佐伯 昇 | 北海道大学
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
佐伯 昇
北海道大学
-
佐伯 昇
北海道大学大学院工学研究科社会基盤工学専攻
-
堀口 敬
北海道大学
-
堀口 敬
北海道大学大学院 工学研究科
-
佐伯 昇
北海道大学高等教育開発機能センター
-
堀口 敦
北海道大学
-
志村 和紀
北海道大学大学院
-
堀口 敬
北海道大学大学院工学研究科 環境創生工学専攻
-
志村 和紀
北海道大学大学院 工学研究科
-
桜井 宏
北見工業大学
-
鮎田 耕一
北見工業大学
-
志村 和紀
北海道大学、工学部土木工学科
-
鮎田 耕一
北見工業大学工学部
-
鮎田 耕一
北見工業大学土木開発工学科
-
岡田 包儀
北見工業大学工学部
-
Sakurai Hiroshi
Faculty Of Engineering Kitami Institute Of Technology
-
出雲 健司
北海道大学大学院 工学研究科 極限材料学分野
-
出雲 健司
北海道大学大学院工学研究科社会基盤工学専攻
-
櫻井 宏
北見工業大学工学部
-
藤田 嘉夫
北海道大学土木工学科
-
出雲 健司
北大 大学院工学研究科
-
堀口 至
北海道大学 大学院工学研究科
-
高野 智宏
北海道大学大学院工学研究科
-
堀口 至
呉工高専
-
栗田 幸治
北海道大学大学院工学研究科社会基盤工学専攻
-
堀口 敬
北海道大学大学院 工学研究科社会基盤工学専攻
-
金南 旭
北海道大学大学院工学研究科
-
堀口 敬
北海道大学工学研究科社会基盤工学専攻
-
堀口 至
呉工業高等専門学校
-
金 南旭
北海道大学工学研究科
-
高田 宣之
北海道大学工学部
-
深尾 昌弘
北海道大学 大学院工学研究科
-
星 俊彦
日鐵セメント(株)
-
星 俊彦
日鐵セメント (株) 研究開発部
-
深尾 昌弘
日本高圧コンクリート(株)pc事業部
-
藤田 嘉夫
北海道大学工学部
-
市橋 哲之
北海道大学大学院工学研究科社会基盤工学専攻
-
竹村 和夫
呉工業高等専門学校
-
金 南旭
北海道大学大学院工学研究科土木工学専攻
-
大沼 博志
北海道大学大学院工学研究科
-
市坪 誠
呉工業高等専門学校
-
竹村 和夫
呉工業高等専門学校環境都市工学科
-
堀口 敬
北海道工業大学 工学部 土木工学科
-
大沼 博志
北海道大学 大学院工学研究科
-
熊谷 守晃
北海道開発局開発土木研究所 材料研究室
-
太田 利隆
(財) 北海道コンクリート技術センター
-
浅水 俊博
富山県庁
-
福島 道人
北海道大学大学院 工学研究科社会基盤工学専攻
-
熊谷 守晃
北海道開発局 技術管理課 防災対策室
-
熊谷 守晃
北海道開発局 釧路開発建設部
-
藤田 嘉夫
北見工業大学客員教授
-
菅原 隆
八戸工業高等専門学校
-
市坪 誠
茨城工業高等専門学校
-
堀口 敬
北海道工業大学
-
熊谷 守晃
国土交通省北海道開発局事業振興部
-
能登谷 武紀
北海道大学 大学院工学研究科
-
山下 英俊
(株)間組 技術本部技術研究所技術研究部
-
菅原 隆
八戸工業高等専門学校建設環境工学科
-
能登谷 武紀
北海道大学工学研究科
-
能登谷 武紀
北大 大学院
-
能登谷 武紀
Division Of Molecular Chemistry Graduate School Of Engineering Hokkaido University
-
太田 利隆
(財)北海道コンクリート技術センター
-
能登谷 武紀
北海道大学大学院 腐食防食工学分野
-
山口 克博
北見工業大学工学研究科
-
吉田 稔
株式会社西村組
-
滝澤 雄三
ショーボンド建設(株)東日本技術センター技術部
-
坪川 祥大
全日本空輸株式会社整備本部機体メンテナンスセンター第一整備部付
-
市橋 哲之
北海道大学工学部社会基盤工学科
-
田中 良介
北海道大学大学院 工学研究科社会基盤工学専攻
-
塩永 亮介
石川島播磨重工株式会社
-
阿部 誠
日特建設株式会社
-
阿部 誠
北見工業大学工学研究科
-
金田 昌治
