大道 正英 | 大阪医大
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
大道 正英
大阪医大
-
山下 能毅
大阪医大
-
大道 正英
大阪大学 大学院 医学系研究科 器官制御外科学 産科学婦人科学
-
寺井 義人
大阪医大
-
金村 昌徳
大阪医大
-
亀谷 英輝
大阪医大
-
大道 正英
大阪医科大学 応用外科系講座産婦人科学
-
恒遠 啓示
大阪医大
-
藤田 太輔
大阪医大
-
田中 良道
大阪医大
-
林 篤史
大阪医大
-
田辺 晃子
大阪医大
-
荘園 ヘキ子
大阪医大
-
寺井 義人
大阪医科大学産婦人科
-
佐々木 浩
大阪医大
-
大道 正英
大阪医科大学産婦人科学
-
奥田 喜代司
大阪医大
-
藤岡 聡枝
大阪医大
-
楢原 敬二郎
大阪医大
-
加藤 壮介
大阪医大
-
藤原 聡枝
大阪医大
-
関島 龍治
大阪医大
-
関島 龍治
大阪医科大学 産科婦人科学講座
-
加藤 壮介
国立循環器病センター
-
兪 史夏
大阪医大
-
川口 浩史
大阪医大
-
兪 史夏
市立堺病院
-
恒遠 啓示
大阪医科大学 産婦人科
-
林 正美
関西労災病院
-
中村 路彦
大阪医大
-
田中 良道
大阪医科大学 産婦人科
-
佐々木 浩
大阪大
-
佐々木 浩
大阪医科大学 産科婦人科学講座
-
湯口 裕子
大阪医大
-
楢原 敬二郎
大阪医科大学 応用外科系講座産婦人科学
-
大道 正英
山形大学 医学部産婦人科
-
山本 輝
大阪医大
-
高井 雅聡
大阪医大
-
恒遠 啓示
大阪医科大学産婦人科学教室
-
藤田 太輔
大阪医科大学 応用外科系講座産婦人科学
-
苅田 正子
大阪医大
-
神吉 一良
大阪医大
-
吉田 陽子
大阪医大
-
林 美佳
大阪医大
-
金村 昌徳
大阪医科大学産婦人科
-
田中 良道
大阪医科大学産婦人科
-
前田 和也
大阪医大
-
丸岡 理紗
大阪医大
-
川辺 紗智子
大阪医大
-
大道 正英
大阪大学 大学院医学系研究科器官制御外科学産科学婦人科学
-
田中 智人
大阪医大
-
大道 正英
大阪大学 医系研究 器官制御外科
-
吉田 陽子
市立池田病院
-
樋口 容子
大阪医大
-
芦原 敬允
大阪医大
-
神吉 一良
国立循環器病研究センター
-
森嶌 祥子
大阪医大
-
森嶌 祥子
国立病院機構大阪南医療センター
-
湯口 裕子
大阪医科大学 産婦人科
-
宮本 良子
大阪医大
-
浅野 正子
大阪医大
-
古形 祐平
大阪医大
-
中村 嘉宏
北摂総合病院
-
藤野 久仁子
大阪医大
-
田吹 邦雄
大阪医大
-
佐野 匠
大阪医大
-
岡本 敦子
大阪医大
-
竹原 幹雄
大阪医大
-
笠松 真弓
大阪医大
-
井川 佳世恵
大阪医大
-
西尾 桂奈
大阪医大
-
篠原 真弓
大阪医大
-
藤山 史恵
大阪医大
-
笠松 真弓
大阪医科大学 産婦人科
-
宮本 良子
済生会吹田病院
-
劉 昌恵
大阪医大
-
西山 浩司
大阪医大
-
中村 路彦
大阪医科大学 産婦人科
-
安田 勝行
大阪医科大学産婦人科
-
藤城 奈央
大阪医大
-
山口 裕之
大阪医大
-
倉智 博久
山形大学医学部産科婦人科
-
安田 勝行
大阪医大
-
百谷 起代子
大阪医大
-
本庄 紋佳
大阪医大
-
高橋 良明
大阪医大
-
山田 隆司
大阪医大病理
-
倉智 博久
山形大
-
大槻 勝紀
大阪医科大学第1解剖学教室
-
市川 文雄
市川婦人科クリニック
-
鈴木 裕介
済生会吹田病院
-
大槻 勝紀
大阪医大・解剖学
-
大槻 勝紀
大阪医科大学解剖学
-
鈴木 裕介
国立循環器病研究センター
-
吉田 昌史
防衛医大
-
松田 秀雄
防衛医大
-
松田 秀雄
防衛医科大学校病院産科婦人科
-
吉田 昌史
防衛医科大学校病院産科婦人科
-
木村 正
大阪大学医学部産婦人科
-
木村 侑子
大阪医大
-
高橋 一広
山形大
-
伊藤 公彦
関西労災病院
-
中島 裕子
国立循環器病センター
-
馬淵 誠士
大阪大
-
安田 勝行
高槻赤十字病院
-
藤田 富雄
藤田クリニック母性内科
-
田中 智人
国立病院機構大阪南医療センター
-
吉田 昌史
防衛医科大学校
-
猪木 千春
大阪医大
-
大道 正英
大阪大学 大学院医学系研究科器官制御外科学産科婦人科学講座
-
伊藤 公彦
済生会富田林病院
-
柴田 雅朗
大阪医大基盤医学i講座解剖学教室
-
中島 裕子
大阪医大
-
熊谷 広治
高槻赤十字病院
-
倉智 博久
大阪大学 医学部産科婦人科学教室
-
堂地 勉
鹿児島大
-
國見 綾子
大阪医大
-
古谷 健一
防衛医大
-
高松 潔
更年期不定愁訴治療研究会
-
水沼 英樹
更年期不定愁訴治療研究会
-
堤 誠司
山形大学
-
木村 正
大阪大
-
根木 玲子
国立循環器病センター
-
池田 智明
国立循環器病センター
-
熊谷 広治
高槻赤十字病院産婦人科
-
大槻 勝紀
大阪医大
-
藤井 信吾
国立病院機構京都医療センター
-
稲村 昇
大阪府立母子保健総合医療センター小児循環器科
-
澤田 健二郎
大阪大
-
藤井 信吾
京都大学 医学部婦人科学産科学教室
-
長松 正章
市立貝塚病院
-
森重 健一郎
大阪大
-
澤田 健二郎
大阪大学医学部産婦人科
-
森重 健一郎
岐阜大学医学部産婦人科
-
高田 恵子
山形大
-
矢本 希夫
和歌山労災病院
-
木村 正
大阪大学
-
夫 律子
クリフム夫律子マタニティークリニック臨床胎児医学研究所
-
松田 秀雄
クリフム夫律子マタニティークリニック臨床胎児医学研究所
-
西尾 幸浩
大阪警察病院
-
倉智 博久
東北婦人科腫瘍研究会(TGCU)
-
安形 省吾
大阪医大
-
荘園 へき子
大阪医大
-
田辺 晃子
市立池田病院
-
高橋 俊文
山形大
-
川越 淳
山形大
-
河瀬 千晶
大阪大
-
堂地 勉
鹿児島大学医学部産婦人科学教室
-
堂地 勉
鹿児島大学医学部・歯学部附属病院 女性診療センター産婦人科
-
堂地 勉
九州大学 産婦人科
-
井阪 茂之
市立貝塚病院
-
西村 隆一郎
兵庫県立がんセンター
-
西村 隆一郎
兵庫県立がんセンター婦人科
