倉智 博久 | 山形大学医学部産科婦人科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
倉智 博久
山形大学医学部産科婦人科
-
倉智 博久
山形大
-
高橋 俊文
山形大
-
高橋 一広
山形大
-
中原 健次
東北婦人科腫瘍研究会(TGCU)
-
中原 健次
山形大
-
堤 誠司
山形大学
-
倉智 博久
山形大学医学部
-
早坂 直
山形大
-
倉智 博久
東北婦人科腫瘍研究会(TGCU)
-
倉智 博久
大阪大学 医系研究 器官制御外科
-
川越 淳
山形大
-
五十嵐 秀樹
山形大学
-
高田 恵子
山形大
-
小島原 敬信
山形大
-
倉智 博久
大阪大
-
吉田 隆之
山形大
-
三宅 侃
思春期をめぐる諸問題検討小委員会
-
大道 正英
山形大
-
手塚 尚広
山形大
-
森重 健一郎
大阪大
-
逸見 典子
山形大
-
三宅 侃
大阪大
-
阿部 亜紀子
山形大
-
須藤 毅
山形大
-
齋藤 真紀
山形大
-
森重 健一郎
岐阜大学医学部産婦人科
-
大道 正英
大阪大
-
八重樫 伸生
東北大学産婦人科
-
杉山 徹
岩手医大
-
村田 雄二
大阪大
-
八重樫 伸生
東北大学 医学部 産婦人科
-
八重樫 伸生
東北大学医学部産婦人科
-
八重樫 伸生
東北大学先端医工研究機構
-
森 亜紀子
山形大
-
森亜 紀子
山形大
-
田中 栄一
山形大
-
山谷 日鶴
山形大
-
前川 絢子
山形大
-
山本 敏也
大阪大学医学部産婦人科学講座
-
谷澤 修
大阪大
-
八重樫 伸生
東北婦人科腫瘍研究会(TGCU)
-
八重樫 伸生
東北大学
-
村上 真紀
山形大
-
水沼 英樹
更年期不定愁訴治療研究会
-
横山 良仁
弘前大
-
山本 敏也
市立堺病院
-
田勢 亨
宮城県立がんセンター婦人科
-
田勢 亨
東北婦人科腫瘍研究会(TGCU)
-
西山 浩
東北婦人科腫瘍研究会(TGCU)
-
斉藤 英和
山形大学医学部
-
田〓 亨
宮城県立がんセンター婦人科
-
田勢 亨
東北大学医学部産婦人科
-
谷澤 修
大阪大学医学部産科婦人科
-
谷沢 修
大阪大学医学部
-
戸屋 真由美
山形大
-
坂田 正博
大阪大
-
田坂 慶一
大阪大
-
安達 浩
大阪大
-
杉山 徹
東北婦人科腫瘍研究会(TGCU)
-
齋藤 英和
山形大
-
森重 健一郎
阪府立成人病センター
-
本間 裕朗
大阪大
-
西尾 幸浩
大阪大
-
中原 健次
山形大学医学部女性医学教室
-
三宅 侃
大阪大学医学部 産科学婦人科学
-
土信田 雅一
山形大
-
雨宮 京夏
箕面市立病院
-
足立 和繁
箕面市立病院
-
稲葉 憲之
獨協医大
-
水沼 英樹
弘前大
-
大道 正英
大阪医大
-
田中 俊誠
秋田大
-
澤田 健二郎
大阪大
-
大石 曜
獨協医大
-
大津 礼子
獨協医大
-
望月 善子
獨協医大
-
澤田 健二郎
大阪大学医学部産婦人科
-
田中 俊誠
東北婦人科腫瘍研究会(tgcu)
-
田中 俊誠
秋田大学医学部附属病院産婦人科
-
望月 善子
獨協医科大学産科婦人科
-
足立 和繁
大阪大
-
雨宮 京夏
大阪大
-
庄子 忠宏
東北婦人科腫瘍研究会(TGCU)
-
高野 忠夫
東北婦人科腫瘍研究会(TGCU)
-
斎藤 英和
山形大学医学部産科婦人科学講座
-
馬淵 誠士
大阪大
-
八重樫 伸生
熊本大学大学院医学薬学研究部総合医薬科学部門生体機能病態学講座
-
佐藤 章
福島県立医大
-
中辻 友希
大阪大
-
中原 健次
山形大学医学部
-
西山 浩
福島県立医大
-
谷沢 修
大阪大学 産婦人科
-
三浦 明香
山形大
-
松本 大樹
山形大
-
日浦 昌道
四国がんセンター
-
大橋 一友
大阪大学大学院医学系研究科保健学専攻
-
竹原 和宏
国立病院機構呉医療センター・中国がんセンター
-
西村 隆一郎
兵庫県立がんセンター 婦人科
-
井上 正樹
金沢大
-
京 哲
金沢大
-
廣田 憲二
日生病院
-
島田 宗昭
鳥取大学医学部産科婦人科
-
波多江 正紀
Japanese Serous Ovarian Cancer Study Group
-
日浦 昌道
国立病院機構四国がんセンター
-
波多江 正紀
鹿児島市立病院
-
佐藤 麻美
山形大
-
石田 博美
山形大
-
佐藤 恵
山形大
-
田中 俊誠
湖東総合病院 産婦人科
-
田中 俊誠
仙北組合総合病院 産婦人科
-
山本 敏也
大阪府立成人病センター
-
西尾 幸浩
大阪警察病院
-