ショーボンド建設(株) 九州支店技術部技術1課
-
塩永 亮介
石川島播磨重工(株)基盤技術研究所
-
豊澤 繁昭
錢高組 土木部
-
杉山 隆文
北海道大学大学院
-
SOMEH Abdullah
北海道大学
-
佐伯 昇
北海道大学工学部
-
鈴木 明人
大成建設生産技術本部
-
山下 英峻
(株)間組技術本部技術研究所技術研究部
-
鈴木 明人
大成建設技術本部
-
庄谷 征美
八戸工業大学 工学研究科土木工学専攻
-
阿部 誠
北見工業大学大学院修士課程
-
星野 政幸
北海道工業大学
-
三浦 清一
北海道大学大学院工学研究院
-
加賀屋 誠一
北海道大学大学院環境計画学専攻
-
黒木 幹男
北海道大学大学院工学研究科
-
三浦 清一
北海道大
-
三浦 清一
北海道大学大学院
-
西村 貴志
株式会社大林組
-
今 尚之
北海道教育大
-
三上 隆
北海道大学大学院工学研究科
-
阿波 稔
八戸工業大学工学部
-
浜 幸雄
室蘭工業大学
-
田畑 昌祥
北海道大学大学院工学研究科
-
温泉 重治
ショーボンド建設(株)北海道支店 技術部
-
佐伯 昇
北海道大学大学院工学研究科
-
庄谷 征美
八戸工業大学大学院 工学研究科土木工学専攻
-
川上 洵
秋田大学 工学資源学部
-
森吉 昭博
北海道大学工学部
-
森吉 昭博
北海道大学大学院工学研究科土木工学専攻
-
竹内 孝夫
株式会社太平洋コンサルタント
-
川上 洵
秋田大学工学資源学部
-
北川 弘光
元北海道大学大学院工学研究科土木工学専攻
-
徳光 克也
日本道路(株)技術研究所
-
星 俊彦
日鐵セメント株式会社 研究開発部
-
坪川 祥大
北海道大学 大学院工学研究科社会基盤工学
-
北川 弘光
元北海道大学
-
田畑 昌祥
北海道大学大学院工学研究科分子化学専攻
-
堺 孝司
香川大学 工学部安全システム建設工学科
-
米倉 亜州夫
広島工業大学工学部建設工学科
-
徳重 英信
秋田大学工学資源学部土木環境工学科
-
冨板 崇
ウェザリングワークショップ
-
加賀屋 誠一
北海道大学
-
SOMEH Abdullah
北海道大学大学院工学研究科
-
ケイバニソメエ アブドラ
北海道大学工学部
-
進藤 義郎
(株)ドーコン
-
水谷 洋一
大成建設(株)札幌支店
-
槌本 卓
北見工業大学工学研究科
-
城岡 勝宣
北海道開発コンサルタント株式会社
-
山口 克博
北海道大学工学研究科
-
坪井 祐香里
北見工業大学工学研究科
-
大原 健一
株式会社西村組
-
米田 克幸
株式会社西村組
-
山角 浩一
株式会社西村組
-
源代 篤史
北海道庁
-
山内 淳
JR北海道
-
南谷 孝弘
JR北海道
-
篠塚 正宣
University
-
森吉 昭博
北海道大学
-
山下 英俊
株式会社間組 技術研究所 技術研究部
-
堺 孝司
北海道開発局 開発土木研究所構造部
-
山下 英俊
間組技術研究所技術研究部
-
佐伯 昇
北海道大学大学院
-
甄 暁青
(株)シー・イー・サービス
-
秦 滋康
(株)日本高圧コンクリート
-
八柳 敦
北海道開発局 稚内港湾建設事務所 第一工事課
-
王 振宇
北海道大学大学院工学研究科社会基盤工学専攻
-
有賀 有紀
北海道大学大学院工学研究科社会基盤工学専攻
-
奥村 英幸
北海道大学
-
阿波 稔
八戸工業大学 工学部土木建築工学科
-
冨板 崇
(有)ウェザリングワークショップ
-
星野 政幸
北海道工業大学 建築工学科
-
星野 政幸
北海道工業大学建築工学科
-
板倉 忠興
北海道大学 工学部土木工学科
-
米倉 亜州夫
広島工業大学大学院工学研究科
-
堺 孝司
香川大学 工学部 安全システム建設工学科
-
中尾 和武
北見工業大学工学研究科
-
荒井 浩昭
北見工業大学工学研究科
-
堺 孝司
北海道開発局 開発土木研究所
-
三上 隆
北海道大学大学院
-
星 俊彦
日鐵セメント株式會社 研究開発部
-
星野 政幸
北海道工業大学工学部建築学科
-
湯浅 昇
日本大学生産工学部
-
王 振宇
北海道大学大学院工学研究科
-
小澤 俊博
北海道大学 大学院工学研究科
-
豊澤 繁昭
