富永 英義 | 早稲田大学
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
富永 英義
早稲田大学
-
富永 英義
早稲田大学大学院 国際情報通信研究科
-
高木 真一
早稲田大学国際情報通信研究センター
-
花村 剛
株式会社 メディアグルー
-
高橋 健志
早稲田大学大学院国際情報通信研究科
-
高橋 健志
早稲田大学 大学院 国際情報通信研究科
-
西村 敏
早稲田大学大学院理工学研究科
-
富永 英義
早稲田大学理工学部コンピュータ・ ネットワーク工学科:早稲田大学大学院国際情報通信研究科
-
富永 英義
早大
-
富永 英義
早稲田大学国際情報通信研究センター
-
富永 英義
早稲田大学理工学部コンピュータ・ネットワーク工学科:早稲田大学大学院国際情報通信研究科
-
中里 秀則
早稲田大学大学院国際情報通信研究科
-
淺谷 耕一
工学院大学
-
淺谷 耕一
工学院大学 工学部 電子工学科:工学院大学大学院 工学研究科 電気・電子工学専攻
-
淺谷 耕一
工学院大
-
中里 秀則
早稲田大学
-
花村 剛
株式会社メディアグルー
-
富永 英義
早稲田大学基幹理工学部情報理工学科
-
小舘 亮之
早稲田大学国際情報通信研究センター
-
筑波 健史
早稲田大学大学院国際情報通信研究科
-
永吉 功
早稲田大学国際情報通信研究センター
-
粕谷 英司
早稲田大学理工学部電子・情報通信学科
-
浦野 義頼
早稲田大学大学院国際情報通信研究科
-
小舘 亮之
津田塾大学学芸学部情報科学科
-
田中 良明
早稲田大学大学院国際情報通信研究科:早稲田大学国際情報通信研究センター:早稲田大学理工学研究所
-
佐藤 拓朗
早稲田大学大学院国際情報通信研究科
-
亀山 渉
早稲田大学
-
宮森 恒
早稲田大学大学院理工学研究科 電子情報通信学専攻
-
花村 剛
早稲田大学理工学部電子通信学科
-
小舘 亮之
津田塾大 学芸
-
渡辺 裕
早稲田大学大学院国際情報通信研究科
-
富永 英義
早稲田大学理工学部
-
三好 優
早稲田大学大学院理工学研究科
-
菅原 善博
早稲田大学大学院国際情報通信研究科
-
矢島 美希
早稲田大学大学院国際情報通信研究科
-
池上 大介
早稲田大学 大学院 国際情報通信研究科
-
釜洞 健太郎
早稲田大学大学院 理工学研究科
-
太田 現一郎
早稲田大学国際情報通信研究センター
-
酒道 有輔
早稲田大学大学院国際情報通信研究科
-
佐藤 拓朗
早稲田大学国際情報通信研究センター
-
横山 和正
早稲田大学理工学部電子・情報通信学科
-
曽根高 則義
早稲田大学大学院国際情報通信研究科
-
朝香 卓也
Nttサービスインテグレーション基盤研究所
-
可児島 隆
早稲田大学理工学部電子・情報通信学科
-
笠井 裕之
早稲田大学国際情報通信研究センター
-
田代 裕和
早稲田大学大学院国際情報通信研究科
-
三宅 洋一郎
早稲田大学大学院国際情報通信研究科:(現)(株)野村総合研究所
-
可児島 隆
早稲田大 理工
-
朴 容震
漢陽大学校 工科大学 電子工学科
-
田中 良明
早稲田大学大学院国際情報通信研究科 国際情報通信研究センター:早稲田大学理工学総合研究センター
-
太田 現一郎
パナソニックモバイルコミュニケーションズ株式会社
-
中川 章
(株)富士通研究所
-
松田 喜一
株式会社富士通研究所
-
太田 現一郎
パナソニックモバイルコミュニケーションズ(株)r&dセンター
-
中川 章
(株)富士通研究所:(現)(株)富士通画像・バイオメトリクス研究センター
-
荒崎 健一郎
早稲田大学 大学院 国際情報通信研究科
-
松田 喜一
株式会社 富士通研究所
-
上杉 充
パナソニックr&dセンタードイツ
-
上杉 充
パナソニックモバイルコミュニケーションズ(株)通信システム開発センター
-
上杉 充
パナソニックモバイルコミュニケーションズ
-
松田 喜一
株式会社 富士通研究所 ブロードバンド研究センター
-
松田 喜一
富士通研究所
-
渡辺 裕
早稲田大学国際情報通信研究センター
-
三好 匠
芝浦工業大学 システム工学部 電子情報システム学科
-
山田 道夫
早稲田大学理工学部電子通信学科
-
酒井 潔
(株)富士通研究所
-
石川 孝明
早稲田大学国際情報通信研究センター
-
石川 孝明
早稲田大学 国際情報通信研究センター
