立本 英機 | 千葉大学工学部
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
立本 英機
千葉大学工学部
-
相川 正美
木更津工業高等専門学校
-
立本 英機
千葉大学大学院工学研究科
-
立本 英機
千葉大学工学部物質工学科
-
町田 基
千葉大学工学部
-
相川 正美
木更津高専
-
町田 基
千葉大学工学部共生応用化学科
-
瀧 和夫
千葉工業大学
-
瀧 和夫
千葉工業大学工学部
-
森脇 三郎
千葉大学大学院自然科学研究科
-
町田 基
千葉大 大学院工学研究科
-
町田 基
千葉大学大学院工学研究科
-
小川 雄比古
神奈川県衛生研究所
-
天野 佳正
千葉大学大学院工学研究科
-
鈴木 伸
千葉大学工学部
-
立本 英機
千葉大学
-
大野 茂
北里大
-
三沢 彰
千葉大 園芸
-
天野 佳正
千葉工業大学
-
藤代 光雄
千葉大学工学部
-
三沢 彰
千葉大学園芸学部 環境緑地学科
-
村上 和仁
千葉工業大学
-
中川 良三
千葉大学理学部
-
藤村 葉子
千葉県環境研究センター水質地質部
-
村上 和仁
千葉工大 工
-
藤村 葉子
千葉県環境研究センター
-
長久保 国治
千葉大学工学部
-
高橋 邦夫
木更津工業高等専門学校
-
高橋 邦夫
木更津高専
-
山根 靖弘
千葉大学薬学部衛生薬学講座
-
山根 靖弘
Faculty Of Pharmaceutical Sciences Chiba University
-
山根 靖弘
千葉大学薬学部
-
山根 靖弘
干葉大薬学部衛生化学
-
森脇 三郎
千葉大学自然科学研究科物質高次科学専攻
-
大野 茂
北里大学
-
高橋 邦夫
木更津工高専
-
石井 裕一
独立行政法人国立環境研究所生物圏環境研究領域
-
石井 裕一
茨城県霞ケ浦環境科学センター
-
高橋 邦夫
木更津工業高等専門学校基礎学系・物理
-
中村 時久
千葉工業大学
-
高橋 邦夫
木更津工業高等専門学校基礎学系
-
安部 郁夫
大阪市立工業研究所
-
田所 正晴
神奈川県環境科学センター
-
福地 健一
木更津工業高等専門学校基礎学系
-
松島 眸
日本大学理工学部
-
平山 雄一
千葉市環境保健研究所
-
小泉 利明
千葉大学薬学部
-
小泉 利明
Faculty of Pharmaceutical Sciences, Chiba University
-
福地 健一
木更津工業高等専門学校
-
小泉 利明
Faculty Of Pharmaceutical Sciences Chiba University
-
矢部 徹
独立行政法人国立環境研究所生物圏環境研究領域
-
朴 鍾錫
千葉大学大学院自然科学研究科
-
成田 高秀
千葉大学大学院自然科学研究科物質化学工学専攻
-
成田 高秀
千葉大学工学部
-
石川 秀雄
千葉大教
-
三沢 彰
千葉大学園芸学部
-
ナスルツラフ ニザール
千葉大学大学院自然科学研究科
-
森山 功之
千葉大学大学院工学研究科
-
藤吉 秀昭
(財)日本環境衛生センター
-
堀内 宣利
千葉大学工学部教務職員
-
山中 慎也
千葉大学大学院工学研究科
-
石川 秀雄
千葉大学教育学部地学教室
-
土屋 和則
日本美装工業株式会社
-
角田 はな子
北里大学
-
黒崎 知子
東京家政大学
-
砂田 淳二
千葉大学教育学部
-
春原 聡
千葉大学大学院自然科学研究科
-
小倉 利夫
(株)日立ディスプレイデバイシス
-
久我 真澄
(株)日立ディスプレイデバイシス
-
久我 真澄
日立協和エンジニアリング(株) マグネトロン部
-
小倉 利夫
日立協和エンジニアリング(株) マグネトロン部
-
早見 友基
千葉工業大学大学院工学研究科土木工学専攻
-
矢内 栄二
千葉工業大学工学部生命環境科学科
-
石井 裕一
千葉大学大学院自然科学研究科
-
本田 善則
足利工業大学
-
松島 眸
日本大学, 理工学部, 土木工学科
-
石井 俊夫
千葉工業大学工学部土木工学科
-
大道 正義
千葉市環境保健研
-
大道 正義
千葉市社会福祉協議会
-
藤吉 秀昭
(財)日本環境衛生センター東日本支局 環境工学部 特定プロジェクト推進課
-
幾田 信生
大阪市立工業研究所
-
Sharon Berk
Center For The Management Utilization And Protection Of Water Resources Tennessee Technological Univ
