCO_2レーザビーム穴あけ加工
- 鋳造技術分野におけるIT支援による技能の技術化と情報集積
- 凝固組織予測における核生成パラメータの考察
- セルラ・オートマトン法を用いた凝固組織予測
- 3次元セルラ・オートマトン法による凝固組織予測における核生成パラメータの評価
- セルラ・オートマトン法による凝固組織予測における計算パラメータが粒度に及ぼす影響
- 224 炭素鋼連鋳スラブの高温延性および変形抵抗(連鋳 2 次冷却・表面品質・連鋳バルジング, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 173 炭素鋼連鋳スラブの高温延性および変形抵抗(連鋳表面疵・内部割れ, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 219 炭素鋼連鋳スラブの高温延性に及ぼす試片採取位置及び引張歪速度の影響(高温鋳片の力学的性質・討論会, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 148 ステンレス鋼における合金元素の平衡分配係数の測定(連鋳 (IV), 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 急冷凝固したストロンチウムフェライトの組織と磁性
- Sm(Co,Cu,Fe,Zr)7-9磁石合金の相変態と磁性に及ぼすZr含有量の影響
- Sm-Co-Cu-Fe系磁石合金の高温における相変態と保磁力について
- 204 鉄-ソン合金の過冷却凝固とその晶出相(凝固偏析・凝固組織, 連鋳偏析, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- ステファン問題への境界要素法の適用
- 境界要素法による鋳物の凝固解析と引け巣欠陥予測
- 196 境界要素法による凝固解析(鋼塊品質, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 球状,コンパクテッド・バ-ミキュラ-及び片状黒鉛鋳鉄の疲れ限度と疲労クラック成長速度
- 128 鋼の固相線温度算出式(凝固基礎・連鋳(介在物), 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- タングステンを含むクロム白鋳鉄の競合成長
- 5%タングステンを含むクロム白鋳鉄の凝固過程および溶質挙動
- ハイス系白鋳鉄の晶出炭化物におよぼす添加元素の影響
- 過共晶Fe-Cr-W-C合金の凝固挙動に関する研究
- 多合金白鋳鉄の変態特性に及ぼす合金元素の影響
- 一方向凝固時におけるFe-Cr-C系白鋳鉄の共晶炭化物晶出温度の測定と晶出相の選択
- タングステンを含むクロム白鋳鉄の凝固挙動に関する研究
- 急速凝固 18Cr-8Ni ステンレス鋼における初期凝固組織制御
- 急速凝固 18Cr-8Ni ステンレス鋼の初期凝固過程の解析
- 凝固過程における炭素鋼の高温変形挙動
- 急速凝固 18Cr-8Ni ステンレス鋼の初期凝固組織に及ぼすチル板表面粗度およびチル板表面材質の影響
- 炭素鋼のミクロ偏析におよぼす溶質濃度と凝固速度の影響
- 急速凝固 18Cr-8Ni ステンレス鋼の温度計測と初期凝固組織の形成
- 急速凝固SUS304ステンレス鋼の温度計測法の開発
- 高クロム鋳鉄の基地組織に及ぼす合金組成と不安定化熱処理の影響
- 高クロム鋳鉄の共晶凝固および凝固組織に及ぼす合金元素の影響
- Al-Si合金の無撹拌初晶粒状化機構の検討
- 球状黒鉛鋳鉄の機械的性質に及ぼす黒鉛の大きさ・外部切欠きの影響
- (8) 凝固組織制御に関する最近の進展(主題 : 素材とそのプロセシングの新しい解析技術)(素材工学研究所第 3 回研究懇談会)(素材工学研究会記事)
- 遠心鋳造法によるAl-Cr合金傾斜機能材の製造
- 最近の鋳造加工 (「金属」900号の歩み-2-)
- 遠心鋳造法によるAl-Fe合金基表面複合材の製造と2,3の特性
- 微細BaO・6Fe2O3析出相を含むBaO-Fe2O3-B2O3系ガラスの組織と磁気特性
- 鋳物工場のインテリジェント化 (インテリジェント・マテリアル・プロセッシング)
- 高温から低温への二段時効処理による Ti-15V-3Cr-3Sn-3Al 合金 TIG 溶接継手の機械的性質の改善
- アモルファス固相からのストロンチウムフェライト微粉末結晶の成長
- 鋳造品の寸法精度の実態と規格 (鋳造におけるNear Net Shape化技術小特集)
- 最近の鋳造界をめぐる話題 (材料技術最近の話題)
- 偏析の形成とその解析
- 温度・熱物性値の測定と熱解析(軽金属実験技術講座-6-)
- 143 0.2%C 鋼鋳塊の塑性変形による延性改善挙動に及ぼす Sn 等の不純物の影響(凝固基礎・造塊, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)