III. 研究炉の利用動向 III-1 研究分野の動向
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1996-11-30
著者
-
海老沢 徹
原研
-
小野 公二
京都大学原子炉実験所,粒子線腫瘍学研究センター
-
川野 真治
京大原子炉
-
三頭 聡明
東北大学 金属材料研究所
-
義家 敏正
京都大学原子炉実験所
-
小野 公二
京都大学
-
那須 三郎
大阪大学溶接工学研究所
-
藤井 保彦
東京大学物性研究所
-
川瀬 洋一
京大原子炉
-
内海 博司
京都大学医学部放射能基礎医学教室
-
内海 博司
京都大学
-
阿知 波紀郎
九州大学
-
安部 文敏
理化学研究所
-
西村 進
京都自然史研究所
-
坂本 浩
金沢大学
-
海老沢 徹
京都大学
-
川野 真治
京都大学
-
川瀬 洋一
京都大学
-
小林 捷平
京都大学
-
工藤 章
京都大学
-
松山 奉史
京都大学
-
松山 奉史
京大原子炉
-
阿部 文敏
理研
-
安部 文敏
理研
-
川瀬 洋一
京大炉
-
小林 捷平
京大原子炉
-
海老沢 徹
原子力安全研究グループ
-
海老沢 徹
京大原子炉実験所
-
那須 三郎
大阪大学
-
小林 捷平
京大 原子炉実験所
-
三頭 聡明
東北大学
-
藤井 保彦
東京大学
-
義家 敏正
京都大学
関連論文
- 23pHT-5 中性子共鳴スピンエコー分光器群(VIN ROSE)の開発と応用II(23pHT X線・粒子線(中性子),領域10(誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン))
- 4.最新放射線治療とその治療成績 : 放射線治療における外科治療の役割(PS1-1 悪性グリオーマ治療の進歩,プレナリーセッション,手術再考,第30回日本脳神経外科コングレス総会)
- 27aYK-2 中性子共鳴スピンエコー分光器群(VIN ROSE)の開発と応用(X線・粒子線(中性子),領域10,誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン物性)
- 30aRE-11 MIEZE型中性子共鳴スピンエコー法で見るナノ磁性ダイナミックスII(30aRE X線・粒子線(中性子),領域10(誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン物性))
- 24pWG-8 MIEZE型中性子共鳴スピンエコー法で見るナノ磁性ダイナミックス(X線・粒子線(中性子),領域10,誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン物性)
- 21aTC-4 中性子共鳴スピンエコー装置の高分解能化のための要素開発(X線・粒子線(中性子),領域10,誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン物性)
- 19aXB-10 MIEZE型中性子共鳴スピンエコー分光器開発の現状(X線・粒子線(中性子),領域10,誘導体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン物性)
- 19aXB-11 高分解能中性子共鳴スピンエコー装置のための共鳴スピンフリッパーの高周波化(X線・粒子線(中性子),領域10,誘導体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン物性)
- 21aYM-3 高性能中性子共鳴スピンエコー装置のための高周波共鳴スピンフリッパーの開発(X線・粒子線(中性子),領域10(誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン物性))
- 21aYM-2 中性子共鳴スピンエコー分光器の開発I(X線・粒子線(中性子),領域10(誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン物性))
- 5a-B5-4 KURスーパミラータービン式超冷中性子源設備
