川瀬 洋一 | 京大原子炉
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
川瀬 洋一
京大原子炉
-
岡野 事行
京大原子炉
-
川瀬 洋一
京大炉
-
林 竹男
京大原子炉
-
上原 進一
京大原子炉
-
上原 進一
京大炉
-
道下 敏則
京大総人
-
田中 仁
京都大学
-
高見 清
京大原子炉
-
河出 清
名大院工
-
河出 清
名大工
-
山本 洋
名大工
-
岡野 事行
京大炉
-
毛利 明博
理研基幹研
-
毛利 明博
理研
-
山澤 陽平
京大・総人
-
湯山 哲守
京大総人
-
湯山 哲守
京大・総合
-
道下 敏則
京大・総合
-
加藤 敏郎
名大工
-
毛利 明博
京大・総合
-
田中 仁
京大・総合
-
柴田 理尋
名大工
-
山澤 陽平
京大・人環
-
谷口 秋洋
名大工
-
花田 昌幸
名大、工
-
那須 三郎
阪大基礎工
-
湯山 哲守
京大教養
-
道下 敏則
京大教養
-
柴田 理尋
名大RIセ
-
谷口 秋洋
京大原子炉
-
安部 文敏
理研
-
長 明彦
名大工
-
桧垣 浩之
京大・人環
-
宮地 正英
名大工
-
藤原 一郎
京大原子研
-
田中 仁
京大教養
-
毛利 明博
京大教養
-
浅井 吉蔵
電通大
-
岡田 卓也
理研
-
阮 建治
立教大理
-
市川 進一
原研
-
大久保 嘉高
京大原子炉
-
阿部 文敏
理研
-
大久保 嘉高
理研
-
安部 静子
理研
-
阮健 治
立教大理
-
阮 建治
立教大
-
田中 仁
京大・教養
-
道下 敏則
京大・教養
-
湯山 哲守
京大・教養
-
山田 繁
京大原子炉
-
松居 弘
姫路工大
-
松居 弘
姫路工業大学工学部一般第二教室物理学研究室
-
花田 昌幸
名大工
-
毛利 明博
京大・教養
-
宮地 正英
東芝
-
後藤 淳
京大原子炉
-
谷垣 実
京大原子炉
-
柳田 保雄
電通大
-
毛利 明博
京大総合
-
三田村 徹
姫路工大工
-
道下 敏則
京大総合
-
田中 仁
京大総合
-
湯山 哲守
京大総合
-
向井 宏一郎
京大・人環
-
河出 清
名大・工
-
山本 洋
名大・工
-
石井 哲朗
名古屋大工
-
三田村 徹
姫路工大(大学院)
-
関岡 嗣久
姫路工大
-
花田 昌幸
名大・工
-
加藤 敏郎
名大・工
-
広村 和之
姫路工大
-
中野 幸広
京大原子炉
-
生田 智彦
名大工
-
三田村 徹
姫路工業大学工学部一般第二教室物理学研究室
-
武藤 豪
KEK
-
笹沼 崇
京大院理
-
大貫 惇睦
阪大理院
-
浅井 吉蔵
電気通信大学
-
中村 仁
電通大
-
前田 豊
京大原子炉
-
海老沢 徹
原研
-
山田 修義
電通大
-
大坪 隆
新潟大理
-
西村 克彦
富山大工
-
小野 公二
京都大学原子炉実験所,粒子線腫瘍学研究センター
