西川 満 | 京都府保健福祉部
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
西川 満
京都府保健福祉部
-
西尾 博
京都教育大学
-
一谷 彊
京都教育大学
-
津田 浩一
大阪市中央児童相談所
-
林 勝造
徳島文理大
-
中田 義朗
京都教育大学
-
秦 一士
甲南女子大学
-
西尾 博
京都市児童相談所
-
津田 浩一
大阪市大看護短大部
-
西川 満
京都府宇治児相
-
西川 満
京都府精神薄弱者厚生相談所
-
西尾 博
京都市児相
-
中澤 正男
大阪市立児童院
-
笹川 宏樹
奈良県児童福祉課
-
西川 満
京都府立身障センター
-
津田 浩一
大阪市看護短大部
-
西尾 博
京都市青葉寮
-
中田 義朗
西宮市立総合教育センター
-
林 勝造
東京矯正管区
-
奏 一士
甲南女子大学
-
中田 義朗
西宮市立教育研究所
-
林 勝造
法務省矯正研修所
-
国吉 政一
国吉診療所
-
内藤 哲雄
早稲田大学
-
遠藤 徹
浦和市立教育研究所
-
今井 保次
日本生産性本部
-
若林 明雄
日本大学
-
勝俣 暎史
熊本大学
-
勝俣 暎史
駒澤大学文学部
-
中田 義朗
兵庫雇用促進センター
-
津田 浩一
大阪府中央児童相談所
-
横山 基弘
大阪府立寝屋川高等学校
-
西尾 博
京都市中央児相
-
秦 一士
甲南教育大学
-
西川 満
京都市精更相
-
中田 義朗
(元)西宮市教育会館
-
泰 一士
甲南女子大学
-
林 勝造
仙台矯正管区
-
西川 満
京都府精厚相
-
林 勝造
東京少年鑑別所
著作論文
- 人格1(401〜409)(部門別研究発表題目・質疑応答・討論の概要)
- PA33 日本版P-Fスタディ(児童用)の再標準化の研究(5) : GCRの設定について
- PA32 日本版P-Fスタディ(児童用)の再標準化の研究(4) : 標準化データの性差と学年差の検討
- PA31 日本版P-Fスタディ(児童用)の再標準化の研究(3) : スコアリングの信頼性
- A-9 P-F Studyの研究X : 反応転移の再検査信頼性(人格A)
- 552 P-F Studyの研究IV : 青年用場面の因子分析(パーソナリティ評価,人格6,口頭発表)
- 551 P-F Studyの研究III : 青年用場面反応の発達差・性差について(パーソナリティ評価,人格6,口頭発表)
- 929 P-F Study(青年用)標準化の研究(IX) : 評点カテゴリーの場面別出現率について(テストの妥当性II,測定・評価4)
- 430 P-F Study(青年用)標準化の研究〔VIII〕 : 性差について(人格3,人格)
- 429 P-F Study(青年用)標準化の研究(VII) : GCRの設定場面と反応転移について(人格3,人格)
- 441 P-F Studyの研究〔VIII〕 : 青年用の場面構成(FrustraterとFrustratee)及び自我・超自我阻害場面と反応との関係(尺度・テスト,人格5,人格)
- 451 P-F Study(青年用)標準化の研究(IV) : GCRについて(人格6 人格評価III,研究発表)
- 450 P-F Study(青年用)標準化の研究(III) : 評点因子、評点カテゴリー、超自我因子の性差、発達について(人格6 人格評価III,研究発表)
- 808 バウムテストにみられる非行と登校拒否(II) : 「バウムテスト整理表」を用いて(投影法,測定・評価)
- 418 パースナリティ・テストからみた中学生の非行と登校拒否(I) : 主としてバウム・テストより(人格3,人格)