金川 基 | 西松建設
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
金川 基
西松建設
-
出水 俊彦
佐藤工業
-
菊田 繁美
戸田建設
-
濱田 真
熊谷組
-
森田 高市
建築研究所
-
斉藤 大樹
建築研究所
-
佐々木 仁
フジタ
-
濱田 真
(株)熊谷組 技術研究所 建築構造研究グループ
-
龍神 弘明
前田建設工業
-
斎藤 大樹
独立行政法人建築研究所国際地震工学センター
-
福山 洋
建築研究所
-
向井 智久
独立行政法人建築研究所
-
向井 智久
建築研究所
-
斉藤 大樹
建築研究所国際地震工学センター
-
福山 洋
建築研究所構造研究グループ
-
向井 智久
建築研究所構造研究グループ
-
浜田 真
熊谷組技術研究所
-
濱田 真
熊谷組技術研究所
-
薬研地 彰
ハザマ
-
出水 俊彦
佐藤工業設計部門
-
浜田 真
(株)熊谷組技術本部
-
出水 俊彦
佐藤工業(株)
-
菊田 繁美
戸田建設(株)技術統轄部技術研究所建築構造チーム
-
森田 高市
独立行政法人建築研究所
-
森田 高市
建築研究所構造研究グループ
-
渡壁 守正
戸田建設技術研究所
-
渡壁 守正
戸田建設
-
佐々木 仁
フジタ工業(株)技術研究所
-
井上 波彦
国土技術政策総合研究所
-
井上 波彦
国土交通省国土技術政策総合研究所
-
仲宗根 淳
(株)熊谷組技術研究所
-
金川 基
西松建設(株)技術研究所
-
仲宗根 淳
熊谷組
-
仲宗 根淳
熊谷組技術研究所
-
仲宗根 淳
熊谷組技術研究所
-
龍神 弘明
前田建設工業(株)技術研究所
-
金川 基
四松建設(株)技術研究所
-
中村 佳也
(株)フジタ技術センター
-
中村 佳也
フジタ技術研究所 構造研究部
-
長屋 雅文
佐藤工業中央技術研究所
-
西村 秀和
千葉大学
-
中村 佳也
フジタ工業(株)技術研究所
-
長屋 雅文
佐藤工業 中央技術研究所
-
長屋 雅文
元 佐藤工業(株)技術研究所
-
西村 秀和
千葉大学大学院
-
金川 基
西松建設技術研究所
-
菊田 繁美
戸田建設(株)技術研究所
-
佐々木 仁
フジタ技術センター
-
稲井 慎介
戸田建設 (株)
-
稲井 慎介
戸田建設
-
福山 洋
独立行政法人建築研究所
-
西村 秀和
慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科
-
福山 洋
(独)建築研究所 構造研究グループ
-
福山 洋
独立行政法人建築研究所構造研究グループ上席研究員
-
飯塚 信一
西松建設(株)技術研究所
-
福山 洋
独立行政法人建築研究所構造研究グループ
-
渡壁 守正
戸田建設(株)技術研究所
-
荒武 宗伸
千葉大学工学部
-
飯塚 信一
西松建設
-
荒武 宗伸
千葉大学
-
福山 洋
建設省建築研究所国際地震工学第一耐震工学室
-
竜神 弘明
前田建設工業(株)
-
井上 波彦
国土技術政策総合研
-
龍神 弘明
前田建設
-
大川 出
建築研究所
-
稲井 慎介
戸田建設(株)
-
大川 出
独立行政法人建築研究所
-
井上 波彦
国総研
-
傳野 悟史
戸田建設
-
稲井 慎介
戸田建設(株)技術研究所
-
浜田 真
(株)熊谷組
-
塩川 真
西松建設技術研究所
-
伊藤 嘉朗
ハザマ技術研究所
-
伊藤 嘉朗
ハザマ
-
笠松 照親
西松建設(株)技術研究所技術研究部
-
高井 茂光
西松建設
-
塩川 真
西松建設
-
濱田 真
株式会社熊谷組技術研究所建築構造グループ
-
宮原 悠
千葉大学
-
牧田 敏郎
ハザマ
-
牧田 敏郎
安藤ハザマ
-
斉藤 大樹
豊橋技術科学大学
-
井上 波彦
(独)建築研究所構造研究グループ
-
川上 修
建材試験センター
-
中村 陽介
建材試験センター
-
竹田 史朗
東急建設技術研究所
-
川久保 樹
鴻池組東京本店建築設計部
-
石岡 拓
戸田建設技術研究所
-
西村 拓也
清水建設
-
細井 泰行
五洋建設
-
荒金 直樹
東洋建設技術研究所
-
槇谷 栄次
関東学院大学工学部建築学科
-
槙谷 栄次
関東学院大学工学部建築学科
-
笠松 照親
西松建設技術研究所
-
槇谷 栄次
西松建設
-
飯塚 信一
関東学院大学工学部建築学科
-
塩川 真
西松建設(株)
-
西村 秀和
千葉大学工学部
-
稲井 慎介
戸田建設株式会社