-
土橋 健太郎
早稲田大学大学院国際情報通信研究科
-
浅谷 耕一
工学院大学工学部電子工学科
-
伊藤 学
早稲田大学 理工学部 電子情報通信学科
-
松田 喜一
(株)富士通研究所
-
樋口 太祐
早稲田大学大学院国際情報通信研究科
-
小鷲 宜也
早稲田大学大学院国際情報通信研究科
-
小島 久史
早稲田大学理工学部電子・情報通信学科
-
野中 聡
旭川医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
-
野中 倫明
東京都立大塚病院 外科
-
朝香 卓也
Nttマルチメディアネットワーク研究所
-
三好 匠
芝浦工業大学大学院工学研究科
-
金光 永煥
早稲田大学大学院国際情報通信研究科
-
朱 青
北京工業大学:早稲田大学 国際情報通信研究センター
-
矢守 恭子
朝日大学経営学部情報管理学科
-
関口 俊一
早稲田大学理工学部電子通信学科
-
西塔 隆二
早稲田大学
-
間瀬 憲一
Nttマルチメディアネットワーク研究所:通信・放送機構沖縄リサーチセンター
-
間瀬 憲一
日本電信電話株式会社マルチメディアネットワーク研究所
-
阪谷 徹
NTTサイバースペース研究所
-
三好 匠
早稲田大学国際情報通信研究センター
-
西田 克利
早稲田大学理工学部電子・情報通信学科
-
清水 直人
早稲田大学大学院国際情報通信研究科
-
大澤 篤史
工学院大学
-
高橋 徹
早稲田大学理工学部コンピュータ・ネットワーク工学科
-
佐藤 拓郎
新潟工科大学
-
亀山 渉
早稲田大学国際情報通信研究センター
-
松尾 翔平
早稲田大学大学院 国際情報通信研究科
-
佐々木 信幸
通信・放送機構 早稲田リサーチセンター:早稲田大学国際情報通信研究センター
-
佐々木 信幸
通信・放送機構早稲田リサーチセンター:早稲田大学国際情報通信研究センター
-
富澤 信太郎
早稲田大学理工学部
-
大津 徹
日本電信電話株式会社未来nttねっと研究所ワイヤレスシステムイノベーション研究部:(現)株式会社nttドコモワイヤレス研究所
-
早坂 光晴
早稲田大学大学院理工学研究科
-
田中 伸幸
早稲田大学 理工学研究科
-
矢守 恭子
朝日大学経営学部情報管理学科:早稲田大学大学院国際情報通信研究科:早稲田大学国際情報通信研究センター
-
牛久保 宏徳
早稲田大学理工学部電子・情報通信学科
-
大津 徹
早稲田大学国際情報通信研究科
-
石田 則明
早稲田大学国際情報通信研究科
-
田中 良明
東京大学生産技術研究所
-
富永 英義
通信放送機構早稲田リサーチセンター
-
笠原 孝雄
早稲田大学 国際情報通信研究センター(GITI)
-
大津 徹
株式会社NTTドコモ
-
石田 則明
早稲田大学大学院国際情報通信研究科
-
西塔 隆二
通信・放送機構 早稲田リサーチセンター:早稲田大学国際情報通信研究センター
-
西塔 隆二
早稲田大学国際情報通信研究センター
-
服部 しのぶ
早稲田大学院理工学研究科電子・情報通信学専攻
-
大津 徹
早稲田大学 国際情報通信研究科
-
大津 徹
Ntt
-
伊藤 典男
早稲田大学理工学部電子通信学科
-
山口 雄大
早稲田大学大学院国際情報通信研究科
-
手塚 奨
早稲田大学大学院国際情報通信研究科
-
田中 良明
早稲田大学大学院国際情報通信研究科:国際情報通信研究センター:早稲田大学理工学総合研究センター
-
伊谷 裕介
早稲田大学大学院 国際情報通信研究科
-
浦野 義頼
通信・放送機構早稲田リサーチセンター
-
高岡 崇靖
早稲田大学大学院 国際情報通信研究科
-
遠藤 薫
学習院大学
-
服部 麻木
東京慈恵会医科大学高次元医用画像工学研究所
-
鈴木 直樹
東京慈恵会医科大学高次元医用画像工学研究所
-
加納 貞彦
早稲田大学大学院 国際情報通信研究科
-
小牧 省三
大阪大学
-
松本 充司
早稲田大学GITI
-
赤岩 芳彦
九州大学
-
服部 武
上智大学
-
薮崎 正実
NTTドコモ
-
大矢 智之
NTTドコモ
-
岩崎 俊介
早稲田大学大学院国際情報通信研究科
-
星合 隆成
早稲田大学大学院国際情報通信研究科
-
朱 青
早稲田大学国際情報通信研究センター
-
安田 浩
東京大学 先端科学技術研究センター
-
炭山 和毅
東京慈恵会医科大学 内視鏡科
-
李 吉憲
早稲田大学国際情報通信研究科
