島田 昌彦 | 東北大学多元物質科学研究所
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
島田 昌彦
東北大学多元物質科学研究所
-
島田 昌彦
東北大・素材研
-
山根 久典
Institute Of Multidisciplinary Research For Advanced Materials Tohoku University
-
Yamane H
Tohoku Univ. Sendai Jpn
-
島田 昌彦
東北大学素材工学研究所
-
滝沢 博胤
東北大院工
-
遠藤 忠
東北大学大学院工学研究科材料化学専攻
-
滝澤 博胤
東北大学大学院工学研究科応用化学専攻
-
窪田 俊一
東北大学多元物質科学研究所
-
山根 久典
東北大学素材工学研究所
-
滝沢 博胤
東北大学大学院工学研究科応用化学専攻
-
佐藤 次雄
東北大
-
佐藤 次雄
東北大学反応化学研究所
-
高橋 純一
東北大学多元物質科学研究所
-
山根 久典
東北大学多元物質科学研究所
-
青木 真登
東北大学多元物質科学研究所
-
遠藤 忠
東北大学工学部工学研究科
-
青木 真登
東北大 多元研
-
上田 恭太
(株)三菱化学科学技術研究開発センター
-
遠藤 忠
東北大学
-
遠藤 忠
東北大学工学部分子化学工学科
-
岩崎 航太
名古屋大学大学院工学研究科
-
DISALVO Francis
Department of Chemistry and Chemical Biology, Cornell University
-
滝沢 博胤
東北大学大学院工学研究科
-
遠藤 忠
東北大学大学院工学研究科
-
窪田 俊一
東北大学素材工学研究所
-
山根 久典
東北大多元研
-
島田 昌彦
東北大多元研
-
島田 昌彦
東北大学工学部応用化学科
-
森田 浩一郎
東北大学素材工学研究所
-
島田 昌彦
東北大学工学部
-
山根 久典
Institute of Multidisciplinary Research for Advanced Materials, Tohoku University
-
高橋 純一
東北大多元研
-
窪田 俊一
東北大多元研
-
田中 裕之
東北大学多元物質科学研究所
-
AOKI Masato
Institute of Multidisciplinary Research for Advanced Materials, Tohoku University
-
SARAYAMA Seiji
Department 1, R & D Center, Research and Development Group, Ricoh Company, Ltd.
-
IWATA Hirokazu
Department 1, R & D Center, Research and Development Group, Ricoh Company, Ltd.
-
上田 恭太
東北大学大学院工学研究科
-
滝沢 博胤
東北大学工学部工学研究科
-
山本 賢太
東北大学素材工学研究所
-
佐藤 次雄
東北大学工学部分子化学工学科
-
高橋 広己
東北大学大学院工学研究科
-
金野 大
東北大学素材工学研究所
-
Disalvo Francis
Department Of Chemistry And Chemical Biology Cornell University
-
大森 守
東北大学大学院工学研究科附属エネルギー安全科学国際研究センター
-
山根 久典
東北大学学際科学国際高等研究センター
-
山本 吉信
物材機構物質研
-
広崎 尚登
物材機構物質研
-
三友 護
物材機構物質研
-
岩崎 航太
東北大多元研
-
山根 久典
東北大素材研
-
島田 昌彦
東北大素材研
-
YAMANE Hisanori
Center for Interdisciplinary Research, Tohoku University
-
SHIMADA Masahiko
Institute of Multidisciplinary Research for Advanced Materials, Tohoku University
-
新木 隆司
東北大学多元物質科学研究所
-
岩崎 航太
東北大学多元物質科学研究所
-
上田 恭太
東北大院工
-
小松 正和
東北大院工
-
遠藤 忠
東北大院工
-
三友 護
物質・材料研究機構物質研究所
-
山本 吉信
物質・材料研究機構物質研究所
-
広崎 尚登
物質・材料研究機構
-
大森 守
東北大・工
-
三友 護
物質・材料研究機構
-
島田 昌彦
東北大素材工学研究所
-
山根 久典
東北大素材工学研究所
-
山根 久典
東北大
-
梶原 孝志
東北大院理
-
YAMANE Hisanori
Institute of Multidisciplinary Research for Advanced Materials, Tohoku University
-
中島 健介
山形大学大学院理工学研究科
-
高橋 純一
東北大学
-
神山 崇
高エネルギー加速器研究機構物質構造科学研究所
-
梶谷 剛
東北大工
-
田中 邦治
東北大学工学部分子化学工学科
-
中島 健介
東北大通研
-
宮崎 譲
東北大工
-
関口 隆史
物質・材料研究機構
-
皿山 正二
