田中 通義 | 東北大理
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
田中 通義
東北大理
-
田中 通義
東北大 科研
-
鈴木 すすむ
東北大理
-
関井 宏
立石電気
-
石亀 希男
東北大科研
-
三井田 陸郎
東北大理
-
関井 宏
東北大理
-
津田 健治
東北大理
-
斉藤 隆一
日立製作所日立研
-
寺内 正己
東北大理
-
高吉 浩人
東北大理
-
斉藤 隆一
東北大理
-
石川 明
東北大理
-
渡辺 伝次郎
東北大理
-
宍戸 哲夫
東北工大
-
三井田 陸郎
東理大諏訪短大
-
遠藤 康夫
東北大理
-
末元 徹
東北大・科研
-
末元 徹
東大・物性研
-
末元 徹
東北大科研
-
柴田 美典
東北大科研
-
石川 明
東北大・科研
-
嵐 治夫
東北大科研
-
高柳 邦夫
東工大理
-
上野 修
東北大理
-
秋光 純
青学大理工
-
小田 研
北大理
-
山田 和芳
東北大理
-
岩原 弘育
名古屋大学理工科学総合研究センター
-
村上 敏明
NTT茨城通研
-
井上 雅夫
日本電子
-
岩原 弘育
鳥取大工
-
井上 明久
東北大金研
-
長澤 正
東北大理
-
原田 仁平
名大工
-
増本 健
東北大金研
-
長沢 正
東北大理
-
関井 宏
立石電機
-
井上 善三郎
無機材研
-
斉藤 雅和
東北大理
-
寺内 正巳
東北大理
-
日高 義和
NTT光エレ研
-
鈴木 実
NTT光エレ研
-
鈴木 実
NTT茨城通研
-
続 馨
日大工
-
小田 研
NTT茨城通研
-
原田 嘉晏
日本電子
-
井上 明久
東北大学総長,工博
-
大嶋 建一
東北大理
-
植野 勝義
日本電子
-
井上 明久
東北大学金研
-
金山 俊克
東北大理
-
関 進
東北大理
-
野中 倫明
東京都立大塚病院 外科
-
野中 作太郎
九州電気専門学校
-
金井 直樹
北見赤十字病院耳鼻咽喉科・頭頸部外科
-
武居 文彦
東大物性研
-
江藤 輝一
日本電子(株)EO技術本部
-
寺内 正己
東北大多元研
-
澤 博
高エ機構物構研
-
東堂 栄
東大物性研
-
田中 通義
東北大・理
-
小林 典男
東北大 金研
-
鈴木 実
Ntt境界研
-
佐藤 二美
東北大科研
-
鈴木 誠一郎
Department of Physics, Aoyama-Gakuin University
-
日高 義和
NTT茨城通研
-
八ツ橋 武明
東工大理
-
小林 国男
東工大理
-
八木 克道
東工大理
-
本庄 五郎
東工大理
-
三ヶ尻 昭雄
日本電子
-
遠藤 康夫
東北大・理
-
斎藤 雅和
東北大理
-
秋重 幸邦
北海道大理
-
沢口 悦郎
北海道大理
-
石川 義和
東北大理
-
石川 義和
東北大 理
-
鈴木 誠一郎
Department Of Physics Aoyama-gakuin University
-
秋重 幸邦
島根大・教育
-
北村 則久
青学大理工
-
大嶋 建一
筑波大
-
大嶋 建一
名大工
-
武居 文彦
東北大金研
-
渡辺 洋右
東北大金研
-
小林 典明
東北大金研
-
村上 敏明
NTT研究所
-
村上 敏明
Ntt光エレ研
-
渡辺 洋右
東北大学金属材料研究所
-
小野田 義人
無機材研
-
藤木 良規
無機材研
-
齋藤 隆一
日立
-
石田 昌義
東北大理
-
斉藤 隆一
日立研
-
澤 博
青学大理工
-
坂野上 淳
東北大理
-
鈴木 誠一郎
青学大理工
-
藤木 英人
青学大理工
-
近藤 行人
日本電子株式会社電子光学機器本部
-
石川 義和
富山大 教養
-
日高 義和
Ntt茨城・境界研
-
石田 昌義
川崎製鉄技研本部
-
小林 国男
東工大・理
-
小野 晃
無機材研
-
沢口 悦郎
アグネ技術センター
-
斉藤 雅和
東北大・科研
-
小野 晃