-
西村 隆一郎
神戸大学 大学院医学系研究科成育医学講座女性医学分野
-
百谷 起代子
国立病院機構大阪南医療センター
-
岩井 恵美
国立病院機構大阪南医療センター
-
神田 隆善
国立病院機構大阪南医療センター
-
藤原 和子
近畿産婦人科学会腫瘍研究部会
-
木村 正
近畿産婦人科学会腫瘍研究部会
-
神田 隆善
近畿産婦人科学会腫瘍研究部会
-
藤井 信吾
近畿産婦人科学会腫瘍研究部会
-
伊藤 公彦
近畿産婦人科学会腫瘍研究部会
-
石河 修
近畿産婦人科学会腫瘍研究部会
-
大道 正英
近畿産婦人科学会腫瘍研究部会
-
西村 隆一郎
近畿産婦人科学会腫瘍研究部会
-
悟遠 啓示
大阪医大
-
竹原 幹緒
大阪医大
-
荘園 へキ子
大阪医大
-
馬渕 誠士
大阪大
-
柴田 雅朗
大阪医大解剖学教室
-
大槻 勝紀
大阪医大解剖学教室
-
西尾 幸浩
大阪大学 大学院医学系研究科器官制御外科学産科婦人科学講座
-
西尾 幸浩
大阪けいさつ病院
-
澤田 健二郎
大阪大学
-
矢本 希夫
和歌山労災病院産婦人科
-
古谷 健一
国際医療福祉大学 大学院
-
古谷 健一
国立身体障害者リハビリテーションセンター病院
-
稲村 昇
大阪大小児科
-
神田 隆善
国立大阪南病院
-
山田 隆司
大阪医大産婦人科
-
太田 剛
山形大
-
太田 剛
山形大学医学部発達生体防御学講座女性医学分野1
-
吉田 陽子
池田市民病院
-
北田 文則
済生会吹田病院
-
森重 健一郎
大阪府立成人病センター研究所 婦人科
-
藤原 和子
大阪府立成人病センター
-
池田 智明
国立循環器病センター周産期科
-
藤井 信吾
独立行政法人国立病院機構京都医療センター 産婦人科
-
木村 正
大阪大学大学院医学系研究科産婦人科
-
水沼 英樹
弘前大学 医学部産科婦人科学教室
-
高橋 /俊文
山形大学医学部産科婦人科学教室
-
古谷 健一
防衛医科大学校 産科婦人科学講座
-
古谷 健一
田附興風会医学研究所北野病院 産婦人科女性骨盤外科センター
-
倉智 博久
山形大学 医学部産婦人科
-
堂地 勉
鹿児島大学産婦人科
-
池田 智明
国立循環器病研究センター
-
古谷 健一
防衛医科大学校・産婦人科
-
藤井 信吾
京都大学大学院医学研究科器官外科学(婦人科学産科学)
-
寺内 公一
東京医歯大周産女性診療科
-
堤 誠司
山形大学医学部産科婦人科学講座
著作論文
- P3-207 卵巣癌における抗癌剤感受性に基づいた新規molecular markerとしてのNFκBの意義(Group124 卵巣腫瘍9,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-324 HRT下の凍結融解胚移植におけるエストロゲンゲル剤の使用経験(Group138 生殖補助医療3,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-8 子宮内膜症性不妊症のヒト黄体化顆粒膜細胞におけるエストロゲンおよびプロゲステロンレセプターの発現(Group1 子宮内膜症1,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-109 妊娠高血圧症患者で産褥期に急性膵炎を併発した一例(Group57 妊娠分娩産褥10,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-127 慢性関節リウマチ合併妊娠の臨床的検討(Group59 合併症妊娠5,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-333 胎児脳超音波精査により診断したサイトメガロウイルス感染合併妊娠の一例(Group41 周産期感染症1,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-416 前置胎盤,低置胎盤における自己血輸血の有効性についての検討(Group148 胎盤3,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-30 有経女性に対する婦人科悪性腫瘍手術及び術後化学療法の骨密度に及ぼす影響について(Group102 骨粗鬆症2,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-143 婦人科悪性腫瘍に対して深部静脈血栓症(DVT)・肺血栓塞栓症(PE)のスクリーニング検査は必要か : 致死性PEを防ぐために(Group116 婦人科腫瘍血栓症2,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-194 ベタメタゾンが著効したリンパ球性下垂体炎合併妊娠の1症例(Group27 合併症妊娠3,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-144 子宮頸部筋腫に対するバイポーラ把持鉗子による腹腔鏡下筋腫核出術(Group61 子宮筋腫・内膜症5,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-204 異なる転帰をとったサイトメガロウイルス感染合併妊娠の2症例(Group28 周産期感染症1,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-357 絨毛病理所見からみた不育症とダナパロイド投与の有効性についての検討(Group87 不育症2,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-156 子宮頸癌術後治療におけるCCRTの合併症と抗癌化学療法の可能性について(Group63 子宮頸部悪性腫瘍4,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-244 成熟嚢胞性奇形腫に対する腹腔鏡下手術 : 体内法の完遂を目指して(Group129 卵巣腫瘍14,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-212 mTORをターゲットとした卵巣明細胞腺癌の治療戦略(Group69 卵巣腫瘍4,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-123 妊娠中に発症した出血性脳血管障害の3例について(Group113 合併症妊娠8,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-263 婦人科悪性腫瘍手術における傍大動脈リンパ節郭清は合併症を増加させるか?