加藤 周司 | 朝日大学附属村上記念病院循環器内科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
小林 典男
東北大金研
-
上田 寛
東大物性研
-
上田 実
名古屋大学 大学院医学系研究科頭頸部・感覚器外科学講座
-
上田 昭一
熊本大学大学院医学薬学研究部泌尿器病態学
-
山浦 淳一
東大物性研
-
萩原 政幸
阪大極限セ
-
西 正和
東大物性研
-
山田 靖哉
大阪市立大学 大学院医学研究科腫瘍外科学講座
-
岡林 孝弘
エポジン自己血輸血研究会
-
田中 紀章
エポジン自己血輸血研究会
著作論文
- ペースメーカ植え込み後に ^I-BMIPP 心筋 SPECT で心室中隔の集積低下および洗い出し亢進を認めた2症例
- 108)Acute coronary syndromeを発症し緊急の経皮的冠動脈形成術を施行した患者での造影剤性腎症の発生と予後(第127回日本循環器学会東海地方会)
- 冠動脈拡張症における心筋虚血を心臓核医学検査により評価できた2症例
- ^Tc-tetrofosmin心筋SPECTおよびトプラガイドワイヤーにより冠微小循環障害が評価できた両心室たこつぼ型心筋障害の1例(日本循環器学会東海地方会第120回学術集会)
- たこつぼ型心筋障害の発症機序の検討(日本循環器学会東海地方会第120回学術集会)
- 原発性抗リン脂質抗体症候群におけるPTCA中に血栓形成を繰り返したAMIの1例(日本循環器学会東海地方会第120回学術集会)
- ST上昇が認められる疾患の鑑別におけるTc-99m-Tetrofosmin心筋SPECTの有用性(日本循環器学会東海地方会第120回学術集会)
- 118)^I-BMIPP心筋SPECTの後期像において急性期で集積が増加し,慢性期で洗い出しが亢進した心筋虚血の1例
- Acoustic Densitometry法が左室内血栓の超音波組織性状診断に有用であった2例
- 心臓核医学検査にて冠微小循環障害の評価が可能であった冠動脈拡張症の1例