藤島 正敏 | 九州大学医学部第2内科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
藤島 正敏
九州大学医学部第二内科
-
藤島 正敏
九州大学大学院病院態機能内科学
-
井林 雪郎
九州大学医学部第二内科
-
清原 裕
九州大学医学部第二内科
-
清原 裕
Ntt データ技術開発本部情報分析プラットホームグループ
-
藤島 正敏
九州大学大学院医学研究院病態機能内科(第二内科)
-
清原 裕
九州大学大学院医学研究院環境医学
-
阿部 功
九州大学医学部第二内科国立循環器病センター内科
-
井林 雪郎
九州大学 大学院 病態機能内科
-
加藤 功
九州大学医学部第二内科
-
加藤 功
九州大学大学院医学研究院病態機能内科学(第二内科)
-
佐渡島 省三
九州大学医学部第二内科
-
吉成 元孝
九州大学医学部第二内科
-
篠原 規恭
九州大学大学院病態機能内科学
-
岩本 廣満
九州大学医学部第二内科
-
藤島 正敏
白十字病院
-
土橋 卓也
九州大学医学部第二内科
-
岩本 廣満
九州大学大学院病態機能内科学
-
藤島 正敏
九州大学
-
佐藤 薫
九州大学 大学院医学研究院保健学部門
-
佐藤 薫
九州大学 病態機能内科
-
篠原 規恭
九州大学医学部第二内科
-
佐渡島 省三
新日鐵八幡記念病院内科
-
土橋 卓也
九州大学大学院病態機能内科学(第二内科)
-
大屋 祐輔
九州大学医学部第二内科
-
大屋 祐輔
九州大学医学部附属病院第二内科
-
井林 雪郎
九州大学大学院研究部病態機能内科学
-
上田 一雄
九州大学医療技術短期大学部
-
谷崎 弓裕
九州大学医学部第二内科
-
藤島 正敏
九州大学大学院医学研究院病態機能内科学
-
豊田 一則
九州大学大学院医学研究院病態機能内科学第二内科
-
大屋 祐輔
九州大学 大学院 医学研究院 病態機能内科学
-
長尾 哲彦
九州大学医学部第二内科
-
豊田 一則
九州大学医学部第2内科
-
松岡 博昭
獨協医科大学循環器内科
-
島本 和明
札幌医科大学医学部第二内科
-
三上 洋
大阪大学医学部保健学科地域看護学
-
溝上 哲也
九州大学第二内科
-
中山 敬三
九州大学大学院医学研究院病態機能内科学(第二内科)
-
清水 治樹
九州大学医学部第二内科
-
中山 敬三
九州大学医学部第二内科
-
朔 義亮
聖マリア病院脳血管内科
-
松岡 博昭
獨協医科大学 循環器内科
-
三上 洋
大阪大学 医学部 保健学科地域看護学
-
荻原 俊男
大阪大学大学院医学系研究科加齢医学講座
-
藤井 弘二
九州大学医学部第二内科
-
岡田 靖
国立病院九州医療センター脳血管センター・臨床研究部 脳血管内科
-
藤井 弘二
九州大学 大学院 医学研究院 病態機能内科学
-
尾前 豪
九州大学医学部第2内科
-
篠原 規恭
聖マリア病院糖尿病内科
-
布井 清秀
聖マリア病院糖尿病内科
-
石光 俊彦
獨協医科大学内科学(循環器)
-
大内 尉義
東京大学大学院医学系研究科加齢医学講座
-
増田 敦
札幌医科大学医学部第二内科
-
江頭 正人
東京大学大学院医学系研究科 加齢医学講座
-
日和田 邦男
愛媛大学医学部第二内科
-
松本 正幸
金沢医科大学老年病学
-
小原 克彦
愛媛大学医学部老年医学
-
高崎 幹裕
金沢医科大学老年病学
-
高川 芳勅
札幌医科大学第二内科
-
中村 敏子
国立循環器病センター内科
-
荻原 俊男
大阪大学医学部老年病医学講座
-
城田 知子
中村学園大学
-
内藤 誠二
九州大学医泌尿器科
-
藤島 慎一郎
九州大学大学院医学系研究科脳神経外科学病態機能内科学
-
森本 茂人
金沢医科大学高齢医学
-
松本 正幸
金沢医科大学 高齢医学
-
松本 正幸
金沢医科大学 老年病学
-
増田 敦
五輪橋内科病院
-
中村 敏子
国立循環器病センター 内科高血圧腎臓部門
-
中村 敏子
国立循環器病センター 薬剤部
-
高崎 幹裕
金沢医科大老年病学
-
高崎 幹裕
金沢医大老年病科
-
小原 克彦
大阪大学 加齢医
-
高川 芳勅
札幌医科大学 第二内科
-
荻原 俊男
大阪大学医学部・老年・腎臓内科
-