(Group32 婦人科腫瘍その他2,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-154 産科出血に対する子宮動脈塞栓療法についての検討(Group52 妊娠分娩産褥7,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-124 前置血管を出生前に診断し生児を得た1例(Group16 妊娠分娩産褥2,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-109 前置胎盤の帝王切開における出血量軽減の試み前置胎盤の帝王切開における出血量軽減の試み前置胎盤の帝王切開における出血量軽減の試み : バゾプレッシン局所注入法について(Group15 妊娠分娩産褥1,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P4-146 帝王切開術後患者の肥厚性瘢痕に対する柴苓湯の有用性の検討(Group110 その他(乳房,避妊を含む)7,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-61 RecombminantFSH製剤投与下の黄体化顆粒膜細胞におけるミトコンドリアDNAの発現の検討(Group 41 生殖補助医療2,一般講演,第60回産科婦人科学会学術講演会)
- P1-271 常位胎盤早期剥離におけるフィブリノゲンの臨床的検討(Group31 妊娠・分娩・産褥の病理2,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-147 トロホブラスト由来細胞株における低酸素下での血管新生関連蛋白の制御(Group17 胎盤2,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-70 2絨毛膜3羊膜品胎の1例(Group9 妊娠・分娩・産褥の生理2,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-44 hMG-hCG療法後に重症OHSSとなり,その後,内外同時妊娠が判明した1症例(Group6 不妊症2,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-480 異所性悪性褐色細胞腫合併妊娠の一症例(Group167 合併症妊娠8,一般演題,第59回日本産婦人科学会学術講演会)
- P2-135 TAMOXIFENによって誘導された子宮内膜病変の病理学的特徴と遺伝子変異に関する解析(Group50 子宮体部悪性腫瘍3,一般講演,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-216 卵巣癌におけるGPR30とEGFRの免疫組織化学的検討(Group26 卵巣腫瘍2,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-211 卵巣癌におけるEGFR遺伝子変異とその下流シグナル分子の発現解析(Group26 卵巣腫瘍2,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-39 子宮内膜癌に対するmedroxyprogesterone acetate(MPA)の作用機序(Group6 子宮体部悪性腫瘍4,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-100 CTよるリンパ節転移の画像診断の有用性(Group88 画像診断,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-27 当科における子宮内膜間質肉腫症例の検討(Group79 子宮体部悪性腫瘍8,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-116 大動脈周囲リンパ節郭清術の合併症軽減に向けた工夫(Group80 卵巣腫瘍8,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-242 Topoisomerase 1 inhibitorであるtopotecanのCDDP耐性解除機構(Group62 感染症3,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-17 局所進行子宮頸がん患者に対する術前化学療法CPT-11 iv/CDDP BOAI第II相試験(Group36 子宮頸部悪性腫瘍6,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-201 topoisomerase I inhibitorであるtopotecanはin vivoにおいてCDDP耐性を解除するか?