西原 承浩 | 大阪市立大学 医学部 腫瘍外科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
山田 靖哉
大阪市立大学 大学院医学研究科腫瘍外科学講座
-
鄭 容錫
大阪市立大学大学院腫瘍外科
-
曽和 融生
大阪掖済会病院外科
-
小林 典男
東北大金研
-
上田 寛
東大物性研
-
上田 実
名古屋大学 大学院医学系研究科頭頸部・感覚器外科学講座
-
上田 昭一
熊本大学大学院医学薬学研究部泌尿器病態学
-
山浦 淳一
東大物性研
-
萩原 政幸
阪大極限セ
-
西 正和
東大物性研
-
岡林 孝弘
エポジン自己血輸血研究会
-
田中 紀章
エポジン自己血輸血研究会
-
里見 進
エポジン自己血輸血研究会
-
鈴木 博孝
エポジン自己血輸血研究会
-
高木 弘
エポジン自己血輸血研究会
-
高橋 俊雄
エポジン自己血輸血研究会
-
斎藤 洋一
エポジン自己血輸血研究会
-
峠 哲哉
エポジン自己血輸血研究会
-
杉町 圭藏
エポジン自己血輸血研究会
-
折田 薫三
エポジン自己血輸血研究会
-
土師 誠二
近畿大学医学部第2外科
-
松井 徹哉
名城大学理工学部建築学科
-
森 正樹
大阪大学消化器外科
-
福原 知宏
東京大学人工物工学研究センター
-
三浦 登
東大物性研
-
後藤 恒昭
東大物性研
-
永田 見生
久留米大学 医学部整形外科学講座
-
永田 松夫
千葉県がんセンター消化器外科
-
堂地 勉
鹿児島大
-
多胡 茂
株式会社村田製作所
-
三上 重幸
株式会社村田製作所
-
坂本 孝一
株式会社村田製作所
-
石川 容平
株式会社村田製作所
-
岩朝 光利
福岡大学病院脳神経外科
-
内藤 正俊
福岡大学整形外科
-
三田 彰
慶應義塾大学
-
林 和彦
住友電工
-
吉田 剛
三菱電機株式会社情報技術総合研究所
-
水落 隆司
三菱電機株式会社情報技術総合研究所
-
朝倉 啓文
日本医大
-
竹下 俊行
日本医大
-
服部 晃
岐阜女子大学
-
岩田 展幸
日本大学理工学部
-
山本 寛
日本大学理工学部
-
孝橋 賢一
九州大学形態機能病理
-
小田 義直
九州大学形態機能病理
-
外山 勝弘
東邦大学大森病院呼吸器内科
-
木村 一博
東邦大学大森病院呼吸器内科
-
中田 紘一郎
東邦大学大森病院呼吸器内科
-
山田 茂人
久留米大学医学部脳疾患研究所
-
山下 裕史朗
久留米大学医学部小児科
-
里井 美香
久留米大学医学部小児科
-
籐後 明子
久留米大学医学部小児科
-
小枝 達也
鳥取大学脳研小児科
-
平谷 美智夫
福井県小児療育センター
-
菅 滋正
阪大基礎工
-
中尾 裕則
高エ研
-
村上 洋一
高エ研
-
杉山 純
豊田中研
-
伊藤 満
東工大応セラ研
-
日浦 昌道
四国がんセンター
-
亀卦川 卓美
高エネ研
-
香川 利春
東京工業大学 精密工学研究所
-
鳥羽山 滋生
聖隷浜松病院小児外科
-
清水 隆司
NHK放送技術研究所
-
杉之下 文康
NHK放送技術研究所
-
野本 俊裕
NHK放送技術研究所
-
松下 吉宏
NHK営業局
-
久保 歳弘
NHK営業局
-
杉浦 敏博
マスプロ電工株式会社
-
木下 義晶
九州大学小児外科
-
田口 智章
九州大学小児外科
-
有賀 正
北海道大学医学部小児科
-
鳴海 拓志
東京大学大学院工学系研究科
-
廣瀬 通孝
東京大学大学院情報理工学系研究科
-
長田 卓也
東京医科大学健康増進スポーツ医学講座
-
高山 智燮
奈良県立医科大学消化器・総合外科
-
長尾 確
名古屋大学
-
宗崎 良太
九州大学小児外科
-
田尻 達郎
九州大学小児外科
-
安藤 陽一
阪大産研
-
大澤 敏
金沢工業大学
-
田口 智章
九州大学病院MEセンター
-
真鍋 達也
県立宮崎病院外科
-
宇戸 啓一
県立宮崎病院外科
-
上田 祐滋
県立宮崎病院外科
-
豊田 清一
県立宮崎病院外科
