平山 恵美 | 市立札幌病院
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
平山 恵美
市立札幌病院
-
山田 秀人
北海道大学医学部産婦人科
-
平山 恵美
北海道大学 医学部産婦人科
-
奥山 和彦
市立札幌病院
-
平山 恵美
北海道大
-
山田 秀人
北海道大周産母子センター
-
藤本 征一郎
北海道大学医学部産婦人科
-
藤本 征一郎
北海道大
-
櫻木 範明
北海道大学
-
晴山 仁志
市立札幌病院
-
森川 守
北海道大
-
早貸 幸辰
市立札幌病院
-
水上 尚典
北海道大
-
櫻木 範明
北海道大
-
櫻木 範明
北海道大学 大学院医学研究科総合女性医療システム学講座
-
箱山 聖子
市立札幌病院
-
佐川 正
北海道大学大学院保健科学研究院
-
奥山 和彦
北海道大学医学部産婦人科
-
伊藤 公美子
市立札幌病院
-
内田 亜紀子
市立札幌病院
-
山田 秀人
北海道大学 大学院医学研究科予防医学講座老年保健医学分野
-
藤本 征一郎
北海道大学 医学部 産婦人科
-
及川 衛
北海道大
-
島田 茂樹
北海道大
-
及川 衛
北海道大学 産婦人科
-
羽田 健一
市立札幌病院
-
川西 康之
市立札幌病院
-
及川 衛
市立札幌病院
-
片岡 宙門
函館中央病院
-
渡部 佐和子
市立札幌病院
-
渡利 道子
北海道大
-
片岡 宙門
北海道大
-
佐川 正
北海道大
-
奥山 和彦
北海道大医学部附属病院材料部
-
根岸 広明
きよせの森総合病院産婦人科
-
渡利 道子
北海道・カレスアライアンス天使病院
-
蝦名 康彦
北海道大学
-
西田 竜太郎
北海道大
-
西田 竜太郎
北海道社会保険病院
-
奥 きくお
市立札幌病院
-
岸田 達朗
北海道大
-
山村 満恵
市立札幌病院
-
奥き くお
市立札幌病院産婦人科
-
長 和俊
北海道大学周産母子センター
-
古田 伊都子
北海道大
-
根岸 広明
北海道大
-
根岸 広明
北海道大学医学部産婦人科学教室
-
渡邊 行朗
市立札幌病院
-
蝦名 康彦
北海道大
-
及川 衞
市立札幌病院
-
佐川 正
北海道大学 医学部保健学科
-
佐川 正
北海道大学 医学部産婦人科
-
水上 尚典
北海道大学医学部産婦人科
-
Sagawa Tadashi
Department Of Obstetrics And Gynecology Hokkaido University School Of Medicine
-
菅原 照夫
市立札幌病院
-
後藤 公美子
市立札幌病院
-
中川 絹子
市立札幌病院
-
小林 範子
市立札幌病院
-
山田 俊
北海道大学産科
-
山田 崇弘
北海道大学医学部産婦人科
-
星 信彦
北海道大
-
岸田 達朗
北海道大学医学部産婦人科
-
山田 崇弘
北海道大
-
山田 崇弘
北海道大学 産婦人科
-
奥山 和彦
北海道大学 医学部 産婦人科
-
長 和俊
北海道大
-
岸田 達朗
北海道大学 産婦人科
-
山田 崇弘
北海道大学病院 産科・周産母子センター
-
奥山 和彦
北海道大学
-
敦賀 律子
北海道大
-
山田 俊
北海道大
-
敦 賀律子
北海道大
-
山田 崇弘
北海道大学
-
水上 尚典
北海道大学産婦人科
-
大久保 仁
札幌マタニティウイメンズホスピタル
-
櫻木 範明
北海道大学病院 産婦人科
-
片岡 宙門
北海道大学医学部産婦人科教室
-
森川 守
北海道大学病院産科・周産母子センター
-
櫻木 範明
北海道大学 産婦人科
-
水上 尚典
北海道大学
-
櫻木 範明
北海道大学婦人科
-
森川 守
北海道大学
-
野崎 綾子
市立札幌病院
-
藤野 敬史
手稲渓仁会病院
-
大場 洋子
更年期不定愁訴治療研究会
-
小林 範子
北海道大
-
日下 剛
湘南鎌倉総合病院
-
藤本 征一郎
カレスアライアンス天使病院
-
藤本 征一郎
Department Of Obstetrics And Gynecology Hokkaido University
-
藤野 敬史
北海道大
-
長 和俊
北海道大周産母子センター
-
日下 剛
北海道大
-
半田 康
北海道大公衆衛生
-
赤石 理奈
北海道大
-
平野 加奈
北海道大
-
小橋 元
三重県立看護大学
-
小橋 元
三重県立看護大学 看護学部
-
小橋 元
北海道大予防医学
-
大場 洋子
北海道大学 大学院医学研究科生殖内分泌・腫瘍学分野
-
大場 洋子
市立札幌病院
-
北澤 克彦
北海道大
-
境原 三津夫
金沢医大
-
半田 康
北海道大
-
島田 茂樹
北海道大学病院周産母子センター
-
島田 茂樹
北海道大学 医学部産婦人科
-
渡利 道子
北海道大学
-
渡利 道子
北海道大学大学院医学研究科
-
赤石 理奈
北海道大学病院産科・周産母子センター
-
半田 つばさ
市立札幌病院
-
島田 茂樹
北海道大学
-
森川 守
北海道大学病院 産科・周産母子センター
-
赤石 理奈
北海道大産科・周産母子センター
-
和田 真一郎
手稲渓仁会病院
-
蝦名 康彦
更年期不定愁訴治療研究会
-
舘 延忠
