高田 尚幸 | 北海道大学第一外科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
佐々木 文章
北海道大学 医学部 小児外科
-
高田 尚幸
北海道大学第1外科
-
佐々木 文章
北海道大学小児外科
-
内野 純一
北海道大学第1外科
-
秦 温信
北海道大学
-
佐々木 文章
北大第1外科
-
内野 純一
北大第1外科
-
秦 温信
北大第1外科
-
大川 由美
市立札幌病院外科
-
西川 真
北海道大学第一外科
-
高橋 弘昌
北海道大学 医学部 小児外科
-
高橋 弘昌
北海道大学大学院消化器外科小児外科
-
大川 由美
北海道大学第一外科
-
秦 温信
札幌社会保険総合病院me部
-
藤堂 省
北海道大学第1外科
-
藤堂 省
北海道大学 医学部保健学科・北海道大学病院第一外科
-
佐藤 直樹
北大第1外科
-
五十嵐 究
北海道大学第1外科
-
小池 能宣
北海道大学 第1外科
-
高橋 弘昌
北大第1外科
-
西川 真
北大第1外科
-
及能 健一
帯広協会病院外科
-
高橋 弘昌
北海道大学病院 第一外科
-
大川 由美
北大第1外科
-
石川 順一
北大小児科
-
中西 昌美
市立札幌病院外科
-
石村 美樹
北海道大学第1外科
-
高田 尚幸
千葉県がんセンター生化
-
上井 直樹
北海道大学第一外科
-
嶋村 剛
北海道大学病院第一外科
-
古川 博之
北海道大学病院第一外科
-
田口 和典
北海道大学消化器外科・一般外科
-
藤枝 憲二
遠軽厚生病院 小児科
-
高橋 昌宏
JA北海道厚生連旭川厚生病院外科
-
山本 憲治
利尻島国保中央病院外科
-
陳 孟鳳
北海道大学大学院医学研究科置換外科・再生医学講座
-
砂原 正男
北海道大学第一外科
-
陳 孟鳳
高砂西部病院外科
-
陳 孟鳳
北海道大学 大学院 医学研究科 置換外科再生医学 講座
-
中川 原章
千葉県がんセンター生化学研究部
-
中川原 章
千葉県がんセンター生化学研究部
-
秦 混信
北大第1外科
-
森田 穣
北大放射線科
-
北河 徳彦
北海道大学小児外科
-
中川原 章
千葉県がんセ 生化学研究部
-
森田 穣
北海道大学医療短期大学放射線科
-
崎山 幸雄
ようてい小児科アレルギー科クリニック
-
仲 昌彦
市立札幌病院外科
-
手戸 一郎
市立札幌病院外科
-
浜田 弘巳
北海道大学第1外科
-
小池 能宣
市立札幌病院外科
-
野島 孝之
北海道大学医学部第二病理
-
尾崎 俊文
千葉県がんセンター生化学研究部
-
守屋 秀繁
千葉大整形外科
-
高橋 将人
北海道大学大学院消化器外科・一般外科
-
三澤 一仁
市立札幌病院外科
-
佐野 秀一
市立札幌病院外科
-
小池 能宣
昭和大学小児外科診療グループ
-
佐々木 伸
北海道大学第一外科
-
進藤 正信
北海道大学大学院歯学研究科口腔病理病態学教室
-
近藤 征文
札幌厚生病院外科
-
藤枝 憲二
北海道大学医学部小児科学教室
-
伊藤 和夫
北海道大学医学部核医学講座
-
中川原 章
千葉県がんセンター研究所がん遺伝子研究室
-
内藤 春彦
国立札幌病院・北海道がんセンター外科
-
秦 温信
北海道大学 第1外科
-
近藤 征文
北海道厚生連札幌厚生病院外科
-
近藤 征文
札幌厚生病院 第二消化器科
-
崎山 幸雄
北海道大学遺伝子治療
-
吉田 幸一
札幌医科大学生物学
-
吉田 幸一
札幌医科大学医学部癌研究所分子生物学部門
-
昆 泰寛
北海道大学獣医学部家畜解剖学講座
-
秦 庸壮
北海道大学第1外科
-
高橋 毅
北海道大学第1外科
-
泰 温信
社会保険総合病院外科
-
鹿野 高明
KKR札幌医療センター小児科
-
小堤 圀雄
王子総合病院小児
-
三浦 正義
北海道大学大学院医学研究科腎泌尿器外科学分野
-