-
山田 修義
電通大量子・物質工
-
山田 修義
電通大量子・物質
-
片瀬 彬
九大工
-
川野 真治
京大原子炉
-
三頭 聡明
東北大学 金属材料研究所
-
武藤 二郎
京大理
-
市川 進一
日本原子力研究開発機構
-
義家 敏正
京都大学原子炉実験所
-
泉川 卓司
新潟大riセンター
-
海老沢 徹
京大原子炉
-
藤田 英一
阪大基礎工
-
小野 公二
京都大学
-
那須 三郎
大阪大学溶接工学研究所
-
浅井 吉蔵
理研
-
藤井 保彦
東京大学物性研究所
-
小島 康明
広大工
-
長 明彦
原研
-
柴田 理尋
名大エネルギー理工
-
河出 清
名大エネルギー理工
-
市川 進一
原研先端研
-
前田 豊
関西外大
-
内海 博司
京都大学医学部放射能基礎医学教室
-
内海 博司
京都大学
-
阿知 波紀郎
九州大学
-
安部 文敏
理化学研究所
-
西村 進
京都自然史研究所
-
坂本 浩
金沢大学
-
海老沢 徹
京都大学
-
川野 真治
京都大学
-
川瀬 洋一
京都大学
-
小林 捷平
京都大学
-
工藤 章
京都大学
-
松山 奉史
京都大学
-
松山 奉史
京大原子炉
-
佐々木 誠
立命館大
-
大矢 進
新潟大理
-
大坪 隆
新潟大学
-
大矢 進
新潟大学
-
佐々木 恵
新潟大学
-
佐藤 功
新潟大学
-
泉川 卓司
新潟大学
-
後藤 淳
新潟大理
-
湯浅 一経
甲南大理
-
福沢 文雄
京大工
-
布施 大輔
阪大基礎工
-
天野 裕之
名大、工
-
布施 大輔
阪大院基礎工
-
小野 輝男
阪大院基礎工
-
阪本 裕紀
阪大院基礎工
-
那須 三郎
阪大院基礎工
-
長 明彦
日本原子力研究開発機構
-
長 明彦
日本原子力研究所高崎研究所
-
青木 一彦
姫工大
-
青木 一彦
姫路工大 工
-
小林 捷平
京大原子炉
-
河合 武
京大原子炉
-
海老沢 徹
原子力安全研究グループ
-
海老沢 徹
京大原子炉実験所
-
阮 建治
立大理
-
福沢 文雄
京大(工)
-
関岡 嗣久
姫路工大工
-
大矢 進
新潟大 理
-
辻 勝彦
九大工
-
那須 三郎
大阪大学
-
武藤 二郎
京大 理
-
阮 健治
立大理
-
関岡 嗣久
姫工大
-
檜垣 浩之
京大・人環
-
桧垣 浩之
京大人環
-
山澤 陽平
京大人環
-
山澤 陽平
京大人・環
-
檜垣 浩之
京大人・環
-
廣村 和之
姫路工大
-
宮武 陽子
京大原子炉
-
大貫 惇睦
阪大理物理
-
藤原 一郎
京大原子エネルギー研
-
大矢 進
新潟大学理
-
升田 公三
阪大基礎工
-
今西 信嗣
京大(工)
-
和気 正芳
KEK
-
安見 真次郎
帝京大法
-
秋吉 恒和
京大原子炉
-
小林 捷平
京大 原子炉実験所
-
浅井 吉藏
電通大
-
湯浅 一経
甲南大・理
-
吉田 雅也
名古屋大工
-
シャルシャル T.