-
大谷 佳裕
早稲田大学国際情報通信研究科
-
河村 圭
早稲田大学大学院国際情報通信研究科
-
炭山 和毅
東京慈恵会医科大学内視鏡科
-
榎並 和雅
NHK総合技術研究所
-
鈴木 宏輔
早稲田大学 理工学部 電子通信学科
-
松本 充司
早稲田大学
-
大竹 義人
早稲田大学大学院理工学研究科
-
山本 洋子
早稲田大学大学院理工学研究科
-
高橋 良知
早稲田大学大学院国際情報通信研究科
-
山本 英雄
Kdd研
-
遠藤 薫
東京工業大学
-
西岡 淳
早稲田大学大学院国際情報通信研究科
-
三宅 洋一郎
(財)電磁応用研究所
-
富永 英義
(財)電磁応用研究所
-
小貝 昌彦
早稲田大学大学院理工学研究科
-
田村 和人
日本テレビ放送網株式会社 編成局デジタルコンテンツセンター
-
島村 和典
高知工科大学
-
服部 武
上智大学理工学部電気電子工学科
-
服部 武
上智大学 理工学部
-
三好 秀誠
株式会社 富士通研究所
-
中川 章
株式会社 富士通研究所
-
薮崎 正美
NTTドコモ
-
佐藤 拓朗
新潟工科大学工学部
-
佐藤 拓朗
新潟工科大学
-
川島 正久
早稲田大学理工学部電子通信学科
-
後藤 崇行
早稲田大学大学院国際情報通信研究科
-
常松 祐一
早稲田大学大学院国際情報通信研究科
-
谷 誠一
早稲田人学人学院国際情報通信研究科
-
谷 誠一
早稲田大学大学院国際情報研究科
-
小舘 亮介
津田塾大学
-
安田 浩
Ntt法人営業部
-
安田 浩
Ntt
-
小泉 拓也
早稲田大学理工学部コンピュータ・ ネットワーク工学科
-
安田 浩
NTTヒューマンインタフェース研究所
-
大谷 佳裕
早稲田大学大学院国際情報通信研究科
-
吉井 博明
文教大学
-
杉本 大樹
早稲田大学国際情報通信研究科
-
三好 秀誠
(株)富士通研究所
-
沼田 文彦
早大
-
大塚 久裕
早大
-
沼田 文彦
早稲田大学理工学部電子通信学科富永研究室
-
大塚 久裕
早稲田大学理工学部電子通信学科富永研究室
-
山本 英雄
KDDアメリカ
-
榎並 和雅
Nhk総合企画室
-
河村 圭
KDDI株式会社
-
遠藤 薫
東工大
-
成瀬 由紀
早稲田大学理工学部電子通信学科
-
成瀬 由紀
早稲田大学理工学部
-
安田 靖彦
東京大学
-
丹羽 邦彦
日本電気
-
島村 和典
NTT
-
服部 武
上智大 理工
-
松本 健一郎
早稲田大学理工学部電子通信学科
-
秦泉寺 久美
日本電信電話株式会社 Nttサイバースペース研究所
-
田邊 集
早稲田大学 理工学部 電子情報通信学科
-
秦泉寺 久美
早稲田大学 大学院 国際情報通信研究科
-
高橋 良知
早稲田大学大学院 国際情報通信研究科
-
JUNG Euihyun
漢陽大学校工科大学電子工学科
-
JIE Jung
漢陽大学校工科大学電子工学科
-
智 〓〓
漢陽大学電子工学科
-
鄭 義鉉
漢陽大学電子工学科
-
朴 容震
漢陽大学電子工学科
著作論文
- E-MBMSの下りリンクにおける高位階層間独立スケーラブル映像符号化方式を用いた階層16QAM変調方式による配信方式の一検討 (無線通信システム)
- ユーザ情報を用いたテレビリモコンシステムの提案(画像符号化,通信・ストリーム技術、一般)
- 汎用P2P-gridにおける範囲限定型資源情報交換手法(P2P・センサーNW)
- BP-5-1 これからのモバイルマルチメディア : MoMuC研専設立10周年記念(BP-5. これからのモバイルマルチメディア-MoMuC研専設立10周年記念-,パネルセッション,ソサイエティ企画)
- 大規模災害時における既存網を有効に利用するマルチホップ無線ネットワークの検討(モバイルネットワーク)
- Gird over P2Pにおけるダウンロード速度の向上のためのファイル転送手法の研究(P2P,一般)
- ルート上検索方式を用いた分散ネットワークキャッシング
- 階層構成ネットワークにおける最小遅延ルーチング
- 分散ネットワークキャッシングにおけるルート上キャッシュ検索方式
- 情報配信のための衛星・地上連携ネットワークのコスト分析
- 情報配信のための衛星・地上連携ネットワークの提案
- 視線情報に基づく映像要約手法の評価
- 運動機能をもった全身構造の四次元モデルの作成
