80) 核医学的検査を施行し得た心臓腫瘍の一例(日本循環器学会 第115回東海地方会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 2001-10-20
著者
-
堂上 友紀
京都府立医科大学第二内科
-
伊藤 一貴
朝日大学附属村上記念病院循環器内科
-
足立 芳彦
朝日大学附属村上記念病院循環器内科
-
加藤 周司
朝日大学附属村上記念病院循環器内科
-
堂上 友紀
明治鍼灸大学
-
伊藤 一貴
滋賀病院循環器科
-
伊藤 一貴
滋賀病院循環器内科
-
加藤 周司
朝日大学歯学部附属村上記念病院循環器内科
-
弓場 達也
朝日大学附属村上記念病院 循環器内科
-
堂上 友紀
朝日大学附属村上記念病院循環器内科
-
田邉 卓爾
朝日大学附属村上記念病院循環器内科
-
田邉 卓爾
朝日大学附属村上記念病院 循環器内科
-
足立 芳彦
朝日大 歯 村上記念病院 循環器内科
-
田邉 卓爾
朝日大学附属村上記念病院
関連論文
- 229) 救急車における電源容量の検討(第104回日本循環器学会近畿地方会)
- ST上昇を伴う胸痛を契機に診断された前縦隔腫瘍の一例(第95回日本循環器学会近畿地方会)
- 162)心臓腫瘍が疑われた可動性右房内血栓の一例
- 100) 肥大型心筋症におけるGd-MRI遅延造影所見(第97回日本循環器学会近畿地方会)
- MRI造影剤による冠動脈造影が有用であった3症例(第95回日本循環器学会近畿地方会)
- 冠動脈プラークの評価 : Virtual Histology^ 心血管内エコー法および温度センサー付きガイドワイヤーによる検討
- 166)エルゴノビン負荷により著明な造影遅延をきたしたmicrovascular anginaの一例(第100回日本循環器学会近畿地方会)
- 2)当院におけるMulti-Link PIXEL^の初期使用経験(第100回日本循環器学会近畿地方会)
- ^I-BMIPP心筋SPECTによる病態評価が有用であった冠微小循環障害が示唆された1例
- ニューキノロン系抗菌剤と非ステロイド性消炎鎮痛剤の同時服用を契機にたこつぼ型心筋障害を発症した超高齢者の1例