石田 絵美
大阪大
-
今井 隆
大阪大
-
田所 千加枝
大阪大
-
吉本 泰弘
大阪大
-
廣田 憲二
大阪大
-
横山 良仁
東北婦人科腫瘍研究会(TGCU)
-
水沼 英樹
東北婦人科腫瘍研究会(TGCU)
-
藤森 敬也
東北婦人科腫瘍研究会(TGCU)
-
佐藤 宏和
秋田赤十字病院
-
藤本 俊郎
秋田大
-
西村 隆一郎
兵庫県立がんセンター
-
西村 隆一郎
兵庫県立成人病臨床研究所
-
西村 隆一郎
兵庫源立成人病センター臨床研究部
-
八重樫 伸生
HPV感染と子宮頸部発がんに関するコホート研究班
-
庄子 忠宏
岩手医科大学 産婦人科
-
佐藤 宏和
仙北組合総合病院 産婦人科
-
峯岸 敬
群馬大学大学院医学系研究科 産科婦人科学
-
峯岸 敬
群馬中央総合病院(社保)
-
大山 瑞穂
山形大
-
野中 聡
旭川医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
-
野中 源一郎
九州大学薬学部
-
野中 誠
昭和大学藤が丘病院呼吸器外科
-
野中 倫明
東京都立大塚病院 外科
-
堂地 勉
鹿児島大
-
久保田 俊郎
東京医科歯科大学生殖機能協関学
-
石原 理
埼玉医科大学病院産婦人科
-
若槻 明彦
愛知医大
-
原田 省
鳥取大
-
石原 理
埼玉医大
-
高松 潔
更年期不定愁訴治療研究会
-
若槻 明彦
更年期不定愁訴治療研究会
-
宮武 崇
大阪大
-
榎本 隆之
大阪大
-
紀川 純三
鳥取大学医学部産科婦人科学教室
-
澤井 英明
京都大遺伝カウンセラー・コーディネータユニット
-
甲村 弘子
大阪樟蔭女子大人間科学部
-
峯岸 敬
群馬大学大学院医学系研究科器官代謝制御学講座産科婦人科学
-
寺井 義人
大阪医大
-
安田 勝行
大阪医大
-
水上 尚典
北海道大
-
水上 尚典
北海道大学産婦人科
-
若槻 明彦
愛知医科大学 大学院医学研究科感染制御学
-
若槻 明彦
高知医科大学周産母子センター
-
青野 敏博
大阪大学
-
水上 尚典
自治医科大学
-
金杉 浩
済生会山形済生病院産婦人科
-
村田 雄二
大阪大学大学院医学系研究科
-
山本 敏也
大阪府立成人病センター研究所
-
武田 卓
大阪大
-
森重 健一郎
大阪府立成人病センター
-
西川 吉伸
大阪大
-
藤田 善子
大阪大
-
井上 正樹
大阪大
-
藤本 俊郎
東北婦人科腫瘍研究会(TGCU)
-
齊藤 英和
山形大学 産婦人科
-
恒遠 啓示
大阪医大
-
金村 昌徳
大阪医大
-
池上 博雅
大阪大学産婦人科学講座
-
池上 博雅
大阪大学医学部産婦人科学講座
-
久本 浩司
大阪警察病院
-
堂地 勉
鹿児島大学医学部産婦人科学教室
-
堂地 勉
鹿児島大学医学部・歯学部附属病院 女性診療センター産婦人科
-
堂地 勉
九州大学 産婦人科
-
小島原 敬信
東北婦人科腫瘍研究会(TGCU)
-
須藤 毅
東北婦人科腫瘍研究会(TGCU)
-
佐藤 宏和
東北婦人科腫瘍研究会(TGCU)
-
高野 忠夫
東北大
-
徳永 英樹
国立病院機構仙台医療センター
-
安田 勝行
大阪医科大学産婦人科
-
大道 正英
大阪医科大学応用外科学講座産婦人科学
-
寺井 義人
大阪医科大学産婦人科
-
竹原 幹雄
大阪医大
-
佐治 文隆
大阪大学医学部産科婦人科学教室
-
武田 卓
東北大先進漢方治療医学講座
-
坂田 正博
大阪大学大学院医学系研究科
-
水谷 隆洋
大阪府立母子保健総合医療センター
-
松本 敬子
大阪大
-
紀川 純三
鳥取大医学部付属病院がんセンター
-
佐藤 宏和
秋田大学産婦人科
-
佐藤 宏和
秋田大学医学部
-
庄子 忠宏
岩手医大
-
池上 博雅
西川産婦人科
-
西川 吉伸
西川産婦人科
-
峯岸 敬
群馬中央総合病院(社保) 産婦人科
-
佐々木 記久子
大阪大学 産婦人科
-
三宅 侃
大阪大学 産婦人科
-
羽根 田健
山形大
著作論文
- 2.新生児の診察(II.産婦人科診察法,第1回 問診・診察法,研修コーナー)
- 1.内診(視診,双合診),直腸診(II.産婦人科診察法,第1回 問診・診察法,研修コーナー)
- 1.知っておくべき女性のライフサイクル(I.問診および病歴の記載,第1回 問診・診察法,研修コーナー)
- 生殖・内分泌委員会報告(平成21年度各種委員会活動報告)