荻原 俊男
大阪大学大学院加齢医学
-
荻原 俊男
大阪大学老年・腎臓内科学講座
-
中橋 毅
大阪大学 老年病医
-
内藤 誠二
九州大学医学部泌尿器科
-
青柳 邦彦
九州大学医学部第2外科
-
辻 博
九州大学 医研究院 病態機能内科
-
松村 潔
九州大学病態機能内科学
-
藤島 慎一郎
九州大学医学部第二内科
-
平方 秀樹
九州大学医学部第二内科
-
荒川 修治
国立病院九州医療センター脳血管センター・臨床研究部脳血管内科
-
定永 史子
国立病院九州医療センター脳血管内科
-
藤井 健一郎
福岡赤十字病院脳血管内科
-
荒川 修治
九州大学医学部第二内科
-
竹迫 仁則
九州大学医学部第二内科
-
吾郷 哲朗
九州大学医学部第二内科学教室
-
野中 聡
旭川医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
-
野中 源一郎
九州大学薬学部
-
野中 誠
昭和大学藤が丘病院呼吸器外科
-
金井 直樹
北見赤十字病院耳鼻咽喉科・頭頸部外科
-
鍵山 智子
九州大学医学部第二内科
-
本土 隆彬
聖マリア病院皮膚科
-
井上 亨
国立病院機構九州医療センター脳血管センター・臨床研究部脳神経外科
-
山下 貴史
誠愛リハビリテーション病院
-
荻原 俊男
大阪大学大学院医学系研究科加齢医学
-
内藤 誠二
九州大学大学院泌尿器科分野
-
臼井 真
九州大学医学研究院循環器内科
-
大内 尉義
東京大学医学部附属病院老年病科
-
森本 茂人
大阪大学大学院医学系研究科加齢医学
-
中橋 毅
大阪大学大学院医学系研究科加齢医学
-
TAKIZAWA Satoshi
Department of Gerontology, Kanazawa Medical University
-
宗平 純一
金沢医科大学老年病学
-
森本 茂人
大阪大学医学部老年病医学講座
-
中橋 毅
大阪大学医学部老年病医学講座
-
滝澤 哲
金沢医科大学老年病学講座
-
江頭 正人
東京大学医学部老年病学講座
-
石光 俊彦
国立循環器病センター内科
-
恒吉 正澄
九州大学医学研究院形態機能病理
-
合屋 忠信
福岡県済生会八幡総合病院腎センター
-
松本 哲朗
九州大学医学部泌尿器科
-
熊澤 淨一
九州大学医学部泌尿器科
-
熊澤 浄一
九州大学医学部泌尿器科
-
小手川 雅彦
篠栗病院内科
-
陣内 重三
篠栗病院内科
-
有馬 久富
九州大学医学部第二内科
-
實城 文彦
香川医科大学衛生・公衆衛生
-
大森 将
九州大学第二内科
-
古賀 寛史
九州大学医泌尿器科
-
原田 泰子
国立療養所大牟田病院内科
-
勝田 俊郎
国立病院九州医療センター脳神経外科・臨床研究部
-
井上 亨
国立病院九州医療センター脳神経外科・臨床研究部
-
熊澤 淨一
九州大学医学部泌尿器科教室
-
熊澤 浄一
北九州市立医療センター
-
大内 尉義
埼玉医科大学 第2生化学 教室
-
宗平 純一
金沢医科大学老年病科
-
崎野 郁夫
済生会八幡総合病院放射線科
-
石井 當男
横浜市立大学医学部第2科
-
田村 晃
帝京大学
-
福内 靖男
慶應義塾大学
-
岡村 孝
九州大学医学部第1内科
-
岡村 健
九州大学医学第二外科
-
竹下 盛重
国立病院九州医療センター病理部
-
加治 慎一
かじクリニック
-
阿部 圭志
東北大学医学部第二内科
-
平方 秀樹
東海大学 医学部腎代謝内科
-
平方 秀樹
日本臓器移植ネットワーク
-
江藤 正俊
九州大学医学部泌尿器科
-
松本 主之
九州大学医学部附属病院 光学医療診療
-
福内 靖男
足利赤十字病院 内科
-
猿田 享男
慶應義塾大学内科
-
岩井 啓一郎
九州大学大学院病態機能内科学
-
飯野 耕三
糸島医師会病院
-
八尾 隆史
九州大学医学部第二病理
-
阿部 圭志
仙台社会保険病院内科
-
川崎 晃一
九州大学健康科学センター
-
柊山 幸志郎
琉球大学医学部 第3内科
-
中本 雅彦
済生会八幡総合病院腎センター
-
安森 弘太郎
独立行政法人国立病院機構九州医療センター放射線科
-
岩井 啓一郎
九州大学医学部第二内科
-
内田 和宏
中村学園大学