(Group23 卵巣腫瘍1,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-213 卵巣充実性腫瘍に対する腹腔鏡下手術の試み(Group125 卵巣腫瘍10,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-76 定期的子宮鏡検査で管理した子宮内膜癌と子宮内膜異型増殖症に対するMPA療法(Group111 子宮体部腫瘍10,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-170 topoisomerase 1 inhibitorであるtopotecanの新たな作用機序の解明(Group17 卵巣腫瘍5,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-124 子宮内膜癌細胞に対するraloxifeneの効果(Group11 子宮体部腫瘍4,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-91 局所進行子宮頸がん患者に対する術前化学療法CPT-11 iv/CDDP BOAI第II相試験(Group7 子宮頸部腫瘍7,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-11 婦人科悪性腫瘍手術及び術後化学療法の動脈硬化に及ぼす影響についての検討(Group99 更年期・老年期2,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P4-7 ヒト黄体化顆粒膜細胞におけるプロゲステロンレセプターの発現(Group94 生殖補助医療4,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P4-3 高齢不妊症患者に対するGnRH antagonistの有用性(Group94 生殖補助医療4,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-49 不妊症に対する腹腔鏡下子宮筋腫摘出術の予後(Group6 不妊症2,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-510 白血病治療中に膣炎を繰り返し,膣閉鎖をきたした一例(Group171 思春期2,一般演題,第59回日本産婦人科学会学術講演会)
- P2-328 子宮内外(間質部)妊娠に対しMTXおよびAct-Dで治療した1症例(Group147 妊娠・分娩・産褥7,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-363 形態不良胚のみを用いた胚移植周期の検討(Group43 不妊・生殖補助医療3,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-350 ART反復不成功例に対するrecFSH製剤の臨床的および基礎的検討(Group41 不妊・生殖補助医療1,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-286 当院における子宮外妊娠症例に対するMTX療法(Group111 子宮外妊娠2,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-382 IUGR児に先天性心奇形は合併しやすいか(Group154 胎児・新生児11,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-145 良性卵巣腫瘍の診断にて腹腔鏡下手術を行い術中迅速病理検査にて境界悪性以上と判明した症例の検討(Group120 卵巣腫瘍10,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P4-207 類皮嚢胞腫に対する個別化した腹腔鏡下各種手技の適応(Group117 子宮内膜症・腺筋症4,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-7 子宮内膜症症例の黄体顆粒膜細胞におけるアンドロゲンレセプター(AR)の発現の検討(Group1 子宮内膜症1,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-143 腹腔鏡下子宮全摘出術困難例に対する筋腫核出術を併用した安全性を追求した術式の検討腹腔鏡下子宮全摘出術困難例に対する筋腫核出術を併用した安全性を追求した術式の検討(Group61 子宮筋腫・内膜症5,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-197 卵巣癌細胞におけるGefitinibによるシスプラチンの抗腫瘍効果増強作用についての検討(Group23 卵巣腫瘍1,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-237 ヒト黄体化顆粒膜細胞におけるプロゲステロンレセプターの発現(Group32 生殖医学性腺1,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-262 子宮内膜症を合併した卵管・卵巣膿瘍に対する腹腔鏡下手術(Group108 子宮内膜症5,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-104 限局性子宮腺筋症に対する腹腔鏡下手術の臨床的検討(Group46 婦人科手術2,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P4-108 ラロキシフェンの子宮内膜癌細胞におけるアポトーシス誘導能(Group106 子宮体部悪性腫瘍8,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 「婦人科術後患者のヘルスケア」の実態調査に関する小委員会
- P2-309 卵巣チョコレート嚢胞に対する嚢胞内反,内壁焼灼術の臨床的,組織学的検討(Group144 子宮内膜症・腺筋症6,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-293 器質的不妊因子としての子宮筋腫の意義(Group112 生殖医学子宮2,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- ホルモン補充療法と静脈血栓塞栓症 (今月の臨床 静脈血栓塞栓症--予防・診断・治療)
