河野 雄平 | 国立循環器病センター
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
河野 雄平
国立循環器病センター内科高血圧腎臓部門
-
尾前 照雄
国立循環器病センター
-
瀧下 修一
国立循環器病センター内科
-
中村 敏子
国立循環器病センター 内科高血圧腎臓部門
-
中村 敏子
国立循環器病センター内科
-
中村 敏子
国立循環器病センター 薬剤部
-
吉原 史樹
国立循環器病センター
-
松岡 博昭
国立循環器病センター内科
-
尾前 照雄
国立循環器病センター内科
-
松岡 博昭
国立循環器病センター
-
吉原 史樹
国立循環器病センター 内科高血圧腎臓部門
-
瀧下 修一
琉球大学医学部第三内科
-
吉見 宏樹
国立循環器病センター内科
-
植田 初江
国立循環器病研究センター臨床病理部
-
尾前 照雄
琉球大学 第3内科
-
植田 初江
国立循環器センター臨床検査部病理
-
植田 初江
国立循環器病センター臨床検査部
-
植田 初江
国立循環器病センター心臓血管内科
-
倉持 衛夫
国立循環器病センター内科
-
石光 俊彦
獨協医科大学内科学(循環器)
-
南 順一
国立循環器病センター
-
南 順
国立循環器病センター内科
-
阿部 仁
国立循環器病センター
-
木村 玄次郎
国立循環器病センター内科腎臓部門
-
神出 計
大阪大学大学院医学系研究科老年・腎臓内科学
-
錦見 俊雄
国立循環器病センター内科
-
堀尾 武史
国立循環器病センター内科腎高血圧部門
-
芦田 映直
朝日生命成人病研究所循環器科
-
錦見 俊雄
国立循環器病センター 研究所生化学部
-
堀尾 武史
国立循環器病センター 高血圧・腎臓内科
-
倉持 衛夫
国立東静病院循環器科
-
瀧下 修一
琉球大学 医学部 第三内科
-
小嶋 俊一
国立循環器病センター内科腎臓部門
-
芦田 映直
国立循環器病センター内科
-
吉田 馨
国立循環器病センター
-
木村 玄次郎
国立循環器病センター
-
宮田 敏行
国立循環器病センター研究所
-
寒川 賢治
国立循環器病センター研究所
-
石光 俊彦
国立循環器病センター内科
-
宮田 敏行
国立循環器病センター 臨床検査部臨床検査科
-
宮田 敏行
国立循環器病センター研究所病因部
-
矢野 理子
国立東静病院循環器科
-
矢野 理子
国立東静病院循環器内科
-
矢野 理子
大阪市立総合医療センター
-
岩嶋 義雄
国立循環器病センター内科高血圧腎臓部門
-
今西 政仁
国立循環器病センター腎高血圧内科
-
寒川 賢治
国立循環器病センター
-
南 順一
国立循環器病センター内科
-
稲永 隆
国立循環器病センター内科・高血圧腎臓部門
-
飯原 弘二
国立循環器病研究センター脳神経外科
-
松岡 博昭
獨協医科大学循環器内科
-
島田 和幸
自治医科大学循環器内科
-
宮本 享
京都大学大学院医学研究科脳神経外科
-
中谷 敏
国立循環器病センター心臓血管内科
-
大塚 邦明
東京女子医科大学東医療センター内科
-
島田 和幸
自治医科大学
-
竹下 彰
九州大学大学院医学研究科循環器内科
-
安藤 太三
国立循環器病センター 外科系 集中治療科
-
高宮 誠
国立循環器病センター放射線科
-
由谷 親夫
国立循環器病センター臨床検査部
-
石田 良雄
国立循環器病センター
-
林田 孝平
国立循環器病センター放射線診療部
-
林 博史
津島市民病院
-
桑島 巌
東京都老人医療センター循環器科
-
今井 潤
東北大学大学院薬学・医学系研究科臨床薬学
-
松岡 博昭
獨協医科大学 循環器内科
-
宮本 享
国立循環器病センター・脳血管外科
-
高宮 誠
国立循環器病センター
-
大塚 邦明