北海道大学 大学院工学研究科社会基盤工学
-
檜山 秀光
北海道ポラコン株式会社 技術課
-
木村 和博
北海道大学 大学院工学研究科社会基盤工学
-
温泉 重治
ショーボンド建設
-
阿波 稔
八戸工業大学
-
久田 真
東北大学大学院
-
温泉 重治
ショーボンド建設(株)北海道支店
-
三浦 清一
北海道大学
-
三上 隆
北海道大学
-
林 正道
北見工業大学
-
米倉 亜州夫
広島工業大学大学院工学研究科土木工学専攻
-
高野 智宏
北海道大学大学院工学研究科社会基盤工学専攻
-
金田 昌治
ショーボンド建設(株)九州支店技術部
-
A.K. Someh
北海道大学
-
佐伯 昇
北海道大学工学部土木工学専攻
-
佐伯 昇
北海道大学、工学部土木工学科
-
鈴木 明人
大成建設技術研究所
-
桜井 宏
工業大学工学部
-
原田 希樹
北海道大学大学院、工学研究科土木工学専攻
-
佐伯 昇
北海道大学大学院工学研究科社会基盤工学
-
松下 博通
九州大学大学院
-
米倉 亜州夫
広島工学部第4類建設系
-
佐伯 昇
北海道大学土木工学科
-
池田 哲郎
北海道大学大学院工学研究科土木工学専攻
-
秦 滋敏
日本高圧コンクリート(株)
-
堀口 敬
北海道大学大学院工学研究科社会基盤工学専攻
-
SUHAENDI Sofren
北海道大学
-
米倉 亜州夫
広島大学工学部第四類建設系
-
堀口 至
北海道大学大学院工学研究科社会基盤工学専攻
-
湯浅 昇
日本大学生産工学部建築学科
-
堺 孝司
北海道開発局
-
嵐雲 健司
北海道大学工学研究科社会基盤工学専攻
-
庄谷 征美
八戸工業大学土木工学科
-
山下 英俊
間組技術研究所
-
迫井 裕樹
北海道大学大学院工学研究科
-
迫井 裕樹
北海道大学大学院工学研究科社会基盤工学専攻
-
堀口 至
呉工業高等専門学校環境都市工学科
-
SUHAENDI Sofren
division of built environment, Hokkaido University
-
有馬 伸広
北海道大学大学院
-
高野 智宏
北海道大学大学院工学研究科社会基盤工学高性能コンクリート分野
-
三宅 武史
北海道大学大学院工学研究科社会基盤工学高性能コンクリート分野
-
堀口 敬率
北海道大学大学院工学研究科社会基盤工学専攻
著作論文
- 9-221 近くに技術者倫理の源流を求めて(口頭発表論文,オーガナイズドセッション「技術者倫理教育」)
- 凍害を受けたコンクリート表層部の強度変化に関する実験的研究
- 表層部のコンクリ-ト強度について
- 106 JABEE審査を受けて : 土木工学分野(技術者教育認定関連II,第27セッション)
- 連続繊維シートとコンクリートの付着強さの算定
- 連続繊維シートによるRC桁のせん断補強効果と耐力について
- ウインドーウォッシャー液によるセメントコンクリート構造物の脱カルシウム化とアスファルトの溶出
- 十勝大橋に用いられた鉄筋の特性及び鍛接継手
- 50数年経過したコンクリートの物理, 化学的特性と耐久力
- コンクリートの耐久性を考える 初代・十勝大橋のコンクリートが示すもの
- ルナコンクリートに関する基礎的研究
- 振動締固め方式による透水性コンクリートの配合設計法に関する研究
- 亜鉛めっき鋼繊維による鉄筋コンクリート部材の防食挙動と性能
- 鉄筋コンクリート部材における鋼繊維の防食機能のシミュレーション
- 最近の大地震とコンクリート構造物の被害の考察
- 糠平湖に現れる幻のコンクリートアーチ橋 : ひがし大雪の懐にたたずむ旧士幌線コンクリートアーチ橋梁群の保存と活用に向けて
- 寒冷地の文化的コンクリート構造物の健全度評価と保存に関する検討
- 寒冷地のコンクリート構造物の高品質化のための3次元温度応力解析をもちいた各種施工の研究
- 北方領土旧通信施設のコンクリート調査
- 寒冷地におけるコンクリート構造物の施工品質向上のための解析
- 寒冷地で長時間供用したコンクリート構造物の耐久性に関する研究
- 寒冷地で60年経過したコンクリート構造物の耐久性評価
- 社会基盤整備技術と地球環境対策の評価に関する考察
