喜多 雅一 | 岡山大学
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
喜多 雅一
岡山大学
-
喜多 雅一
岡山大学大学院教育学研究科
-
喜多 雅一
岡山大学大学院
-
那須 悦代
和歌山県立耐久高等学校
-
那須 悦代
鳴門教育大学大学院
-
那須 悦代
鳴門教育大学
-
喜多 雅一
岡山大学教育学部
-
中島 俊
岡山大学教育学研究科
-
藤田 正紀
兵庫教育大学大学院連合学校教育学研究科
-
三好 美恵
大洲北中学校
-
コフィ アグベコ・ジュリウス
アクラ教育大学
-
アブドゥライ アブカリ・モーゼス
岡山大学大学院教育学研究科
-
森 智子
岡山大学教育学部
-
池田 秀雄
広島大学
-
アグベコ ジュリウス・コフィ
アクラ教育大学
-
アブカリ モーゼス・アブドゥライ
岡山大学大学院教育学研究科
-
米澤 義彦
鳴門教育大学自然系
-
東 俊一郎
岡山大学大学院教育学研究科
-
田中 綾
岡山大学教育学部
-
武田 真志
岡山大学大学院教育学研究科
-
紅露 瑞代
阿南市立阿南第二中学校
-
緒方 義浩
岡山大学大学院教育学研究科
-
松原 憲治
国立教育政策研究所
-
辻 泰史
倉敷天城高校
-
モーゼス アブドライ
岡山大学大学院教育学研究科
-
スリ ラハユ
インドネシア国立マラン大学
-
ベッケルス クリストファー
広島大学大学院国際協力研究科
-
Sri Rahayua
マラン国立大学
-
辻 泰史
岡山県立岡山操山高校
-
八木 俊太
岡山大学教育学部
-
喜多 雅一
岡大院教
-
中島 俊
岡山市立桑田中学校
-
ラハユ スリ
インドネシア国立マラン大学
-
菅井 憲人
岡山大学教育学部
-
妹島 弘明
岡山大学教育学部
-
原田 亜以
岡山大学教育学部
-
今井 康介
岡山大学教育学部
-
野内 頼一
茨城県庁教育庁
-
ベッケルス クリストファー
広島大学
-
三好 美恵
兵庫教育大学大学院連合
-
Mei Lee
岡山大学
-
三好 美恵
内子中学校
著作論文
- 1G2-B4 水分子で遊ぼう : 高校生を対象とした科学遊びから探究をめざす教材(教育実践・科学授業開発(4),一般研究発表,次世代の科学力を育てる)
- アルカリ金属の反応を扱う高等学校化学実験教材に関する再検討 : 現行の高等学校教科書で扱われている化学実験の検討と改善
- 水分子で遊ぼう : 高校生を対象とした科学遊びから探究をめざす教材の開発
- 2G3-J4 L-乳酸を用いた光学活性に関する高等学校化学の教材開発(国際比較・国際貢献,一般研究発表,次世代の科学力を育てる)
- ビウレット反応の研究史とビウレット反応の判定基準の提案
- 1M-03 混合溶液の体積変化 : エタノールとクロロホルムの混合(一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第59回全国大会)
- 2G1-E1 金属イオンを用いる二酸化窒素の検出方法に関する検討(教材開発(3),一般研究発表,転換期の科学教育:これからの科学的リテラシー)
- 1G2-E3 融解塩の電気伝導性の教材開発(教材開発(2),一般研究発表,転換期の科学教育:これからの科学的リテラシー)
- 課07-2 アフガニスタンの小学校理科教員の現状と課題(課題7「開発途上国の理科教育」,課題研究発表,日本理科教育学会第59回全国大会)
- B21 Implementation of a Designed Student-Centered Instruction in Indonesian and Japanese Senior High School Students on the Concepts of Acids And Bases
- B12 オオアカウキクサの根圏の微生物による水質浄化
- 課03-6 ガーナにおける授業改善をめざした教員研修について(発展途上国と理科教育2,課題研究発表)
- B04 偏光板を用いた万華鏡の作成と授業実践
- B02 メチレンブルーを用いたセッケンの色素定量分析法の開発と授業実践
- 英訳ワークシートによる高校化学実験の試み
- 日本・インドネシアでの環境化学授業実践から見た環境教育の課題(P4,ポスター発表,日本理科教育学会第57回全国大会)
- 1P-02 1957年以降の中学校理科教科書の記述の変遷 : 「酸・アルカリ」の単元に使用された科学用語と化学式(ポスターセッション,日本理科教育学会第55回全国大会)
- 河川の自浄作用に及ぼす添加微生物群の影響
- B01 ピリジニウム系イオン液体の水混合系の表面張力について
- アジア・アフリカの理科教育で求められていること
- B03 種々の酸化数をもつマンガンイオンの色の変化を利用した教材
- 2G1-E3 簡易旋光計を使った教材開発(教材開発(3),一般研究発表,転換期の科学教育:これからの科学的リテラシー)
- 課04-04 国際教育協力を志向した授業分析(3) : 内発的発展を意識した教員研修(発展途上国と理科教育協力-探究学習の導入-,課題研究発表)
- 11I-201 中学校理科における「森と海をつなぐもの」を題材とする授業実践(環境教育・STS学習・総合的学習,一般研究発表(口頭発表))
- PO-023 Investigation on Self-Purification Action and Water Quality of Hyakken River