無機材質研究所
-
鈴木 実
NTT 境界線領域研究所
-
富田 健
日本電子(株)
-
富田 健
日本電子株式会社
-
遼藤 康夫
東北大理
-
日高 義和
NTT 茨城通研
-
小田 研
NTT 茨城通研
-
鈴木 実
NTT 茨城通研
-
村上 敏明
NTT 茨城通研
-
嵐 治夫
東北大学・工学部
-
藤木 英夫
青学大理工
-
井上 雅夫
日本電子(株)
-
佐藤 二美
東北大理
-
斉藤 隆一
日立日立研
-
古山 正文
東北大金研
-
近藤 行人
日本電子
-
藤木 良規
科学技術庁無機材質研究所
-
斎藤 雅和
昭和電工
-
境 太一
東北大 理
-
江藤 輝一
日本電子
-
境 太一
東北大理
-
富田 健
日本電子
-
鈴木 すすむ
旭硝子
-
井上 明久
東北金研
-
増本 健
東北金研
-
平賀 賢二
東北金研
-
平林 真
東北金研
-
村上 敏明
NTT茨城研究所
-
小田 研
NTT茨城研究所
-
宮村 佳児
東北大理
著作論文
- 12a-S-2 Csホランダイトの電子回折法による結晶構造の研究
- 12a-S-1 Kホランダイトの電子回折法による結晶構造の研究
- 29a-K-6 Cs, Kホランダイトの電子回折法による結晶構造の研究
- 液体ヘリウム温度電子顕微鏡試料ホルダーの試作 : X線, 粒子線
- 31a-TJ-8 収束電子回折法による双晶の観察
- 6p-W-7 収束電子回折による磁区の観察II
- 4a-A-10 種々の安定化ジルコニアの電子回折パターンと局所構造
- 4p-B3-4 収束電子回折法による六方晶BaTiO_3の中間相における空間群の決定
- 4p-A3-4 収束電子回折による微小な転位ループの観察
- 26a-F-2 Ag_2S_Tex(0.2≦x≦0.6)の短範囲規則構造
- 26a-F-1 Bi_2O_3-Nb_2O_5系酸化物イオン導電体の格子変調
- T. Imura, S. Maruse and T. Suzuki 編: Electron Microscopy; Proceedings of the 11th International Congress, Kyoto, 1986, Vols. 1〜4, Japanese Society of Electron Microscopy, Tokyo, 1986, 4冊, 26.5×19.5cm.
- 2p-N-8 Bi_2O_3-Nb_2O_5系におけるincommensurate構造
- 4a-M-10 収束電子回折:回折対称の上昇II(水平な疑似鏡映面)
- 2p-TC-8 Bi_2O_3-Nb_2O_5系,Bi_2O_3一Y_2O_3系の結晶構造
- 14a-T-1 ErRh_4B_4の収束電子線回折法による空間群判定
- 2p-TC-7 一次元超イオン導電体ホランダイトのイオン運動
- 4a-D-4 PbZrO_3の中間相と長周期相
- 14a-T-4 電子回折法および電子顕微鏡法によるZrO_2-Y_2O_3系の結晶構造の研究IV
- 14a-T-2 収束電子回折法による右手系結晶と左手系結晶及び試料の表裏の判別
- 13p-T-10 Ag単原子層ステップ透過電顕像のコントラストIII : 計算
- 11a-H-6 PbZrO_3の中間相の構造
- 11a-H-5 PbZrO_3の長周期構造
- 29p-Q-2 偏極中性子回折によるMnSiのヘリックスの方向の決定
- 28a-L-9 収束電子回折法による結晶の対称性の決定
- 29a-K-5 Hfo_2-Y_2O_3系の電子回折法による結晶構造の研究
- J. M. Cowley: Diffraction Physics, 2nd rev. ed., North-Holland, Amsterdam and New York, 1981, xiv+430ページ, 23×16cm, 17,550円.
