横山 悦郎 | 学習院大学計算機センター
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
横山 悦郎
学習院大学計算機センター
-
入澤 寿美
学習院大計セ
-
入澤 寿美
学習院大学
-
横山 悦郎
学習院大計セ
-
古川 義純
北大低温研
-
横山 悦郎
学習院大学計算機センター教授
-
塚本 勝男
東北大院理
-
長嶋 剣
東北大学大学院理学研究科
-
Nagashima Ken
Department Of Earth And Planetary Materials Science Graduate School Of Science Tohoku University
-
西村 良浩
東北大院理
-
西村 良浩
東北大学大学院 理学研究科
-
西村 良浩
東北大理
-
NISHIMURA Yoshihiro
Institute of Low Temperature Science, Hokkaido University
-
塚本 勝男
東北大学大学院理学研究科
-
古川 義純
北海道大学低温科学研究所
-
横山 悦郎
学習院大・計算機センター
-
長嶋 剣
阪大・工
-
横山 悦郎
学習院大
-
塚本 勝男
東北大・理
-
佐藤 久夫
東北大院理
-
西村 良浩
東北大・金研
-
西村 良浩
東北大 大学院理学研究科
-
松本 喜以子
学習院大計セ
-
佐藤 久夫
三菱マテリアル(株)地下環境システム部
-
Zepeda Salvador
北大低温研
-
佐藤 久夫
東北大学大学院理学研究科 地球物質科学科
-
古川 義純
北海道大学
-
ゼペダ サルバドール
北海道大学低温科学研究所
-
佐崎 元
東北大・金研
-
長嶋 剣
東北大・理
-
吉崎 泉
宇宙航空研究開発機構
-
松本 喜以子
東京農工大・工
-
古川 義純
北海道大学 低温科学研究所
-
入澤 寿美
学習院大学計算機センター
-
島岡 太郎
日本宇宙フォーラム
-
曽根 武彦
有人宇宙システム(株)
-
入沢 寿美
学習院大・理
-
三浦 均
東北大学大学院理学研究科地球惑星物質科学科
-
塚本 勝男
東北大理
-
北村 雅夫
京大・院・理
-
島岡 太郎
(財)日本宇宙フォーラム
-
曽根 武彦
有人宇宙システム株式会社
-
友部 俊之
(株)IHIエアロスペース富岡事業所
-
北村 雅夫
京大理
-
北村 雅夫
京都大学理学部地質鉱物教室
-
宇田 幸弘
住友化学株式会社情報電子化学品研究所
-
宇田 幸弘
北大低温研
-
三浦 均
東北大学大学院理学研究科
-
磯上 貞雄
学習院大学計算機センター
-
磯上 貞雄
計算機センター
-
佐藤 久夫
三菱マテリアル
-
三浦 均
東北大・理
-
友部 俊之
Ihiエアロスペース富岡事業所
-
三浦 均
東北大学 大学院理学研究科
-
吉崎 泉
JAXA
-
長嶋 剣
阪大
-
三木 俊克
山口大学
-
久保山 哲二
九州大学大学院システム情報科学研究科知能システム学専攻
-
久保山 哲二
学習院大学
-
村上 登志男
学習院大学計算機センター
-
友部 俊之
IHIエアロスペース
-
佐崎 元
北大低温研:jst-さきがけ
-
城所 弘泰
学習院大学計算機センター
-
中谷 浩之
北大低温研
-
佐藤 友彦
学習院コンピューターシステム支援組織助教
-
塚本 勝男
東北大.理
-
松岡 東香
学習院コンピュータシステム支援組織
-
入澤 寿美
学習院大・計算機センター
-
市川 収
学習院コンピュータシステム支援組織
-
大谷 健一
学習院コンピュータシステム支援組織
-
三木 俊克
山口大学工学部
-
佐藤 友彦
学習院コンピューターシステム
-
黒崎 茂樹
学習院コンピュータシステム支援組織
-
猪原 直美
北海道大学低温科学研究所
-
城所 引泰
計算機センター
-
吉崎 泉
宇宙航空研究開発機構 宇宙科研
-
佐〓 元
東北大学・金研
-
佐崎 元
豊橋技術科学大学 エレクトロニクス先端融合研究所
-
坂本 孝治郎
