倉林 工 | 新潟市民病院
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
倉林 工
新潟市民病院
-
倉林 工
新潟市民病院 産婦人科
-
柳瀬 徹
新潟市民病院
-
柳瀬 徹
新潟市民病院 産婦人科
-
田村 正毅
新潟市民病院
-
田村 正毅
新潟大学 大学院医歯学総合研究科
-
常木 郁之輔
新潟市民病院
-
常木 郁之輔
新潟市民病院 産婦人科
-
西島 翔太
新潟市民病院
-
西島 翔太
新潟市民病院 産婦人科
-
松下 宏
新潟市民病院
-
石黒 竜也
新潟大
-
畑 有紀
新潟市民病院
-
渡邉 亜由子
新潟市民病院
-
渡邊 亜由子
新潟大
-
佐藤 史朗
新潟市民病院
-
石黒 竜也
新潟市民病院
-
田村 亮
新潟市民病院
-
渡邊 亜由子
新潟市民病院
-
菖蒲川 紀久子
新潟市民病院麻酔科
-
花岡 仁一
新潟市民病院産婦人科
-
花岡 仁一
新潟市民病院
-
山脇 芳
新潟市民病院
-
竹越 公美
新潟市民病院
-
山岸 葉子
新潟市民病院
-
佐藤 ひとみ
新潟市民病院
-
苅部 豊
新潟市民病院病理
-
清野 俊秀
新潟市民病院病理
-
佐藤 ひとみ
新潟市民病院 産婦人科
-
土谷 美和
新潟市民病院
-
土谷 美和
新潟市民病院 産婦人科
-
倉林 工
新潟市民病院総合周産期母子医療センター産科
-
森川 香子
新潟市民病院
-
渋谷 宏行
新潟市民病院臨床病理部
-
渋谷 宏行
新潟市民病院病理科
-
渋谷 宏行
新潟市民病院臨床病理
-
渋谷 宏行
新潟市民病院 感染制御室
-
渋谷 宏行
新潟市民病院病理部
-
橋立 英樹
新潟市民病院病理科
-
阿部 伸子
新潟市民病院病理
-
志田 幸江
新潟市民病院病理
-
橋立 英樹
新潟市民病院 産婦人科
-
渋谷 宏行
新潟市民病院 病理科
-
渋谷 宏行
新潟市民病院病理
-
郷戸 千賀子
新潟市民病院
-
吉原 弘祐
新潟市民病院
-
吉原 弘祐
新潟大
-
新田 幸壽
新潟市民病院小児外科
-
平山 裕
新潟大学小児外科
-
飯沼 泰史
新潟大学大学院医歯学総合研究科機能再建医学小児外科学分野
-
前田 知世
新潟市民病院循環器科
-
飯沼 泰史
新潟市民病院 放射線診断科
-
田中 憲一
新潟大学大学院医歯学総合研究科(産科婦人科学教室)
-
新田 幸寿
新潟市民病院小児外科
-
南川 高廣
新潟大
-
永田 寛
新潟大学産婦人科
-
前田 知世
新潟市民病院外科
-
前田 知世
新潟市民病院
-
平山 裕
新潟市民病院小児外科
-
永山 善久
新潟市民病院新生児医療センター
-
永山 善久
新潟市民病院新生児科
-
倉林 工
新潟市民病院産科
-
永山 善久
新潟市民病院小児外科総合周産期母子医療センター(新生児科)
-
横尾 朋和
新潟市民病院
-
石田 真奈子
新潟市民病院
-
尾林 聡
東京医科歯科大学生殖機能協関学
-
飯沼 泰史
新潟市民病院救命救急循環器病脳卒中センター
-
内藤 真一
新潟市民病院小児外科
-
水沼 英樹
更年期不定愁訴治療研究会
-
水沼 英樹
弘前大
-
高桑 好一
新潟大
-
田中 憲一
新潟大
-
平木 宏一
長崎大
-
増崎 英明
長崎大
-
松永 雅道
新潟大学周産母子センター・NICU
-
内山 聖
新潟大学周産母子センター・NICU
-
大木 泉
新潟大学周産母子センター・産科
-
竹内 裕
新潟市民病院産婦人科
-
徳永 昭輝
新潟市民病院産婦人科
-
松永 雅道
新潟大学大学院小児科
-
高桑 好一