- 27aYK-12 反射光学系によるJ-PARC試料水平型反射率計の高度化(X線・粒子線(中性子),領域10,誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン物性)
- 1a-ZB-11 KUR中性子小角散乱装置
- 鼻腔悪性黒色腫症例に対する硼素中性子捕捉療法
- II-27.当科におけるA_3食道癌の放射線治療成績(第53回日本食道疾患研究会)
- 30aRE-6 J-PARC試料水平型反射率計の現状と期待される測定性能(30aRE X線・粒子線(中性子),領域10(誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン物性))
- DP-070-7 切除不能上縦隔悪性神経原性腫瘍に対しホウ素中性子捕捉療法が奏効した1治験例(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 28a-YM-3 JRR-3M中性子スピンエコー分光器 II
- 舘野淳著『廃炉時代が始まった--この原発はいらない』
- III. 研究炉の利用動向 III-1 研究分野の動向
- P-352 新規抗がん剤TZT-1027の細胞周期の調節および放射線増感性について(分子生物学4, 第47回日本肺癌学会総会)
- 7a-X-7 遅延選択実験用多層膜冷中性子パルサーの開発
- 30p-A-5 冷中性子スピン干渉実験と新しい小型・高分解能スピンエコー分光器の開発
- 30p-A-1 低磁場制御冷中性子パルサーの開発
- 8p-A-7 多層膜ミラーによる冷中性子スピン干渉実験(II) : 中性子スピンの量子力学的プリセッションと位相-スピンエコー干渉計
- 8p-A-6 冷中性子スピン干渉計の開発とその応用
- 低磁場制御多層膜冷中性子パルサーの開発
- 28a-YM-4 JRR-3Mにおける12Å単色ビームのビーム特性とこれを用いた研究計画
- 多層膜ミラーによる冷中性子干渉計(量子力学と干渉現象-中性子干渉からπ粒子2体相関まで-,研究会報告)
- 1a-ZB-7 シリコン2結晶法で見た多層膜中性子ミラーの鏡面反射の特性
- 4a-B-4 多層膜中性子干渉計IV : ミラーアラインメント
- 22pYH-6 磁性流体透過中性子スピンエコーデポラリゼーション
- 22pYH-5 RF flipperを用いたスピンエコー法の開発
- 23pZL-3 中性子スピン干渉による位相の解釈
- 26aYA-7 中性子時間干渉計の特性試験
- 26aYA-5 低磁場制御冷中性子ポーラライザーの開発
- 31a-XJ-4 高周波冷中性子パルサーを用いた時間分解法による縦方向干渉長の測定
- 31a-XJ-2 非断熱中性子スピンフリッパーによる中性子スピンエコー装置
- 25a-K-4 多連結磁気量子井戸を透過する中性子スピン回転
- 25a-K-1 多層膜スピンスプリッターによるスピンの量子回転を用いた中性子スピンエコー分光法
- 31a-YC-7 飛行時間中性子スピン干渉計の開発
- 31a-AG-1 ^Mg(n,γ)^Mg反応
- 新規抗がん剤TZT-1027の細胞周期に与える影響および放射線増感性についての検討
- 18. 新規抗癌剤TZT-1027の細胞周期への影響および放射線増感性(第84回 日本肺癌学会関西支部会,関西支部,支部活動)
- 28p-ZB-8 垂直磁場中性子スピンエコー法の開発
- 27A-Z-4 高感度中性子モニターによる漏えい中性子線量の測定
- 27a-Z-1 チェルノービィリ原発事故による放射能の放出
- 2304 中性子反射率法によるDLC膜/潤滑剤界面のナノ構造解析(要旨講演,一般セッション:マイクロナノ理工学)
- 中性子捕捉療法の線量評価
- ll-L-1 T_1 T_2 食道癌に対する放射線治療(第49回食道疾患研究会)
- 癌放射線治療の新たなパラダイム : 硼素中性子捕捉療法(癌細胞選択的放射線治療)の現状と将来
- P075 放射線誘発バイスタンダー効果がDMSOにより抑制される機構(ポスターセッション)
- P047 X線照射された細胞での微小核形成とヒストンH2AXリン酸化フォーカス形成(ポスターセッション)
- W4-3 放射線誘発バイスタンダー効果がDMSOにより抑制される機構(ワークショップ(4) : 遺伝的不安定性と変異)