- P1-12 GFP結合ERαを用いた子宮内膜細胞におけるエストロゲン,抗エストロゲン作用の可視化(Group2 生殖生理・病理1,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-31 閉経後女性の内臓脂肪量と骨密度との関係についての検討(Group102 骨粗鬆症2,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-144 婦人科悪性腫瘍患者における術後静脈血栓塞栓症予防に関する臨床的検討 : 高リスク群に対する間欠的空気圧迫法の限界(Group116 婦人科腫瘍血栓症2,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 診療 クエン酸クロミフェンによる子宮内膜増殖抑制作用の分子機構
- HPV感染はSTDではない (今月の臨床 子宮頸がんの予防戦略--ワクチンと検診) -- (子宮がん検診--普及をめざして)
- P3-10 卵巣摘出が脂質・骨代謝に及ぼす経時的影響と卵巣摘出後の薬剤介入についての検討(Group99 更年期・老年期2,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 座長レヴュー(第61回学術講演会シンポジウム2「中枢神経関連生理活性物質の生殖機能へのかかわり」)
- 2.問診と病歴記載のポイント(I.問診および病歴の記載,第1回 問診・診察法,研修コーナー)
- P3-152 婦人科悪性腫瘍術後の健康維持管理についての意識調査(訂正版)
- P3-176 子宮頸部腺癌に対する術後放射線療法の意義 : 三海婦人科癌スタディグループ/東北婦人科腫瘍研究会多施設共同研究(Group120 子宮頸部悪性腫瘍12,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-107 新しい遺伝子変異が同定されたBoomerang dysplasiaの1症例 : 特徴的な超音波および3D-CT所見(Group111 胎児・新生児8,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 159 ヒト卵管上皮における上皮成長因子(EGF)の発現
- 278 ヒト卵巣癌におけるTGFα/EGF受容体オートクリン機構の発現とその意義
- 294 卵巣癌cell-lineにおけるTGFα/EGF受容体オートクリン機構とその意義
- P1-609 酢酸メドロキシプロゲステロンはグルココルチコイド受容体を介してエストロゲンにより誘導されるNO産生を抑制する(Group77 女性医学1,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-523 メドロキシプロゲステロンは血管内皮細胞においてGRを介してエストロゲンによるNO産生を抑制させる(Group 182 思春期・更年期・老年期VIII,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- メドロキシプロゲステロンはエストロゲンによる一酸化窒素 (NO) 産生亢進を減弱させる(思春期・更年期・老年期VI, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-237 卵巣卵黄嚢腫瘍(yolk sac tumor)の臨床的検討(Group128 卵巣腫瘍13,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 83 絨毛細胞におけるEGFによるhCGα遺伝子活性化機構の解析
- P1-4 CLINICAL CHARACTERISTICS OF UTERINE CARCINGSARCOMA IN JAPAN
- P3-4 再発危険因子を有する子宮頸部腺癌Ib-II期に対する術後化学療法の意義(Group76 子宮頸部悪性腫瘍7,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- ホルモン補充療法が脈波伝導速度に与える影響について(第58群 思春期・更年期・老年期3)
- P-287 子宮頸部悪性腺腫と卵巣の輪状細管を伴う性索腫瘍の併存をみたPeutz-Jeghers症候群の1例
- 414 加齢にともなう頸動脈内中膜複合体厚(IMT)の増加に対するエストロゲンの抑制作用
- P-475 Werner症候群合併妊娠の周産期管理経験
- P-211 分娩を契機に出現した第VIII因子インヒビターにより著明な出血傾向を呈した非血友病褥婦の1症例