新潟大学大学院医歯学総合研究科産婦人科
-
田中 憲一
新潟大学大学院医歯学総合研究科産婦人科
-
小野塚 淳哉
新潟大学大学院医歯学総合研究科小児科
-
佐藤 尚
新潟大学大学院医歯学総合研究科小児科
-
内山 聖
新潟大学大学院医歯学総合研究科小児科
-
田中 憲一
新潟大学産科婦人科
-
可世木 久幸
日本医科大学医学部
-
内藤 真一
新潟大学小児外科
-
水沼 英樹
弘前大学医学部産科婦人科学
-
永山 善久
新潟市民病院診療部総合周産期母子医療センター
-
石黒 竜也
新潟大学第一内科
-
三浦 清徳
長崎大
-
東島 愛
長崎大
-
阿部 修平
長崎大
-
吉田 敦
長崎大
-
竹内 裕
新潟市保健所
-
竹内 裕
新潟大学 大学院医歯学総合研究科
-
須藤 寛人
長岡赤十字病院産婦人科
-
関根 正幸
新潟大学大学院医歯学総合研究科(産科婦人科学教室)
-
八幡 哲郎
新潟大学大学院医歯学総合研究科(産科婦人科学教室)
-
古俣 大
新潟大
-
高橋 完明
新潟県立新発田病院
-
新井 繁
済生会新潟第二病院
-
苛原 稔
徳島大学病院 周産母子センター
-
佐藤 尚
新潟市民病院新生児科
-
小山 嵩夫
東京医歯大
-
徳永 昭輝
新潟市民病院内科産婦人科
-
山崎 肇
新潟市民病院新生児科
-
本山 悌一
山形大学環境病態統御学講座人体病理病態学分野
-
吉田 千絵
新潟市民病院外科
-
半藤 保
新潟青陵大学
-
本山 悌一
山形大学医学部第二病理
-
本山 悌一
山形大病理
-
本山 悌一
山形大学医学部人体病理病態学分野
-
高橋 完明
新潟県立新発田病院 産婦人科
-
小野塚 淳哉
新潟大学大学院医歯学総合研究科小児科学分野
-
小野塚 淳哉
三条総合病院(厚生連)
-
吉浦 孝一郎
長崎大原研遺伝
-
三浦 清徳
長崎大学医学部産婦人科
-
高桑 好一
新潟大学 大学院 医歯学総合研究科 細胞機能 講座
-
吉浦 孝一郎
長崎大学原研遺伝
-
半藤 保
青陵大学
-
佐藤 ひとみ
新潟大
-
南川 高廣
新潟市民病院
-
間部 佑子
(財)竹田総合病院
-
吉村 秀一郎
長崎大
-
田村 希
新潟大学大学院医歯学総合研究科産婦人科
-
橋詰 直樹
久留米大学医学部外科学講座小児外科部門
-
苛原 稔
徳島大学 大学院女性医学分野
-
吉田 千絵
新潟市民病院乳腺科
-
水沼 英樹
大阪市立大学
-
松下 宏
新潟大学産婦人科
-
平本 宏一
長崎大
-
山崎 肇
新潟南病院小児科
-
永田 寛
新潟大学大学院医歯学総合研究科産科婦人科学分野
-
内山 聖
明治薬科大学薬剤学部 薬品化学
-
新井 繁
済生会新潟第2病院産婦人科
-
橋詰 直樹
新潟市民病院小児外科
-
田中 伸子
新潟市民病院臨床検査部
-
内山 聖
新潟大学 大学院医歯学総合研究科生体機能調節医学専攻内部環境医学講座小児科学分野
-
田中 伸子
新潟市民病院臨床病理部
-
河端 恵美子
静岡県立大学短期大学部
-
関口 博史
新潟市民病院 救命救急・循環器病・脳卒中センター
-
田村 希
新潟大学産婦人科
-
八幡 哲郎
新潟大学産婦人科
-
尾林 聡
東京医科歯科大学医学部附属病院 周産女性診療科
-
尾林 聡
東京医科歯科大学周産・女性診療科
-
関口 博史
新潟市民病院 放射線診断科
-
本山 悌一
山形大学医学部人体病理学教室
-
小山 嵩夫
東京医科歯科大学産婦人科
-
小山 嵩夫
日本更年期医学会事務局
-
内山 聖
新潟大学 医学部小児科
-
松永 雅道
新潟大学医学部 小児科学教室
-
小山 嵩夫
小山崇夫クリニック
-
