山本 幹雄 | 筑波大学
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
山本 幹雄
沖テクノシステムズラボラトリ(株)
-
山本 幹雄
筑波大学
-
山本 幹雄
筑波大学システム情報工学研究科
-
板橋 秀一
筑波大学
-
小林 哲則
早稲田大学
-
小林 哲則
早稲田大学理工学術院
-
山本 幹雄
豊橋技術科学大学情報工学系中川研究室
-
山田 篤
Astem
-
鹿野 清宏
奈良先端大
-
伊藤 克亘
電総研
-
伊藤 彰則
山形大学工学部電子情報工学科
-
伊藤 彰則
東北大
-
Ito A
Graduate School Of Engineering Tohoku University
-
Akinori Ito
Graduate School Of Engineering Tohoku University
-
Ito Akinori
Graduate School Of Engineering Tohoku University
-
伊藤 彰則
Graduate School of Engineering, Tohoku University
-
武田 一哉
名大
-
宇津呂 武仁
京大
-
山本 幹雄
筑波大学大学院システム情報工学研究科
-
武田 一哉
名大・電子情報学
-
板橋 秀一
筑波大
-
峯松 信明
豊橋技科大
-
宇津呂 武仁
奈良先端大学
-
宇津呂 武仁
奈良先端大
-
伊藤 彰則
山形大・工
-
河原 達也
京都大学
-
板橋 秀一
筑波大学電子・情報工学系
-
李 晃伸
京大
-
武田 一哉
名古屋大学大学院情報科学研究科
-
河原 達也
京大・メディア
-
竹澤 寿幸
独立行政法人情報通信研究機構知識創成コミュニケーション研究センター:国際電気通信基礎技術研究所音声言語コミュニケーション研究所
-
河原 達也
京大・情報学
-
武田 一哉
名古屋大学
-
竹沢 寿幸
Atr
-
山本 幹雄
筑波大学システム情報系
-
藤井 敦
筑波大学
-
板橋 秀一
国立情報学研究所:産業技術総合研究所
-
内山 将夫
情報通信研究機構
-
宇津呂 武仁
筑波大学
-
宇津呂 武仁
筑波大学大学院システム情報工学研究科
-
藤井 敦
筑波大学 図書館情報学系:科学技術振興事業団crest
-
藤井 敦
筑波大学 図書館情報学系
-
川俣 眞人
筑波大
-
宇律呂 武仁
筑波大学大学院システム情報工学研究科
-
伊藤 彰則
山形大学 工学部
-
鹿野 清宏
奈良先端科学技術大学院大学情報科学研究科情報処理学専攻
-
松岡 達雄
NTT研究所
-
荒井 和博
NTTコミュニケーションズ株式会社先端IPアーキテクチャセンタ
-
松岡 達雄
Nttマルチメディアビジネス開発部
-
松岡 達雄
Ntt
-
山田 篤
京都高度技術研究所
-
田本 真詞
NTT研究所
-
田本 真詞
NTTコミュニケーション科学基礎研究所
-
清水 徹
KDDI研究所
-
清水 徹
独立行政法人情報通信研究機構知識創成コミュニケーション研究センター:atr音声言語コミュニケーション研究所:京都大学情報学研究科
-
伊藤 克亘
電子技術総合研究所
-
鹿野 清宏
奈良先端科学技術大学院大学
-
山田 篤
京都高度技術研
-
清水 信昭
筑波大学
-
伊藤 彰則
東北大学
-
李 晃伸
京都大学
-
荒井 和博