- P-164 胎児肺分画症に合併したmirror syndromeの一例
- P1-170 topoisomerase 1 inhibitorであるtopotecanの新たな作用機序の解明(Group17 卵巣腫瘍5,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P-119 EGFによる絨毛細胞におけるインテグリンα2の発現増加とその生物学的意義
- P-272 エストロゲンによる肥満抑制機構の検討 : エストロゲンによるLPL遺伝子の転写制御
- 255 Trophoblastの分化におけるEGFの役割 : hCGα遺伝子転写調節機構の解析
- 99.外陰癌手術におけるGracilis Musculocutanneous Flapを用いた外陰再建術 : 第16群 血液・手術 (95〜99)
- ラット子宮平滑筋における電位依存性Naチャネル : 遺伝子発現の妊娠期別動態とツメガエル卵母細胞翻訳系を用いた電気生理学的解析(第28群 妊娠・分娩・産褥1)
- P-69 子宮頚癌再発例に対する、テンプレートを利用した高線量率分割組織内照射の効果
- P1-212 化学療法後の卵巣癌再発巣におけるAktとERKの活性化は予後良好因子である(Group26 卵巣腫瘍2,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-204 卵巣癌化学療法前後における細胞内シグナル伝達の変化とアポトーシス(Group24 卵巣腫瘍2,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-176 日本人女性における外陰部扁平上皮癌の病理学的特性(Group 137 その他の良性・悪性腫瘍I,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-168 腹膜の子宮内膜症から発生した腹膜癌の1例(Group 135 内膜症・腺筋症I,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-141 卵巣癌細胞の薬剤耐性化における選択的上皮成長因子(EGF)受容体阻害薬の効果について(Group 19 卵巣腫瘍IV,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 迅速病理診断に対する婦人科側と病理側とのギャップ
- PI3-キナーゼ阻害剤の卵巣癌分子標的治療としての可能性(卵巣腫瘍IX, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 23-12.粘液性状の検討により膣腺症を発生母地としたと考えられる膣粘液性腺癌の一例(第110群 その他の良性・悪性腫瘍2)(一般演題)
- 心臓内への進展を認めた静脈内平滑筋腫症の一症例(第27群 子宮筋腫6)
- 219 ヒト胎盤におけるグルコーストランスポーター1の発現と妊娠時期による変動
- P-38 子宮体癌stagingと筋層浸潤の診断におけるダイナミックMRIの有用性
- P3-77 子宮内膜原発卵黄嚢腫瘍の一例(Group76 子宮体部悪性腫瘍5,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-120 左卵巣原発のunclassified adenocarcinomaの一例(Group117 卵巣腫瘍15,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-106 CPT-11/CDDP療法が奏功した卵巣小細胞癌の一例(Group115 卵巣腫瘍13,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-387 両側卵管摘出後の体外受精・胚移植による後腹膜妊娠の1例(Group46 不妊・生殖補助医療6,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-268 子宮捻転の1症例(Group 37 その他の良性・悪性腫瘍V,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-195 卵巣癌・卵管癌根治術後TJ療法施行例の再発危険因子についての検討(Group 26 卵巣腫瘍XVI,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 酢酸メドロキシプロゲステロンの乳癌細胞に対する増殖促進のメカニズム(悪性腫瘍全般II, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 21-12.卵巣・卵管癌根治術後TJ療法についての検討(第100群 卵巣腫瘍11)(一般演題)