苛原 稔
徳島大学 大学院女性医学
-
田中 憲一
新潟大学大学院医歯学総合研究科 分子細胞医学遺伝子制御講座生殖器官制御学
-
田中 憲一
新潟大学産婦人科
-
内山 三枝子
新潟逓信病院産婦人科
-
河端 恵美子
静岡県立大学 短期大学部
-
小山 嵩夫
小山嵩夫クリニック院長
-
大木 泉
新潟大学
-
城 大空
長崎大学医学部産婦人科
-
内山 三枝子
新潟市民病院産婦人科
-
可世木 久幸
日本医科大学武蔵小杉病院 女性診療科・産科
-
可世木 久幸
日本医科大学
-
本多 晃
本多レディースクリニック
-
田中 伸子
新潟市民病理部
-
倉林 工
新潟市民病院総合周産期母子医療センター 産科
-
苛原 稔
徳島大学ヘルスサイエンス研究部産科婦人科学
-
可世木 久幸
日本医科大学武蔵小杉病院
-
須藤 寛人
長岡赤十字病院
-
水沼 英樹
弘前大学医学部産科婦人科
-
可世木 久幸
日本医科大学武蔵小杉病院 女性診療科・産科
-
島 英里
新潟市民病院
-
久保田 俊郎
東京医歯大
-
関根 正幸
新潟大学医学部産婦人科
-
高桑 好一
新潟大学大学院医歯学総合研究科(産科婦人科)
-
内山 聖
新潟大学大学院医歯学総合研究科内部環境医学講座小児科学分野
-
飯田 久貴
新潟市民病院小児外科
-
城 大空
長崎大
-
小林 かおり
新潟市民病院救命救急センター
-
関口 博史
新潟市民病院救命救急・循環器病・脳卒中センター
-
吉田 索
新潟市民病院小児外科
-
水沼 英樹
弘前大学医学部産婦人科
-
関口 博史
新潟市民病院小児外科救命救急・循環器病・脳卒中センター
-
吉浦 孝一郎
長崎大人類遺伝学
-
林 邦彦
群馬大医学部保健学科医療基礎学
-
倉林 工
新潟市民病院小児外科総合周産期母子医療センター(産科)
-
小林 かおり
新潟市民病院小児外科救命救急・循環器病・脳卒中センター
-
田村 正毅
新潟市民病院小児外科総合周産期母子医療センター(産科)
-
吉田 索
新潟市民病院診療部小児外科
-
冨永 麻理恵
新潟市民病院
-
東島 愛
健康保険諌早総合病院
-
飯田 久貴
新潟市民病院診療部小児外科
-
関根 正幸
新潟大
-
尾林 聡
東京医科歯科大学
-
関塚 智之
新潟市民病院
著作論文
- P2-116 妊娠中にプロテインS欠乏症が疑われた6症例の臨床的検討(Group58 合併症妊娠4,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 骨粗鬆症ハイリスク女性のスクリーニングにおける産婦人科の役割--過去から未来へ向けて (第20回婦人科骨粗鬆症研究会) -- (ワークショップ 骨粗鬆症診療における産婦人科医の役割)
- P1-296 子宮腺筋症に対するジェノゲスト周期投与法の有用性の検討(Group36 子宮筋腫・内膜症2,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-289 子宮内膜症に対するジェノゲスト投与法の工夫(Group69 子宮内膜症3,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 3)内科合併症とHRT(クリニカルカンファレンス6 合併症を持つ女性に対するHRTの実際,生涯研修プログラム,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 診療 妊娠中の塩酸リトドリン・硫酸マグネシウム投与は母体・新生児のカルシウム代謝に影響を与えるか?