一宮 慎吾
札幌医科大学病理部
-
守屋 秀繁
千葉大整形
-
舘崎 慎一郎
千葉県がんセンター整形
-
櫛田 和義
神奈川県がんセンター整形
-
崎山 樹
千葉県がんセンター生化
-
石川 順一
北海道大学医学部小児科
-
一宮 慎吾
札幌医科大学 第1病理
-
一宮 慎吾
千葉県がんセンター生化学研究部
-
二村 好憲
千葉県がんセ・生化学
-
崎山 樹
千葉がんセ・研・生化
-
二村 好憲
千葉県がんセンター生化学
-
秦 浩信
北海道大学大学院歯学研究科口腔病態学講座口腔診断内科学
-
堀江 卓
市立札幌病院外科
-
富樫 正樹
市立札幌病院泌尿器科
-
高橋 宏明
鈴鹿回生病院外科
-
櫛田 和義
神奈川県立がんセンター整形外科
-
櫛田 和義
神奈川県立がんセンター骨軟部腫瘍外科
-
花岡 英二
千大院
-
田村 元
マンモグラフィ検診精度管理中央委員会教育読影委員会
-
菱木 知郎
千葉大学小児外科
-
玉木 長良
北海道大学大学院医学研究科病態情報学講座核医学分野
-
中西 一彰
北海道大学大学院消化器外科・一般外科
-
松下 通明
北海道大学大学院消化器外科・一般外科
-
高橋 將人
北海道大学一般外科・消化器外科
-
長佐古 良英
釧路労災病院外科
-
佐藤 直樹
北海道大学病院手術部
-
多田 光宏
北海道大学遺伝子病制御研究所癌関連遺伝子学
-
天野 純
信州大学第二外科
-
安達 亙
信州大学第二外科
-
大平 美紀
がんゲノム研究室
-
中村 洋子
がん先進治療開発研究室
-
藤沢 純爾
旭川厚生病院
-
塩野 恒夫
帯広厚生病院外科
-
関下 芳明
帯広厚生病院外科
-
田村 元
北大第1外科
-
浜田 弘巳
北大第1外科
-
阿部 毅
北大第1外科
-
越前谷 勇人
北海道大学第一外科
-
山本 浩史
北海道大学第一外科
-
佐野 文男
北海道大学第1外科
-
柿田 章
北海道大学第1外科
-
山本 浩史
秋田大学心臓血管外科
-
大平 美紀
千葉県がんセンター生化学研究部
-
佐藤 裕二
北海道大学輸血部
-
近藤 博
恵み野病院健康診断科
-
渡辺 徹
わたなべ小児科・アレルギー科クリニック
-
山本 浩史
北海道大学大学院医学研究科高次診断治療学専攻 外科治療学講座 小児外科学分野
-
中川原 章
千葉大学 臓器制御外科
-
越前谷 勇人
市立小樽病院外科
-
西田 修
北海道大学第1外科
-
緒方 俊郎
北海道大学 大学院医学研究科外科治療学講座消化器外科・一般外科分野
-
小堤 圀雄
王子総合病院
-
西川 眞
北海道大学医学部第1外科
-
西川 眞
北海道大学医学部第一外科
-
今井 敏夫
札幌厚生病院
-
玉木 長良
京都大学医学部核医学科
-
玉木 長良
北海道大学病院核医学科
-
玉木 長良
北海道大学
-
福島 剛
市立札幌病院外科
-
渡辺 徹
手稲渓仁会病院 小児科
-
越前谷 勇人
北海道大学 第1外科
-
玉木 長良
北大・核
-
鈴木 宏明
北海道大学医学部第2病理
-
小川 弥生
市立札幌病院病理科
-
西川 秀司
市立札幌病院消化器科
-
田村 元
北海道大学第1外科
-
近藤 征文
北海道大学第1外科
-
及能 健一
北海道大学第1外科
-
守屋 秀繁
千葉大学大学院 医学研究院整形外科学
-
花岡 英二
千葉大整形
-
中村 洋子
千葉県がんセンター生化
-
時田 尚志
千葉県がんセンター
-
福島 直樹
市立札幌病院小児科
-
鈴木 温
帯広厚生病院外科
-
松浦 信夫
北海道大学 小児科
-
多田 光宏
北海道大学医学部脳神経外科
-
松下 通明
北海道大学 医学部附属病院臓器移植医療部
-
影山 肇
千葉県がんセンター生化学研究部
-
花岡 英二
千葉県がんセンター生化
-
井上 雅俊
千葉大整形
-
梅田 透
国立がんセンター整形
-
砂原 正男
千葉県がんセンター生化学