京大原子炉
-
宇津呂 雄彦
京大原子炉実験所
-
俛 新伯
上海原子核研
-
武内 孝之
京大原子炉
-
阮 建治
京大理
-
右近 弘栄
名大工
-
山本 洋
名古屋大工
-
河出 清
名古屋大工
-
加藤 敏郎
名古屋大工
-
船越 義裕
京大理
-
三尾 圭吾
名古屋大工
-
三尾 圭吾
名大工
-
石井 哲朗
名大工
-
河田 清
名大工
-
天野 裕之
名大・工
-
藤原 一郎
京大原工研
-
大卸 孝誌
阪大基礎工
-
馬場 幸治
阪大基礎工
-
大原 譬
阪大基礎工
-
岩田 志郎
京大原子炉
-
法沢 恵造
京大工
-
藤原 一郎
京大原エ研
-
今西 信嗣
京大原エ研
-
奥村 彰二
高エ研
-
岡村 日出夫
阪大理
-
三頭 聡明
東北大学
著作論文
- 22aYR-4 KUR-ISOLにおける全吸収検出器を用いたQ_βの測定
- III. 研究炉の利用動向 III-1 研究分野の動向
- 30aZB-4 ^Yのhyperfine anomaly(核構造等)(実験核物理)
- 5a-D-1 NMR-ON法による^Ceの磁気モーメントの測定
- 28a-YF-11 六方晶BaTiO_3型磁性体BaRu_2 _3M_1 _3O_3(M=Ca, Cd, Sr)中 ^In(← ^Cd)γ線摂動角相関
- 27p-Q-5 陽電子プラズマの閉込実験II
- 30p-YW-7 陽電子プラズマの閉込実験
- 5p-W-6 反物質プラズマ:多パルス陽電子ビームの定常凹型ポテンシャルによる蓄積・閉じ込め
- 31a-YB-8 反物質プラズマ : 陽電子プラズマの形成
- 14a-M-3 閉じ込められた非中性プラズマの冷却現象
- 14a-M-2 ハニカム型斜入射モデレータを用いた陽電子の減速・閉じ込め実験
- 14a-M-1 希ガス固体中の陽電子のエネルギー緩和
- 19pZA-12 CaB_6中のLa位置での超微細場
- 29pXB-9 CeRu_2Ge_2中の^CePAC
- 29p-PSA-20 質量数147〜152の中性子過剰稀土類核に対する系統的なQ_β測定
- 29a-PS-47 Cdを線源核種とする酸化物磁性体中^Inの時間微分型ガンマ線摂動角相関
- 29a-PS-27 RIイオン注入による遷移金属中の超微細磁場(I)
- 6a-H-3 KUR-ISOLにおけるN_2-jet systemの特性
- 6a-Q-10 マルチカウンター・ゴニオメータによる角度相違の測定
- 4a-PS-16 BaF_2シンチレータによる中性子過剰核^Nd、^Pmの励起準位の寿命測定
- 5a-C-12 ^PrのICEの測定
- 3p-BF-5 高純度Ge検出器によるβ線最大エネルギーの測定
- 31a-NB-10 ^Sr、^Srの励起準位の寿命測定
- 27a-GH-2 ISOL用ガスジェット法の諸特性
- 31p SA-5 KUR-ISOLの現状と將来
- 30a-MB-6 京大炉ISOL用のHeジェットシステム
- 6a-D-4 ヘリウム・ジェット法による核分裂片迅速移送系の特性
- 27a-Z-13 反物質プラズマ : 低速陽電子の発生・閉じ込めに関する全効率評価
- 27a-Z-12 反物質プラズマ : 陽電子雲の電磁場閉じ込め
- 27a-Z-11 反物質プラズマ : 多パルス陽電子ビームの減速捕捉
- 27a-Z-10 反物質プラズマ : 低速陽電子流の長距離屈曲磁場チャンネル輸送
- 28a-G-7 AMBI-PLASMA : LINACを用いた多層光子-陽電子変換器(MPPC)による低速陽電子の高効率生産
- 30p-ZG-3 京大原子炉KURでの^Cuを用いた低速ポジトロン大量生産方法
- 25a-D-8 AMBI-PLASMA : 多層光子-陽電子変換器による低速陽電子大量生産の実験
- 31p-PSB-61 ^Csビームを用いたTDPAC法による強磁性体の超微細磁場
- 3p-PS-42 ^Cd→^Cdγ線摂動角相関
- 28a-A-7 ヘリックス型モデル加速器による陽子加速