Ntt
-
Ito Akinori
Education Center For Information Processing Tohoku University
-
青柳 達也
筑波大学
-
清水 徹
KDD R & D Laboratories
-
松浦 博
静岡県立大学経営情報学部
-
甲斐 充彦
静岡大学工学部
-
天白 成一
アルカディア
-
神門 典子
国立情報学研究所
-
阿部 匡伸
NTTサイバーソリューション研究所
-
田中 和世
筑波大学図書館情報学系
-
田中 和世
筑波大学
-
神門 典子
総合研究大学院大学:国立情報学研究所
-
神門 典子
国立情報学研究所ソフトウェア研究系
-
新田 恒雄
東芝総研
-
難波 英嗣
広島市立大学
-
竹澤 寿幸
ATR音声言語コミュニケーション研究所
-
西村 雅史
日本IBM株式会社東京基礎研究所
-
田中 和世
電総研
-
服部 浩明
Nec
-
竹沢 寿幸
ATR自動翻訳電話研究所
-
難波 英嗣
広島市立大学大学院情報科学研究科
-
西村 雅史
日本アイ・ビー・エム(株)
-
岡登 洋平
筑波大学
-
橋本 泰一
東京工業大学統合研究院
-
岩山 真
東京工業大学
-
萬崎 弘
筑波大学
-
宇律呂 武仁
筑波大学
-
大村 浩
電総研
-
橋本 泰一
東京工業大学
-
神門 典子
国立情報学研
-
阿部 匡伸
Ntt
-
松浦 博
(株)東芝
-
新田 恒雄
豊橋技術科学大学
-
新田 恒雄
東芝
-
服部 浩明
Nec共通基盤ソフトウェア研究所
-
峯松 信明
豊橋技術科学大学工学部情報工学系
-
松浦 博
東芝研究開発センター
-
嵯峨山 茂樹
北陸先端大
-
嶋田 幹貴
筑波大
-
松浦 博
東芝マルチメディア研
-
宇都呂 武仁
奈良先端大
-
宇津呂 武仁
奈良先端科学技術大学院大学
-
竹澤 寿幸
ATR Interpreting Telecommunicaionts Research Laboratories
-
松浦 博
(株)東芝 マルチメディア技術研究所
-
岩山 真
(株)日立製作所基礎研究所
-
山本 俊一郎
奈良先端大・情報科学研究科
-
岩山 真
東京工業大学:日立製作所
-
西村 雅史
日本ibm
-
岡登 洋平
筑波大学大学院博士課程工学研究科
-
踊堂 憲道
奈良先端科学技術大学院大学情報科学研究科
-
木内 俊一
筑波大学
-
竹澤 寿幸
ATR
-
貞光 九月
筑波大学システム情報工学研究科
-
中川 聖一
豊橋技科大
-
上田 直子
筑波大学
-
中村 哲
ATR音声言語通信研究所
-
梅村 恭司
豊橋技術科学大学情報工学系
-
梅村 恭司
豊橋技術科学大学
-
嵯峨山 茂樹
北陸先端科学技術大学院大学情報科学研究科情報処理学専攻
-
川原 一真
筑波大学
-
川俣 眞人
筑波大学大学院工学研究科
-
峯松 信昭
豊橋技術大学
-
甲斐 充彦
豊橋技術大学
-
中川 聖一
豊橋技術大学
-
峯松 信昭
豊橋技科大学
-
甲斐 充彦
豊橋技科大学
-
宇津呂 武仁
豊橋技術科学大学工学部情報工学系
-
照沼 篤
筑波大
-
橘田 裕也
筑波大
-
竹沢 寿幸
ATR音声翻訳通信研究所
-
峰松 信明
東京大学
-
字津呂 武仁
Nara Inst. of Sci. & Tech.
-
宇津呂 武仁
Nara Inst. of Sci. & Tech.