- 各種環境下のコンクリートの劣化予測の考察
- コンクリート技術における地球環境対策と技術の開発に関する考察
- 長期モルタル強度試験結果の解析と考察
- Investigation of damage caused by recent large earthquakes and earthquake-proofing in Japan and the USA
- 084 北海道及び全国の生コン品質管理監査の概要
- 長短繊維を用いたハイブリッド繊維補強コンクリートのひび割れ抵抗性と靭性
- 積層連続繊維シートとコンクリートの付着強さに関する研究
- アラミドおよび炭素繊維シートの付着挙動
- 連続繊維シートとコンクリートの付着挙動と付着強さ
- アラミドおよび炭素連続繊維シートの付着特性
- プレストレスト繊維シートを用いたRC桁のせん断補強について
- テンション繊維シートを用いたPRC部材のせん断補強効果
- コンクリート構造物の凍害発生要因に関する研究
- 超音波伝播速度を用いた凍害深さの推定
- 長短の繊維を混入したコンクリートのひび割れ抵抗性と透水性について
- 連続繊維シートによるPRC桁の補強効果について
- コンクリートの水密性および曲げ特性に対する形状寸法の異なる鋼繊維の補強効果
- 景観設計に配慮した耐震補強・補修 : 歴史的建造物 稚内港北防波堤ドーム
- RC桁下面に連続繊維シートを用いてプレストレスを導入した桁の曲げ耐力
- ポーラスコンクリートの耐凍害性に関する実験
- インプット法の浸透試験による長短の鋼繊維で補強したコンクリートの水密性評価
- 2-102 JABEEと技術者倫理教育について((3)技術者倫理・企業倫理-I)
- (174)土木工学分野における技術者倫理教育について(セッション50 技術者倫理・産業倫理IV)
- 高温下におけるポリプロピレン繊維補強高強度コンクリートの物性変化
- 乾湿塩分暴露作用を受ける長短鋼繊維補強コンクリートの透水性について
- 高温下における高強度コンクリートの品質変化
- 長さの異なる鋼繊維を混入したコンクリートの水密性
- 高真空下におけるセメント系材料の物性変化
- コンクリート面上に加圧接着した連続繊維シートの付着耐力
- 連続繊維シート面上加圧による付着力向上について
- 石炭灰を用いた制御型低強度材料への適用
- 連続繊維シートの付着力向上に関する研究
- 高温下にある高強度コンクリートの変形と劣化挙動
- 長短の維補で補強したコンクリートの浸透性
- 火星環境下におけるコンクリートの特性
- 有効かぶりを考慮した鉄筋コンクリート部材の純ねじりの変形・耐力解析
- 平板理論によるコンクリートの応力-ひずみ関係とねじりを受けるRC部材の変形
- Experimental study on the deterioration prediction of concrete structure by reliability theory
- A Basic Study of the Relationship between Earthquakes Kushiro-Oki and Hokkaido-Nansei and the Resulting Damage to Concrete Structures
- Experimental Study on the Deterioration Prediction of Concrete Structures
- Analysis of surface deterioration of Concrete in Cold Sea Environment by Reliability Analysis
- Experimental analysis of electric potential distribution in steel corrosion in reinforced concrete members
- The service life prediction of concrete in cold region by model specimen and reliability theory.