学習院大学法学部
-
佐藤 久夫
東北大・理
-
長嶋 剣
東北大院理
-
虻川 伸也
東北大院理
-
吉崎 泉
(独)宇宙航空研究開発機構
-
依田 眞一
(独)宇宙航空研究開発機構
-
田中 哲夫
(独)宇宙航空研究開発機構
-
北村 雅夫
京都大
-
熊谷 義直
東京農工大学大学院・工学系
-
纐纈 明伯
東京農工大学大学院・工学系
-
久保山 哲二
学習院大学計算機センター
-
依田 真一
JAXA
-
古川 義純
北大・低温研
-
松本 喜以子
学習院大学
-
佐崎 元
北大低温研
-
横山 悦郎
山口大工
-
中坪 俊一
北大低温研
-
依田 真一
Japan Aerospace Exploration Agency
-
依田 眞一
東京工業大学大学院総合理工学研究科物質科学創造専攻
-
塚本 勝男
東北大学大学院理学研究科地球惑星物質科学科
-
依田 真一
宇宙開発事業団宇宙環境利用研究センター
-
因幡 哲男
フェリス女学院大学
-
纐纈 明伯
東京農工大
-
三木 俊克
山口大・工
-
入澤 寿美
学習院大
-
坂本 孝治郎
学習院大学計算機センター
-
Putnis Christine
ミュンスター大
-
佐藤 久夫
産業技術総合研究所
-
猪原 直美
北大低温研
-
海老沢 賢史
学習院コンピュータシステム支援組織
-
福山 三文
山口大大学院
-
勝野 弘康
学習院コンピューターシステム
-
浦上 大輔
学習院コンピューターシステム
-
西村 良浩
北大低温研
-
久保山 哲二
計算機センター
-
海老沢 賢史
学習院コンピューターシステム支援組織助教
-
因幡 哲男
学習院コンピュータシステム支援組織
-
依田 真一
宇宙開発事業団 宇宙環境利用研セ
-
Putnis Christine
Institut Fur Mineralogie University Of Munster
-
熊谷 義直
東京農工大学大学院工学研究院
-
勝野 弘康
学習院コンピュータシステム支援組織
-
依田 眞一
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所(JAXA)
-
佐藤 祐子
お茶の水女子大学情報基盤センター
-
野澤 純
東北大学大学院理学研究科
-
佐崎 元
東北大・学際センター
-
小畠 秀和
東北大・多元研
-
北村 雅夫
京都大学大学院理学研究科・地質学鉱物学教室
-
窪田 誠
関西学院大学総合政策学部
-
岡田 耕一
山口大学大学院理工学研究科
-
中嶋 一雄
東北大金研
-
佐崎 元
東北大金研
-
Kuboyama Tetsuji
Research Center For Advanced Sciencece And Technology Center For Collaborative Research The Universi
-
佐藤 正英
金沢大学総合メディア基盤センター
-
佐崎 元
北海道大学低温科学研究所
-
窪田 誠
学習院大学
-
久保山 哲二
九州大学大学院総合理工学研究科雨宮研究室
-
松本 秀一郎
北海道大学第一外科
-
水谷 明
学習院大学理学部
-
松本 秀一朗
the Diabetes Institute for Immunology and Transplantation, Univ of Minnesota
-
足立 聡
Jaxa
-
足立 聡
(独)宇宙航空研究開発機構
-
横山 悦郎
山口大・工
-
佐藤 祐子
お茶大人間文化
-
島岡 太郎
JSF
-
曽根 武彦
JAMSS
-
田中 哲夫
JAXA
-
依田 眞一
JAXA
-
佐藤 陽治
学習院大学
-
野村 耕介
北大低温研
-
松浦 良樹
阪大蛋白研
-
佐藤 陽治
学習院大学 スポーツ・健康科学センター
-
三池 秀敏
山口大学大学院理工学研究科 情報・デザイン工学系学域
-
三池 秀敏
山口大学工学部
-
三池 秀敏
山口大学理工学研究科
-
横山 悦郎
Computre Center, Gakusyuin Univ.