- 周波数特性に基づくH.264/AVCイントラ予測モード決定手法に関する検討(画像符号化・通信・ストリーム技術,及び一般)
- D-11-56 フィルムグレインを考慮したH.264/AVCモード決定手法に関する一検討(D-11. 画像工学A(画像基礎・符号化), 情報・システム2)
- 車車間通信における非持続型CSMAプロトコルの提案(モバイルユビキタス時代のネットワークとサービス(キーワード: ユビキタス, センサーNWネットワークアーキテクチャ, Ad-Hoc, 及び, そのアプリケーションなど))
- B-14-2 アドホックネットワークにおけるセキュリティ意識が中継謝金受取意思額に与える影響(B-14.情報通信マネジメント,一般セッション)
- アドホックネットワークにおける中継謝金受取意思額とセキュリティ意識の関係(五感メディアの品質,仮想空間におけるコミュニケーションデザイン,一般)
- 映像配信用マルチキャストトラヒック制御方式Deracs(インターネット)
- B-6-70 DiffServ 網における Multicast のための配送範囲制御機構の検討
- DiffServを用いた範囲制御マルチキャストに関しての検討
- B-7-141 Diffserv網におけるトランスコーダを用いたマルチキャスト映像配信に関する検討
- 断続的通信環境における効率的なデータ伝送に関する検討(All IPモバイルネットワーク,マルチメディアモビリティ・コマース,モバイルマルチキャスト/ブロードキャストネットワーク,モバイル・マルチメディアセキュリティ,コンテキスト/位置情報依存サービス,情報家電ネットワーク,NGN,FMC及び一般)
- 転送ルータ発見手法を用いた移動端末のIPマルチキャスト通信に関する検討(ワイヤレスネットワーク,4Gに向けたモバイルマルチメディア,モバイル通信品質,モバイルコンテンツマネジメント,モバイルセキュリティ)
- B-7-155 携帯電話網の制御機能を用いたMobile IP通信に関する検討(B-7.情報ネットワーク,一般講演)
- B-7-154 多段型モバイルネットワークにおける経路最適化に関する検討(B-7.情報ネットワーク,一般講演)
- 携帯電話網の制御機能を用いたMobile IP通信に関する検討(移動通信ワークショップ)
- 多段型モバイルネットワークにおけるハンドオーバを考慮した経路最適化に関する検討(モビリティ&モバイルユーザビリティ, 通信品質やヒューマンファクタを考慮したモバイルネットワーク及びVRアプリケーションの構築, 及び一般(キーワード: VR, ヒューマンファクタ, アプリケーション品質))
- IPマルチキャストにおける転送ルータ発見手法を用いた受信端末モビリティに関する検討(「モバイルNWとインターネット/家電NWはどう融合するか?」【標準化(DLNA等), モバイルNW, 家電NW, 情報家電, 及び一般】)
- マルチキャストを用いた差別化QoS実現のためのトランスコーダ制御方式の検討(モバイルのためのマルチメディア処理・符号化(モバイルコンテンツ, コンテンツセキュリティ, モバイルメディア処理))
- ルーチングを考慮したMIPハンドオーバ手法に関する検討(モバイルユビキタス時代のネットワークとサービス(キーワード: ユビキタス, センサーNWネットワークアーキテクチャ, Ad-Hoc, 及び, そのアプリケーションなど))
- B-16-14 マルチキャストネットワーク上におけるトランスコーダ制御方式の検討(B-16. インターネットアーキテクチャ, 通信2)
- 転送ルータ動的選択手法に基づくハンドオーバ方式の検討(有線/無線シームレスネットワーク,ネットワーク制御,無線通信,モバイルネットワーキング,Mobile IP,一般)
- モバイルIP上でのマルチキャスト制御方式の検討(映像通信,コンテンツ配信ネットワーク,マルチキャスト,一般)
- H.26Lをベースとしたコンテクストに基づく動きベクトル適応的符号化方式
- MPEG-2マルチプログラムトランスポートストリームトランスコーダにおける出力パケット再多重化方式
- 低遅延MPEG-4通信システムにおける解像度変換の有効性(映像メディアおよび一般インターネット,デジタル放送,マルチメディア,三次元画像,視覚と画質評価,ITS等)
- 低遅延MPEG-4通信システムにおける解像度変換の有効性