(株)リコー研究開発本部中央研究所第一材料・デバイス研究センター
-
及川 健一
高エネルギー加速器研究機構
-
鳥居 周輝
高エネルギー加速器研究機構
-
山下 努
東北大通研
-
梶谷 剛
東北大
-
平井 敏雄
東北大・金研
-
三友 護
無機材質研究所
-
王 彰盟
無機材研
-
三友 護
無機材研
-
平井 敏雄
東北大学金属材料研究所
-
大森 守
東北大学金属材料研究所附属新素材設計開発施設
-
YAMADA Takahiro
Institute of Multidisciplinary Research for Advanced Materials, Tohoku University
-
SHIMADA Masahiko
Akita National College of Technology
-
GOTO Hiroki
Institute for Materials Research, Tohoku University
-
GOTO Takenari
Center for Interdisciplinary Research, Tohoku University
-
MAKINO Hisao
Institute for Materials Research, Tohoku University
-
YAO Takafumi
Center for Interdisciplinary Research, Tohoku University
-
佐々木 信也
東北大多元研
-
解 栄軍
無機材質研
-
本多 充
東北大学工学部工学研究科
-
佐久間 純
東北大学工学部工学研究科
-
上田 恭太
東北大学工学部工学研究科
-
解 栄軍
物材機構
-
関口 隆史
独立行政法人 物質・材料研究機構
-
進藤 大輔
東北大学素材工学研究所
-
関口 隆史
物材機構
-
解 栄軍
物質・材料研究機構物質研究所
-
村上 恭和
東北大学素材工学研究所
-
関口 隆史
物材研
-
関口 隆史
東北大理
-
関口 隆史
東北大・金研
-
関口 隆史
金属材料研究所
-
関口 隆史
物質・材料研究機構半導体材料センターグループ
-
関口 隆史
物質・材料研究機構ナノマテリアル研究所
-
大森 守
Tohoku Univ. Sendai
-
山下 努
弘前大 理工
-
大森 守
東北大・金研
-
関口 隆史
Nims
-
小池 義昌
東北大学工学部
-
針生 清高
東北大学工学部
-
Iwata Hirokazu
Department 1 R & D Center Research And Development Group Ricoh Company Ltd.
-
滝澤 博胤
東北大学素材工学研究所
-
大森 守
東北大学金属材料研究所
-
清水 孝之
東北大学大学院工学研究科
-
高橋 祐之
東芝タンガロイ(株)
-
Goto Hiroki
Institute For Materials Research Tohoku University
-
金 富学
東北大学工学部分子化学工学科
-
窪田 俊一
東北大学工学部分子化学工学科
-
解 栄軍
物質・材料研究機構 ナノセラミックスセンター窒化物粒子グループ
-
Aoki Masato
Institute Of Multidisciplinary Research For Advanced Materials Tohoku University
-
長沢 徹
東北大学素材工学研究所
-
解 栄軍
物質・材料研究機構ナノセラミックスセンター
-
解 栄軍
物質・材料研究機構
-
Yamane Hisanori
Center For Advanced Nitride Technology (cantech) Institute Of Multidisciplinary Research For Advance
-
山根 久典
東北大・素材研
-
島田 昌彦
東北大学 工学部
-
関口 隆史
物質・材料研究機構半導体材料センター
-
Shimada Masahiko
Institute For Advanced Materials Processing Tohoku University
-
Disalvo Francis
Department of Chemistry and Chemical Biology, Cornell University, Ithaca, New York 14853, U.S.A.
-
Yamane Hisanori
Center for Interdisciplinary Research, Tohoku University, Aramaki, Aoba-ku, Sendai 980-8578, Japan
-
解 栄軍
産総研
著作論文
- カルシウムコバルト酸化物Ca_3Co_2O_6単結晶の熱電特性
- 希土類-シリコン-酸窒化物RE_4Si_2O_7N_2 (RE-J-phase, RE=希土類) の結晶構造
- 3K15 Ln_4Si_2O_7N_2(Ln=希土類)の合成と格子定数の再評価
- 2E14 Co-Co 一次元鎖を有する酸化物セラミックスの電気的性質
- 3K06 TOF 中性子回折法による Lu_4Si_2O_7N_2 の構造解析
- 1E21 Ag-Pb-O 系化合物の合成と電気的性質
- Naフラックス法により合成したGaN単結晶の成長条件と結晶形態
