西沢 正洋 | 中国農試
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
西沢 正洋
中国農試
-
西澤 正洋
九州農試
-
西沢 正洋
九州農試
-
木村 俊彦
九州農試
-
佐藤 徹
九州農試
-
西 泰道
九州農試
-
西 泰道
山口大学農学部
-
久原 重松
果樹試験場口之津支場:(現)佐賀県果樹試験場
-
久原 重松
九州農試
-
久原 重松
佐賀果試
-
山口 武夫
熱研セ
-
木村 俊彦
九州農業試験場
-
西沢 正洋
九州農業試験場
-
西沢 正洋
国立衛生試
-
木村 俊彦
国立衛生試
-
鬼木 正臣
Embrapa・Brazil
-
寺中 理明
宇都宮大農
-
後藤 孝雄
四国農試
-
Machmud M.
インドネシア中央農研
-
田上 義也
日植防
-
後藤 孝雄
九州農試
-
長江 春季
三重紀南かんきつセンター
-
鮫島 常喜
神戸植防
-
田上 義也
農事試
-
山口 武夫
てん菜研究所
-
Amir Mukelar
インドネシア中央農研
-
鮫島 常喜
九農試
-
寺中 理明
九農試
-
長江 春季
九農試
-
西沢 正洋
九農試
-
鬼木 正臣
福岡農試筑後分場
-
西 秦道
九州農試
-
松岡 正則
福岡農試筑後分場
著作論文
- ジベレリンの稲萎縮病稲に及ぼす影響
- (68) ジベレリンによるイネ萎縮病の被害軽減について (ウイルス病(昭和40年度日本植物病理学会大会講演要旨))
- (10) イネ萎縮病の生態および防除に関する研究 : 第14報, イネ萎縮病と心枯線虫病との関係 (昭和39年度地域部会講演要旨(九州部会))
- (99) イネ萎縮病の生態および防除に関する研究 第11報 : 本病の発病と温度との関係 (ウイルス病(昭和38年度日本植物病理学会大会講演要旨))
- (11) イネ萎縮病の生態および防除に関する研究 : 第10報 本病の発病と肥料との関係 (昭和37年度地域部会講演要旨(九州部会))
- (71) 暖地テンサイ立粘性病害の生態および防除に関する研究 第3報 : 立枯症状を呈した幼苗の病態解剖 (その他(昭和36年度日本植物病理学会大会講演要旨))
- (16) イネ萎縮病の生態および防除に関する研究 : 第7報 イネ萎縮病とイネごま葉枯病との関係 (昭和35年度地域部会講演要旨(九州部会)
- (94) イネ白葉枯病菌の病原性II型菌に対する抵抗性の遺伝様式について (昭和45年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (92) イネ白葉枯病菌の病原性I型およびII型菌に対する品種の抵抗性検定 (昭和45年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (19) 暖地テンサイ褐斑病に関する研究 : 第1報 品種の病耐性検定方法について (1) (昭和37年度地域部会講演要旨(九州部会))
- (12) ダリスグラスの炭疽病抵抗性検定のための接種法 (九州部会講演要旨)
- (241) インドネシアにおけるイネ紋枯病の薬剤防除効果 (昭和50年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (90) イネ白葉枯病の発生予察に関する研究 : 潅漑水に浸漬した苗の発病とファージ量について (昭和45年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (4) 九州におけるイネ変色穂からの分離菌について (九州部会講演要旨)
- (3) ほ場におけるイネ小粒菌核病菌の菌核数について (昭和43年度地域部会講演要旨(九州部会))
- (123) 組織培養法によるウイルス罹病ユリの無毒化 (ウイルス病(昭和41年度日本植物病理学会))
- (78) サトウキビモザイク病に関する研究 (予報) (ウイルス病(昭和40年度日本植物病理学会大会講演要旨))
- (35) イ紋枯病に関する研究 第15報 : 発病機構について (特用作物,牧草の病害(昭和40年度日本植物病理学会大会講演要旨))
- (113) 暖地てん菜ウイルス病について (ウイルス病(昭和37年度日本植物病理学会大会講演要旨))
- (172) 暖地てん菜立枯性病害の生態および防除に関する研究 第2報 : 立枯性病害の発生状況とその綜合防除 (殺菌剤および薬剤防除(昭和36年度日本植物病理学会大会講演要旨))