- OFDMシステムにおけるパイロット信号を用いたサンプリング周波数オフセット及び残留キャリヤ周波数オフセット補償方式(無線通信技術)
- ネットワーク遅延時間の相関係数を用いたネットワーク負荷測定(モバイルと放送の融合の本格化を迎えて(1セグ放送,1/3セグラジオ放送,モバイル放送,携帯放送融合サービス,1/3セグ対応携帯端末,モバイルコンテンツと放送コンテンツの融合,マルチメディア配信,デジタル放送受信機,及び一般))
- 車車間通信における車両位置関係によるルーチングプロトコルの一提案(セッション10:車車間通信)
- B-21-22 MANETにおけるノードグループ化に関する検討(B-21.アドホックネットワーク,一般セッション)
- 2000-AVM-29-1 動画像からの背景画像生成を用いた移動物体抽出方法に関する一検討
- 動画像中の移動物体抽出方法に関する一検討
- 多視点画像からの投票を用いた複数移動物体位置認識に関する一検討
- 拡張QMFを用いた動画像の帯域分割符号化の検討
- 車車間通信における車両位置関係によるルーチングプロトコルの一提案(セッション10:車車間通信)
- 超解像手法を用いた高解像度画像と奥行きの同時推定に関する検討(一般セッション2)
- 超解像手法を用いた高解像度画像と奥行きの同時推定に関する検討(一般セッション2,CV/PR技術のVRへの応用)
- D-11-92 カラー画像の特性を考慮した超解像手法に関する検討(D-11.画像工学D(画像処理・計測),一般講演)
- マルチキャストを用いた差別化QoS実現のためのトランスコーダ制御方式の検討(モバイルのためのマルチメディア処理・符号化(モバイルコンテンツ, コンテンツセキュリティ, モバイルメディア処理))
- 車車間通信における非持続型CSMAプロトコルの提案(モバイルユビキタス時代のネットワークとサービス(キーワード: ユビキタス, センサーNWネットワークアーキテクチャ, Ad-Hoc, 及び, そのアプリケーションなど))
- ルーチングを考慮したMIPハンドオーバ手法に関する検討(モバイルユビキタス時代のネットワークとサービス(キーワード: ユビキタス, センサーNWネットワークアーキテクチャ, Ad-Hoc, 及び, そのアプリケーションなど))
- 転送ルータ動的選択手法に基づくハンドオーバ方式の検討(有線/無線シームレスネットワーク,ネットワーク制御,無線通信,モバイルネットワーキング,Mobile IP,一般)
- 低遅延MPEG-4通信システムにおける解像度変換の有効性
- デジタル衛星放送を考慮した圧縮階層符号化方式の検討
- デジタル衛星放送を考慮した圧縮階層符号化方式の検討
- 階層構成ATM網におけるマルチキャストルーチング
- 階層構成ATM網におけるマルチキャストルーチング
- 難視聴地域のディジタルCATV構築とギガビットネットワーク
- 難視聴地域のディジタルCATV構築とギガビットネットワーク
- D-11-19 映像シーンに適応したスケーラビリティ選択手法(D-11.画像工学A(画像基礎・符号化),一般講演)
- B-7-84 高画質ストリーミング配信を実現するためのTCP制御方式の検討(B-7.情報ネットワーク,一般セッション)
- 6-1 マルチメディアシステム標準化への挑戦((6.DAVICに続くもの)DAVICの遺したもの)
- 西和彦氏の論説についてのコメント (インタラクティブ・エッセイ)
- 次世代通信基盤とその応用 : 情報冷蔵庫システムについて-
- 1.メディカルマルチメディアの動向(序論)
- 5.パネル討論『ブロードバンドISDN時代の映像技術』(ブロードバンドISDN)
- B-21-1 大規模災害発生時の無線ネットワーク有効利用の検討(B-21. アドホックネットワーク,一般セッション)
- OFDMの多重化における一検討(無線通信一般)
- 周波数利用効率のための新たな変調方式の検討(アダプティブアンテナ,MIMO及び無線信号処理技術,一般)
- 周波数利用効率のための新たな変調方式の検討(アダプティブアンテナ,MIMO及び無線信号処理技術,一般)
- B-5-206 SSB 化 QPSK 変調方式の一検討
- 幾何学的特徴による指紋画像の構造記述と照合方式の提案
- 公共データベースセンタにおける機密文書管理システムの提案
- フラクタル曲線を用いた指紋芯線画像近似符号化方式の一検討