-
Dai Guoliang
中国科学院力学研
-
水上 悦雄
学習院コンピュータシステム支援組織
-
小畠 秀和
東北大学大学院理学研究科
-
塚本 勝男
東北大・院理
-
松浦 良樹
大阪大学蛋白質研究所
-
窪田 誠
関西学院大学
-
松本 秀一朗
The Diabetes Institute For Immunology And Transplantation Univ Of Minnesota
-
佐藤 正英
金大総合メディア基盤セ
-
岩城 宏明
学習院女子短期大学
-
松本 秀一朗
北大医学部
-
Putnis Andrew
ミュンスター大
-
佐藤 久夫
地質調査総合センター
-
野沢 純
東北大学大学院理学研究科 地球物質科学科
-
野沢 純
東北大学大学院理学研究科
-
古川 義純
北大 低温研
-
三木 俊克
山口大工電々
-
福山 三文
山口大・大学院・理工
-
大坪 順平
山口大・大学院・理工
-
西村 良浩
北大・低温研
-
海老澤 賢史
学習院コンピューターシステム
-
横山 悦朗
学習院大学計算機センター
-
西村 良浩
北海道大学低温科学研究所
-
塚本 勝男
東北大学 大学院理学研究科
-
西村 良浩
東北大学 大学院理学研究科
-
Koukitu Akinori
Department Of Industrial Chemistry Faculty Of Technology Tokyo University Of Agriculture And Technol
-
松本 喜以子
(社)未踏科学技術協会
-
佐々木 和哉
学習院大学院理
-
横山 悦郎
学習院計セ
-
入澤 寿美
学習院計セ
-
渡辺 一雄
学習院大学理学部
-
Li Chaorong
中国科学院・物理研究所
-
佐藤 祐子
学習院コンピュータシステム支援組織
-
水上 悦雄
通信総合研究所
-
佐藤 陽治
学習院大学スポーツ・健康科学研究センター
-
山本 泰嗣
学習院女子中・高等学校
-
Dai Guoliang
中国科学院力学研究所:北海道大学低温科学研究所
-
岩城 宏明
学習院女子大学
-
佐藤 裕子
学習院大学計算機センター
-
寺澤 隆倫
北大低温研
-
佐藤 祐子
お茶の水女子大
-
Srivastava Atul
東北大・理
-
纐纈 明伯
東京農工大学大学院工学研究院応用化学部門
-
山口 健二
学習院コンピュータシステム支援組織
-
鏑木 崇史
学習院コンピュータシステム支援組織
-
佐藤 正英
金沢電子出版株式会社
-
佐崎 元
北海道大学 低温科学研究所
-
塚本 勝男
東北大学大学院 理学研究科 地球惑星物質科学
著作論文
- 宇宙空間での結晶成長 : 数値計算に基づく棒状凝固組織の再現
- 03aC08 浮遊珪酸塩メルトへの微粒子付着による核形成挙動(結晶評価・その場観察(1),第36回結晶成長国内会議)
- 03aC05 KBr-KCl-H_2O系での交代反応における核形成過程(結晶評価・その場観察(1),第36回結晶成長国内会議)
- 氷の結晶成長における形態不安定化 : ISS「きぼう」実験の概要
- 21pGL-5 空気-氷結晶界面での表面融解およびラフニングの光学その場観察(21pGL 結晶成長,領域9(表面・界面,結晶成長))
- 27aYH-3 氷結晶の気相成長過程の高分解光学顕微鏡観察(結晶成長,領域9,表面・界面,結晶成長)
- 氷の結晶成長におけるパターン形成 : ISS-KIBO実験報告
- 障害のある学生を支援するための情報教育環境の整備に関する調査研究
- 逆余弦関数による干渉じま解析法の提案(画像処理,画像パターン認識)