-
岩下 明徳
九州大学医学部第2病理
-
田村 晃
帝京大学医学部脳神経学科
-
小野山 薫
新日鐵八幡記念病院内科
-
安森 弘太郎
国立病院九州医療センター放射線科
-
中村 義人
九州大学大学院医学研究院病態機能内科(第二内科)
-
川崎 晃一
九州大学
-
川崎 晃一
佐世保共済病院
-
福留 雄司
九州大学病態機能内科学
-
岩瀬 正典
九州大学大学院病態機能内科学
-
平橋 高明
九州大学医学部第二内科
-
福留 雄司
福留医院
-
水政 透
掖済剤会門司病院腎センター
-
重松 祐子
掖済会門司病院腎センター
-
中村 祥子
掖済会門司病院腎センター
-
後藤 博茂
掖済会門司病院腎センター
-
秋吉 省一郎
掖済会門司病院腎センター
-
平方 秀樹
九州大第二内科
-
緒方 利安
国立病院機構九州医療センター脳血管センター・臨床研究センター脳血管神経内科
-
緒方 利安
国立病院機構九州医療センター 脳血管センター
-
緒方 利安
国立病院機構九州医療センター 脳血管センター 臨床研究部脳血管神経内科
-
柊山 幸志郎
琉球大学医学部第三内科
-
柊山 幸志郎
琉球大学医学部
-
加治 慎一
国立病院九州医療センター泌尿器科
-
加治 慎一
九州大
-
園木 一男
新日鐵八幡記念病院内科
-
高橋 良輔
九州大学医学部泌尿器科学教室
-
長谷川 周二
九州大学医学部泌尿器科学教室
-
石井 當男
福西会川浪病院
-
石井 當男
横浜市立大学
-
勝田 俊郎
北九州市立医療センター脳神経外科
-
松村 潔
九州大学大学院病態機能内科学
-
有馬 久富
九州大学大学院医学研究院環境医学分野
-
岩瀬 正典
九州大学病院 腎疾患治療部
-
北園 孝成
九州大学大学院医学研究院病態機能内科学
-
鴨打 正浩
九州大学大学院医学研究院病態機能内科学
-
佐々木 伸浩
九州大学医学部第二内科
-
渡邊 義将
九州大学医学部第2内科
-
定永 史子
九州大学医学部第二内科
-
八尾 博史
九州大学医学部第二内科
-
北國 孝成
九州大学医学部第二内科
-
荒川 修治
聖マリア病院脳血管内科
-
北山 次郎
九州大学医学部内科学第二講座
-
徳永 康信
九州大学医学部第2内科
-
鴨打 正浩
九州大学医学部第二内科
-
早川 みのり
九州大学医学部第2内科
著作論文
- 著明な爪甲鈎彎症とアカツキ病を認めた インスリン非依存型糖尿病の1例
- 降圧薬療法下通院中の老年者高血圧患者の3年間予後に関する多施設調査 : 脳心血管疾患および悪性疾患の発症・死亡について
- 老年者の高血圧治療ガイドライン, 1995 : 長寿科学総合研究班 試案
- 腎血管筋脂肪腫による肺動脈塞栓症を来した高齢者の1剖検例
- P400 久山町における虚血性心臓病発症の危険因子 : 危険因子の時代的変化を考慮した分析
- P391 糖尿病の新しい基準と心血管病発症のリスク : 久山町研究
- 10.心血管病発症のリスクとしての耐糖能異常 -久山町研究-
- 0540 アルコール摂取が血清脂質に与える影響にインスリン抵抗性が介在するか? : 久山町研究
- 一般住民における肥満の頻度の時代的推移と肥満度が生命予後に及ぼす影響 : 久山町研究
- 一般住民における肥満に伴う合併症と生命予後 : 久山町研究
- 高齢者の脳血管障害-危険因子, 治療, 予後
- ライフスタイルと動脈硬化に関する疫学
- 診療基準研究 : 老年者高血圧治療研究
- 65)高血圧性脳症の2例
- 血漿交換療法と血液透析濾過療法の併用が有効であったA型劇症肝炎:維持血液透析患者の1例
- 血管吻合術により臨床症状および脳血流が著明に改善した両側椎骨動脈遠位部狭窄の1例
- 少量のACE阻害薬による脳循環自動調節下限域の改善が症状の緩解に有効であった高血圧を伴う起立性低血圧症の1例
- 動脈硬化に基づく脳梗塞の病態と治療
- クリプトンレーザーを用いたラット血栓性大脳皮質梗塞モデルに関する検討
- カリウムチャンネルによる脳循環調節
- 脳血管障害と高血圧管理 脳血管障害と高血圧管理 慢性期血圧管理
- (3)脳血管病変とそのハイリスク状態
- もやもや病様脳血管変化と微小血管性心筋虚血を合併した1例