-
西村 拓也
清水建設株式会社技術研究所
-
高井 茂光
西松建設株式会社
-
細井 泰行
五洋建設建築エンジニアリング部
-
丸田 誠
島根大学
-
笠松 輝親
西松建設
-
荒金 直樹
東洋建設株式会社技術研究所
-
笠松 照親
西松建設(株)
-
槇谷 栄次
関東学院大学 工学部建築学科
-
宅間 真
戸田建設
-
斉藤 大樹
豊橋技術科学大学大学院工学研究科
-
箕輪 親宏
防災科学技術研究所
-
大川 出
独立行政法人建築研究所構造研究グループ
-
井上 波彦
建築研究所
-
福山 洋
建築研
-
井上 波彦
独立行政法人建築研究所
-
浅野 幸一郎
関西大学工学部
-
石橋 久義
熊谷組
-
菊田 繁美
戸田建設技術研究所
-
箕輪 親宏
(独)防災科学技術研究所
-
傳野 悟史
首都大学東京大学院都市環境科学研究科建築学専攻
-
大川 出
建研
-
金川 基
西松建設(株)
-
岩城 光浩
関西大学大学院
-
高橋 俊之
東京理科大学
-
傳野 悟史
戸田建設株式会社技術研究所
-
宮原 悠
千葉大学工学部
-
平野 勝識
フジタ技術研究所 生産技術研究部
-
SINGH Upend
フジタ
-
壁谷澤 寿一
建築研究所
-
浅野 幸一郎
関西大学
-
平野 勝識
フジタ
-
井上 波彦
国土交通省 国土技術政策総合研究所
-
境 茂樹
安藤ハザマ
-
前川 利雄
熊谷組
-
大川 出
独立行政法人 建築研究所
著作論文
- 23310 構造安全性と生産合理性の融合を目指した鉄筋コンクリート造事務所ビル建築に関する研究 : その10 地震応答解析による検証(1)(骨組・構法(2),構造IV)
- 23311 構造安全性と生産合理性の融合を目指した鉄筋コンクリート造事務所ビル建築に関する研究 : その11 地震応答解析による検証(2)(骨組・構法(2),構造IV)
- 23212 超高層RCプレキャストコンクリート工法の開発 : その2.梁部材実験
- 23211 超高層RCプレキャストコンクリート工法の開発 : その1.柱部材実験
- 21337 複数層に配置されたセミアクティブダンパによる多自由度構造物の制振 : その2 実験とシミュレーション解析による検証(セミアクティブ・防災システム, 構造II)
- 21336 複数層に配置されたセミアクティブダンパによる多自由度構造物の制振 : その1 実験概要とセミアクティブダンパのモデル化(セミアクティブ・防災システム, 構造II)
- 21323 2層化されたセミアクティブ免震システムの基礎実験 : その2 実験とシミュレーション解析による検証(セミアクティブ免震, 構造II)
- 21322 2層化されたセミアクティブ免震システムの基礎実験 : その1 実験概要と制御系設計(セミアクティブ免震, 構造II)
- 21321 MRダンパを用いたセミアクティブ免震建物に関する研究 : その16 : 制御系設計と2方向加振実験結果(セミアクティブ免震, 構造II)
- 2074 地震入力を受ける構造物の最適粘性減衰分布について(構造)
- 23245 長周期地震動を受けるRC造超高層建築物の構造性能 : その7 柱梁接合部実験および結果の概要(設計・性能評価(1),構造IV)
- 23244 長周期地震動を受けるRC超高層建築物の構造性能 : その6 高強度鉄筋コンクリート柱の変形性能(設計・性能評価(1),構造IV)
- 23243 長周期地震動を受けるRC超高層建築物の構造性能 : その5 高強度鉄筋コンクリート柱の曲げせん断実験(設計・性能評価(1),構造IV)
- 23241 長周期地震動を受けるRC造超高層建築物の構造性能 : その3 スラブ付き梁の検討(設計・性能評価(1),構造IV)
- 23240 長周期地震動を受けるRC造超高層建築物の構造性能 : その2 梁実験と結果の概要(設計・性能評価(1),構造IV)
- 23239 長周期地震動を受けるRC造超高層建築物の構造性能 : その1 地震応答性状(設計・性能評価(1),構造IV)
- 21320 MRダンパを用いたセミアクティブ免震建物に関する研究 : その15 : 3層試験体モデルとセミアクティブ免震実験概要(セミアクティブ免震, 構造II)
- 23242 長周期地震動を受けるRC造超高層建築物の構造性能 : その4 スラブ無し梁の検討(設計・性能評価(1),構造IV)