東京女子医大東医療センター内科
-
阿部 圭志
東北大学医学部第二内科
-
由谷 親夫
国立循環器センター病理
-
中谷 敏
国立循環器病センター内科心臓部門
-
中谷 敏
国立循環器病センター心臓内科
-
中谷 敏
国立循環器病センター
-
小澤 利男
東京都老人医療センター循環器科
-
宮本 享
国立循環器病センター脳神経外科
-
宮本 享
京都大学医学研究科脳神経外科
-
錦見 俊雄
獨協医科大学 循環器内科
-
川村 実
国立循環器病センター腎高血圧内科
-
阿部 圭志
仙台社会保険病院内科
-
栃久保 修
横浜市立大学公衆衛生学
-
川崎 晃一
九州大学健康科学センター
-
齊藤 郁夫
慶應義塾大学保健管理センター
-
石井 當男
横浜船員保険病院
-
小澤 利男
東京都老人医療センター
-
小沢 利男
東京都老人医療センター
-
川崎 晃一
九大第二内科
-
川崎 晃一
九州大学
-
川崎 晃一
佐世保共済病院
-
南 順一
獨協医科大学循環器内科
-
牧野 百合子
国立循環器病センター内科
-
斎藤 文雄
国立循環器病センター病院内科
-
今西 政仁
大阪市立総合医療センター 内科
-
寒川 賢治
栄研化学
-
新妻 晋一郎
国立循環器病センター内科・高血圧腎臓部門
-
今井 潤
東北大学医学部第2内科
-
中濱 肇
国立循環器病セン夕ー内科高血圧腎臓部門
-
栃久保 修
横浜市立大公衆衛生学
-
中田 裕人
国立循環器病センター 内科高血圧腎臓部門
-
錦見 俊雄
獨協医科大学循環器内科
-
野々木 宏
国立循環器病センター内科心臓血管部門
-
井上 裕康
奈良女子大学食物栄養学科
-
中谷 武嗣
国立循環器病センター 実験開発治療部
-
友池 仁暢
国立循環器病センター
-
江藤 胤尚
宮崎医科大学第1内科
-
屋宜 宣仁
国立循環器病センター心臓血管内科内科系心臓集中治療室(CCU)
-
大塚 頼隆
国立循環器病センター心臓血管内科内科系心臓集中治療室(CCU)
-
冨田 誠
東京医科歯科大学医学部附属病院臨床試験管理センター
-
藤田 利治
情報・システム研究機構統計数理研究所
-
花田 裕典
国立循環器病センター研究所
-
木村 玄次郎
名古屋市立大学大学院医学研究科心臓・腎高血圧内科学(第三内科)
-
安藤 太三
藤田保健衛生大学心臓血管外科
-
林 富貴雄
国立循環器病センター心臓血管内科
-
中島 伸之
国立循環器病センター心臓血管外科
-
中谷 武嗣
北海道大学医学部附属病院 循環器外科
-
中谷 武嗣
大阪大学第1外科
-
中谷 武嗣
国立循環器病センター移植部
-
中谷 武嗣
国立循環器病センター臓器移植部
-
中谷 武嗣
国立循環器病センター
-
中谷 武嗣
国立循環器病センター 輸血管理室
-
竹下 彰
麻生医療福祉専門学校
-
広瀬 義晃
国立循環器病センター
-
内田 健三
金沢医科大学内分泌内科
-
田中 良一
国立循環器病センター放射線科
-
松尾 壽之
国立循環器病センター研究所
-
小川 浩司
国立循環器病センター 手術部
-
林 輝行
国立循環器病センター 手術部
-
山口 武典
国立循環器病センター
-
出浦 照國
昭和大学藤が丘病院内科腎臓
-
斎藤 能彦
国立循環器病センター
-
友池 仁暢
国立循環器病センター病院
-
高田 充隆
国立循環器病センター薬剤部
-
柴川 雅彦
国立循環器病センター薬剤部
-
中島 伸之
成田赤十字病院心臓血管外科
-
林 富貴雄
国立循環器病センター
-
小野 英彦
獨協医科大学循環器内科
-
砂川 賢二
国立循環器病センター研究所循環動態機能部
-
田中 良一
岩手医科大学放射線科
-
内田 健三
金沢医科大学内分泌・代謝科
-
由谷 親夫
岡山理科大学理学部生命学科
-
由谷 親夫
