初夏の谷津干潟における浮遊粒子状物質及び微量重金属濃度の経時変化と物質収支
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The temporal variations of concentrations and fluxes of suspended particulate matter (SPM) and trace heavy metals of Fe, Pb, Cu, Zn and Cd were investigated at the Yatsu tidal flat connected to Tokyo Bay via the Yatsu and the Takase Channels in early summer, 2003. The inflow flux of SPM from Tokyo Bay to the tidal flat was greater than the outflow flux; the SPM was considered to be trapped on the tidal flat by a physicochemical cohesive force and biological functions. The heavy metals were transported as particulate and dissolved phases in the fluxes. In the fluxes of both of the channels, the particulate heavy metals were predominantly Fe, Pb and Zn, while the particulate and the dissolved heavy metals were equally attributed to Cu. The Pb, Zn and Cd contents in the SPM were higher than the contents of those dissolved in the flux, although the Fe and Cu contents were relatively low. Pb would be preferentially adsorbed to the SPM compared with Cu, whereas concentrations of both these elements were similar in dissolved phases.
- 2005-01-10
著者
-
瀧 和夫
千葉工業大学
-
相川 正美
木更津工業高等専門学校
-
立本 英機
千葉大学工学部
-
相川 正美
木更津高専
-
藤村 葉子
千葉県環境研究センター水質地質部
-
瀧 和夫
千葉工業大学工学部
-
矢部 徹
独立行政法人国立環境研究所生物圏環境研究領域
-
町田 基
国立大学法人千葉大学工学部共生応用化学科
-
石井 裕一
国立大学法人千葉大学大学院自然科学研究科多様性科学専攻
-
相川 正美
国立木更津工業高等専門学校
-
早見 友基
千葉工業大学大学院工学研究科土木工学専攻
-
矢内 栄二
千葉工業大学工学部生命環境科学科
-
立本 英機
国立大学法人千葉大学工学部共生応用化学科
-
藤村 葉子
千葉県環境研究センター
-
石井 裕一
独立行政法人国立環境研究所生物圏環境研究領域
-
石井 裕一
茨城県霞ケ浦環境科学センター
-
矢内 栄二
千葉工大 工
関連論文
- 酸性官能基を導入した活性炭による燃料油中の硫黄化合物の吸着
- 初夏の谷津干潟における浮遊粒子状物質及び微量重金属濃度の経時変化と物質収支
- 東京湾奥部谷津干潟における大型緑藻Ulva sp., 海水および底泥中の重金属含有特性
- 谷津干潟に作用する東京湾の環境ダイナミクス
- 主要環境構成因子による干潟の分類と谷津干潟の変遷
- 谷津干潟(前浜干潟)における周辺環境および生物の変遷
- 活性炭による水溶液中のクロロフェノールの脱塩素化
- 表面酸性官能基の有無が活性炭の鉛イオン吸着におよぼす影響
- 底泥処理における湖水の栄養塩濃度比制御によるアオコの抑制
- 印旛沼水系の水浄化に関する研究(1) : 特に桑納川の溶解性有機物の特性