- 21370 MRダンパを用いたセミアクティブ免震建物に関する研究 : (その13)大型MRダンパの特性(セミアクティブ免震(2),構造II)
- 21371 MRダンパを用いたセミアクティブ免震建物に関する研究 : その14:振動台実験およびシミュレーション解析による制御性能検証(セミアクティブ免震(2),構造II)
- 21369 MRダンパを用いたセミアクティブ免震建物に関する研究 : その12:制御系設計(セミアクティブ免震(2),構造II)
- 21368 MRダンパを用いたセミアクティブ免震建物に関する研究 : その11:4層試験体モデルの概要(セミアクティブ免震(2),構造II)
- 23355 長周期地震動を受けるRC造超高層建築物の構造性能 : その13 耐力劣化とP-Δ効果を考慮した地震応答解析(設計・評価法(4),構造IV)
- 23354 長周期地震動を受けるRC造超高層建築物の構造性能 : その12 スラブ付き梁の端部補強実験の検討(設計・評価法(4),構造IV)
- 23353 長周期地震動を受けるRC造超高層建築物の構造性能 : その11 スラブ付き梁の端部補強実験および結果の概要(設計・評価法(4),構造IV)
- 23352 長周期地震動を受けるRC造超高層建築物の構造性能 : その10 付着およびせん断余裕度の異なる柱梁部分架構の実験(設計・評価法(4),構造IV)
- 23351 長周期地震動を受けるRC造超高層建築物の構造性能 : その9 柱梁接合部実験結果の検討2(設計・評価法(4),構造IV)
- 23350 長周期地震動を受けるRC造超高層建築物の構造性能 : その8 柱梁接合部実験結果の検討1(設計・評価法(4),構造IV)
- 23004 超高層RCプレキャストコンクリート工法の開発 : その4 実験結果の検討
- 23003 超高層RCプレキャストコンクリート工法の開発 : その3. 柱部材実験の概要
- 23239 長周期地震動を受けるRC超高層建築物の構造性能 : その15 地震応答解析の層間変形を用いた動的実験(柱梁接合部(3),構造IV)
- 21531 システム天井の耐震対策に関する性能検証実験 : その2 耐震対策に対する実験的検討(室内被害実験(3),構造II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 21530 システム天井の耐震対策に関する性能検証実験 : その1 実験概要と損傷状況(室内被害実験(3),構造II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 21477 滑車装置を用いた制振構造システム : その3 頭頂部設置ダンパー増幅機構建物の振動解析(制振補強,基本原理,構造II)
- 21476 滑車装置を用いた制振構造システム : その2 部分架構による増幅機構の確認実験(制振補強,基本原理,構造II)
- 21475 滑車装置を用いた制振構造システム : その1 制振構造の基本原理(制振補強,基本原理,構造II)
- 23382 プレキャスト化したRC造柱梁接合部の静的載荷実験 : その2 実験結果(RC梁柱接合部(5),構造IV,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 21443 滑車装置を用いた制振構造システム : その6 1層フレーム試験体による増幅機構の振動実験(摩擦壁,オイルダンパー(1),2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 21442 滑車装置を用いた制振構造システム : その5 頭頂部設置ダンパー増幅機構建物の振動実験(摩擦壁,オイルダンパー(1),2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 21441 滑車装置を用いた制振構造システム : その4 オイルダンパーの加振実験(摩擦壁,オイルダンパー(1),2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 23381 プレキャスト化したRC造柱梁接合部の静的載荷実験 : その1 実験計画と結果概要(RC梁柱接合部(5),構造IV,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)