- 2p-E-10 銀蒸着粒子の単層ステップによる透過電顕像のコントラスト II
- 2a-E-3 収束電子回析 : 10H-SiCにおける回析対称の上昇 II
- 2a-E-2 収束電子回析 : 回析対称の上昇 I
- 3p-F-9 電子回折法および電子顕微鏡法によるZrO_2-Y_2O_3系の結晶構造の研究 III
- 6p-W-9 収束電子回折法による(Nd_Sr_Ce_)_2CuO_と(Nd_Ce_x)_2(Ba_Nd_y)_2Cu_3O_の空間群の決定
- 5p-E4-6 収束電子回折による単結晶Al_Cu_Fe_の構造の研究(II)
- 27p-PA-4 電子回折法によるYBa_2Cu_3O_の研究
- 30p-SC-6 PbZrO_3中間相とPbZ_Ti_O_3低温相の結晶構造
- 5a-PS-36 収束電子回折法によるBi-Sr-Ca-Cu-O系の空間群の決定
- 27p-PS-5 収束電子回折法によるLa_2CuO_の空間群の決定
- 4a-NR-9 収束電子回折法によるSiCIOHの点群決定
- 4a-NR-6 収束電子回折法における多波対称励起による点群決定法 II (実験)
- 4a-NR-5 収束電子回折法における多波対称励起による点群決定法 I (理論)
- 31a-TJ-10 収束電子回折法による結晶構造解析用エネルギーフィルタ
- 31a-M-11 銀蒸着粒子の単層ステップによる電子顕微鏡像のコントラスト
- 4a-M-9 電界放出型電子銃を用いた収束電子回折
- 30p-M-3 収束電子回折:映進面に垂直な入射でのGjφnnes-Moodie line
- 30p-M-2 収束電子回折:対称要素の辷りベクトルが入射線に平行な場合の対称性の破れについて
- 31a-J-8 PbZrO_3中間相における回折斑点の分裂
- 4a-NR-8 二次元および三次元のdynamic extinctionと2_1らせん軸と映進面の判別法
- 4a-NR-7 Dynamic extinctionによる空間群決定法
- 30p-M-4 電子回折法および電子顕微鏡法によるZrO_2-Y_2O_3系の結晶構造の研究II
- 4a-NE-18 電子回折法および電子顕微鏡法によるZrO_2-Y_2O_3系の結晶構造の研究
- 31p-N-12 反強誘電体PbZrO_3の分域構造 II
- 2p-U-3 Geの結晶構造因子F(311)の測定(収束電子線回折法)
- 14a-T-3 Hollow cone beam によるCBED図形の解釈
- 4p-AD-7 Beam Rocking Methodによる収束電子線回折
- 2a-M-10 収束電子回折法によるMo_2S_3の低温相の構造の研究
- 12p-K-3 X線散漫散乱による不規則Cu-29.8at.%Pd合金の短範囲規則度の測定
- 6a-W-10 α-Ag_2S_Te_Xの電子回折図形の組成依存性
- 5a-P-9 GeTeの分域構造と180゜分域のコントラスト
- 5a-C-1収束電子回折によるFe_3O_4の対称性の研究
- 収束電子線回折 (回折実験技術の進歩) -- (電子線回折)
- タイトル無し
- タイトル無し
- タイトル無し
- タイトル無し
- タイトル無し
- 1p-P5-19 収束電子回折法によるLa_2CuO_の空間群の決定II(低温(酸化物超伝導体))
- 31p-M3-9 収束電子回折による混合転位の歪場の検出(X線・粒子線)
- 31a-C-1 Ag_2S_Te_xにおける陰イオンの規則配列(イオン結晶・光物性)
- タイトル無し
- 30p-EB-3 収束電子回折による格子欠陥の同定法の開発(X線・粒子線)
- 1a-CF-5 収束電子回折による正20面体対称をもつ準結晶の構造の研究II(1a CF X線・粒子線)
- 31p-TH-11 ZrO_2-Tb_4O_7系の散浸散乱と変調構造(31pTH X線・粒子線)
- 31a-TH-10 収束電子回折法による原子位置の決定 II(31aTH X線・粒子線)
- 31p-TH-10 CeO_2-Nd_2O_3系の散浸散乱の観察(31pTH X線・粒子線)
- 28a-W-11 収束電子回折による準結晶Al_Cu_Fe_の構造の研究(III)(28aW 金属,格子欠陥合同(準結晶))
- 30p-LC-5 収束電子回折法によるBaPb_Bi_xO_3の空間群の決定(低温)
- 1a-CF-6 収束電子回折法による積層欠陥の観察II(1a CF X線・粒子線)