- 高齢慢性期脳卒中患者における尿失禁
- 色覚障害を呈した一過性脳虚血発作の1例
- 糖尿病を有し白内障術後に血管新生緑内障をきたした両側内頸動脈狭窄の1例
- 慢性期脳血管障害に対する降圧薬選択の現況
- 内頚動脈狭窄による血行力学性脳梗塞の1例 -予後推定におけるポジトロンCT(PET)の限界-
- Magnetoencephalography : 脳梗塞への応用
- P179 インスリン抵抗性改善薬troglitazone内服はヒト前腕血流量を増加させる
- 地域高齢者の栄養状態と栄養摂取量の加齢に伴う10年間の変化 : 久山町研究
- 集団の追跡からみた糖尿病合併症の疫学
- 心血管病危険因子としてのインスリン抵抗性
- 福岡県久山町における1993年度前立腺癌集団検診
- 出産後甲状腺中毒症を契機に下垂体性副腎不全の増悪と高カルシウム血症をきたした1例
- 福岡県粕屋郡久山町における前立腺集団検診
- 77)脾梗塞にて発見された特発性腹腔動脈解離の一例
- 経過中に抗核抗体が消失,再出現しステロイド治療が無効であったautoimmune cholangiopathyの1症例
- 多施設臨床試験のあり方-科学性と倫理
- 高齢者の心血管病 : 久山町研究から
- 高齢者の心血管病-久山町研究から
- 脳血管障害のリスクファクターとしての心疾患(高齢者の循環器疾患)(循環器学の進歩)
- 0680 中枢性レプチンは交感神経活性を亢進させ, 血圧を上昇させる
- 0118 一酸化窒素は中枢性に動脈圧受容体反射感受性を減弱させる
- P516 吻側延髄腹外側野における一酸化窒素(NO)の血圧調節に及ぼす影響
- P008 高血圧症患者における心拍変動のカオス解析 : Tilt試験による検討
- ACTH非依存性両側副腎皮質大結節性過形成の1例
- ヨード制限後に甲状腺中毒症が増悪し, 心房細動・脳塞栓症を発症した高齢バセドウ病の1例
- 若年で血液透析導入となったミトコンドリア遺伝子異常による糖尿病の1例
- 高カロリー輸液中に食後低血糖発作を頻発した1例
- 原発性副甲状腺機能亢進症の同胞3例 - 顎腫瘍合併例および穿刺後テタニー発症例 -
- 糖尿病性網膜症左右差と虚血性脳血管障害発症との関係について
- 虚血性脳血管障害で最近注目されている血液 ・ 危険因子
- MR診断の進歩と有用性
- P078 交感神経刺激による血管平滑筋の過分極反応 : ATP-sensitive K^+-channelの関与
- 接着分子, 組織因子
- 尿失禁根治術後に発症した多発性の奇異性脳梗塞栓症の1剖検例
- 本態性高血圧症患者における血圧日内変動と左室心筋重量の関連 : 心拍変動による交感神経活動を考慮した検討
- P681 高血圧自然発症ラットの動脈平滑筋で伸展感受性チャンネルの活性が亢進している
- 糖尿病性ケトアシドーシスに成人呼吸窮迫症候群(ARDS),DIC,Leucopenia を合併したインスリン依存型糖尿病の1剖検例
- 部分脾動脈塞栓療法を施行した肝硬変患者の末梢血球数および肝機能の長期予後
- 腎移植生着者における糖尿病の発症頻度とその要因の検討
- 日光照射不足の菜食主義者に発症したビタミンD依存症ミオパチーの1例
- 一老人病院入院時におけるMRSA分離率の検討
- 病態と治療インターフェロンα治療と甲状腺機能異常
- 可逆性甲状腺機能低下症を合併した高齢者特発性副甲状腺機能低下症の1例
- 脳血管障害・心筋梗塞の家族性素因と血圧・血清脂質の関係 : 第58回日本循環器学会学術集会
- P351 アンジオテンシンII(AII)は1型(AT_1)受容体を介して交感神経終末神経筋伝達を促進する
- 一過性神経脱落症状を呈した高血圧性
- HCV抗体陽性の原発性胆汁性肝硬変に合併した肝細胞癌の1切除例
- 血小板増加,凝固系の異常を有し,腎血管性高血圧症を合併した腹部大動脈閉塞症(Leriche症候群)の1例
- 家族性に発症した原発性副甲状腺機能亢進症について
- 62歳の高齢で発見された糖原病VIII型の1症例
- IgM型抗平滑筋抗体が高値を示し, 全身の血管病変を合併した自己免疫性肝炎の1例