- P-74 加齢メスマウスの肥満における上皮成長因子(EGF)の関与
- TGFα,EGF receptorとヒト卵巣癌におけるTGFα/EGF receptorオ-トクリン機構 (成長因子受容体/最近の進歩)
- 卵巣癌におけるエストロゲンによるテロメレース活性化機構の解析(エストロゲンによる卵巣癌のリスク上昇のメカニズム)(第100群 卵巣腫瘍8)
- ラロキシフェンおよびエストロゲンの血管平滑筋細胞に対する増殖抑制機序(第58群 思春期・更年期・老年期3)
- P2-520 ラロキシフェンの血管内皮細胞におけるテロメラーゼ活性についての検討(Group 182 思春期・更年期・老年期VIII,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- ラロキシフェンおよびエストロゲンの神経細胞保護作用機序(思春期・更年期・老年期VII, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 26-19.リガンド非依存性のエストロゲン受容体活性化メカニズムの検討(第127群 生殖生理・病理15)(一般演題)
- 25-18.受精時の細胞内ATP測定による卵の質の評価 : マウス加齢卵を用いた検討(第121群 生殖生理・病理10)(一般演題)
- 70. 胞状奇胎流産後の間脳機能の回復と性周期
- 術前診断後、腹腔鏡下に摘出し得た副角妊娠(9週)の1症例
- P-56 外陰の再発巣に電撃化学療法が奏効した悪性黒色腫の一症例
- P3-337 エストロゲンの血管内皮機能改善作用に対するジェノゲストの影響に関する基礎的・臨床的検討(Group118 女性医学基礎,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-301 脂質異常を有するクロミフェン抵抗性多嚢胞性卵巣症候群に対するベザフィブレートの排卵促進効果の検討(Group113 生殖内分泌1,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- K3-38 卵巣癌細胞におけるHIF-1阻害によるシスプラチンの抗腫瘍効果増強作用についての検討(高得点演題15 腫瘍,高得点演題プログラム,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-197 卵巣癌細胞におけるGefitinibによるシスプラチンの抗腫瘍効果増強作用についての検討(Group23 卵巣腫瘍1,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 妊娠前 Body Mass Index 及び妊娠中の体重増加量は周産期の予後規定因子である
- P2-378 3次元ヘリカルCT及び遺伝子解析により胎児診断を行い得た致死性骨異形成症I型(Group153 胎児・新生児10,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-193 血管拡張剤fasudilはVEGFにより誘導される血管新生を抑制する(Group20 悪性腫瘍全般1,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-188 低酸素環境での血管新生におけるRho/ROCK経路の関与について(Group20 悪性腫瘍全般1,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 171 子宮平滑筋に特異的なATP感受性カリウムチャネルの解析とそのチャネル開口薬の作用の検討
- 卵成熟とプロスタグランジン : ノックアウトマウスから学ぶ
