原 博一 | 滋賀大学教育学部化学教室
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
原 博一
滋賀大学教育学部化学教室
-
Hara Hirokazu
滋賀大学教育学部
-
Hara Hirokazu
Department Of Chemistry Faculty Of Education Shiga University
-
板坂 修
滋賀大・教育・化学
-
川嶋 宗継
滋賀大学教育学部
-
杉田 陸海
滋賀大学教育学部化学教室
-
堀 太郎
滋賀文化短期大学
-
岡崎 敏
愛媛大学理学部
-
原 博一
Department of Chemistry, Faculty of Education, Shiga University
-
板坂 修
滋賀大学教育学部
-
藤永 太一郎
京都大学理学部分析化学教室
-
高松 武次郎
国立環境研究所
-
Yamamoto Hitomi
Department Of Chemistry Faculty Of Education Shiga University
-
Yoneda Eri
Department of Chemistry,Faculty of Education,Shiga University
-
Nishikawa Naomi
Department of Chemistry,Faculty of Education,Shiga University
-
FUJIWARA Miyuki
Department of Chemistry, Faculty of Education, Shiga University
-
KAMIYAMA Hiroko
Department of Chemistry, Faculty of Education, Shiga University
-
藤原 幸
ケーオー産業株式会社販売企画部
-
Yoneda Eri
Department Of Chemistry Faculty Of Education Shiga University
-
Kamiyama Hiroko
Department Of Chemistry Faculty Of Education Shiga University
-
Fujiwara Miyuki
Department Of Chemistry Faculty Of Education Shiga University
-
Nishikawa Naomi
Department Of Chemistry Faculty Of Education Shiga University
-
杉田 陸海[他]
滋賀大学教育学部
-
板坂 修[他]
滋賀大学教育学部
著作論文
- 偏光ゼーマンバックグラウンド補正を備えた黒鉛炉原子吸光光度計による瀬田川水中のアルミニウム分析のための硝酸マグネシウムマトリックス修正液
- 琵琶湖における水質変動 : I.マンガン,鉄,栄養塩類の底泥からの再溶出と酸化還元サイクル
- 琵琶湖における水質変動 : I. マンガン、鉄、栄養塩類の底泥からの再溶出と酸化還元サイクル
- イオン選択性電極による硝酸イオン,亜硝酸イオン二成分系の同時定量
- p-t-オクチルフェノ-ルを液膜中に添加したアニオン界面活性材選択性電極(ノ-ト) (「センサ-と化学」) -- (イオン選択性電極--基礎と応用)
- 琵琶湖における水質変動 : II、南湖表層水におけるCOD, SS, リン, 窒素およびクロロフィルaの季節変化
- 琵琶湖における水質変動 : II.南湖表層水におけるCOD,SS,リン,窒素およびクロロフィルaの季節変化再溶出と酸化還元サイクル
- 瀬田川水中のアルミニウム有機錯体のルモガリオン蛍光検出陽イオンクロマトグラフ法による調査
- 偏光ゼーマンバックグラウンド補正黒鉛炉原子吸光光度計による瀬田川水中のAl分析のためのマトリックス修正液の比較
- 瀬田川水中の溶存アルミニウム濃度の一年間の変化
- ヘキサデシルトリメチルアンモニウムイオンを含むアルミニウム13量体硫酸塩の沈殿を用いた固体膜型硫酸イオン選択性電極
- フッ化イオン電極を検出器とする低濃度アルミニウムイオンの連続フロー分析システム
- イオン選択性電極を用いた硝酸イオン自動分析システムの開発
- High Speed Potentiometric Analyzer II Using a Suction-type Flow-cell and an Ion-selective Electrode Detector
- Continuous Flow Determination of Sulphate With Lead-selective Electrode
- アルミニウム-ルモガリオン錯体を用いるフローインジェクション蛍光光度定量における、サンプルループのアルミニウムの吸着
- Influence of signal operation mode on the determination of aluminum using the standard addition method by graphite furnace atomic absorption spectrometry
- Separation of Dissolved Aluminum in Neutral/Slightly Basic River Water by Cation-Exchange Chromatography with Fluorometric Detection of the Lumogallion-Aluminum Complex
- 瀬田川水中の溶存アルミニウム濃度の一年間の変化(2)
- Continuous-flow determination of nitrate in rain water using a nitrate ion-selective polymeric membrane electrode based on bis (bathocuproin)-copper (I) nitrate
- Determination of Total Dissolved Aluminum in Seta River Water by Flow Injection Fluorometry with Aluminum-Lumogallion Complex after Acid Digestion
- Concentration Change of Dissolved Reactive Aluminum in Seta River Water During Storage : Comparison between the FIA Method and the Batch Method using Fluorometry with Aluminum-lumogallion Complex
- 瀬田川水中の溶存アルミニウム濃度の一年間の変化(2)