-
栗田 治
慶應義塾大学
-
早川 裕弌
東京大
-
林田 真
九州大学小児外科
-
松浦 俊治
九州大学小児外科
-
佐伯 勇
九州大学小児外科
-
内山 秀昭
九州大学消化器・総合外科
-
副島 雄二
九州大学消化器・総合外科
-
武冨 紹信
九州大学消化器・総合外科
-
調 憲
九州大学消化器・総合外科
-
前原 喜彦
九州大学消化器・総合外科
-
原田 良夫
トーカロ
-
熊谷 健一
北大院理
-
宍戸 寛明
京大院理
-
松田 祐司
京大院理
-
鈴木 康弘
愛知県立大
-
金 志香
千葉大学大学院
-
桐谷 佳恵
千葉大学
-
玉垣 庸一
千葉大学
-
中村 良介
産業総合研究所
-
山内 勝治
近畿大学医学部奈良病院小児外科
-
小角 卓也
近畿大学医学部奈良病院小児外科
-
内海 俊樹
鹿児島大・理・生物
-
阿部 美紀子
鹿児島大・理・生物
-
立花 光夫
島根大学医学部消化器・総合外科
-
庄田 守男
東京女子医大
-
笠貫 宏
東京女子医大
-
佐野 功
佐世保市立総合病院外科
-
桶屋 勝幸
(株)日立製作所システム開発研究所
-
坂下 博之
東京医科歯科大学呼吸器内科
-
浜村 吉昭
神戸市水道局技術部計画課
-
竹内 重隆
神戸市水道局技術部計画課
-
牛尾 亮太
神戸市水道局技術部計画課
-
大竹 耕平
三重大学消化管・小児外科
-
井上 幹大
三重大学消化管・小児外科
-
小池 勇樹
三重大学消化管・小児外科
-
松下 航平
三重大学消化管・小児外科
-
大北 喜基
三重大学消化管・小児外科
-
吉山 繁幸
三重大学消化管・小児外科
-
荒木 俊光
三重大学消化管・小児外科
-
三木 誓雄
三重大学消化管・小児外科
-
楠 正人
三重大学消化管・小児外科
-
長谷川 史郎
静岡県立こども病院小児外科
-
木寺 詔紀
横浜市立大学大学院生命ナノシステム科学研究科
-
酒井 慎一
東京大学地震研究所
-
中村 修
長崎大学生産科学研究科
-
畑中 直樹
長崎大学生産科学研究科
-
中島 大
全国小水力利用推進協議会
-
板倉 昭慶
筑波大学プラズマ研究センター
-
平原 史樹
横浜市立大
-
三根 有紀子
福岡県立大学ヘルスプロモーション実践研究センター
-
寺田 恵子
めぐみ助産院
-
浅野 美智留
福岡看護専門学校水巻校助産学科開設準備室
-
石橋 美幸
フムフムネットワーク
-
石井 裕剛
京都大学
-
小枝 達也
米国
-
小枝 達也
鳥取大学教育地域科学部人間教育講座障害児病理学
-
淺間 一
東京大学
-
菅野 重樹
早稲田大学
-
小野 嘉之
東邦大・理・物理
-
久野 公子
宮崎総農試
-
川崎 安夫
宮崎総農試
-
水野 章敏
学習院大学理学部
-
安達 正芳
東北大学多元物質科学研究所
-
福山 博之
東北大学多元物質科学研究所
-
小畠 秀和
東北大学多元物質科学研究所
-
森 宏之
帝京大
-
仁科 孝子
東京都立八王子小児病院外科
-
村越 孝次
東京都立八王子小児病院外科
-
渡邊 昌彦
北里大学外科
-
平井 郁子
大妻女子大学短期大学部
-
林原 賢治
日本医科大学 臨病理
-
喜成 年泰
金沢大学理工研究域
-
高山 峯夫
福岡大学工学部建築学科
-
寺川 直樹
鳥取大
-
前田 忠彦
科学技術振興機構(jst)社会技術研究開発センター(ristex)
-
福井 真司
尚絅学院大学
-
黒田 浩一
京都大学大学院農学研究科応用生命科学専攻
-
古城 幸子
新見公立短期大学看護学科
-
上山 和子
新見公立短期大学
-
宇野 文夫
新見公立短期大学
-
神原 光
新見公立短期大学
-
岸本 努
新見公立短期大学
-
鹿島 隆
新見公立短期大学
-
田中 弘之
昭和大学藤が丘病院心臓血管外科
-
的場 輝佳
関西福祉科学大学
-
鷲谷 いづみ
東京大学大学院農学生命科学研究科
-
李 銀〓
筑波大学大学院
-
小林 皇
札幌医科大学医学部泌尿器科学教室
-
加藤 隆一