- 再発頭頸部悪性腫瘍に対するホウ素中性子捕捉療法
- JHF-VCN導管の設置とその物理(2)中性子スピン干渉を用いた中性子と場の微弱相互作用 中性子と場との秒までの長時間干渉性相互作用時間の確保 (KUR極冷中性子研究会) -- (Session-5 JHF-VCN導管設置に向けて)
- 長波長中性子の物性研究応用への課題〔英文〕 (「極端条件下における中性子回折・散乱」第3回ワークショップ報告書)
- 31a-XJ-1 中性子スピンプレセッションによる強磁性単結晶の動力学回折効果
- 熱中性子照射におけるDNA-PKcs阻害剤の生物学的効果
- マイクロコンピューター支援による高精度コロニーアッセイ法を用いたSCCVII腫瘍に対する低酸素細胞増感剤の効果の検討
- 京大原子炉における悪性神経膠腫に対する硼素中性子捕捉療法
- 25a-K-2 中性子スピンエコー法による複雑流体のダイナミックスの研究II
- 31a-YC-4 冷中性子パルサーを用いた遅延選択実験
- 悪性脳腫瘍に対する放射線療法 : 標準治療と最先端(悪性グリオーマ-機能温存と予後 (標準化治療法作成を目指して), PA-1 悪性脳腫瘍-標準化治療と治療抵抗例への挑戦, 第25回 日本脳神経外科コングレス総会)
- ラーモア時計と中性子吸収によるトンネル時間の研究 (第35回京都大学原子炉実験所学術講演会)
- 多層膜スピンスプリッターによる新しい中性子スピンエコー分光器の開発 (第35回京都大学原子炉実験所学術講演会)
- 中性子科学研究部門 冷中性子スピン干渉現象の観測とその応用研究 (第35回京都大学原子炉実験所学術講演会)
- 26aYA-6 多層膜スピンスプリッターによる中性子スピン干渉現象の応用
- 長波長偏極中性子の物性研究への応用 (「極端条件下における中性子回折・散乱」第2回ワークショップ報告書)
- TOF中性子非弾性散乱法(AGNES)と時間干渉中性子分光法との比較 (「冷中性子スピン干渉実験の進展とその応用(3)」ワークショップ--干渉性研究と冷中性子スピン干渉実験(3))
- 7a-X-11 冷中性子スピン干渉計を用いた量子ビート実験II
- 30p-A-8 冷中性子スピン干渉計を用いた量子ビート実験
- ラーモア歳差回転による中性子波の束縛状態の測定
- 2p-W-10 ラーモア時計を用いた中性子の磁気膜トンネル時間
- 2p-W-9 ラーモア歳差回転による磁気多層膜中性子前方散乱の位相
- 30p-P-7 ラーモア歳差回転による磁気多層膜の中性子スピン干渉
- 28a-YM-5 垂直磁場中性子スピンエコー法による中性子の光学的性質
- 31a-YC-6 量子ビート中性子の空間的疎密性の実証
- 31a-YC-5 多層膜スピンスプリッターを用いた冷中性子干渉計によるLate choice実験
- 31a-YC-2 ラーモア歳差回転による吸収の強い磁気膜透過中性子の位相と時間
- 7a-X-12 ラーモア回転を用いた磁気膜分波中性子の横方向干渉性
- 26a-K-10 中性子二次元検出器の開発
- 30p-A-9 ラーモア歳差回転による磁気膜透過中性子の位相と時間
- 30pXC-11 磁気レンズ・スピンフリッパーによる中性子の収束・発散実験
- 30p-A-3 多層膜による中性子の非鏡面反射の測定(II)
- 多層膜による中性子の非鏡面反射の測定
- 1a-ZB-8 JRR-3M中性子スピンエコー分光器
- 事故が示したECCS神話の崩壊 (隠されるスリ-マイル島原発事故の実態)
- 冷中性子スピン干渉によるスピンの量子回転現象の観測
- 11a-Z-2 磁気多層膜における中性子の光学的性質(II)
- 11a-Z-1 多層膜における中性子の光学的性質(I)
- 28p-S-9 京大炉における中性子反射率測定システム
- 1p-TJ-11 多層膜中性子干渉計の開発 (II)
- 31a-YC-1 多層膜中性子反射鏡の中性子反射率と透過率の和の測定
- 12a-T-10 熱中性子の薄膜による干渉効果
- 1a-ZB-9 中性子スピンエコー法における物質の前方散乱
- 熱中性子照射におけるDNA-PKcs阻害剤の生物学的効果
- 中性子導管
- Ni-Ti多層膜中性子鏡
- 多層膜における中性子の光学的性質