-
季 晃伸
京大
-
中村 哲
ATR Interpreting Telephony Research Laboratories
-
小野 祐介
筑波大
-
中里 理恵
筑波大学大学院システム情報工学研究科
-
朱 世イ
筑波大
-
布 社輝
筑波大学 大学院 システム情報工学研究科
-
桑原 尚夫
帝京科学大学
-
川崎 剛史
筑波大学
-
田中 大輔
筑波大学
-
加藤 佳司
アルパイン株式会社
-
加藤 佳司
筑波大学
-
中里 理恵
筑波大学
-
森 輝彦
筑波大学
-
西島 潤子
筑波大学
-
嵯峨山 茂樹
北陸先端科学技術大学院大学情報科学研究科
著作論文
- 特許情報処理を指向したテストコレクションの構築 : 情報検索と自然言語処理の融合を目指して(NTCIR特別セッション)
- 特許情報処理を指向したテストコレクションの構築 : 情報検索と自然言語処理の融合を目指して(NTCIR特別セッション)
- 特許情報を対象とした機械翻訳 : 共通基盤による評価タスクを目指して
- 特許情報を対象とした機械翻訳 : 共通基盤による評価タスクを目指して(文書分類・翻訳)
- 音声認識セミナー : 基礎からディクテーションまで
- コーパスから抽出された辞書を用いた表記誤り検出法
- 声帯振動の非線形効果パラメータのパタン化とその評価
- 声帯振動の非線形効果を考慮した合成音声とその評価
- 音声対話データベース構築の現状(音声対話システムの実力と課題)
- 方言音声コーパスの設計・構築と分析
- 日本語方言音声コーパスの構築と分析
- SIG-SLP/SIG-NL合同セッションここまでできるぞ音声/言語処理技術 : 音声編
- ここまでできるぞ音声/言語処理技術 : 音声編
- 日本語ディクテーションのための言語資源・ツールの整備
- 日本語ディクテーションのための言語資源・ツールの整備
- 日本語ディクテーション基本ソフトウェア(99年度版)
- 2000-NL-137-7 / 2000-SLP-31-2 日本語ディクテーション基本ソフトウェア(99年度版)の性能評価
- 2000-NL-137-7 / 2000-SLP-31-2 日本語ディクテーション基本ソフトウェア(99年度版)の性能評価
- 日本語ディクテーション基本ソフトウェア : 98年度版
- 日本語ディクテーション基本ソフトウェア(98年度版)の性能評価
- 日本語ディクテーション基本ソフトウェア(98年度版)の性能評価
- 日本語ディクテーション基本ソフトウェア(97年度版)
- 日本語ディクテーション基本ソフトウェア(97年度版)の性能評価
- 大語彙日本語連続音声認識研究基盤の整備 : 汎用音素モデルの作成
- 大語彙日本語連続音声認識研究基盤の整備 : 学習・評価テキストコーパスの作成
- 大語彙日本語連続音声認識研究基盤の整備 : 評価用連続音声認識プログラムの開発
- 日本語音声コーパスの比較・選択の方法
- 日本音響学会新聞記事読み上げ音声コーパスからの評価用発話セットの作成
- 日本語ディクテーション基本ソフトウェア(97年度版)の性能評価
- GMMによる多言語音声系統樹の構成
- 文書確率を用いた文書読み上げ音声認識
- F_0モデルパラメータ自動決定の一方法
- 国内における音声データベースの現状 : 開発,管理及び音声研究への利用
- 多言語音声コーパスの構築と分析
- 韻律情報を考慮した音声要約の一方法
- 文献検索タスクを用いた音声対話データの収録と分析
- 文献検索をタスクとした音声対話コーパスの構築と分析
- 韻律情報を用いた発話文タイプ付与支援システム
- 表層情報を用いた統計的手法による発話文の自動分類
- 表層情報を用いた数量化理論第III類による発話文の分類と分析
- 日本音響学会新聞記事読み上げ音声コーパスの構築
- 各種平均情報量を用いた単語分割と言語モデルの構築
- 新聞記事の言語情報を用いた対話音声のキーワード抽出
- 音声対話システムにおけるシステムとユーザ間の相互作用と応答戦略
- 読み上げ音声韻律コーパスの設計・構築と分析
- 大学研究者から見たテストコレクションと評価ワークショップ(情報検索システムの力くらべ : テストコレクションによる評価)(情報検索研究者にとってのテストコレクションと評価ワークショップ)
- 音韻情報と韻律情報を用いた多言語音声の分類
- 基本周波数とケプストラムによる多言語音声の分類
- メニュー入力を用いた日本語作文学習システム
- 日本語学習者向け日本語スペルチェッカ