札幌医科大学医学部泌尿器科学教室
-
大谷 義夫
東京医科歯科大学医学部附属病院呼吸器内科
-
小島 勝雄
東京医科歯科大学医学部附属病院心臓肺外科
-
石川 浩一
近中四農研
-
工藤 諭
東大新領域
-
橋本 信
東大理
-
吉田 鉄平
東大理
-
藤森 淳
東大理
-
内田 慎一
東大理
-
五藤 周
埼玉県立小児医療センター外科
-
内田 広夫
埼玉県立小児医療センター外科
-
川嶋 寛
埼玉県立小児医療センター外科
-
岩中 督
東京大学小児外科
-
日高 良一
山口大学大学院連合獣医学研究科
-
長井 千春
愛知県立芸術大学
-
柳垣 孝広
市立八幡浜総合病院泌尿器科
-
武田 肇
市立八幡浜総合病院泌尿器科
-
武内 政幸
大東文化大学
-
布野 修司
滋賀県立大学
-
小野 英哲
東北工業大学建築学科
-
坪内 和女
福岡大学医学部泌尿器科学教室
-
吉田 一博
白十字病院泌尿器科
-
小倉 学
三菱電機(株)人材開発センター
-
吉川 達也
三菱電機(株)稲沢製作所
-
池田 生馬
九州大学大学院工学府知能機械システム専攻
著作論文
- 21.胃癌術後の残胃に対するHelicobacter pylori(HP)の感染と除菌の検討(胃切除後逆流食道炎)(第32回胃外科・術後障害研究会)
- 直腸まで病変がおよんだ静脈硬化性腸炎の1例
- 膵腫瘤性病変の診断における ^F-fluorodeoxyglucose positron emission tomography の有用性について
- 膵癌切除8年後に骨格筋転移にて再発した1例
- Ki23057を用いた大腸癌に対する血管新生阻害剤治療
- 直腸癌局所再発の臨床病理学的検討およびその予測因子としてのVEGF-C (vascular endothelial growth factor-C)発現
- PP844 キメラ抗体Nd2のADCC活性誘導を応用した膵癌治療の可能性
- 652 膵癌細胞の肝転移形成におよぼすTGF-β1の影響
- S5-7 膵癌肝転移能に関与する分子生物学的因子の解析
- 膵後面後腹膜リンパ管筋腫の1例
- PP-2-006 膵癌の新しい治療戦略としての抗体医薬品開発
- モノクローナル抗体キメラNd2とG-CSFを併用した膵癌に対する新しい免疫療法
- 膵癌細胞におけるtrypsinogenの浸潤および転移の関与
- PP212077 キメラ化抗膵癌モノクローナル抗体(cNd2)による好中球ADCC活性誘導
- PP892 BRMを用いた抗膵癌モノクローナル抗体キメラNd2のADCC活性増強効果の検討
- 胃癌術後の血清亜鉛濃度について
- 新規ヒト化抗膵癌ムチン抗体の作製とその基礎的解析
- S5-4. 胃癌術後の血中亜鉛濃度に与える因子についての検討(第34回胃外科・術後障害研究会)
- メシル酸ガベキサートによる膵癌細胞の浸潤・肝転移抑制効果(第60回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 膵癌細胞におけるHER-2の発現と Trastuzumab による抗腫瘍効果(第60回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 超音波内視鏡下FNAを応用した胃GISTの診断および治療戦略(GIST-診断と治療の問題点, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 胃切除後の血中亜鉛濃度に与える因子についての検討
- PP-2-351 膵癌細胞の浸潤能と細胞外マトリックス分解酵素の活性調節機構の検討
- PS-100-2 食道重複癌症例の検討 : 特に頭頚部癌患者における上部消化管内視鏡スクリーニングの有用性について