- P2-318 クエン酸クロミフェンによる子宮内膜増殖抑制作用の分子機構(Group72 生殖医学子宮1,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-326 卵巣摘出が糖・脂質代謝および動脈硬化に及ぼす経時的影響についての検討(Group116 更年期,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-519 エストロゲンによる血管内皮細胞と血管平滑筋細胞における相反する転写調節機構の解析(Group 182 思春期・更年期・老年期VIII,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 17-21.ラロキシフェンの血管内皮保護作用(第81群 思春期・更年期・老年期2)(一般演題)
- 酸化ストレスによるマウス卵細胞内カルシウム制御機構の変化(第16群 生殖生理・病理2)
- 48 ラット子宮平滑筋の電位依存性Caチャネルを構成するサブユニットの機能的役割 : アンチセンスDNAを用いたhybrid arrestによる発現抑制
- 162 ラット子宮平滑筋の電位依存性Ca channelを構成するsubunitの遺伝子発現:妊娠期別動態と抗プロゲステロン剤の影響
- ゴナードトロピオン療法の適応と注意
- マウス卵細胞および初期胚における糖脂質ガングリオシドGD2合成酵素mRNAの発現
- 118 酸化ストレスの卵に与える影響について
- 加齢マウスにおける卵の老化による胚発育悪化のメカニズム
- P3-292 加齢マウスにおける卵の老化による胚発育悪化のメカニズム(Group134 生殖生理・病理4,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- エストロゲン (産婦人科 検査マニュアル) -- (生殖・内分泌)
- PCOSの病因--最近の考え方 (ここが知りたい PCOSの最新情報)
- マウス加齢卵における卵の質の改善を目的としたミトコンドリア移植の試み
- P4-2 排卵後の加齢による卵・卵丘細胞複合体におけるアポトーシスの分子機構(Group94 生殖補助医療4,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- K2-17 マウス卵のPLCβ1が受精時のカルシウムオシレーションに及ぼす影響について(優秀演題賞候補演題5,高得点プログラム,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 卵成熟機構におけるCOX-2の関与
- P1-239 卵成熟機構におけるCOX-2の関与(Group27 生殖生理病理1,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 血管平滑筋細胞におけるエストロゲン受容体αとβによる誘導型NO合成酵素発現調節機序の解析(思春期・更年期・老年期VI, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 正常妊娠および preeclampsia における大動脈波伝播速度の妊娠期間を通じての変動(妊娠中毒症III, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 妊娠前の肥満度および妊娠中の体重増加量が周産期予後に及ぼす影響(第149群 妊娠・分娩・産褥28)
- 225 体外受精における顆粒膜細胞の脂質酸化ストレスが卵の質に与える影響について
- 201 エチレングリコール存在下の卵の生存率向上における細胞非透過性耐凍剤の作用機序
- P-81 マウス卵巣におけるガングリオシドGD2合成酵素mRNAの発現
- 267 マウス未受精卵における凍結保護剤の細胞内カルシウムに対する影響
- P1-115 癒着胎盤を疑う所見とは(Group16 妊娠分娩産褥2,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-6 子宮頸部腺扁平上皮癌IIb期合併妊娠の1例(Group34 子宮頸部悪性腫瘍4,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-165 中高年女性におけるウエスト周囲径と動脈壁硬化との関連についての検討(Group53 更年期・老年期1,一般講演,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-521 ラロキシフェンは両側卵巣摘出術後の血管内皮機能障害を回復させる(Group172 骨代謝1,一般演題,第59回日本産婦人科学会学術講演会)