-
宍倉 朋胤
千葉県がんセンター生化学
-
佐野 文男
北海道大学
-
渡辺 一彦
勤医協札幌病院小児科
-
天野 純
信州大学呼吸器外科
-
牧瀬 博
市立札幌病院 救命救急センター
-
篠原 正裕
北大放射線科
-
篠原 正裕
北海道大学医学部附属病院 放射線
-
石川 信義
北見赤十字病院小児科
-
益子 博幸
北海道大学第1外科
-
佐々木 純
岩手医科大学第1外科
-
河本 竹正
東京女子医科大学 脳神経センター 脳神経外科
-
天野 純
信州大学第2外科
-
安達 亙
信州大学医学部第二外科
-
安達 亙
信州大学第2外科
-
安達 亙
富士見高原病院
-
西平 順
北海道大学大学院医学研究科分子生化学講座
-
秦 温信
社会保険総合病院
-
富樫 武弘
市立札幌病院小児科
-
井上 雅俊
国療千葉東
-
井上 雅俊
国立療養所千葉東病院 整形外科
-
大沢 昌平
北海道大学第1外科
-
武田 圭佐
北海道大学第一外科
-
中島 健夫
市立札幌病院未熟児センター
-
服部 司
市立札幌病院未熟児センター
-
大森 一吉
北海道大学第1外科
-
澤口 裕二
北海道大学第1外科
-
崎山 幸雄
北大小児科
-
山本 憲治
北海道大学第1外科
-
上井 直樹
北海道大学第1外科
-
高田 譲二
北海道大学第1外科
-
梅田 透
国立がんセンター東・整形外科
-
梅田 透
千葉大学 大学院 医学研究院 整形外科学
-
梅田 透
国立がんセンター整形外科
-
櫛田 和義
神奈川県立こども医療センター 整形外科
-
宍倉 朋胤
千葉県がんセンター乳腺外科、臨床病理部
-
小川 弥生
札幌市立病院病理科
-
柿田 章
北海道大学
-
影山 肇
千葉県がんセンター生化学
-
影山 肇
千葉県がんセンター研究局化学療法研究部
-
田村 元
国公共済連幌南病院外科
著作論文
- 骨肉腫細胞株におけるDAN遺伝子産物の機能解析
- 骨軟部腫瘍に対するp73遺伝子異常の検索
- 大腸癌におけるp73(p53ホモログ)の遺伝子変異
- 示-133 直腸癌局所再発に対する新しい試み : リザーバーを用いた両側内腸骨動脈動注化学療法(第38回日本消化器外科学会総会)
- 肝腎症候群に対する生体肝移植 : 肝局所レニン・アンギオテンシン系からの解析
- PP329 マウス大量肝切除後, 虚血再灌流障害に対するTNF-α阻害剤の効果
- PP321 血管拡張性ペプチド・アドレノメデユリン肝虚血再灌流障害に対する保護効果
- PP320 局所レニン・アンギオテンシン系(local RAS)の肝虚血再灌流障害における役割
- 原発性副甲状腺機能亢進症の局在診断における C-11 L-methionine positron emission tomography および術中メチレンブルー染色法の有用性
- V-13 小児期甲状腺結節に対して行った内視鏡補助頸部手術 (VANS)
- Rho・ROCK阻害剤の神経芽腫細胞に与える分化誘導剤としての影響
- 乳癌におけるHER2,MT1-MMP,E1AF発現の相関
- 原発性上皮小体機能亢進症の局在診断におけるC-11L-methionin-PETの有用性の検討
- 肝芽腫切除20年後に大腸腺腫症、大膓癌を発症した1例
- C-93 神経芽腫における MIF (macrophage migration inhibiory factor) の分析
- C-91 Rho・ROCK 阻害剤 (Y-27632) による神経芽腫の分化誘導作用
- PP53 転写因子PEA3/E1AFの発現と乳癌の浸潤・転移の相関性
- PP-1629 神経芽腫におけるレチノイン酸誘導性細胞死の分子機構の解析 : 新しい進行神経芽腫治療法開発のための基礎的アプローチ
- S-I-2 進行神経芽腫におけるレチノイン酸による分化・細胞死誘導の分子機構の解析(小児がんの治療・基礎と臨床の接点)