- Time Dependence of the Growth Morphology of GaN Single Crystals Prepared in a Na-Ga Melt
- Dissolution and Recrystallization of GaN in Molten Na
- Influence of 3d-Transition-Metal Additives on Single Crystal Growth of GaN by the Na Flux Method
- フラックス法による窒化ガリウム単結晶の育成
- GaN単結晶の育成 (特集 アドバンスド素材プロセシング--ナノからマクロまで)
- 2D01 フラックス法による (Ba, Sr)-Cu-In-N 系化合物の合成と結晶構造
- K-Ga融液を用いた立方晶窒化ガリウムの作製
- 最近のNaフラックスを用いたGaN単結晶育成に関する研究(バルク成長分科会特集 : 種結晶(核)からの結晶成長制御について)
- 層状化合物A_nNb_O_[(ANbO_3)_n(NbO)_](A=Ba, Sr)の形成に及ぼすANbO_3(ペロブスカイト型)ブロックの格子サイズ・対称性の影響
- Ce_Sr_(Ni_M_y)O_(M=Fe, Co)(0≦y≦0.3)の合成と電気的性質
- 希土類イオンを付活した窒化物および酸窒化物の合成と発光特性
- ホーランダイト型構造をもつ新規化合物, K_xCa_Sn_O_(X≦2)の合成と電気的性質
- (9) 希土類付活高輝度発光セラミックス(主題 : 希土類素材の新展開 : 資源応用からリサイクルまで)(第 9 回東北大学素材工学研究所研究懇談会)(素材工学研究会記事)
- 固相制御研究分野 (2000.1-2000.12)(研究活動報告)
- 固相制御研究分野 (1999.1-1999.12) (研究活動報告)
- 固相制御研究分野 (1993.1-1993.12) (研究活動報告)
- 固相制御研究分野 (1996. 1-1996. 12) (研究活動報告)
- 超高圧焼結により作製したβ-FeSi_2系熱電材料の微細構造と熱電特性の異方性
- 固相制御研究分野 (1995. 1-1995. 12)(研究活動報告)
- 組成傾斜K(Ta, Nb)O_3結晶の組織と誘電特性
- 固相制御研究分野 (1997.1-1997.12)(研究活動報告)
- ペロブスカイト型固溶体K(Ta, Nb)O_3の組成傾斜単結晶の合成と誘電特性
- アルミニウムシリコンナイトライドガラスの合成とその発光特性
- 複合化の科学と技術 VI.4 転移強化
- 陰イオン交換性ハイドロタルサイトの性質と応用
- 水によるセラミックスの劣化 (水とセラミックス)
- Si_3N_4セラミックスのアルカリ溶融塩腐食による強度劣化(セラミック材料小特集)
- 非酸化物セラミックスの腐食と強度劣化 (1989年の化学-12-)
- 非酸化物セラミックスの高温水蒸気酸化(セラミック材料小特集)
- 非酸化物セラミックスの腐食(最前線シリ-ズ-3-)
- 超伝導酸化物Ba2YCu3O7-zの酸素雰囲気合成と熱分析 (明日をひらく超伝導)
- 固相制御研究分野 (1998.1-1998.12) (研究活動報告)
- 希土類含有テルル酸ガラスのアップコンバージョン発光特性
- 希土類アルミネート(RE_4Al_2O_9)の合成,結晶構造と相転移
- 尿素 -前駆体を用いた窒化アルミニウムの合成
- 高強度高靱性ジルコニア
- バデライト型構造をもつMO_2(M=Zr, Hf)の合成及び発光特性
- Na-Ca-Ta-O 系酸化物の合成と結晶構造および電気的特性
- BN容器中におけるNa-Ga融液からのGaNの結晶成長
- 固相制御研究分野 (1994. 1-1994. 12) (研究活動報告)
- LaCr_M_xO_3(M=Cu, Mg, Zn) の合成と電気的性質
- Tm^ 付活 YTa_7O_ の蛍光特性
- アルカリ土類-銅系酸化物超伝導体 (1993年の化学-11-)
- 遷移金属ケイ化物およびゲルマニウム化物半導体 (1990年の化学-12完-)
- 大気中1700Kで合成されたCaO-Y_2O_3-SiO_2系の酸化物
- 次世代高輝度無機発光材料の設計
- 科学的雑談
- Cuspidine型希土類アルミネートの高温相変態
- Naフラックスを用いたGaN単結晶の育成(バルク窒化物半導体)
- エネルギーフィルタリング電子回折法によるCa2Y2Si2O9単結晶の散漫散乱の観察
- 希土類金属アルミネート(RE_4AI_2O_9)セラミックスの合成と高温相転移
- 高次構造制御シナジーセラミックス材料
- 高次構造制御によるシナジーセラミックスの開発研究
- 高次構造制御によるシナジーセラミックスの開発研究
- セラミックスの腐食の概説
- マイクロポ-ラスでのナノ物質の合成と光物性 (マイクロポ-ラス・クリスタル) -- (新しい機能の発現と応用)
- 3元系化合物半導体の化学 (1992年の化学-7-)
- 色素-粘土ナノコンポジットの光学的性質
- 高圧合成のホウ素化合物 (ホウ化物のセラミックスへの応用)
- ファインセラミックスの今後の展望
- ミクロ細孔をもつ無機結晶の話題 (1988年の化学-12完-)