- 指紋画像ファイルのための特徴点抽出による高能率圧縮符号化方式
- MPEG-2bitstreamからの動領域抽出法の検討
- モバイルエージェントによる大規模・分散形ネットワーク管理法の一提案
- モバイルエージェントによる大規模・分散形ネットワーク管理法の一提案
- モバイルエージェントを用いた分散形ネットワーク管理システムにおけるマネージャエージェントMIBの提案
- モバイルエージェントを用いた分散形ネットワーク管理システムにおけるマネージャエージェントMIBの提案
- 大規模ネットワーク管理モデルにおけるモバイルエージョントのアクセスのためのマネージャエージェントMIB
- B-14-17 モバイルエージェントによるネットワーク管理システムに関する一検討
- D-8-15 モバイルエージェントを用いた並列分散処理システムに関する検討
- Javeによるモバイルエージェントシステムの実装
- モバイルエージェントシステムの構築に関する一検討
- D-11-21 MPEG-2/H.264トランスコーダ符号量制御方式に関する検討(D-11.画像工学A(画像基礎・符号化),一般講演)
- D-11-10 複数参照フレームによる動き補償の処理量削減に関する検討(D-11.画像工学A(画像基礎・符号化),一般講演)
- B-11-32 都市環境下におけるIEEE802.11b屋外無線システムのための多階層トランスコーダに関する検討(B-11.コミュニケーションクオリティ,一般講演)
- MPEG-2/H.264トランスコーダにおける符号化モード選択手法に関する検討
- MPEG-2/H.264トランスコーダにおける符号化モード選択手法に関する検討(画像符号化・通信・ストリーム技術, 及び一般)
- MPEG-2/H.264トランスコーダにおける符号化モード選択手法に関する検討(画像符号化・通信・ストリーム技術, 及び一般)
- MPEG-2/H.264トランスコーダにおける符号化モード選択手法に関する検討(画像符号化・通信・ストリーム技術, 及び一般)
- 複数参照フレームを用いた効率的動き探索に関する検討
- B-11-4 屋外無線LANにおける階層間独立スケーラブル符号化方式を用いた映像配信の動的レート制御手法(B-11.コミュニケーションクオリティ, 通信2)
- J-069 MPEG-2/H.264トランスコーダにおける再動き検出に関する検討(J分野:グラフィクス・画像)
- MPEG-2からH.264への再符号化におけるイントラ予測モード決定手法に関する検討(モバイルのためのマルチメディア処理・符号化(モバイルコンテンツ, コンテンツセキュリティ, モバイルメディア処理))
- H.264/AVCにおける符号量制御に関する考察(モバイルのためのマルチメディア処理・符号化(モバイルコンテンツ, コンテンツセキュリティ, モバイルメディア処理))
- MPEG-2からH.264への再符号化におけるイントラ予測モード決定手法に関する検討(モバイルのためのマルチメディア処理・符号化(モバイルコンテンツ, コンテンツセキュリティ, モバイルメディア処理))
- H.264/AVCにおける符号量制御に関する考察(モバイルのためのマルチメディア処理・符号化(モバイルコンテンツ, コンテンツセキュリティ, モバイルメディア処理))
- D-11-57 H.264/AVCにおける符号量制御に関する一検討(D-11. 画像工学A(画像基礎・符号化), 情報・システム2)
- D-11-48 トランスコーダ動的レート制御手法の安定性評価(D-11. 画像工学A(画像基礎・符号化), 情報・システム2)
- 周波数特性に基づくH. 264/AVCイントラ予測モード決定手法に関する検討
- 周波数特性に基づくH.264/AVCイントラ予測モード決定手法に関する検討(画像符号化・通信・ストリーム技術,及び一般)
- 周波数特性に基づくH.264/AVCイントラ予測モード決定手法に関する検討(画像符号化・通信・ストリーム技術,及び一般)
- ベクトル量子化を用いた階層的動画像符号化方式
- 解像度選択機能と互換性を有する階層的動画像符号化
- E-MBMSの下りリンクにおける高位階層間独立スケーラブル映像符号化方式を用いた階層16QAM変調方式による配信方式の一検討(移動衛星通信,放送,誤り訂正,無線通信一般)