- M成分に抗平滑筋抗体活性を認めた多発性骨髄腫合併自己免疫性肝炎の1例
- 多発性骨髄腫,原発性甲状腺機能低下症を合併した無症候性原発性胆汁性肝硬変の1例
- 原発性胆汁性肝硬変の姉妹発症例
- 多発性骨髄腫, アミロイドーシスを合併した Budd-Chiari 症候群の1剖検例
- α-Fetoprotein 産生 Nonfunctioning Islet Cell Carcinoma の1例
- 特発性細菌性腹膜炎を合併したA型劇症肝炎の1剖検例
- 腎生検にて経時的に観察した二酸化ゲルマニウム含有健康食品による腎障害の1例
- 強膜炎および急速進行性腎炎で発症し,長期透析後に肺病変が出現したWegener肉芽腫症の1例
- 経過中rhabdomyolysisを発症し,急性腎不全をきたした悪性症侯群の1例
- 金療法後に発症した遠位尿細管性アシドーシスの1例
- 久山町studyその後 : 循環器疾患と疫学
- An autopsied case of rheumatoid arthritis with multiple organ failure following intractable hemorrhage from the urinary bladder due to amyloid A deposition.
- Cerebral Hemodynamics in Patients with Risk Factors for Arteriosclerosis (Hypertension or Diabetes Mellitus) —Transcranial Doppler Study—
- 脳血管障害の位置づけと脳卒中学(Strokology)
- 単眼性視力消失発作, 片麻痺を伴い, 脳波上6 Hz陽性棘波を示した片頭痛の1症例
- Cerebral manifestations of malignant hypertension.
- An autopsied case of gastric cancer with disseminated intravascular coagulation, multiple cerebral embolism and fungal endcarditis.
- Immunoproliferative small intestinal disease.An autopsy case of (IPSID).
- A case of the long-term infection of isospora belli.
- Long term efficacy of low residue diet for the maintenance of remission in patients with Crohn's disease.
- A case of essential hypertension with marked orthostatic elevation of blood pressure.
- A case of mixed connective tissue disease associated with chronic active hepatitis.
- A nerve.Cerebrovascular disorder.Recent topics and guide to medical care.
- Immunoproliferative small intestinal disease, report of a case.
- A case of liver cirrhosis associated with monoclonal gammopathy and primary hepatoma.
- A case of primary biliary corrhosis and adenomatous goiter in a patient with a family history of autoimmune thyroid disease.
- Effect of low residue diet on Crohn's disease.
- 原発性胆汁性肝硬変の兄妹発症例