- P3-150 婦人科癌化学療法中に生じる味覚障害の検討(Group117 婦人科腫瘍その他5,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-274 当科で経験した卵巣出血56例の臨床的検討(Group34 婦人科腫瘍その他4,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-227 上皮性卵巣癌患者を対象とした乳癌,卵巣癌の家族歴調査(Group60 卵巣腫瘍6,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 3)内科合併症とHRT(クリニカルカンファレンス6 合併症を持つ女性に対するHRTの実際,生涯研修プログラム,第62回日本産科婦人科学会生涯研修プログラム,研修コーナー)
- P3-64 骨・乳腺転移をきたした卵巣原発甲状腺腫性カルチノイド腫瘍の1例(Group84 卵巣腫瘍10,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-228 大動脈解離合併妊娠3症例の臨床的検討(Group62 合併症妊娠6,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 5 HRTの管理方法(我が国におけるHRTガイドライン作成の意義と展望,第60回日本産科婦人科学会総会・学術講演会,スポンサードレクチャー7)
- ビスホスフォネートの位置付け
- 著明な高カルシウム血症を伴った卵巣小細胞癌の1例
- 血液型不適合妊娠の頻度と対応策の現況
- P4-239 Autoamputated ovarian cystの1例(Group121 悪性腫瘍全般2,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P4-41 Severe IUGRに関与する周産期因子の臨床的検討(Group98 胎児・新生児の生理5,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-214 卵巣明細胞腺癌に対するパクリタキセル/イリノテカン療法(Group59 卵巣腫瘍5,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-246 卵巣腫瘍茎捻転と鑑別が困難であった大網茎捻転の1例(Group28 その他の良性・悪性腫瘍1,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-171 産褥期に発症した急性汎発性発疹性膿庖症の一例(Group20 感染症2,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 2 産科から見た周産期医療の今後の展望(第621回新潟医学会,周産期医療の現状と展望)
- P-23 著明な高カルシウム血症を伴った卵巣小細胞癌の一例(卵巣(1), 第48回日本臨床細胞学会総会)
- P-16 子宮頸癌原発のMALT悪性リンパ腫の1例(子宮頸部 4,一般演題・示説,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 7 胸腔ドレナージにより再膨張性肺水腫を発症したと思われる非免疫性胎児水腫の2例(第16回新潟周産母子研究会学術講演会)
- 産褥骨密度健診の有用性の検討 : 分娩5-10年後の骨密度の推移
- 内科合併症とHRT (特集 女性のヘルスケアとホルモン療法--女性のQOL向上を目指して)
- 女性更年期障害との比較 (特集 男性更年期障害の考え方と実地診療)
- 子宮平滑筋肉腫に対する Gemcitabine/Docetaxel 療法(子宮体部悪性腫瘍X, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-294 子宮腺筋症病巣切除後に大量出血をきたし子宮動脈塞栓術を施行した一例(Group142 子宮内膜症・腺筋症4,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 217.IUD-associated Actinomycosisの一症例(婦人科8 : その他, 一般講演・示説, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 泌尿器・生殖器の萎縮 (今月の臨床 HRTの新ガイドラインを読み解く) -- (HRTの適応)
- 骨粗鬆症治療薬の選択 (特集 産婦人科医に必要な骨粗鬆症の知識--とくにSERMについて)
- P2-373 切迫早産症例への塩酸リトドリン・硫酸マグネシウム投与による母体血清カルシウム濃度への影響(Group 163 早産IV,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-514 産褥9日目に腹部大動脈破裂により突然死したEhlers-Danlos症候群が疑われた一例(Group 68 合併症妊娠VII,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-492 妊娠中に特発性肺高血圧症を発症し,緊急帝王切開術にて救命し得た1症例(Group 65 合併症妊娠IV,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 日本更年期医学会認定判度を考える
- P2-212 子宮内膜症および子宮腺筋症に対する酢酸リュープロレン・酢酸ブセレリン交互投与法(Group130 子宮筋腫3,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-163 婦人科悪性腫瘍肝転移症例に対し,ラジオ波焼灼療法が有効であった3例(Group122 悪性腫瘍全般5,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-140 血液透析中の卵巣癌患者に対するbiweeklyパクリタキセル・カルボプラチン併用療法の経験(Group119 卵巣腫瘍9,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 帝王切開子宮瘢痕部への着床による妊娠11週切迫子宮破裂の一例(周産期症例III, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- weekly TAJ療法が著効した子宮頸部腺癌IVb期の一例(その他の良性・悪性腫瘍III, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-32-4 子宮内膜症に対する休薬期間の異なるジェノゲスト周期投与法の有用性の検討(Group134 子宮内膜症・薬剤,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-26-4 ケモセラピー・ローテーションにて長期生存を得た進行・再発卵巣癌症例(Group128 婦人科悪性腫瘍・症例2,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-23-10 当院における妊娠20-24週前期破水症例の新生児予後に関する臨床的検討(Group51 妊娠・分娩・産褥の生理・病理16 早産,一般演題,第63回日本産婦人科学会学術講演会)