-
Dennis George
Center For The Management Utilization And Protection Of Water Resources Tennessee Technological Univ
-
石井 俊夫
教育センター化学教室
-
加藤 雄一
千葉大学大学院工学研究科共生応用化学専攻
-
NASRULLAH Nizar
千葉大学大学院自然科学研究科, 環境科学専攻
-
金 学永
千葉大学園芸学部, 環境緑地学科
-
金 学永
千葉大学園芸学部 環境緑地学科
-
足立 真由美
千葉大学工学部応用化学科
-
松島 眸
日本大学
-
堀内 宣利
千葉大学工学部
-
幾田 信生
大阪市工研
-
君島 克憲
埼玉大学工学部応用化学科
-
矢内 栄二
千葉工大 工
-
Nizar N
千葉大学大学院自然科学研究科 環境科学専攻
-
野中 聡
旭川医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
-
野中 源一郎
九州大学薬学部
-
野中 倫明
東京都立大塚病院 外科
-
計良 善也
近畿大学理工学部
-
石井 裕一
千葉工業大学大学院, 工学研究科, 土木工学専攻
-
岡山 玲子
千葉大学大学院工学研究科
-
稲森 悠平
国立環境研究所
-
立本 英機
千葉大学 工学科
-
服部 豪夫
千葉大学工学部機能材料工学科
-
岩崎 敏彦
JFE技研
-
平谷 晃
日本鋼管(株)中央研究所
-
明賀 春樹
オルガノ(株)
-
角野 立夫
日立プラント建設
-
角野 立夫
日立ブラント建設(株)
-
池上 宏
千葉市環境保健研究所
-
大道 正義
千葉市環境保健研究所
-
GEORGE Dennis
Center for the Management, Utilization and Protection of Water Resources Tennessee Technological Uni
-
BERK Sharon
Center for the Management, Utilization and Protection of Water Resources Tennessee Technological Uni
-
奥村 為男
大阪府公害監視センター
-
栗原 真理
千葉大学薬学部
-
小泉 利明
千葉大学理学部
-
生嶋 功
千葉大学薬学部
-
青山 勲
岡山大学資源生物科学研究所
-
足立 真由美
国立木更津高等工業専門学校
-
斉藤 喜代継
千葉大学工学部合成化学科
-
矢部 徹
国立環境研究所
-
神崎 広史
千葉市環境局
-
富永 健一郎
(株)東京生化学研究東南アジア駐在員
-
森脇 三郎
千葉大学工学部
-
峰内 健一
木更津工業高等専門学校
-
小林 桂子
千葉大学大学院教育学研究科
-
銭 慶栄
千葉大学大学院自然科学研究科
-
高橋 直子
北里大学衛生学部
-
矢坂 裕太
大阪大学保全科学研究センター
-
町田 基
国立大学法人千葉大学工学部共生応用化学科
-
石井 裕一
国立大学法人千葉大学大学院自然科学研究科多様性科学専攻
-
相川 正美
国立木更津工業高等専門学校
-
立本 英機
国立大学法人千葉大学工学部共生応用化学科
-
矢部 徹
島根大学汽水域研究センタ-
-
小熊 幸一
千葉大学工学部
-
DENNIS GEORGE
Center for the Management, Utilization and Protection of Water Resources, Tennessee Technological Un
-
SHARON BERK
Center for the Management, Utilization and Protection of Water Resources, Tennessee Technological Un
-
本田 義則
足利工業大学
-
渋川 雅美
千葉大学工学部
-
永野 英樹
Jfeスチール(株)基盤技術研究所
-
Ahmad Zaini
千葉大学大学院工学研究科
-
計良 善也
近畿大 理工
-
大塚 江理
北里大学衛生学部
-
堀切 保彦
北里大学衛生学部
-
米沢 育代
北里大学衛生学部
-
宮本 真美
北里大学衛生学部
-
山本 愛子
東京家政大学家政学部
-
大野 茂
北里大学名誉教授
-
奥村 為男
大阪府環境情報センター
-
