高橋 万右衛門 | 北大
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
高橋 万右衛門
北海道大学農学部
-
高橋 万右衛門
北大
-
木下 俊郎
北大農
-
高橋 万右衛門
北大農
-
高橋 万右衛門
北大・農
-
高橋 萬右衞門
北大農
-
佐藤 茂俊
北海道大学農学部
-
木下 俊郎
北大・農
-
新橋 登
北海道大学農学部北海道立上川農業試験場
-
武田 和義
岡大資生研
-
木下 俊郎
北海道大学農学部
-
森 宏一
北大農
-
田丸 典彦
北教大釧路
-
菊地 治巳
北大農
-
木下 俊郎
北海道大学
-
三上 哲夫
北大農
-
村井 正之
高知大学農学部
-
村井 正之
日本大学農獣医学部
-
前川 雅彦
北大 農
-
前川 雅彦
岡山大・資源生物科学研究所
-
肥田野 豊
北大農
-
長谷部 公三郎
北大農
-
新橋 登
北大農
-
武田 和義
北海道大学農学部
-
細川 定治
北大農
-
新関 稔
北大農
-
喜多 富美治
北海道大学農学部付属農場
-
海野 芳太郎
北大農
-
根岸 徹
札幌東商高
-
肥田野 豊
北大・農
-
手塚 光明
上川農試
-
喜多 富美治
北海道大学農学部
-
河野 和男
北海道大学農学部
-
武田 和義
北大・農
-
手塚 光明
北大・農
-
佐藤 茂俊
北大・農
-
河野 和男
北大農
-
森 宏一
北大・農
-
安藤 桜
北大農
-
井川 義孝
北大農
-
黒沢 厚基
北海道大学農学部
-
木下 俊郎
北大農学部
-
高橋 万右衛門
北大農学部
-
田丸 典彦
道教大、釧路分校
-
木下 俊郎
北大農、農
-
高橋 萬右衞門
北大農、農
-
Childers W.R.
Ottawa Research Station, Canada Department of Agriculture, Ottawa, Ontario, Canada.
-
Childers W.r.
Ottawa Research Station Canada Department Of Agriculture Ottawa Ontario Canada.
-
黒沢 厚基
北海道大学大学院農学研究科
-
安藤 桜
拓殖短大
著作論文
- 植物の細胞および組織培養に関する研究 : Ⅸ.ニコチアナ属植物の種間雑種の葯培養
- 稲品種「そらち」より生じた突然変異体「長穎不稔稲」について : 稲の交雑に関する研究、第LⅩⅦ報
- 12. 稲とてん菜の葯培養について(I 年次講演会要旨)
- 日印間稲品種の相反交雑にみられる雑種不稔性の性状について : 稲の交雑に関する研究、第LⅩⅩⅧI報
- 核置換によって育成した細胞質雄性不稔稲における花粉退化の細胞学的観察 : 稲の交雑に関する研究 第LⅩⅩⅢ報
- イネ日印間交雑にみられる雑種不稔性(その2)
- イネの姿型に係るd系遺伝子の作用と類別
- 「豊雪矮性」及び「小丈玉錦」の遺伝的関係並びに形質比較 : 稲の交雑に関する研究、第LⅩⅥ報
- イネの器官生長に関する研究 : II.伸長節間数と節間長との関係(稲の交雑に関する研究 第LIII報)
- 44. 植物のEnvironmental-Genetical Allometry : (2) 水稲の例(I 年次講演会要旨)
- イネの穎と子房の大きさの相対的関係 : 1.その不均衡程度の品種間差と畸型粒の発生(稲の交雑に関する研究第XXXXV報)
- 3. 3種の矮性稲遺伝子の補足関係について(I 年次講演会要旨)
- 相互転座分析法による連鎖分析、特に第Ⅰ連鎖群について : 稲の交雑に関する研究、第LⅩⅣ報
- 稲の交雑に関する研究-64-相互転座分析法による連鎖分析,特に第1連鎖群について
- 稲の交雑に関する研究-62-稲の標識遺伝子型系統よりの相互転座系統の育成とそれを利用した連鎖分析
- 2. 相互転座分析法による稲の連鎖分析、1(I 年次講演会要旨)
- 遠縁稲間交雑に見られる胚乳の糯粳性の異常分離-予- (稲の交雑に関する研究-46,47,49-)
- 1. 印度稲Surjamkhiにおける赤米の遺伝子分析(I 年次講演会要旨)
- 稲の栄養生長におけるヘテロシス : 稲の交雑に関する研究 XXXIX
- 穂型に係わる6種の主働遺伝子の形質表現に及ぼす冷水処理の影響--稲の交雑に関する研究-79-
- 黒色頴に関する遺伝子の地理的分布--稲の交雑に関する研究-77-
- ′boro′型雄性不稔細胞質に係わる新しい花粉稔性回復遺伝子--稲の交雑に関する研究-72-
- 密穂形成に係わる遺伝子の形質表現--稲の交雑に関する研究-69-
- 放射線誘起のてん菜細胞質雄性不稔性にみられる花粉退化の特異性
- てん菜の雄性不穏細胞質を有する稔性花粉の受精能力
- ガンマー線処理によって誘発されたトウモロコシの雄性不稔
- イネ科植物の薬剤耐性に関する遺伝変異の研究 : 1. イネの除草剤耐性にみられる日印品種間差異
- てん菜S_2細胞質型における花粉稔性回復型の選抜
- イネisogenic line利用による遺伝子作用の解析 : 3.苞かむり遺伝子(nl)の形質表現について
- イネisogenic line利用による遺伝子作用の解析 : 2.早生isogenic lineの出穂特性について
- イネの比較遺伝子分析
- 「豊雪矮性」並びに「小丈玉錦矮性」を表現する遺伝子がジベレリン代謝に与える影響
- 放射線誘起のてん菜雄性不稔細胞質にみられた遺伝的変異性
- 花粉稔性回復遺伝子との相互作用の型に基づくてん菜雄性不稔細胞質の異型性の検定
- 稲の交雑に関する研究-63-「豊雪矮性」及び「短銀坊主矮性」に関与する遺伝子がジベレリン代謝に与える影響-予-
- 4種の分蘗矮稲に関する遺伝子同定(稲の交雑に関する研究-59-)
- 四倍体における細胞質雄性不稔の遺伝 : 第XV報 甜菜の倍数性品種に関する研究
- 野生ビート(Bata maritima L.)に見出された遺伝子雄性不稔性
- 印度稲品種Surjamkhiにみられる玄米赤色の遺伝子構成(稲の交雑に関する研究-50-)
- 6. 総合討論(非農業生物と人間社会との関係に関する諸問題,第8回シンポジウム要旨)
- ガンマー線照射によって生じたてん菜の細胞質型雄性不稔性
- てん菜倍数性品種における種球の大きさと染色体数の関係について(昭和42年度談話会年次講演会講演要旨)
- てん菜の2x×3x及び3x×2xで得られたトリソーミツクの形質表現(昭和42年度談話会年次講演会講演要旨)
- 主働遺伝子支配による穂型の主成分分析を用いた群別--稲の交雑に関する研究-74-