喜多 雅一 | 岡山大学大学院教育学研究科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
喜多 雅一
岡山大学大学院教育学研究科
-
喜多 雅一
岡山大学
-
喜多 雅一
岡山大学大学院
-
那須 悦代
和歌山県立耐久高等学校
-
喜多 雅一
岡山大学教育学部
-
那須 悦代
鳴門教育大学大学院
-
那須 悦代
鳴門教育大学
-
藤田 正紀
兵庫教育大学大学院連合学校教育学研究科
-
中島 俊
岡山大学教育学研究科
-
喜多 雅一
鳴門教育大学
-
尾野 泰彦
岡山大学大学院教育学研究科
-
コフィ アグベコ・ジュリウス
アクラ教育大学
-
アブドゥライ アブカリ・モーゼス
岡山大学大学院教育学研究科
-
森 智子
岡山大学教育学部
-
アグベコ ジュリウス・コフィ
アクラ教育大学
-
アブカリ モーゼス・アブドゥライ
岡山大学大学院教育学研究科
-
東 俊一郎
岡山大学大学院教育学研究科
-
田中 綾
岡山大学教育学部
-
武田 真志
岡山大学大学院教育学研究科
-
紅露 瑞代
阿南市立阿南第二中学校
-
緒方 義浩
岡山大学大学院教育学研究科
-
尾野 泰彦
岡山大学教育学部
-
中島 俊
岡山大学大学院教育学研究科
-
辻 泰史
倉敷天城高校
-
モーゼス アブドライ
岡山大学大学院教育学研究科
-
スリ ラハユ
インドネシア国立マラン大学
-
梅澤 千波
岡山大学教育学部
-
Sri Rahayua
マラン国立大学
-
辻 泰史
岡山県立岡山操山高校
-
八木 俊太
岡山大学教育学部
-
中島 俊
岡山市立桑田中学校
-
アグペコ ジュリアス
鳴門教育大学大学院
-
PEN Samphea
岡山大学大学院
-
菅井 憲人
岡山大学教育学部
-
妹島 弘明
岡山大学教育学部
-
原田 亜以
岡山大学教育学部
-
今井 康介
岡山大学教育学部
-
Pen Samphea
岡山大学大学院自然科学研究科
-
紅露 瑞代
阿南市立阿南中学校
著作論文
- 1M-04 自作表面張力計による表面張力計測 : ガーナでの授業実践について(一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第59回全国大会)
- 1G2-E4 自作表面張力計による表面張力の計測に関する実践(教材開発(2),一般研究発表,転換期の科学教育:これからの科学的リテラシー)
- 1G2-B4 水分子で遊ぼう : 高校生を対象とした科学遊びから探究をめざす教材(教育実践・科学授業開発(4),一般研究発表,次世代の科学力を育てる)
- アルカリ金属の反応を扱う高等学校化学実験教材に関する再検討 : 現行の高等学校教科書で扱われている化学実験の検討と改善
- 水分子で遊ぼう : 高校生を対象とした科学遊びから探究をめざす教材の開発
- 2G3-J4 L-乳酸を用いた光学活性に関する高等学校化学の教材開発(国際比較・国際貢献,一般研究発表,次世代の科学力を育てる)
- ビウレット反応の研究史とビウレット反応の判定基準の提案
- 1M-03 混合溶液の体積変化 : エタノールとクロロホルムの混合(一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第59回全国大会)
- 2G1-E1 金属イオンを用いる二酸化窒素の検出方法に関する検討(教材開発(3),一般研究発表,転換期の科学教育:これからの科学的リテラシー)
- 2J-06 イオン液体の表面張力の研究 : 温度変化との関係について(化学教材・教育法,一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第57回全国大会)
- 2J-05 円環法による表面張力の計測に関するインドネシアの高校での授業実践(化学教材・教育法,一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第57回全国大会)
- 2J-04 ハロゲン化アルカリと陰イオン界面活性剤の相互作用に関する研究(化学教材・教育法,一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第57回全国大会)
- パソコンセンサーを活用した高校化学教育
- 1G2-E3 融解塩の電気伝導性の教材開発(教材開発(2),一般研究発表,転換期の科学教育:これからの科学的リテラシー)
- 1G2-E2 酸化銅(II)によるアルコール酸化の検討(教材開発(2),一般研究発表,転換期の科学教育:これからの科学的リテラシー)
- 課07-2 アフガニスタンの小学校理科教員の現状と課題(課題7「開発途上国の理科教育」,課題研究発表,日本理科教育学会第59回全国大会)
- B21 Implementation of a Designed Student-Centered Instruction in Indonesian and Japanese Senior High School Students on the Concepts of Acids And Bases
- B12 オオアカウキクサの根圏の微生物による水質浄化
- 課03-6 ガーナにおける授業改善をめざした教員研修について(発展途上国と理科教育2,課題研究発表)
- 1H-01 Iron (III) Reducing and Binding Abilities of Humus in Black Soil
- B04 偏光板を用いた万華鏡の作成と授業実践
- B02 メチレンブルーを用いたセッケンの色素定量分析法の開発と授業実践
- 日本・インドネシアでの環境化学授業実践から見た環境教育の課題(P4,ポスター発表,日本理科教育学会第57回全国大会)
- 1P-02 1957年以降の中学校理科教科書の記述の変遷 : 「酸・アルカリ」の単元に使用された科学用語と化学式(ポスターセッション,日本理科教育学会第55回全国大会)
- 戦後から現行(2002年)の小学校理科教科書における「電気」に関する記述内容の変遷に関する調査研究
- 1E-04 1950年以降の小学校理科教科書における記述の変遷 : 水溶液の性質を例として(理科教育論・理科教育史, 日本理科教育学会第54回全国大会)
- B01 ピリジニウム系イオン液体の水混合系の表面張力について
- アジア・アフリカの理科教育で求められていること
- B03 種々の酸化数をもつマンガンイオンの色の変化を利用した教材
- 2G1-E3 簡易旋光計を使った教材開発(教材開発(3),一般研究発表,転換期の科学教育:これからの科学的リテラシー)
- パソコンセンサーを利用した化学教材の開発(3) : ブレンステッドの定義による中和熱とヘスの法則
- 小学校理科教科書における「環境」の取り扱いに関する調査
- 1950年から2002年までの小学校理科における「水溶液の性質」の単元に関する教科書の記述の変遷
- 2J-03 Simple Method to Measure Heat of Vaporization
- オリゴL-乳酸を用いた高等学校化学教材の開発