峰内 健一
国立木更津工業高等専門学校基礎学系物理学教室
-
吉原 和矢
千葉大学大学院工学研究科
-
石塚 章斤
千葉大学大学院自然科学研究科
-
人見 充則
近畿大学理工学部応用化学科
-
角野 立夫
日立プラントテクノロジー
-
立本 英機
千葉大学, 工学部, 物質工学科
-
藤吉 秀昭
日本環境衛生センター
-
奥村 修平
千葉市環境保健研究所
-
朴 錘錫
千葉大学大学院自然科学研究科
-
George Dennis
Center For The Management Utilization And Protection Of Water Resources Tennessee Technological Univ
-
服部 豪夫
千葉大学工学部物質工学科
-
岡崎 平明
千葉県立茂原工業高校
-
内田 達哉
日立化成工業
-
柴崎 和夫
東芝重電技術研究部
-
宮原 高志
東北大学工学部
-
小川 かほる
(財)千葉県環境財団
-
NASRULLAH NIZAR
Department of Environmental Science, Graduate School of Science and Technology, Chiba University
-
立本 英機
Department of Applied Chemistry, Faculty of Engineering, Chiba University
-
三沢 彰
Department of Environmental Studies for Open Space, Faculty of Horticulture, Chiba University
-
二葉 恵美
地域開発研究所
-
N ニザール
千葉大学大学院自然科学研究科環境科学専攻
-
坂本 吉宏
筑波大 地球科学系
-
計良 義也
近畿大学大学院総合理工研究科
-
岩崎 敏彦
Jfe技研(株)エネルギー環境システム研究部
-
峰内 健一
木更津工業高等専門学校基礎学系
-
角野 立夫
日立プラント建設(株) 松戸研究所
-
神崎 広史
千葉市役所
-
坂本 吉宏
筑波大学地球科学系
-
生嶋 功
千葉大学理学部
-
富澤 俊昭
千葉大学工学部
-
安達 真由美
木更津工業高等専門学校学生
-
呉 雲海
千葉大学大学院自然科学研究科
-
長峰 秀夫
千葉大学工学部
-
矢坂 裕太
大阪大 保全科研セ
-
君島 克憲
埼玉大 工
-
峰内 健一
木更津工業高等専門学校基礎学系・物理
-
倉沢 一
通産省地質調査所
-
笹本 一夫
銚子市立名神小学校
-
明賀 春樹
オルガノ株式会社総合研究所
-
沢井 孝行
千葉大学工学部学生
-
村田 幸子
放送大学学生
-
吉野 英雄
千葉県立佐倉南高等学校
-
服部 豪夫
千葉大学工学部合成化学科
-
小椋 英明
千葉大学理学部教務職員
-
立本 英機
千葉大学工学部合成化学科
-
徳永 修三
物質工学工技研
-
物部 長順
(株)モノベエンジニアリング
-
加藤 耕一
(株)モノベエンジニアリング
-
物部 長順
モノベエンジニアリング
-
山下 範之
千葉大学大学院工学研究科
-
加藤 耕一
モノベエンジニアリング
著作論文
- 初夏の谷津干潟における浮遊粒子状物質及び微量重金属濃度の経時変化と物質収支
- 東京湾奥部谷津干潟における大型緑藻Ulva sp., 海水および底泥中の重金属含有特性
- 谷津干潟に作用する東京湾の環境ダイナミクス
- 表面酸性官能基の有無が活性炭の鉛イオン吸着におよぼす影響
- 底泥処理における湖水の栄養塩濃度比制御によるアオコの抑制
- 印旛沼水系の水浄化に関する研究(1) : 特に桑納川の溶解性有機物の特性
- 無シアン系実験廃液からのシアンの生成
- 実験廃液中の塩素濃度の測定法
- 簡易オキシダントモニターの特性に関する研究
- 大学キャンパスの土壌の実態調査について(第1報)
- UV-B照射がラッカセイ葉におけるレーザー誘起蛍光の葉内分布に及ぼす影響
- オゾン暴露および紫外線照射によるラッカセイ本葉のLIFスペクトル変化
- 活性炭の細孔構造と粒径が鉛イオンおよびニトロベンゼン吸着の律速段階に及ぼす影響
- 西印旛沼における浮葉植物, オニビシ群落内外の水質の比較
- 浅水性湖沼(西印旛沼)水中の溶解性有機物の挙動 (論文特集「地球環境および地域環境と化学」-その2-) -- (環境動態調査)
- 印旛沼水系の魚類相の実態について(第1報)