- 9. 成人・思春期神経芽腫の 3 例(第 59 回日本小児外科学会北海道地方会)
- P-1072 成人・思春期神経芽腫の3例 : 分子マーカーによる小児例との比較
- 小児甲状腺癌の検討
- 11. Schonlein-Henoch 紫斑病と急性腹症(第51回北海道地方会)
- 7. 遅発性壊死性腸炎の1例(第51回北海道地方会)
- D112 小児の鈍的膵損傷
- 小児甲状腺良性腫瘍の検討
- F47 小児甲状腺腫瘍の検討
- 192 小児期甲状腺癌における増殖関連因子の免疫組織化学的検討
- PP-1087 神経芽腫と肺癌でみられた自然発生p73変異蛋白質の機能解析
- SF25b-7 Genetic Suppresser Element(GSE)法を用いた新規がん抑制遺伝子のクローニングと機能解析の試み
- O-332 神経芽腫におけるGlial cell line-derived neurotrophic factor (GDNF)およびnurturin (NTN)の分化誘導作用とc-RETチロシンキナーゼのシグナル伝達機構の解析
- 3. 繰り返す動注療法により小康を得ている小児成人型肝癌の1例 : BOAI と血流変更術の有効性(第12回北海道小児がん研究会)
- 16.小児肝膿瘍の1例(第33回日本小児外科学会北海道地方会)
- 12.先天性胆道閉鎖症の診断における超音波検査の検討(第33回日本小児外科学会北海道地方会)
- 9.小児肝癌に対するchemoembolization療法の経験(第13回北海道小児がん研究会)
- 2.切除可能であった腎芽腫肝転移の1例(第15回北海道小児がん研究会)
- 1.術前動注化学療法を施行した肝芽腫の2例(第15回北海道小児がん研究会)
- 10. 先天性胆道閉鎖症術後消化管出血に対するシャント手術例(第 42 回日本小児外科学会北海道地方会)
- 13. 先天性胆道閉鎖症術後の食道静脈瘤に対する内視鏡的硬化療法の経験(第33回日本小児外科学会北海道地方会)
- 9.胆道穿孔をおこした先天性胆管拡張症の1例(第41回日本小児外科学会北海道地方会)
- 18.切除可能であった腎芽腫肝転移の1例(第41回日本小児外科学会北海道地方会)
- 11.慢性特発性仮性腸閉塞症候群の1例(第41回日本小児外科学会北海道地方会)
- 脳・神経腫瘍の多段階発癌 (特集 多段階発癌--臓器特異性と共通点)
- P-10 先天性肝芽腫の2例
- 先天性胆管拡張症における近位胆管 (主肝管) の走行形式の検討
- 12.慢性肉芽腫症の経過中に発生した脾腫瘍の1治験例(第1回小児脾臓研究会)
- 16.片腎ラットにおけるシスプラチン投与の影響 : とくに腎障害軽減法について(第13回北海道小児がん研究会)
- 19.慢性肉芽腫症の経過中に発生した脾膿瘍の1例(第38回日本小児外科学会北海道地方会)
- 17.右肝管を伴う先天性胆管拡張症の一例(第38回日本小児外科学会北海道地方会)
- 15.門脈形成不全を伴った腸回転異常症(第38回日本小児外科学会北海道地方会)
- 12.小児期炎症性腸疾患の検討(第38回日本小児外科学会北海道地方会)
- 7.小児食道疾患の動態画像診断(第38回日本小児外科学会北海道地方会)
- 術後に Blind Loop Syndrome を合併した先天性幽門閉鎖症の1例
- 18.CBA における肝血流動態シンチグラムの意義(第14回胆道閉鎖症研究会)
- 16.小児中心静脈施行症例の検討(第37回日本小児外科学会北海道地方会)
- 14.拡大肝切除を行った肝芽腫の2例(第37回日本小児外科学会北海道地方会)
- 13.先天性胆管拡張症と類似していた先天性胆道閉鎖症の2例(第37回日本小児外科学会北海道地方会)
- 9.出生前診断症例の検討(第37回日本小児外科学会北海道地方会)