- P2-231 腹腔鏡下手術中の手術操作関連器具の破損とその対策(Group133 腹腔鏡下手術1,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-11-20 ハイリスク異所性妊娠に対するMTX療法の検討(Group16 ハイリスク妊娠,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-10-3 周産期における深部静脈血栓症合併妊娠のIVCフィルターの適応は?(Group84 合併症妊娠(症例)2,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-21-10 転移性卵巣粘液性腺癌の術前・術中診断のポイント : 2症例からの考察(Group115 悪性卵巣腫瘍・症例1,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-13-14 進行子宮頸癌患者に対する術前化学療法(neoadjuvant chemotherapy:NAC)の治療成績(Group94 子宮頸部腫瘍・治療5,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-6-5 巨大胎児が劇的に改善した糖尿病ケトアシドーシス合併妊娠の一例(Group78 合併症妊娠(症例)7,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-24-26 婦人科悪性腫瘍における傍大動脈リンパ節郭清術の必要性と安全性(Group126 婦人科悪性腫瘍・手術合併症2,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-21-9 子宮内膜性嚢胞癌化を示唆する画像所見の変化について : 3症例からの考察(Group115 悪性卵巣腫瘍・症例1,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-20-23 卵巣癌におけるエストロゲン受容体GPR30およびER・PRの発現と臨床病理学的意義(Group114 悪性卵巣腫瘍・基礎4,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-16-11 子宮体癌における脈管侵襲と臨床病理学的因子の検討(Group103 子宮体部悪性腫瘍・診断・手術2,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-15-18 子宮体癌においてEMT(上皮間葉転換)は予後因子となりえるか?(Group100 子宮体部悪性腫瘍・診断・予後,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-14-16 エストロゲン受容体GPR30の子宮内膜癌における制御機構の解明(Group97 子宮体部悪性腫瘍・基礎1,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-12-24 当科での骨盤神経温存広汎子宮全摘術の妥当性とurodynamics studyによる排尿機能の評価(Group92 子宮頸部腫瘍・治療4,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-14-5 妊娠中の卵巣チョコレート嚢胞の取り扱いについて(Group96 合併症妊娠(症例)6,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-32-5 子宮内膜症における薬物療法のER・PR発現パターンに対する影響(Group134 子宮内膜症・薬剤,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-30-7 子宮筋腫における各種腹腔鏡下子宮全摘術の成績からみた選択基準(Group132 良性腫瘍・手術2,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-29-7 卵巣充実性腫瘍に対する単孔式腹腔鏡下手術への移行(Group131 良性腫瘍・手術1,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-11-2 抗リン脂質抗体合併妊娠の管理ポイント(Group87 合併症妊娠(症例)3,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-7-4 帝王切開後の子宮創部筋層欠損を認める症例の取り扱いについて(Group79 妊娠・分娩・産褥の病理(症例)1,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-5-3 経腟分娩を機に腰椎の複数圧迫骨折で発症した若年性骨粗鬆症の一例(Group77 女性医学(症例)2,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-37-1 HRT下の凍結融解胚移植におけるエストロゲン投与法による臨床成績の検討(Group71 生殖補助医療2,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-36-3 ガラス化法融解胚移植における融解後の胚のグレードの変化は妊娠率に影響するか?(Group70 生殖補助医療1,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-28-2 子宮内腔の変形を伴わない子宮筋腫合併不妊症における腹腔鏡下子宮筋腫核出手術の意義(Group62 卵巣機能・不妊症・他,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-11-1 不育症と先天性血栓性素因に関する遺伝子解析の検討(Group15 不育症1,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-28-7 子宮内膜症における術後卵巣機能不全の原因は?(Group62 卵巣機能・不妊症・他,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-25-3 産褥期に発症したHELLP症候群の管理について(Group57 PIH・HELLP症候群(症例),一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-20-3 国際的に統一化されたNuchal translucencyの評価法と本邦における問題点(Group42 妊娠・分娩・産褥の生理・病理10 超音波診断,一般演題,第63回日本産婦人科学会学術講演会)