- 各種非破壊試験によるPC桁損傷度評価
- 荷重と乾湿塩分暴露作用を受けるハイブリッド繊維補強コンクリートの透水性
- 飲み会のすすめ
- 技術者倫理と心
- 北海道支部の活動状況
- 水辺の生態系を保護する新しい護岸工法
- 若材齢におけるハイブリッド繊維補強コンクリートのひび割れと強度特性
- ポーラスコンクリートの耐凍害性
- 透水性皿形コンクリートの性能に関する研究
- 石炭灰を細骨材として利用したコンクリートの基礎的性状
- コンクリートの新しい世紀に向かって
- [13] 寒冷地における海岸曝露コンクリート供試体の表面剥離性状(コンクリートの化学的変成・劣化)
- 1037 微小鋼繊維補強コンクリートのコンシステンシーについて(短繊維補強コンクリート(材料))
- 1038 コンクリートのコンシステンシーに対する微小鋼繊維の影響(短繊維補強コンクリート(構造))
- 1059 ハイブリッド繊維補強コンクリートのコンシステンシーおよび力学特性(短繊維補強コンクリート(材料))
- 1125 コンクリート面上に加圧接着した連続繊維シートの付着耐力(連続繊維)
- 2162 高温下における高強度コンクリートの変形と劣化挙動(高強度コンクリート(材料))
- 1211 各種非破壊試験によるPC桁損傷度評価(非破壊試験)
- 2043 ねじりと純曲げ荷重を受ける鉄筋コンクリート部材の終局強度(曲げ)
- 1146 The Role of Galvanized Steel Fibers in Corrosion-Protection of Reinforced Concrete
- 1072 コンクリート構造物の耐用年数評価のための劣化予測式の検討と考察(耐久性)
- 2044 若材齢におけるハイブリッド繊維補強コンクリートのひび割れと強度特性(繊維(材料))
- 1160 信頼性解析によるコンクリートの劣化予測の検討(景観、耐久性)
- 1107 RC構造物の耐用年数予測評価システム構築のための基礎的検討(耐久性)
- 2097 ねじりを受ける矩形およびT形RC部材の変形性状について(せん断)
- 1186 Prediction for the Stress-Strain Curve of Steel Fiber Reinforced Concrete(短織維(材料))
- 2053 長短の繊維で補強したコンクリートの浸透性(短繊維(材料),連続繊維(材料))
- 1195 高真空下におけるセメント系材料の物性変化(宇宙コンクリート)
- 1145 PERFORMANCE OF FIBER REINFORCED CONCRETE AGAINST CHLORIDE PENETRATION UNDER LOADING
- [87] コンクリート表面部の劣化についての2,3の実験(疲労・ひびわれ他)
- 1066 プレストレスト繊維シートを用いたRC桁のせん断補強について(補修・補強(材料・構造))
- 2256 テンション繊維シートを用いたPRC部材のせん断補強効果(繊維(構造))
- 2030 RC部材の曲げとねじり荷重下の耐力について(せん断)
- 2131 アラミドロープを用いた外ケーブルPRC部材の挙動(プレストレストコンクリート)
- 1043 PERMEABILITY OF HEATED FIBER REINFORCED HIGH STRENGTH CONCRETE
- 1124 INFLUENCE OF STRESS ON CHLORIDE PENETRATION INTO FIBER REINFORCED CONCRETE
- 自然環境下のコンクリート性能評価研究委員会の活動
- 1107 信頼性理論によるコンクリート構造物の劣化の評価(耐久性設計)
- 3255 連続繊維シートとコンクリートの付着挙動と付着強さ(補修・補強(構造))
- 1041 コンクリートの表層強度に及ぼす各種要因の影響について(強度)
- 1098 連続真空曝露を受けたセメント系材料の物性変化に関する研究(物性一般)
- 1044 微小鋼繊維補強コンクリートの水密性および力学特性(短繊維補強コンクリート(材料))
- 1083 コンクリート構造物の経年変化推定のための劣化の確率密度関数化の検討(耐久性)
- 3070 平板理論によるコンクリートの応カ-ひずみ関係とねじりを受けるRC部材の変形(せん断)
- 3052 連続繊維シートの付着力向上に関する研究(連続繊維(構造))
- 1031 低温下におけるコンクリート桁の衝撃破壊形状と衝撃変形挙動(強度)
- 1099 汀線部コンクリートの凍結融解作用による劣化(凍害)
- 1042 低温下におけるRC版の衝撃破壊挙動(物性)
- [46] 二軸圧縮応力状態のコンクリートの変形と破壊挙動(強度・物性)
- [43] 中性化および海水作用によるコンクリート中の鉄筋の腐食について(コンクリート及びコンクリート構造物の耐久性I)
- 1181 ハイブリット繊維で補強した高強度コンクリートの耐火性能(高強度コンクリート(材料))
- 2179 高温下における高強度コンクリートの品質変化(高強度コンクリート(材料))
- 2038 長さの異なる鋼繊維を混入したコンクリートの水密性(短繊維(材料))