- 浅水性湖沼、手賀沼水中の溶解性有機物の挙動
- 河川水中の溶解性有機物の挙動, 特に手賀沼水系大堀川を例として(第1報)
- 簡易な処理技術の開発
- 学会と地域の水環境
- 情報提供を伴う働き掛けが家庭ごみの排出に及ぼす影響について
- 小規模排水処理技術の現状と課題
- 社会環境の変容と民族紛争 : ソロモン諸島国の事例
- 小規模排水処理技術の現状と課題
- 木炭を利用した環境浄化機構の解析
- 二次元数値モデルによる合流流れの解析
- 小規模生活排水処理施設の各種リン除去法の比較 (第37回下水道研究会発表会講演集) -- (口頭発表セッション7 水処理・再利用)
- 畜産廃棄物処理に関する一考察
- 小規模排水処理技術に関する新技術と課題
- 大気汚染ガスが植物のLIFスペクトルと蛍光の葉内分布に及ぼす影響
- 好熱菌による可溶化とUASB法によるメタン回収の基礎的検討
- 課題(10-7)千葉地域のエアロゾルの特性に関する研究(新規)(2.2一般研究)([2]共同利用研究(平成10年度))
- 簡易NO_2サンプラーによる国道126号線周辺のNO_2濃度分布
- 小型合併処理浄化槽の施工・使用・管理の実態
- 手賀沼及び手賀沼流入河川における底質中の腐食物質及びその金属との相関について
- 小規模排水処理技術研究委員会シンポジウム研究発表会の内容の概要について
- ポリ塩化ビニル樹脂(PVC)から調製した炭化物の調湿特性
- プラスチック廃棄物から調製した炭化物の調湿特性
- マイクロ波を用いたポリ塩化ビニルの脱塩化水素反応における活性化エネルギー
- マイクロ波を用いた塩化ビニルの脱塩化水素における温度とマイクロ波吸収挙動の研究
- マイクロ波による塩化ビニルの脱塩素の研究(2)
- マイクロ波照射による塩化ビニルの脱塩化水素の研究 (第14回廃棄物学会研究発表会)
- 一般消費材における生産量と廃棄物のリサイクル量に関するミスマッチ
- プラスチック廃棄物の処理に関する研究 (第13回廃棄物学会研究発表会) -- (プラスチックの資源化)
- 沿道植栽木の樹葉による粉塵付着に関する風洞実験およびフィールド調査
- 抽水植物の役割と機能の活用
- 成因別湖沼における栄養塩濃度を評価指標とする Microcystis 増殖量の予測
- 環境因子としての底質処理が生態系群集構造に及ぼす影響
- 湖沼の堆積有機物がもつ生体有機物エネルギーからみた水質浄化
- 富栄養化湖沼の環境質に関するエントロピー解析
- 富栄養化湖沼における直接浄化 : 野外設置型モデルエコシステムにおける植物プランクトンの動態解析
- し尿処理汚泥の堆肥化過程における物質収支と熱収支
- 戸建て住宅の水量変動特性とその解析手法(英文論文)
- 嫌気槽に鉄材を浸漬する簡易なリン除去
- 生活雑排水の用途別汚濁負荷量原単位
- 家事作業と排水の性状
- 戸建て住宅の水量変動特性とその解析手法
- 複数成分混合系での重金属イオンの活性炭への競争吸着
- アンモニア処理活性炭による銅(II)イオンの吸着
- 水溶液からフェノールの吸着および脱着速度に対する活性炭表面の酸性官能基の影響
- 活性炭の酸性官能基の有無がカドミウムイオンの吸着・脱着挙動に及ぼす影響
- 河川水の紫外部吸光度を代替指標とした活性炭吸着による合成有機化学物質除去性の迅速評価
- 弱混合型, microtidal である都川河口域における粒子状物質の集積
- 灌漑用水池放流水を模した長方形断面水路における密度予測
- 空気賦活による多孔性炭素の製造
- 生物種間相互作用に着目した東京湾奥干潟のマイクロコズム物質循環実験
- 小型廃棄物焼却炉使用実態調査結果によるダイオキシン類削減対策の検討
- 東京近郊の一都市におけるアルキルフェノール類の分布
- 小規模貯水池における密度流の挙動に関する研究
- 感潮河川域における底質中の形態別リンの分布特性
- 廃棄物焼却炉排ガス中ダイオキシン類の連続モニタリングの留意事項
- 中小都市流域河川水中の有機物の挙動--春木川について
- イオンクロマトグラフィーによる環境水中の陽イオン界面活性剤の分離定量に関する研究
- 活性炭表面で起こる水溶液中での4-クロロフェノールの脱塩素反応
- 活性炭による芳香族有機物吸着に与える表面官能基および溶媒の影響
- 窒素吸着法による活性炭細孔構造の数値解析手法の比較
- 活性炭・木炭を用いた重金属処理 (特集/活性炭等による吸着技術の水処理への応用)