札幌医科大学保健医療学部作業療法学科
-
澤井 英明
京都大遺伝カウンセラー・コーディネータユニット
-
小林 範子
北海道大学産婦人科
-
和田 真一郎
北海道大学医学部産婦人科
-
松本 憲則
北海道大学分娩部
-
和田 真一郎
北海道大
-
松本 憲則
帯広協会病院小児科
-
澤田 賢一
北海道大学医学部第二内科
-
小泉 和輝
北海道大学医学部第二内科
-
松田 直
東北大学医学部附属病院 周産母子センター
-
中村 厚志
市立札幌病院検査部病理
-
舘 延忠
札幌医科大学保健医療学部
-
舘 延忠
滝川市立病院 小児科
-
舘 延忠
札幌医科大学 小児科
-
舘 延忠
札幌医科大学 大学大学院保健医療学研究科
-
藤本 俊郎
東北婦人科腫瘍研究会(TGCU)
-
澤井 英明
兵庫医大先端研発生生殖
-
小森 慎二
兵庫医大
-
香山 浩二
兵庫医大
-
種村 光代
名古屋市立大
-
鈴森 薫
名古屋市立大
-
南 真志穂
北海道大
-
首藤 聡子
北海道大
-
松田 直
北海道大
-
岡嶋 覚
北海道大
-
山下 陽一郎
北海道大学医学部産婦人科
-
澤田 賢一
北海道大学 大学院医学研究科・第二内科
-
小泉 和輝
北海道大学 大学院医学研究科病態内科学講座・第二内科
-
岸 玲子
北海道大学 大学院医学研究科予防医学講座公衆衛生学分野
-
岸 玲子
北海道大学大学院 医学研究科 予防医学講座
-
佐田 文宏
北海道大学大学院 医学研究科 予防医学講座 公衆衛生学分野
-
藤本 俊郎
北海道大学
-
渡利 英道
北海道大学
-
山本 律
北海道大学
-
太田 智佳子
北海道大
-
稲垣 純子
岡山大細胞化学
-
大久保 仁
北海道・札幌マタニティウィメンズホスピタル
-
渡利 英道
北海道大
-
森脇 征史
北海道大
-
山田 俊
北海道大学
-
武内 利直
市立札幌病院病理科
-
古田 伊都子
北海道大学医学研究科生殖・発達医学講座婦人科学分野
-
服部 理史
帯広厚生病院
-
酒井 慶一郎
市立札幌病院
-
境原 三津夫
北海道大学医学部産婦人科教室
-
花谷 馨
北海道大学医学部産婦人科教室
-
境原 三津夫
市立札幌病院産婦人科
-
山崎 綾野
国際医療福祉大三田病院女性腫瘍センター
-
石本 真紀
北海道大学医学部産婦人科
-
山崎 綾野
北海道大学医学部産婦人科学教室
-
服部 理史
北海道大
-
林 律子
北海道大
-
首藤 聡子
北海道大学 産婦人科
-
中村 厚志
市立札幌病院検査部
-
小林 範子
北海道大学 医学部 産婦人科
-
山口 美樹
北海道赤十字血液センター
-
山口 美樹
北海道赤十字血液センター研究部
-
山本 律
北海道大
-
南真 志穂
北海道大
-
山田 秀人
北海道大学産婦人科
-
野呂 歩
北海道大
-
岸 玲子
札幌医科大学 保健医療学部作業療法学科
-
平山 恵美
北海道・札幌徳洲会病院
-
舘 延忠
札幌医大保健医療学部作業療法科
-
西田 竜太郎
北海道大学
-
岡嶋 覚
北海道大学病院周産母子センター
-
山口 美樹
北海道大学第二内科
-
岸 玲子
北海道大学医学部予防医学講座公衆衛生学分野
-
種村 光代
名古屋市立大学医学研究科
-
敦 賀律子
札幌マタニティウィメンズホスピタル
-
南 真志穂
北海道大学
-
和田 真一郎
北海道大学 産婦人科
-
Yamada Hideto
Department Of Obstetrics And Gynecology Hokkaido University Graduate School Of Medicine
-
標木 範明
北海道大
-
佐田 文宏
北海道大予防医学講座
-
岸 玲子
北海道大予防医学講座
-
岡嶋 覚
北海道社会保険病院小児科
-
Yamada Hideto
Obstetrics And Gynecology Hokkaido University Graduate School Of Medicine
-
中村 厚志
市立札幌病院 検査部
著作論文
- 232 Thanatophoric dyspalsia7例の遺伝子解析と出生前診断
- 393 早産期前期破水(PPROM)発症の予知に関する前方視的検討
- ヒト子宮頚部平滑筋細胞(CSMC)とヒト白血球由来細胞(THP-1)におけるトロンビンの作用について(第31群 妊娠・分娩・産褥4)
- P2-288 妊婦抗リン脂質抗体スクリーニングによる産科異常の前方視的関連解析(Group 151 妊娠・分娩・産褥II,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 妊婦抗リン脂質抗体スクリーニングによる産科異常発症リスクに関する前方視的検討(妊娠・分娩・産褥VI, 第57回日本産科婦人科学会)
- P2-267 上皮性境界悪性卵巣腫瘍60例の臨床的検討(Group77 卵巣腫瘍6,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-246 当科における卵管癌11例の検討(Group30 その他の良性・悪性腫瘍3,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 抗甲状腺抗体陽性妊婦における産後の甲状腺機能