- 「きぼう」における氷の円盤結晶の形態不安定化実験
- 1P112 不凍糖タンパク質の界面吸着が氷結晶成長カイネティクスに及ぼす効果(蛋白質 D) 機能(反応機構、生物活性など)))
- 27aTH-5 不凍糖タンパク質水溶液中で成長する氷結晶の自励振動成長(27aTH 生物物理,領域12(ソフトマター物理,化学物理,生物物理))
- 19aC04 氷結晶成長界面前方での不凍糖タンパク質(Antifreeze Glycoprotein)分子の拡散と結晶内部への取り込み(結晶成長基礎(3),第35回結晶成長国内会議)
- 全キャンパスを統合した教育研究システムの実現
- 広域イーサネット網を活用したキャンパス間のシームレスなネットワーク環境の構築
- 微粒子付着による浮遊珪酸塩液滴の不均質核形成挙動
- 25aC09 フェイズ・フィールド・モデルを使ったコンドリュール固化過程のパターン解析2(結晶評価・その場観察(2),第34回結晶成長国内会議)
- 25pC02 微粒子付着による浮遊珪酸塩液滴の不均質核形成(結晶評価・その場観察(3),第34回結晶成長国内会議)
- 25aC04 KBr-KCl交代反応の光干渉法による"その場"観察(結晶評価・その場観察(1),第34回結晶成長国内会議)
- ハイパークールド・メルトからのコンドリュール形成その場観察
- ハイパークールド・メルトからのコンドリュール形成その場観察(その場観察I)
- 海外出張報告書
- 二成分固溶体結晶の組成に関するモンテカルロシミュレーションと平均場近似
- 21pXB-1 ソフトコンデンスドマターの結晶成長 : はじめに(21pXB 領域9,領域12合同シンポジウム:ソフトコンデンスドマターの結晶成長,領域9(表面・界面,結晶成長))
- 21pXB-1 はじめに(21pXB 領域9,領域12合同シンポジウム:ソフトコンデンスドマターの結晶成長,領域12(ソフトマター物理,化学物理,生物物理))
- 23pYD-7 不凍糖タンパク質(AFGP)の氷/水界面吸着に対する2-step reversible adsorption model(生物物理,領域12,ソフトマター物理,科学物理,生物物理)
- 教育現場における情報・マルチメディア機器利用の実態と活用促進に関する研究
- 海外派遣報告書(2)
- 「6th International Congress on Industrial and Applied Mathematics」参加報告
- 海外派遣報告書
- マルチメディア教材の作成と利用に関する支援体制の考察
- 02aC08 ある表面過飽和度分布におけるステップ列の漸近的振る舞い(結晶成長理論(2),第36回結晶成長国内会議)
- 17pC12 二成分完全固溶体結晶の実効分配係数の成長条件依存(結晶成長理論,第35回結晶成長国内会議)
- 26aC07 完全固溶体における実効分配係数の結合エネルギー依存性(結晶成長基礎,第34回結晶成長国内会議)
- 学習管理システムによる自己学習型マルチメディア教育支援体制
- 位相シフト法の提案 : 結晶成長その場観察干渉縞画像の解析
- 位相シフト解析法を用いた濃度場の可視化 : その場観察I
- 不凍糖タンパク質水溶液中で成長する氷結晶界面近傍での温度・濃度場の可視化と解析 : その場観察I
- 微小重力を利用した惑星起源物質の形成シミュレーション
- マルチメディア機器を用いる教材の作成支援に関する考察
- マルチメディア機器を用いての有効な教材に関する研究