- P1-117 保存的に治療し得た母体血RhD(-)の癒着胎盤の1例(Group16 妊娠分娩産褥2,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 479 乳腺におけるTGF-βの作用及びautocrine/paracrine機構の検討
- 「婦人科術後患者のヘルスケア」の実態調査に関する小委員会
- 迅速病理診断に対する婦人科側と病理側とのギャップ
- 原発性腫瘍か転移性腫瘍かの鑑別における免疫組織化学の補助的役割
- 帝王切開瘢痕部妊娠の3例
- ラロキシフェンの乳癌細胞増殖抑制作用(第112群 その他の良性・悪性腫瘍1)
- 28.Prolactinoma婦人における術前および術後のLHの律動性分泌パターンと排卵性周期の回復 : 第5群 内分泌-臨床 II (25〜29)
- P-99 雌ラット生殖器におけるGlutathione Reductaseの発現とその局在について
- 上皮成長因子と生殖内分泌
- 23-22.胎盤ポリープに対するレーザー子宮鏡下手術(第112群 その他の良性・悪性腫瘍4)(一般演題)
- 17-24.閉経は年齢に依存する動脈壁の硬化を促進する : 脈波伝播速度を用いた解析(第81群 思春期・更年期・老年期2)(一般演題)
- 396 マウスおよびラットにおけるSVA(Seminal vesicle autoantigen)相同遺伝子群のクローニングおよびその分子進化学的解析
- レヴュー(第60回学術講演会シンポジウム4「産婦人科医不足の解消を目指して」)
- 私の研究歴と将来展望
- 高プロラクチン血症 (今月の臨床 婦人科内分泌療法--病態の理解と正しい診断に基づく対処・治療のポイント) -- (月経異常)
- 閉経後女性の肥満とその成因
- 5.中高年女性の健康ケア : エストロゲンの動脈硬化抑制作用について(どうあるべきか21世紀の女性医療)
- P1-32-9 卵加齢メカニズムの新しい概念 : マウス卵の加齢に小胞体ストレスが関与する(Group66 生殖生理・病理・基礎2,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-32-7 脂質異常症改善薬ベザフィブレートはTNFαによる卵胞発育およびステロイド産生抑制効果を改善する : マウス卵胞体外培養系を用いた解析(Group66 生殖生理・病理・基礎2,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-2-5 卵巣摘出が有経および閉経後女性の脂質・骨代謝に及ぼす影響と薬剤介入についての検討(Group2 更年期・老年期・閉経2,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-2-2 閉経後の内臓脂肪量と骨密度との関係についての検討(Group2 更年期・老年期・閉経2,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-9-7 妊娠中に全身性浮腫,精神症状,皮下出血斑,高血圧を契機にCushing症候群と診断された一例(Group81 合併症妊娠(症例)1,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-22-16 malignant transformation of mature cystic teratoma 25症例予後調査と術後療法についての検討(Group119 悪性卵巣腫瘍・診断2,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-11-24 腹式広汎性子宮頸部摘出術の安全性の検討(Group89 子宮頸部腫瘍・治療2,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-25-14 妊娠17週でHELLP症候群を発症した抗リン脂質抗体症候群合併妊娠(Group58 HELLP・早産・胎盤異常(症例),一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 産婦人科における細胞増殖因子の意義
- 産婦人科における細胞増殖因子の意義
- 更年期のヘルスケアとエストロゲンUpdate
- P2-24-16 婦人科悪性腫瘍手術における静脈血栓塞栓症予防に関する臨床的検討 : 高リスク群に対する術後抗凝固療法の効果の検討(Group125 婦人科悪性腫瘍・手術合併症1,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)