- P-416 産婦人科領域における性分化異常症例の表現型/遺伝子型の検討
- 先天性サイトメガロウイルス感染症の3例 : 胎児治療の試み
- P-474 微小核マーカー染色体(supernumerary marker chromosome: SMC)の分子細胞遺伝学的解析 : 出生前診断により分娩に至った4症例
- P-433 出生前診断における母体血清マーカー(AFP, hCG, uE3)検査の評価
- 376 抗甲状腺抗体陽性妊婦における産後の甲状腺機能
- 209 妊娠糖尿病におけるインスリン分泌動態および抵抗性の検討
- 144 ヒト卵膜組織におけるアポトーシスの発現について
- K1-6 大腿上リンパ節温存による婦人科リンパ節郭清術後リンパ浮腫の軽減/予防(高得点演題2 腫瘍,高得点演題プログラム,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-28 婦人科悪性腫瘍根治手術時の摘出リンパ節数に関する臨床的検討(Group4 子宮体部悪性腫瘍2,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-66 当科における卵巣明細胞腺癌50例の検討(Group10 卵巣腫瘍4,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P-323 子宮へ転移した卵巣血管肉腫の1例(卵巣・その他の女***(4),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-154 先天性房室ブロックに対する胎児治療
- 子宮内カンジダ感染症により誘発された早産と考えられた3症例(第32群 妊娠・分娩・産褥5)
- 反復臍帯穿刺によるRh (D)不適合妊娠の管理
- 妊婦における24時間自動血圧計を用いた血管作動性物質が血圧に及ぼす影響ならびに血圧が尿蛋白に及ぼす影響に関する検討(一般演題:ポスター)
- 妊婦における24時間自動血圧計を用いた交感神経系が血圧ならびに血圧の夜間下降に及ぼす彩響に関する検討(一般演題:ポスター)
- 妊娠中毒症の血圧夜間下降に影響を及ぼす血管作動性物質の関与に関する検討(ミニシンポジウムI : 血圧および尿蛋白測定の読みと意味)
- 妊娠中毒症と抗リン脂質抗体 (特集 抗リン脂質抗体症候群)
- P-58 ヒト子宮におけるCalcitonin Gene-Related Peptide (CGRP)陽性神経の局在と妊娠初期における血清CGRP値
- 428 特発性胎児貧血における臍帯血サイトカイン濃度と造血幹細胞コロニーアッセイ
- 腟内マイコプラズマ属 colonization の有無と周産期合併症の前方視的研究(感染症V, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- real time PCRを用いた膣腔内サイトメガロウイルスの検出・定量による流死産と早産予知の前方視的検討(感染症II, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- Tei index による胎児心機能評価の試み(胎児・新生児II, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 自然流産発症機構における免疫学的要因 : 脱落膜 natural killer (NK) 細胞の発現分子解析(不妊・不育II, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 29-24.筋緊張性ジストロフィー症(myotonic dystrophy ; MyD)CTG repeatの遺伝子解析 : 先天型MyDの出生前診断を行った1症例(第144群 妊娠・分娩・産褥期27)(一般演題)
- NIHFにおける臍帯血造血幹細胞コロニーアッセイ
- 北海道大学における妊娠中の血栓塞栓症例の検討
- 16-26.一般妊婦母集団におけるマイコプラズマ属の検出頻度の検討(第78群 感染症5)(一般演題)
- 9-9.妊婦抗リン脂質抗体スクリーニングと産科異常に関する前方視的研究(第38群 不妊・不育2)(一般演題)
- 品胎妊娠における pregnancy-induced antithrombin deficiency ならびに gestational thrombocytopenia : 双胎妊娠との比較
- バセドウ病合併妊娠における新生児甲状腺機能異常(第165群 胎児・新生児 15)
- 低分子ヘパリン(dalteparin)を用いた thrombophilia 合併妊娠の管理
- P-264 習慣流産に対するガンマグロブリン大量療法の試み
- SLE 合併71妊娠の後方視的検討
- 低分子ヘパリンを用いたthrombophilia合併妊娠の管理(英文学術論文(JOGR28巻5号)の概要)
- 各種病態における胎児血中の血液所見とサイトカイン濃度との関連