- 石油精製や水処理における吸着の役割
- 有機化合物および重金属の活性炭吸着における表面官能基とpHの影響
- アルミニウムイソプロポキシド凍結乾燥粒子とその熱分解挙動(セラミックスの微細構造)
- 印旛沼ならびに手賀沼の水質汚濁に関する調査研究(第1報)
- 研究委員会シンポジウム報告
- 道路沿い土壌中の重金属含有量からみた自動車走行粉塵の影響(第1報)道路構造および植栽の影響について
- Effect of Roadside Planting and Road Structure on NO_2 Concentration Near Road
- 街路樹によるNO_2の吸収と葉からの転流について
- 街路樹によるNO_2の吸収と葉からの転流について
- 沿道植栽木の樹葉による粉塵吸着に関する風洞実験およびフィールド調査
- 活性炭に対する界面活性剤の吸着 (第8報) N-ドデシル-N, N-ジメチルグリシンの吸着
- 木炭を応用した環境浄化機構の解析(1)
- 感潮河川における密度流の流動特性と塩水くさびについて
- 嫌気性条件下における粒状生物活性炭によるテトラクロロエチレンの除去
- 中小河川の水質特性(1) 水道水源としての小櫃川
- 浅水性湖沼,手賀沼の水質汚濁機構-1-手賀沼水中の溶解性有機物の挙動
- シアン化合物を使用していない廃液からのシアンの検出 (水質試験法)
- 学内交通機関ならびに学内環境大気の実態
- 銚子半島に産する古銅輝石安山岩類中の微量元素
- 合併処理浄化槽の普及と汚泥中の重金属
- 印旛沼における溶解性有機物質の特性(1) : 溶解性有機物の分子量と鉄との関連性
- 手賀沼表層堆積物中の粘土鉱物および2・3の化学元素について
- 簡易脱リン剤に関する基礎的研究
- 河川水中の溶解性有機物の挙動、特に手賀沼水系大津側を例として
- 因子分析法による京葉工業地帯及びその周辺における大気汚染の地域的特徴
- 千葉大学における廃棄物問題に関する総合的考察(第8報)
- 千葉大学における廃棄物問題に関する総合的考察(第7報) : 全学の有害物質および排水規制物質の購入量と貯留状況の調査ならびに有害廃棄物処理施設での処理量との関連
- 千葉大学における廃棄物問題に関する総合的考察(第6報) : 全学の有害物質および排水規制物質の購入量と貯留状況の調査ならびに有害廃棄物処理施設での処理量との関連
- 千葉大学における廃棄物問題に関する総合的考察(第5報)
- 千葉大学における廃棄物問題に関する総合的考察(第4報)
- 手賀沼の化学的性状
- イメージング分光画像解析装置を用いたレーザー誘起蛍光の葉内分布計測
- 汚濁負荷の削減に向けて--小規模事業場排水対策の最新事情 (特集 湖沼環境の改善に向けた対策と展望--湖沼法制定20年を迎えて)
- 水質浄化への利用 木炭・活性炭が持つ水質浄化能力 (特集 養魚への炭パワー活用術--炭利用の効果とそのメカニズムを探る)
- 花見川河川水の流下に伴う形態別リンの分布特性
- 環境化学物質と水
- 処理プロセス部会の役割を顧みて
- 廃棄物処理とダイオキシン問題
- バネフィルタ-を用いた水質浄化の試み (特集・環境用水の汚濁とその浄化)
- 高校生のための環境教育の調査手法
- 沿道における大気中浮遊粒子状物質の濃度分布に与える樹林の影響
- 廃棄物処理のモデル (大学)
- 有害性金属
- 環境基準の見直しについて
- 浅水性湖沼の水質汚濁機構-4-南部手賀沼の底質中の全りん及びりん化合物の挙動
- ごみ問題に対する意識調査
- 浅水性湖沼,手賀沼の水質汚濁機構-3-クラスタ-分析による手賀沼の水質汚濁要因の解析
- 浅水性湖沼,手賀沼の水質汚濁機構-2-手賀沼底質の特性
- 焼却灰の造粒固化物の有害物に対する安定性
- 都市大気中の浮遊粒子状物質濃度とその季節変化
- 下水中の溶解性有機物の組成
- 紫外線吸光光度法(UV法)によるCOD測定法の検討
- 都市大気中の水銀の挙動
- バネフィルターを用いた水質浄化の試み
- 低温空気酸化による多孔質竹炭の調製
- 溶解性有機物組成による河川水の評価
- A Study on the Behavior of Temperature and Microwave Absorption on the Dehydrochlorination of Poly (Vinyl Chloride : PVC) by Microwave Irradiation