- 8.術後に盲係蹄症候群を呈した先天性幽門閉鎖症の1治験例(第37回日本小児外科学会北海道地方会)
- 1.厚生省沢口班プロトコールによる治療に抵抗性の神経芽腫例(第13回北海道小児がん研究会)
- 14.小児潰瘍性大腸炎の外科治療(第41回日本小児外科学会北海道地方会)
- 241 小児原発性上皮小体機能亢進症の検討
- 16.片腎ラットにおけるシスプラチン(CDDP)投与の影響(第36回日本小児外科学会北海道地方会)
- 14.CBA 術後肝内病変に対する US の意義(第36回日本小児外科学会北海道地方会)
- 12.新生児,乳児期先天性胆道拡張症の検討(第36回日本小児外科学会北海道地方会)
- 7.有嚢性 Bochdalek 孔ヘルニアの1例(第36回日本小児外科学会北海道地方会)
- 29 片腎ラットにおけるシスプラチン投与の影響(第2報) : 腎障害軽減法について
- 11. 悪性神経鞘腫の3例(第12回北海道小児がん研究会)
- 8. Stage IV 尾仙部悪性奇形腫の1例(第12回北海道小児がん研究会)
- 2. 膵 solid and cystic acinal cell tumor (SCAT) の1例(第12回北海道小児がん研究会)
- 1. 小児縦隔腫瘍の検討(第12回北海道小児がん研究会)
- 26.先天性胆道閉鎖症における肝血流動態シンチグラムの意義(第13回胆道閉鎖症研究会)
- 215 小児原発性上皮小体機能亢進症における診断上の問題点
- 118 片腎ラットにおけるCDDP(シスプラチン)投与の影響
- 13. 先天性胆道閉鎖症における膵ホルモンの動態(第34回日本小児外科学会北海道地方会)
- 18. Total colon aganglionosis 2例の治療経験(第34回日本小児外科学会北海道地方会)
- 8. 食道裂孔ヘルニアに対する手術々式の食道内圧検査から見た評価(第34回日本小児外科学会北海道地方会)
- 13.小児甲状腺癌の検討(第45回日本小児外科学会北海道地方会)
- 11. 肝 focal nodular hyperplasla の 1 例(第 42 回日本小児外科学会北海道地方会)
- 7. 舌盲孔指示器による正中頚嚢胞の手術(第 42 回日本小児外科学会北海道地方会)
- 23.神経芽腫晩期再発の1例(第33回日本小児外科学会北海道地方会)
- 示31 小児期甲状腺癌症例にたいする免疫組織化学的検討
- 243 小児結節性甲状腺疾患の臨床病理学的検討
- 1.食道裂孔ヘルニアに対する手術術式の食道内圧検査から見た評価(第16回日本小児消化管内圧研究会)
- 191 小児における原発性上皮小体機能亢進症
- 種々の合併症を伴った胆嚢欠損症の1例
- 3.神経芽腫に対するSRC assayの検討(第13回北海道小児がん研究会)
- 232 小児期甲状腺癌再発例の検討
- W-II-8 小児肝癌の 抗AFPモノクロナル抗体を用いたImmuno-targeting chemotherapyの研究
- 10.神経芽腫に対する CDDP 誘導体の抗腫瘍効果に関する検討 : MTT assay による検討(第15回北海道小児がん研究会)
- 9. 慢性肉芽腫症に合併する外科疾患の治療(第 42 回日本小児外科学会北海道地方会)
- 17.小児悪性腫瘍の subrenal capsule (SRC) assay による制癌剤感受性の検討(第36回日本小児外科学会北海道地方会)
- 6.小児期甲状腺癌の検討(第11回北海道小児がん研究会)
- 119 小児悪性固形腫瘍のSubrenal capsule(SRC)asssayによる制癌剤感受性の検討
- 16 小児甲状腺癌の検討
- 甲状腺機能亢進と低下をくり返す慢性甲状腺炎の診療経過中に発見された小児期甲状腺癌の1例