- P1-19-26 常位胎盤早期剥離の早期診断に何が有用か?(Group41 妊娠・分娩・産褥の生理・病理9 常位胎盤早期剥離・超音波診断,一般演題,第63回日本産婦人科学会学術講演会)
- P1-16-26 妊娠初期の随時血糖カットオフ値95mg/dlは産科医不足に悩む小規模病院の負担を減らす(Group32 合併症妊娠3,一般演題,第63回日本産婦人科学会学術講演会)
- P1-45-5 妊娠子宮筋におけるプロゲステロン受容体とGPR30の筋収縮に対する発現意義(Group45 早産2,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-2-8 子宮体癌におけるEMTのマーカーとしてのCD24の有用性(Group2 子宮体部腫瘍・基礎2,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-20-5 子宮内膜症に対する細径ポートを用いた腹腔鏡下手術(Group76 子宮内膜症・腺筋症5,一般演題)
- K2-6-1 腹腔鏡下子宮筋腫核出術後の筋腫遺残例についての検討(高得点演題6,婦人科腫瘍学4)
- P1-23-5 体外受精治療下黄体化顆粒膜細胞におけるBMP15,GDF9 mRNAの発現の臨床的検討(Group23 生殖医学(卵巣)2,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-20-4 内膜症性嚢胞および卵巣嚢腫に対する嚢腫摘出術の卵巣機能検査からみた嚢胞内壁焼灼術の有用性(Group76 子宮内膜症・腺筋症5,一般演題)
- P2-54-7 腹腔鏡下子宮筋腫核出術後妊娠の周産期予後の検討(Group110 産科手術・手技4,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-23-7 子宮内膜症合併不妊症の黄体化顆粒膜細胞におけるAMHおよびAMHR mRNA発現への影響(Group23 生殖医学(卵巣)2,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-37-10 帝王切開術後におけるVTE発症予防について : 低分子ヘパリン(エノキサパリン)の導入(Group37 合併症妊娠3,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-33-1 産科大量出血に対する子宮動脈塞栓術の検討(Group 145 産科出血1)
- P3-38-3 前置癒着胎盤症例のCesarean hysterectomyに対する大量出血軽減の新たな試みと問題点について(Group 150 胎盤(症例)1)
- P2-52-6 当院における15年間のTrial of labor after cesarean deliveryの管理について(Group108 産科手術・手技2,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-3-4 白金製剤耐性卵巣癌におけるAktをターゲットとした分子標的薬としてのGemcitabineの機能解析(Group59 卵巣腫瘍・基礎3,一般演題)
- P3-7-8 安全な広汎子宮全摘出術を目指した術式の開発 : 子宮動脈2点pull up法(Group119 子宮頸部腫瘍・治療3)
- P1-7-1 子宮腺筋症癌化5症例における臨床病理学的検討(Group7 子宮体部腫瘍・診断・予後3,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-11-11 有経女性の婦人科悪性腫瘍治療の骨密度に及ぽす影響について(Group11 婦人科腫瘍全般・症例3,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-8-4 子宮内膜癌のスクリーニング検査としての子宮鏡検査の有用性(Group8 子宮体部腫瘍・診断・治療1,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-53-7 予防的・治療的頸管縫縮術の意義について(Group109 産科手術・手技3,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-50-3 特異的な胎盤感染の病理について : サイトメガロウイルス・風疹・カンジダ感染(Group50 早産・感染・切迫早産(症例),一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-11-8 婦人科悪性腫瘍手術及び術後化学療法の動脈硬化に及ぼす影響についての検討(Group11 婦人科腫瘍全般・症例3,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-2-8 卵巣癌におけるEMT現象の指標となるE-cadherin,snail,slugの発現意義(Group58 卵巣腫瘍・基礎2,一般演題)
- P2-11-2 傍大動脈リンパ節郭清におけるナビゲーションシステムを用いた卵巣動脈温存術とその応用(Group67 卵巣腫瘍・診断・予後1,一般演題)
- P3-15-1 当院における子宮悪性腫瘍手術における腹腔鏡下手術(Group127 婦人科腫瘍・手術3)