- 27a-Q-11 HPGe検出器を用いた消滅γ線との同時計数法によるQβ+測定
- 30p-PS-8 LEPSを用いたβ^+線最大エネルギーの測定
- 30a-SD-6 弗化法によるSr, Baのイオン化特性
- 17p-B-8 ^Teの崩壊
- 7a-B-11 ^Te及び^Teのdecay scheme
- 27p-Q-11 ^Laのβ崩壊
- 2a-FB-6 ^Pdにおけるquadrupole-octupole two-phonon states
- 30a-A-12 ^Rhのdecayによる^Pdの励起準位とO'+→O+EO遷移
- 13p-PS-8 核分光学的手法によるPn値、Pa値の測定とlog f_1t値
- 2a-EC-2 ^Yの励起準位
- 6a-Q-13 KURオンライン照射装置
- 31p-ZE-2 反物質プラズマ : 陽電子プラズマ形成の試行(プラズマ物理・核融合(プラズマ基礎))
- 1a JA-1 KUR-ISOL予備実験 II : ホロー・カソード型イオン源
- 30a-MB-7 KUR-ISOL予備実験(I) : イオン源のイオン化特性
- 30p-P-5 多極静電レンズシステムの特性
- 30a-A-5 気相式オンライン照射装置を用いた内部変換電子スペクトロメーター
- 6p-U-2 3.7min^Gdのdecay
- 29p-MB-3 ^Tmの316KeV準位のg因子
- 4p-FB-10 核分裂片用イオン源の試作
- 2a-H-6 ^Inのdecay
- 2a-H-5 ^Cdにおける新しいO^+励起状態
- 3a-FF-9 ^Rbのdecay
- ^Cd及び^Ptのdecay : 低エネルギー原子核実験
- 7p-B-5 ^Ptのdecayによる^Auの励起準位
- 7a-Q-7 24sec^Ag,14min^Inのdecayによる^Cd,^Cdの励起準位
- 3a-KC-10 43_^Rh,4.41min^Rh,2.42min^Agのdecayによる^Pd,^Pdのエネルギー準位
- 7a-B-3 ^Sc及び^Vのdecay
- マルチカウンターゴニオメーターの明るさの改良 : 低エネルギー原子核実験
- ^Rbのdecay : 低エネルギー原子核実験
- 9.7min ^Snの崩壊 : 低エネルギー原子核実験
- 10p-A-7 ^Zn, ^Auの励起準位
- 30a-RC-9 KUR-ISOL 予備実験 IV : 表面電離型イオン源
- 27a-GH-3 KUR-ISOL 予備実験III : イオン源の改良とR6同位体の分離
- 1a-BF-3 KUR-ISOLにおけるヘリウム・ジェット加圧効果と希土類元素のイオン化
- 12a-KB-5 Search for the isomeric state in ^Rb
- 30p-KM-7 ^Rbの崩壊
- 31a-NB-9 ^Srのdecayによる^Yの励起準位
- 31a-NB-8 時間微分型PAC法による^Srの磁気モーメント
- 8pPSA-10 MgO(100)基板上に作製したエピタキシャルFe/Mo人工格子の磁性と伝導(薄膜・人工格子磁性,微小領域磁性,表面・界面磁性講演,領域3)
- 3p-E4-12 短寿命核のQβ精密測定(原子核実験(核分裂,核分光))
- 30p-N-5 中性子寿命の測定(1) : 中性子ビームライン(30p N 素粒子実験(非加速器,PS実験),素粒子実験)
- 1a-BD-9 核分裂生成物中の新同位元素(I) : ^Pm(1aBD 原子核実験(β-γ分光))
- 3a-E4-6 ヘリウム・ジェット型ISOLを用いた酸化法による希土類元素のイオン化(原子核実験(加速器))
- 28p-PS-37 147Ba,147La,147Ceの崩壊による内部転換電子測定(原子核実験ポスターセッション(中間エネルギー,電子散乱,重イオン反応,β-γ分光))
- 29p-K-4 融点におけるIn金属中の電場(金属)
- 28p-SA-9 陽電子に対するLEPSの応答関数の作成(28p SA 原子核実験(測定器),原子核実験)