- マルチメディア衛星通信システムにおける網制御に関する検討
- D-11-120 デコーダダウンローダブルシステムにおけるスケジューリング方式の検討
- D-11-119 デコーダダウンローダブルシステムにおけるフレキシブルデコーダ構成
- ネットワーク社会におけるユーザセントリックサービスの実現(画像符号化,通信・ストリーム技術、一般)
- ネットワーク社会におけるユーザセントリックサービスの実現
- ユーザ情報を用いたテレビリモコンシステムの提案
- B-15-5 E-MBMSにおける動画像階層符号化を用いた適応変調の検討(B-15.モバイルマルチメディア通信,一般セッション)
- ユーザ主導型コンテンツサービスに関する検討
- B-19-24 ユーザセントリックコンテンツサービスシステムの検討(B-19. ネットワークソフトウェア,一般セッション)
- B-19-23 次世代ネットワーク社会におけるユーザセントリックコンテンツサービスの提案(B-19. ネットワークソフトウェア,一般セッション)
- D-12-63 視差を含む画像からの高解像度画像と奥行きの同時推定に関する検討(D-12. パターン認識・メディア理解,一般セッション)
- スケジュール化されたPush型配信を可能とするVoDシステムの検討(画像符号化,通信・ストリーム技術,及び一般)
- スケジュール化されたPush型配信を可能とするVoDシステムの検討(画像符号化,通信・ストリーム技術,及び一般)
- スケジュール化されたPush型配信を可能とするVoDシステムの検討(画像符号化,通信・ストリーム技術,及び一般)
- B-7-146 プッシュ型VOPシステムによる公開日前配信方式の検討(B-7.情報ネットワーク,一般講演)
- プッシュ型VODシステムのためのコンテンツリスト配送方式の検討
- プッシュ型VODシステムのためのコンテンツリスト配送方式の検討(画像符号化・通信・ストリーム技術,及び一般)
- D-11-102 照明変化のある環境下での移動物体検出の検討(D-11.画像工学D(画像処理・計測),一般講演)
- D-11-61 Motion JPEG 2000におけるフリッカー低減手法の検討(D-11. 画像工学A(画像基礎・符号化), 情報・システム2)
- GMPLSネットワークにおけるIP経路安定化の一提案(有線/無線シームレスネットワーク,ネットワーク制御,無線通信一般)
- B-7-12 ユーザ毎の耐障害条件を考慮したGMPLS網経路選択方式の評価(B-7.情報ネットワーク,一般講演)
- GMPLS網におけるユーザ毎の耐障害条件を考慮した経路選択方式の評価
- ユーザ毎の耐障害条件を考慮したGMPLS網経路選択方式(ユビキタス時代のNWシステム・サービス,シームレス通信サービス,一般)
- Fast Re-Routingのための予備経路決定方式(ブロードバンドサービス, CDN/P2P/Gridなどのオーバレイネットワーキング技術及び一般)
- B-6-141 予備LSP帯域活用のための経路制御方式(B-6. ネットワークシステム, 通信2)
- ユビキタス環境と地上デジタル放送
- D-11-66 アニメーション画像符号化の基礎検討
- アニメーション画像符号化における輪郭線抽出と近似方式の検討
- D-4-15 複数ユーザのアクセス履歴を動的に利用したWeb検索システムの提案(D-4.データ工学,一般講演)
- D-12-2 ショット単位の色情報の相関を利用した複数映像の同一部分検出手法の検討(D-12.パターン認識・メディア理解A)
- 放送済み番組の再契約を目的としたオーサリングの為の映像同定技術に関する検討
- カメラワーク情報をベースにした映像の特徴解析に関する検討
- D-12-116 カメラワーク情報を用いたスポーツ映像の特徴解析
- 映像コンテンツ同定のための特徴量抽出手法
- D-12-24 映像コンテンツ同定のための有意情報抽出手法
- 分散制御による移動体通信方式 ( 移動体とマルチメディア、およびマルチメディア一般)
- IPマルチキャストを用いた協調作業環境のためのデータ配信方式
- 色参照体を用いた色補正と複数領域高解像度化による高精細静止画像入力方式
- D-12-9 カメラワークを含む映像からの動物体検出における誤検出領域除去手法(D-12.パターン認識・メディア理解A)