- P2-2-9 卵巣漿液性腺癌の前駆病変としてのtubal intraepithelial carcinoma(TIC)とp53 signatureをパラフィン固定標本上で探索する(Group58 卵巣腫瘍・基礎2,一般演題)
- P2-21-7 調節卵巣刺激周期下の採卵時における卵子獲得率の検討(Group 73 生殖補助医療3,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P3-2-5 卵巣癌における膜型エストロゲン受容体GPR30を介した転移メカニズムの解析(Group 107 卵巣腫瘍・基礎2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P3-36-7 MRIで卵巣粘液性境界悪性腫瘍は診断できるか?(Group 141 卵巣腫瘍・診断,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P3-27-7 胎盤が帝王切開創部を覆う前置胎盤の管理について(Group 132 胎盤3,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P2-48-6 閉経後卵巣からの性腺ホルモン分泌が及ぼす血管内皮機能への影響(Group 100 更年期・老年期・閉経2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P2-44-6 当院の日本人女性を対象とした妊娠中の体重増加と周産期合併症との関連性について(Group 96 栄養・代謝・神経,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P2-17-7 子宮内膜症性不妊患者におけるGDF9発現の臨床的検討(Group 69 生殖医学・卵巣,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- K2-3-4 不妊症とAMHおよびAMHレセプター遺伝子多型との関連解析(高得点演題8 生殖医学3,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P1-29-4 当科における子宮内膜症に対する腹腔鏡下手術成績(Group 29 子宮内膜症・臨床4,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P3-35-1 子宮内膜症および卵巣嚢腫に対する各種細径腹腔鏡下手術の有用性(Group 140 腹腔鏡下手術3,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P3-27-1 前置胎盤における帝王切開時のバソプレシン局所投与の有用性(Group 132 胎盤3,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P3-27-4 前置胎盤における自己血輸血についての検討(Group 132 胎盤3,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P2-17-6 子宮内膜症症例の顆粒膜細胞におけるアンドロゲンレセプター(AR)プロモーター領域のメチル化率の検討(Group 69 生殖医学・卵巣,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P1-47-3 ギランバレー症候群合併妊娠の管理について(Group 47 合併症妊娠(症例)6,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P2-2-6 CINから初期子宮頸癌合併妊娠の管理について(Group 54 CIN・その他・診断・治療2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P3-8-1 卵巣腫瘍合併妊娠に対する妊娠時腹腔鏡下手術の検討(Group 113 卵巣腫瘍・腹腔鏡手術,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P3-5-10 白金製剤耐性卵巣癌におけるAktをターゲットとした分子標的薬としてのGemcitabineの機能解析(Group 110 卵巣腫瘍・基礎5,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P1-1-7 婦人科悪性腫瘍に対する抗癌剤治療が動脈硬化へ及ぼす影響とフィブラートの予防効果について(Group 1 悪性腫瘍全般・基礎,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P3-2-4 上皮間葉転換(EMT)を介した浸潤・転移の制御を目指して : CD24の機能解析(Group 107 卵巣腫瘍・基礎2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P3-4-3 卵巣癌におけるEMT現象の意義(Group 109 卵巣腫瘍・基礎4,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P1-22-3 早期子宮体癌に対する腹腔鏡手術(Group 22 子宮体部腫瘍・治療5,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P1-10-4 胎児心拍陽性の非卵管異所性妊娠に対するmethotrexate局所投与の検討(Group 10 異所性妊娠1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P2-23-4 反復性流産マウスモデルにおける骨髄由来血管内皮前駆細胞の胎盤形成期血管新生に対する関与の検討(Group 75 不育2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P1-3-3 不妊患者における子宮鏡下切除術の有用性(Group 3 不妊症1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)