- 19aC09 レーザー干渉計によるKBr-KCl-H_2O系での交代反応の研究(結晶成長基礎(4),第35回結晶成長国内会議)
- 微小重力での結晶成長"その場"観察
- 微小重力での結晶成長"その場"観察 (特集:宇宙環境利用における可視化)
- 氷の結晶成長ダイナミクスに対する凍結抑制タンパク質の効果(バイオクリスタリゼーション)
- 氷の海に住む魚はなぜ凍らない?--氷の結晶成長抑制機能をもつタンパク質
- 南極海の魚は, なぜ凍らないのか? : 不凍糖タンパク質による氷結晶成長抑制効果
- 不凍糖タンパク質による氷結晶成長の振動現象
- 24aWX-4 ステップ前進速度のステップ間隔依存性 : リゾチーム単斜晶系結晶上でのその場測定(24aWX 結晶成長,領域9(表面・界面,結晶成長))
- 18aC03 タンパク質結晶の成長におよぼす流れの効果(バイオ・有機マテリアル(1),第35回結晶成長国内会議)
- 多様化する情報・マルチメディア機器を用いた教育・研究に対する効率的な支援体制の検討
- Intel P4プロセッサーを用いた結晶成長シミュレータの最適化
- フェイズ・フィールド・モデルによるコンドリュール固化過程のパターン解析(その場観察I)
- 02aC02 希薄環境下におけるステップ間隔と成長条件の関係(結晶成長理論(1),第36回結晶成長国内会議)
- 二成分完全固溶体結晶の組成の決まり方
- 17pC04 微小重力でのリゾチーム結晶表面の観察(結晶評価・その場観察(3),第35回結晶成長国内会議)
- 17pC05 時空間画像処理によるステップ速度の検出(結晶評価・その場観察(3),第35回結晶成長国内会議)
- 小集団の活性化を促進するための情報システムの活用について
- 依頼対応の効率化と実績評価について
- 分子動力学への組み込み可視化モジュールの開発
- 学術振興会・日欧セミナー講演
- 歴史的人工結晶見学会(閑話休題)
- 第14回結晶成長国際会議発表
- 物理・数学・物質科学における自由境界問題のシンポジウム
- ストレス・タンパク質(熱ショックから不凍性)に関するシンポジウム
- 結晶形成過程への熱拡散効果の可能性について : 結晶成長理論シンポジウム
- MPIを用いた並列処理
- 19aC03 不凍糖タンパク質(Antifreeze Glycoprotein)水溶液中で成長する氷結晶界面での成長ステップその場観察実験(結晶成長基礎(3),第35回結晶成長国内会議)
- 不凍糖タンパク質による氷結晶成長の促進
- 氷の円盤結晶の形態不安定化
- 結晶成長における干渉縞解析
- 日本結晶成長学会創立30周年記念講演会(第3章 記念事業記録,日本結晶成長学会創立30周年記念)
- 結晶成長講習会史(第2章 歴史,日本結晶成長学会創立30周年記念)
- 316 コンドリュールに見られる棒状凝固組織の再現 : フェーズフィールド法に基づく数値実験(コンドリュール,オーラルセッション9)
- IT活用教育支援業務組織における効果的なデータベースの開発と運用方法の検討
- ハンディGPS受信機とGoogle Maps を使った位置情報の記録および共有
- 108 Barred olivineコンドリュールに見られるリムの形成条件 : 純forsterite組成の場合(オーラルセッション1 ダスト・隕石)
- 105 コンドリュールメルト結晶化における潜熱の役割(オーラルセッション1 太陽系物質科学)
- ISS「きぼう」における氷の結晶成長とパターン形成実験(国際宇宙ステーション時代の結晶成長その2)
- ISS「きぼう」における氷の結晶成長とパターン形成実験