新別府病院(共済) 循環器科
-
由谷 親夫
国立循環器病センター 心臓内科 病理部門
-
由谷 親夫
大阪簡易保険総合健診センター
-
中谷 敏
大阪簡易保険総合健診センター
-
錦見 俊雄
国立循環器病センター高血圧部門
-
吉井 正義
獨協医科大学循環器内科
-
寺西 恵
日本赤十字社医療センター腎臓内科
-
井上 裕康
国立循環器病センター研究所 薬理
-
北村 和雄
宮崎医科大学第一内科
-
杉町 勝
国立循環器病センター研究所
-
塚田 高樹
獨協医科大学循環器内科
-
阪口 勝彦
財団法人住友病院腎センター
-
瀬田 斉
獨協医科大学 循環器内科
-
瀧下 修一
琉球大学医学部附属病院
-
伊藤 敬一
国立循環器病センター腎高血圧内科
-
藤田 利治
国立公衆衛生院疫学部
-
井上 裕康
奈良女大・生活環境・食物栄養
-
井上 裕康
国立循環器病センター研究所 脳血管障害研究室
-
野々木 宏
国立循環器病センター
-
由谷 親夫
兵庫医科大学附属病院 病理部
-
由谷 親夫
国立循環器病センター病理部門
-
齋藤 綾子
国立循環器病センター薬剤部
-
小俣 智世
国立循環器病センター薬剤部
-
井上 知美
国立循環器病センター薬剤部
-
田中 秀子
国立循環器病センター薬剤部
-
橋詰 宏美
国立循環器病センター薬剤部
-
赤井 裕子
国立循環器病センター薬剤部
-
加藤 亜紀
国立循環器病センター薬剤部
-
橋本 博
国立循環器病センター薬剤部
-
黒田 せつ子
北海道恵愛会南一条病院循環器科
-
寺西 恵
獨協医科大学循環器内科
-
中村 美貴
獨協医科大学循環器内科
-
太尾 泰雄
獨協医科大学循環器内科
-
小川 吉一
獨協医科大学循環器内科
-
瀧下 修
国立循環器病センター内科
-
佐内 透
国立循環器病センター内科腎臓部門
-
吉冨 雄治
国立循環器病センター内科
-
吉田 繁
国立循環器病センター病院内科
-
倉持 衛大
国立循環器病センター病院内科
-
斉藤 文雄
国立循環器病センター内科
-
太田 智
獨協医科大学循環器内科
-
江藤 胤尚
宮崎大学 医学部第一内科
-
江藤 胤尚
宮崎医科大学 内科学 第1講座
-
森本 淳詞
国立循環器病センター内科
-
柴川 雅彦
国立循環器病センター 薬剤部
-
小野 英彦
獨協医科大学内科学(循環器)
-
塚田 高樹
獨協医科大学 循環器内科
-
阪口 勝彦
財団法人住友病院内科
-
吉井 正義
獨協医科大学内科学(循環器)
-
瀬田 斉
獨協医科大学循環器内科
-
鈴木 武志
獨協医科大学循環器内科学教室
-
中浜 肇
国立循環器病センター内科・高血圧腎臓部門
-
加藤 とあこ
国立循環器病センター内科・高血圧腎臓部門
-
内田 健三
金沢医科大学 内分泌・代謝科
-
友池 仁暢
国立循環器病セ
-
鈴木 武志
獨協医科大学循環器内科
-
砂川 賢二
国立循環器センター
-
加藤 亜紀
独立行政法人国立病院機構滋賀病院薬剤科
-
吉冨 雄治
国立東静病院循環器内科
-
宮崎 三弘
宮崎クリニック
著作論文
- 大規模なゲノムデータにおける関連解析の手法とソフトウェア
- 脳卒中と腎血管病変(1.脳神経外科医が知っておきたい全身合併症,全身脈管病としての脳卒中)
- 24時間血圧計の使用(ABPM)基準に関するガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(1998-1999年度合同研究班報告))
- 24時間血圧計の使用(ABPM)基準に関するガイドライン
- 高齢者高血圧に対する降圧薬治療の効果に関する研究(JATE研究)
- P-280 高血圧教室参加患者の退院後追跡調査
- P364 本態性高血圧症においてアルドステロンは左室拡張能に影響を与えるか?