- D-11-82 カラーチャートを用いたフレーム内明度均等化手法(D-11.画像工学D)
- 画像モザイク化における誤差累積抑制の効率化
- Webブラウザを用いたネットワーク型映像編集システムの提案と実装
- ブロードバンド配信コンテンツにおける特定音楽情報除去手法の検討(セッション4 : 著作権保護)
- コンテンツ配信時の特定音楽情報除去手法の検討
- B-6-187 光パケットスイッチングの波長選択によるサービス品質差別化
- 光パケットスイッチングにおける差別化波長選択方式
- 光パケットスイッチングにおける差別化波長選択方式
- B-6-67 光パケットスイッチングにおける競合回避のための波長選択方式
- DiffServを用いた範囲制御マルチキャストに関しての検討
- 視覚的フレームスキップに基づくMPEG-2トランスコーディング符号量制御方式の一検討
- MKPEG-2 TSトランスコーダにおけるVBRビデオESレート変換制御方式の検討
- リアルタイムMPEG-2 TSトランスコーディングアルゴリズムの検討
- 時間解像度変化に基づく低ビットレートトランスコーディングにおける符号量制御方式の一検討
- MPEG-2 TSトランスコーディングアルゴリズムの検討
- 低遅延MPEG-2ビデオトランスコーダ符号量制御方式の検討
- D-11-20 低遅延MPEG-2トランスコーダレート制御方式の検討
- リアルタイムMPEG-2ビデオトランスコーダソフトウェアの開発
- 時間的相関に基づく短時間再生機能のための動画像情報構造化手法とその応用例に関する検討
- 時間方向の相関に基づく短時間再生機能に着目した動画像情報階層構造化手法に関する検討
- マルチメディアプロシーディングに基づく論文の構成と作成に関する検討
- MPPによる論文参照システムの検討
- MPP論文作成に関する検討
- 動画像情報における時間方向の空間的特徴量を利用した構造記述方式の検討
- 動画像情報における時間方向の空間的特徴量を利用した構造記述方式の検討
- 動画像情報における時間方向の空間的特徴量を利用した構造記述方式の検討
- リアルタイム性を考慮したMPEG-2トランスコーダにおける処理量と品質に関する検討
- MPEG-2符号化ビットストリーム変換方式の検討
- 独立階層による空間スケーラブル符号化方式に関する検討
- D-11-26 画素分割による空間スケーラブル符号化方式に関する検討(D-11.画像工学A)
- MBONE技術を利用した日本-チリ間のマルチメディア情報のパケット伝送特性について
- B-21-3 MANETにおける確率密度関数を用いたノードクラスタ化に関する検討(B-21.アドホックネットワーク,一般セッション)
- B-5-83 CQI情報を基にした多重周波数を用いた適応的無線リソース割当て手法(B-5.無線通信システムA(移動通信),一般セッション)
- B-21-11 MANETにおける動的パラメータを用いたGPSRの検討(B-21.アドホックネットワーク,一般セッション)
- B-21-12 MANETにおける3次元を考慮したMgCastの評価(B-21.アドホックネットワーク,一般セッション)
- B-5-46 動的チャネル割当て方式におけるチャネル利用効率改善手法に関する検討(B-5. 無線通信システムA(移動通信),一般セッション)
- DAVIC仕様に準拠したVoDシステムの実装
- 圧縮映像中の有意情報抽出に基づく映像シーン検索手法
- 15-10 圧縮映像中の情報をキーとした高速検索方式の提案
- 動作語を用いた問合せによる映像検索方式
- 圧縮映像中のパラメータを利用した高速照合とその検索方式の提案
- 色差情報を用いた圧縮映像の検索手法の提案
- 圧縮ビデオ中の動きベクトルを利用した高速検索手法の提案
- 圧縮ビデオ中のDC成分を利用した高速検索手法の提案
- ドキュメントアーキテクチャの拡張に基づく構造化ビデオの検討
- 構造化ビデオによる映像内容操作とその符号化フォーマットの検討
- 任意形状DCTにおけるスキャニング処理の一手法
- VDAに基づく構造化ビデオの符号化フォーマットの提案
- 画像コンテンツの符号化とその編集加工機能への応用
- 三角網を用いたセルラアレー形自己ルーチングスイッチ
- 相関特徴に基づくカラー画像の可逆圧縮手法
- 医療画像の蓄積・転送処理技術に関する一提案