- P1-22-20 切迫早産治療時の塩酸リトドリン減量方法に関する検討(Group50 妊娠・分娩・産褥の生理・病理15 感染症・早産・他,一般演題,第63回日本産婦人科学会学術講演会)
- P1-14-24 当院における入院助産制度利用者に関する臨床的検討(Group26 妊娠・分娩・産褥と社会1,一般演題,第63回日本産婦人科学会学術講演会)
- P1-6-9 婦人科悪性腫瘍術後の血清尿酸値の変化に関する臨床的検討(Group6 更年期・老年期・骨盤臓器脱2,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 5.新潟県における胆道閉鎖症早期発見の取り組み : 便色調カード綴込み式母子健康手帳の導入を通じて(セッション2.「診断」,第37回日本胆道閉鎖症研究会)
- 骨粗鬆症のハイリスク群のスクリーニング方法の検討
- エストロゲン製剤 結合型エストロゲン,17β-エストラジオールの最新のエビデンス (新時代の骨粗鬆症学--骨折予防を見据えて) -- (骨粗鬆症治療薬の最近の知見)
- 1)骨粗鬆症治療薬の選択((11)クリニカルカンファレンス(9);更年期医療における問題点を克服する,生涯研修プログラム,研修コーナー,第58回日本産科婦人科学会生涯研修プログラム・卒後臨床研修プログラム)
- 塩酸リトドリン・硫酸マグネシウム投与による母体・新生児のカルシウム代謝への影響
- 肝臓癌合併妊娠の2例
- 当科で経験した卵巣出血56例の臨床的検討
- 妊娠後骨粗鬆症の特徴と予防法について教えてください (骨粗鬆症Q&A(第37回))
- 周産期からの女性のヘルスケアの試み : 理論と実践 (第25回日本更年期医学会学術集会) -- (シンポジウム 女性のヘルスケア : 私のやり方とこれからの展望)
- 女性のライフステージとHRTの意義 (第26回女性医学学会学術集会) -- (スポンサードシンポジウム)
- 閉経後骨粗鬆症予防のための産褥期骨密度検診体制の確立と有用性の検討 (第7回(平成23年度) リリー研究助成成果報告)
- 骨吸収抑制・骨折予防 (今月の臨床 ホルモン補充療法ガイドライン2012年度版 : 改訂版を読み解く) -- (HRTに期待される作用・効果)
- O2-01 東日本大震災における周産期医療の経験 : 母児ともに緊急治療を必要とした症例を通して(一般口演2 災害・救急医療)
- P2-5-1 ドキソルビシン塩酸塩静注およびネダプラチン腹腔内投与にて再発卵巣癌の癌性腹膜炎による腸閉塞が軽快した一例(Group61 卵巣腫瘍・治療1,一般演題)
- P1-24-8 卵巣子宮内膜症性嚢胞摘出術後にジエノゲスト周期投与法を施行した症例の予後(Group24 生殖医学(卵巣)3,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-24-4 二年以上ジエノゲスト周期投与法を施行した子宮腺筋症を有する子宮内膜症の一例(Group24 生殖医学(卵巣)3,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-4-2 成熟嚢胞性卵巣奇形腫におけるH19 differentially methylated regionのDNAメチル化インプリントに関する検討(Group60 卵巣腫瘍・基礎4,一般演題)
- P1-41-7 女性医学からみた妊娠高血圧症候群(妊娠中毒症)発症の家族性と生活習慣病発症リスクの解析(Group41 PIH2,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-25-6 子宮内膜症に対してジェノゲスト周期投与法を施行した際の排卵の有無の検討(Group 25 子宮内膜症・臨床1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P1-40-7 遺伝性血管性浮腫合併妊娠の姉妹例(Group 40 合併症妊娠(症例)3,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- 2) HRT施行前・施行中の検査の実際(HRTの実際-HRTガイドラインの改訂を踏まえて,「ホルモン補充療法ガイドライン2012年度版」解説,第65回日本産科婦人科学会学術講演会生涯研修プログラム)
- 4)幼少期の高アンドロゲン環境とインスリン抵抗性からみたPCOSの病因および管理に関する検討(多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)の病因・病態と管理,シンポジウム3(生殖),公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- 4) 幼少期の高アンドロゲン環境とインスリン抵抗性からみたPCOSの病因および管理に関する検討(シンポジウム3:生殖「多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)の病因・病態と管理」,第65回日本産科婦人科学会・学術講演会)
- P1-29-2 当院における妊娠性アンチトロビンIII欠乏症の妊娠予後に関する臨床的検討(Group29 合併症妊娠5,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)
- P1-15-9 上皮性卵巣癌におけるP糖蛋白の発現と臨床経過との関連についての検討(Group 15 卵巣腫瘍・基礎2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)