- P136 カロリー制限と食塩摂取量が血漿レプチン濃度に及ぼす影響
- 40. 食塩感受性および非感受性の本態性高血圧患者における食塩摂取量の自律神経機能への影響(第949回千葉医学会例会・第19回千葉大学第三内科懇話会)
- 0998 高血圧患者における脳卒中発症前の降圧治療と危険因子
- P464 阪神淡路大震災が高血圧患者の家庭血圧に及ぼした影響
- 0877 食塩感受性および非感受性の本態性高血圧患者における高塩食摂取時の自律神経活動の比較検討
- ストレス負荷試験の昇圧機序の系統的な検討 : 軽症高血圧患者の血圧調節異常の早期診断 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 高血圧性心不全を来した原発性アルドステロン症の1例
- 左室肥大 : 外来血圧,家庭血圧との関連 : 日本循環器学会第64回近畿地方会
- 128) 全身性肥満細胞症(systemic mastocytosis)の1例 : 日本循環器学会第63回近畿地方会
- 0690 肥満を伴う高血圧患者における減量の降圧系循環ペプチドに及ぼす影響
- 慢性腎不全患者におけるドブタミン負荷心エコーによる心血管予後予測
- 慢性腎不全患者におけるドブ夕ミン負荷心エコー(DSE)の虚血性心疾患診断ヘの有用性
- 透析患者の動脈硬化の病理 : 第49回日本透析医学会シンポジウムより
- 腎実質性高血圧症入院患者における Nitrendipine の血圧日内変動に及ぼす影響 : 携帯型自動血圧計による検討
- 0288 食塩感受性, 非感受性の本態性高血圧患者における急性, 慢性の食塩負荷に対する内分泌系の反応
- 194)アスピリン負荷レノグラムで検出し得なかった腎血管性高血圧の1例(日本循環器学会第78回近畿地方会)
- P315 腎血管性高血圧の診断におけるアスピリン負荷レノグラムの有用性
- 腎血管性高血圧症におけるprostaglandin I_2とE_2
- 原発性アルドステロン症における副腎腫瘍摘出術後高血圧残存症例の腎臓組織の検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 135)大動脈炎症候群の腎動脈狭窄に対してステント留置が有効であった3症例(第103回日本循環器学会近畿地方会)
- 0257 血中および尿中Adrenomedullin-Mature(AM-M;活性型)とAM-Gly(非活性型)の病態生理学的意義, 産生, 代謝, および分泌
- P255 心不全進展過程における選択的バゾプレッシンV1, V2受容体拮抗薬長期投与効果の検討
- 循環器疾患を有する腎不全患者への透析療法導入と予後
- 高血圧に対するSNP解析 : 高血圧感受性遺伝子の同定とテーラーメイド医療への応用(5. 高血圧の分子機序とテーラーメイド医療)(第68回日本循環器学会学術集会)
- (1)脳卒中と腎血管病変(1. 脳神経外科医が知っておきたい全身合併症,PS1-1 全身脈管病としての脳卒中,プレナリーセッション,脳神経外科の夢と志,第28回日本脳神経外科コングレス総会)
- 166) 降圧療法と共に短期間で左室肥大の退縮を認めた悪性高血圧の1例 : ANP, BNPの経過と共に(日本循環器学会 第79回近畿地方会)
- 高血圧テーラーメイド治療を目指した薬理遺伝学的アプローチ(4.循環器病のゲノム研究-現状と将来,第72回日本循環器学会学術集会)
- 維持透析患者剖検例の血管病変の病理学的検討 : 心筋梗塞患者との比較
- 高血圧の個別管理と集団管理
- 56. 15-デオキシ-Δ^-プロスタグランジンJ_2 (15d-PGJ_2)による血管平滑筋細胞の再分化誘導
- 運動による循環器病の予防
- 0077 心筋梗塞を発症した高血圧患者における発症前の降圧治療と危険因子 : 初発例、再発例、非発症例の比較検討
- アスピリンを用いたレノグラムによる腎血管性高血圧の診断 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 拡張型心筋症による心原性ショック, 多臓器不全に対し急性血液浄化法を施行し補助人工心臓装着に至った1例
- 家庭血圧をどう扱うか
- 私の考える中心血圧 : 腎臓からみた中心血圧
- 血液透析患者の生命予後や心血管病理所見に対する内科的治療の影響
- Dynamics of renin-angiotensin by a single administration of captopril.
- A case of systemic mastocytosis with flushing, palpitation and dyspnea.
- 高血圧治療 : 治療抵抗性高血圧への対処
- 高血圧患者におけるイルベサルタンの尿酸排泄増加作用:他のARBからの変更例での検討