- DP-120-8 大腸癌生検組織でのchemokine receptor CXCR4の発現とリンパ行性転移の検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 1759 切除不能進行再発大腸癌におけるmFOLFOX6による治療経験(大腸化学療法1(転移再発),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 進行再発食道癌に対するDocetaxel, Nedaplatin, 5-Fu併用化学療法の有用性について
- Plasminogen activator inhibitor-1 (PAI-1) 遺伝子導入による膵癌細胞の肝転移抑制効果(第60回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 膵癌の増殖,進展におけるProtease Activated Receptor2の関与
- 示I-427 膵癌肝転移におけるICAM-1発現の意義および膵癌細胞でのサイトカインによる発現変化(第52回日本消化器外科学会総会)
- 示I-422 キメラ化モノクローナル抗体Nd2による膵癌の腫瘍増殖及び肝転移抑制効果の検討(第52回日本消化器外科学会総会)
- 32. 胃癌術後の血清ペプシノーゲン値と残胃におけるH.pylori感染の関連(Session5 幽門側切除・症例など)(第33回胃外科・術後障害研究会)
- 早期胃癌に対するsentinel node navigation surgeryを導入した縮小手術の応用
- 切除再建例の肉眼型ならびに病理学的所見からみた食道表在癌の治療戦略(食道・胃・十二指腸15, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 標準的治療としての胸腔鏡下食道癌根治術(第60回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 食道癌に対する Pan-erbB tyrosine kinase inhibitor CI1033を用いた分子標的治療(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 胸部食道T1b癌に対する治療戦略 : 手術か化学放射線療法 (CRT) か(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 大腸穿孔により門脈ガス血症を呈したクローン病の1例
- PPS-3-146 切除不能食道癌症例に対するステント治療の意義(食道ステント)
- DL-2-06 食道重複癌症例におけるMSIとhMLH1のプロモーター領域のメチル化について(要望演題2 : 食道多重癌の病態と治療)
- 食道癌術後のサイトカイン変動に及ぼす H2 blocker の影響の検討
- PS-182-1 食道重複癌症例におけるマイクロサテライト不安定性とhMLH1のプロモーター領域のメチル化について
- PS-019-6 頚部食道切除後の遊離空腸移植による食道再建術の工夫と治療成績
- 食道重複癌における遺伝子不安定性(MSI)の検討
- 進行食道癌に対するlow dose Nedaplatin+5-FU療法
- 重複大動脈弓を伴った胸部中部食道癌の1手術例(第56回日本食道疾患研究会)
- 胸部食道表在癌に対する治療戦略
- V-17-2 胃癌に対する胃全摘術後全端々吻合による空腸間置再建法について(胃3,ビデオセッション17,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 成人鼠径ヘルニアに対する局所麻酔下手術の工夫(全般9, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 進行食道癌に対するNedaplatinを用いた化学放射線療法(第56回日本食道疾患研究会)
- 7.胆石胆嚢炎を契機として診断された遺伝性球状赤血球症の1例(第16回日本小児脾臓研究会)