- P2-51-7 子宮頸癌術後再発リスク群に対する術後補助化学療法の検討(Group 89 子宮頸部腫瘍・治療1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)
- P3-50-4 卵巣粘液性腫瘍の術前正診率の向上を目指して(Group 147 卵巣腫瘍・診断1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)
- P2-10-3 婦人科悪性腫瘍手術周術期管理におけるCK値の意義(Group48 悪性腫瘍全般・治療3,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)
- P1-11-7 妊娠中のCIN症例の管理について(Group 11 CIN・その他・診断・治療1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)
- P3-52-9 初回完全摘出手術が困難である進行卵巣癌に対する腹腔鏡下手術の検討(Group 149 卵巣腫瘍・治療4,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)
- P1-19-4 子宮頸癌および子宮体癌に対するセンチネルリンパ節生検(Group 19 悪性腫瘍全般・診断2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)
- P2-54-7 卵巣癌におけるCD24の発現意義と機能解析について(Group 92 卵巣腫瘍・基礎3,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)
- P2-39-8 胎盤形成不全における母体骨髄由来血管内皮前駆細胞の関与についての検討(Group 77 不育症・流産,一般演題,第66回学術講演会)
- P1-34-7 異所性妊娠管理の検討 : MTX療法のpit fall(Group34 異所性妊娠1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)
- P2-29-3 骨盤臓器脱患者における過活動膀胱(OAB)罹患の実態調査と治療法別にみたOAB改善成績の検討(Group 67 女性医学,一般演題,第66回学術講演会)
- P2-8-2 婦人科悪性腫瘍に対するTC療法が及ぼす動脈硬化への影響とその予防について(Group46 悪性腫瘍全般・治療1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)
- P2-39-5 習慣性流産および胎児発育不全におけるAnnexinA5の発現の免疫組織学的検討(Group 77 不育症・流産,一般演題,第66回学術講演会)
- P3-30-3 内膜症細胞に対するジェノゲストのデコリン分泌を介した抗増殖作用について(Group 127 子宮内膜症・薬物療法,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)
- P1-28-7 産科大量輸血症例の検討(Group28 産科出血2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)
- P1-23-2 SLE合併妊娠の周産期予後の検討(Group23 合併症妊娠1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)
- P1-5-7 子宮内膜症におけるドパミンD1,D2受容体の検討(Group 5 子宮内膜症・基礎1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)
- P2-43-9 日本人胎児における806例のNuchal translucency・鼻骨欠損・静脈管逆流・三尖弁逆流の検討(Group 81 出生前診断1,一般演題,第66回学術講演会)
- MW-15-1 ヒト子宮筋腫組織皮下移植マウスモデルにおける腫瘍発育の多様性に関する検討(ミニワークショップ15 子宮筋腫・基礎と臨床,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)
- P2-42-3 前置癒着胎盤の管理について(Group 80 産科出血4,一般演題,第66回学術講演会)
- P1-9-6 Uterine smooth muscle tumor of uncertain malignant potential(STUMP)7例の臨床病理学的検討(Group 9 子宮体部腫瘍・症例2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)
- P2-4-3 子宮内膜症合併不妊症例の顆粒膜細胞におけるアンドロゲンレセプター(AR)プロモーター領域のメチル化率とDNAメチルトランスフェラーゼ1(DNMT1)の一塩基多型(SNP)の検討(Group42 生殖医学2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)
- P2-7-3 腹腔鏡下子宮全摘術における術式の工夫 : 筋腫核出術併用の有効性(Group45 腹腔鏡下手術2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)
- P1-1-4 FOXO発現と卵巣予備能の関連について(Group 1 生殖・内分泌1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)
- P2-57-5 子宮筋腫に対するreduced port surgery(Group 95 腹腔鏡下手術3,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)