- 遺伝性球状赤血球症合併妊娠の産科管理
- 14-34.胎児完全房室ブロックに対する胎児治療(第69群 胎児・新生児4)(一般演題)
- P-157 10年間の母体血清および羊水中Bisphenol-A濃度の推移
- P-238 卵膜の破綻機構におけるアポトーシスの関与について
- P-195 非妊時および妊娠初期の末梢血NK細胞と自然流産との関連
- 産褥期にヘパリン起因性血小板減少の合併が疑われた重症妊娠高血圧症候群の一例
- 9-3.習慣流産の遺伝学的素因 : GSTM1,CYP17,IL-6(第37群 不妊・不育1)(一般演題)
- 症例 脊髄損傷合併妊娠の1例
- 9-17.習慣流産患者の子宮内膜および自然流産脱落膜におけるnatural-killer-T細胞,Th1/Th2細胞の解析(第39群 不妊・不育3)(一般演題)
- 9-4.習慣流産患者における正常染色体核型embryo loss rateの解析(第37群 不妊・不育1)(一般演題)
- 8-7.妊娠にかかわるAllograft Inflammatory Factor-1(AIF-1)の分子相互作用の解析(第33群 生殖生理・病理1)(一般演題)
- 子宮頸癌合併妊娠の後方視的検討--産科管理を中心に
- 不育症患者における抗リン脂質抗体の陽性頻度と臨床的意義(第83群 不妊・不育14)
- 習慣流産におけるTh1/Th2バランスおよび妊娠帰結との関連(第49群 不妊・不育2)
- 流産後の妊娠間隔と次回自然流産率との関連
- 胎児消化管閉塞29例の臨床的特徴
- P2-13-16 子宮頸癌における術前CDDP動注化学療法の扁平上皮癌・腺癌別有効性についての検討(Group94 子宮頸部腫瘍・治療5,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-18-28 転移性臍腫瘍の臨床的検討(Group108 非上皮性悪性腫瘍・その他,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-11-16 子宮避妊器具(FD-1)とサフィードネラトンを利用した子宮頸部円錐切除(レーザー)後の頸管癒着,閉塞予防法の検討(Group88 子宮頸部腫瘍・治療1,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-6-10 妊娠後期に劇症1型糖尿病による子宮内胎児死亡に至り,下垂体出血を併発した1例(Group78 合併症妊娠(症例)7,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 婦人科悪性腫瘍手術329例における後腹膜リンパ節個数の検討
- P2-35-5 妊娠初期に脳腫瘍(髄膜腫疑い)と診断され分娩まで保存的に管理しえたが,産後に神経症状が出現し,摘出術を行った孤発性線維性腫瘍合併妊娠の1例(Group91 合併症妊娠(症例)6,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-10-11 後腹膜リンパ節郭清における摘出リンパ節数とその決定因子の検討(Group10 婦人科腫瘍全般・症例2,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-10-4 リンパ節郭清後のリンパ嚢胞の発生に関する検討(Group10 婦人科腫瘍全般・症例2,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-39-3 難治性甲状腺機能亢進症合併妊娠に発生した胎児甲状腺腫に対し,母体治療薬減量が奏功した1例(Group 91 胎児・新生児の異常(症例)4/周産期社会(症例),一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P1-36-2 妊娠中の頸管ポリープと早産との関連についての検討(Group 36 合併症妊娠1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P3-23-11 腟脱症に対するTVM手術の有効性の検討(Group 128 骨盤臓器脱,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P2-14-4 後腹膜リンパ節郭清後の下肢リンパ浮腫の危険因子に関する検討(Group 66 婦人科腫瘍全般・合併症3,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P1-49-2 低Na血症により産褥早期に診断された中枢性尿崩症併発Sheehan症候群の1例(Group 49 産科合併症(症例)1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P3-21-7 当院で出生した在胎32週未満の重症FGR症例の臨床的検討(Group 118 胎児発育不全,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)