- HerceptinおよびC225を用いた食道癌に対する分子標的治療の基礎的検討
- 14年後に残膵に再発した多発インスリノーマ(MEN-1型)の1例
- PP-2-325 切除不能食道癌症例に対するステント治療法の治療成績 : 特に気道との瘻孔形成例の検討
- メシル酸ガベキサートによる膵癌細胞の浸潤, 肝転移抑制効果
- OP-3-015 癌細胞および肝星細胞をターゲットとした大腸癌肝転移の治療戦略
- COX-2 inhibitorによる大腸癌肝転移抑制効果およびその機序
- II-328 stage IV 膵癌に対する術中放射線照射 (IOR) の予後に及ぼす影響(第49回日本消化器外科学会総会)
- 161 糖鎖合成阻害剤による膵癌肝転移抑制効果とその機序(第49回日本消化器外科学会総会)
- I-251 膵癌の浸潤, 転移におけるサイトカインおよび膵癌由来因子による遊走能増強効果の影響(第48回日本消化器外科学会総会)
- M2-5 肝細胞癌切除後の残肝再発予防としての肝動注化学療法成績の検討(第47回日本消化器外科学会総会)
- S4-7 キメラ化モノクローナル抗体による膵癌の画像診断および治療応用への分子生物学的アプローチ(第47回日本消化器外科学会総会)
- 大腸癌肝転移切除不能例に対する5-FU低用量2時間持続肝動注療法の有用性
- 44. 当科における肝内結石症の検討(第25回日本胆道外科研究会)
- 2397 潰瘍性大腸炎手術症例における手術部位感染(SSI)危険因子とその対策(感染症3,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0322 大腸癌におけるchemokine receptor CXCR4の発現とリンパ行性転移の検討(大腸癌基礎1,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 潰瘍性大腸炎に対するHand-assisted laparoscopic surgery : 特に緊急手術例に対する適応拡大
- 潰瘍性大腸炎緊急手術例に対する腹腔鏡補助下小開腹手術
- 潰瘍性大腸炎緊急手術例に対する hand-assisted surgery(第60回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 切除不能大腸悪性狭窄における治療戦略 : ステント留置術vs人工肛門造設術(小腸3, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 線維芽細胞の相互作用から見たCOX-2 inhibitor のスキルス胃癌抑制効果(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 急性虫垂炎を契機に発見された腸間膜静脈硬化症の1例
- Computed tomography が診断に有用であった胃脂肪腫の1例
- Colitic cancerにおけるマイクロサテライト不安定性の関与について
- Crohn病に対する外科治療および術後再発再燃の検討
- 潰瘍性大腸炎発癌過程におけるMSIの関与
- 腹膜偽粘液腫を呈した結腸癌の1例
- WS-9-01 スキルス胃癌の胃線維芽細胞による浸潤促進効果とCOX-2 inhibitorを用いた転移抑制効果(ワークショップ9 : 分子生物・遺伝子研究の消化器癌補助療法への応用)
- PS-111-1 スキルス胃癌におけるCOX-2 inhibitorの転移抑制効果
- QOLからみた切除不能大腸悪性狭窄に対するステント留置術の有用性
- S9-2. 胃全摘術後の全器械吻合によるRoux-en Yおよび空腸間置再建法(第35回胃外科・術後障害研究会)
- 結腸-十二指腸瘻を形成したクローン病の2例
- 胃癌切除症例におけるK-sam発現の免疫組織学的検討
- 消化器癌細胞株の特性と化学療法剤の感受性についての検討
- 炎症性腸疾患腹部手術症例における手術部位感染 (SSI) 危険因子とその対策(第105回日本外科学会定期学術集会)
- II-343 ^I 標識キメラ化モノクローナル抗体 Nd2 を用いた膵癌のターゲット療法(第50回日本消化器外科学会総会)
- 524 In vivo におけるキメラ化モノクローナル抗体 Nd2 の抗腫瘍効果の検討(第50回日本消化器外科学会総会)
- PP-747 胆道ステントの合併症と有用性の検討
- 423 膵癌細胞の浸潤能におけるTGF-β1の関与
- 消化器外科におけるクリニカルパスを導入した術後感染症に対する周術期管理について(全般9, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 370 モノクローナル抗体 Nd2 膵癌ターゲット療法への応用 : キメラ Nd2 の ADCC 活性の検討(第49回日本消化器外科学会総会)
- 直腸癌治癒切除後再発例の検討 : 再発規定因子・再発診断・再発治療について
- 小開腹を併用した腹腔鏡補助下大腸全摘術
- 直腸癌治癒切除後の再発・予後規定因子と病期分類についての検討
- PP-2-188 潰瘍性大腸炎に対する一期的手術の適応拡大とその成績
- 潰瘍性大腸炎に対する一期的手術の成績
- 膵癌肝転移能に関与する分子生物学的因子の解析
- O-79 膵癌細胞の浸潤、転移におけるTGF-β1のおよぼす影響
- PPS-1-197 切除不能大腸悪性狭窄に対するメタリックステント留置術の適応と意義(イレウス1)
- II-15 胸部食道癌に対する手術治療成績の検討(第48回日本消化器外科学会総会)
- 胃癌腹膜播種性転移に対するB7-1遺伝子導入の有用性
- 362 大腸癌における ICAM-1 発現の意義(第50回日本消化器外科学会総会)
- III-9-5.高度進行食道癌T4,N4症例に対するNeoajuvant療法の治療成績
- PP-1-126 T4食道癌に対する治療戦略 : Nedaplatin少量分割投与による化学放射線療法と外科的治療
- 食道三,四重複癌症例の検討 : 特に遺伝子不安定性の検討を中心に
- 示II-193 膵癌微小肝転移に対するキメラ化モノクローナル抗体Nd2の腫瘍集積性及び肝転移抑制の実験的検討
- 膵癌同所移植モデルを用いたキメラ化モノクローナル抗体Nd2による膵癌ターゲット療法の検討
- 小膵癌の血清学的診断におけるforskolinの有用性について
- 84 膵癌同所移植モデルを用いた^I標識キメラ化モノクローナル抗体Nd2の腫瘍集積性及び腫瘍イメージングの検討
- W8-2 膵癌細胞における糖鎖抗原産生・分泌の調節と小膵癌の血清学的診断への応用について(第50回日本消化器外科学会総会)
- PD-14-4 胃癌リンパ節転移機序の解析と遺伝子治療
- 切除不能大腸癌肝転移に対する5-FU低用量持続肝動注療法の有用性
- SF-103-5 EGFRおよびHER2を分子標的とした食道癌の治療
- SF-087-5 大腸癌肝転移の機序の解析と分子標的治療戦略
- 遊離空腸移植による食道再建術に関する検討 : 遊離空腸における血流測定の有用性について
- OP-1-107 悪性大腸狭窄に対する内視鏡下ステント留置術の手技および成績
- 閉塞性大腸癌における金属ステント留置の有用性
- 潰瘍性大腸炎に対する一期的手術の適応と問題点
- 成人鼠径ヘルニアに対する局麻下Day Surgery
- 潰瘍性大腸炎に対する腹腔鏡併用小開腹下大腸全摘術
- 大腸癌発癌における遺伝子不安定性と癌抑制遺伝子プロモーター領域のメチル化の関与
- II-88 大腸癌高肝転移細胞株における化学療法感受性の低下
- PPS-2-171 潰瘍性大腸炎に対する一期的手術の成績 : 重症例に対する適応拡大(潰瘍性大腸炎1)
- WS4-02 胃癌リンパ節転移機序に立脚したICAM-1遺伝子治療