城田 修司 | 西松建設 技術研究所
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
城田 修司
西松建設 技術研究所
-
城田 修司
立山アルミニウム工業 (株) 商品開発室
-
城田 修司
西松建設 (株) 技術研究所
-
城田 修司
西松建設
-
城田 修司
西松建設(株)施工本部建築設計部
-
佐藤 建一
東京工業大学大学院 博士後期課程:(独)建築研究所
-
城田 修司
西松建設(株)
-
吉田 尚弘
西松建設株式会社技術研究所
-
佐藤 健一
東京工業大学大学院 博士後期課程 (独)建築研究所
-
吉田 尚弘
西松建設(株)
-
萩谷 宏三
西松建設(株)
-
萩谷 宏三
西松建設(株)技術研究所
-
佐藤 健一
西松建設(株)
-
吉田 尚弘
(株)西松建設技術研究所
-
中島 康孝
工学院大学
-
清水 則夫
(財)ベターリビング
-
清水 則夫
(財)ベターリビングつくば建築試験研究センター
-
清水 則夫
ベターリビング
-
城田 修司
西松建設株式会社技術研究所
-
清水 則夫
ベターリビング筑波建築試験センター
-
佐藤 健一
西松建設株式会社技術研究所
-
萩谷 宏三
西松建設株式会社技術研究所
-
高橋 泰雄
三協立山アルミ(株)
-
丸田 榮藏
日本大学生産工学部
-
小林 康之
西松建設(株)技術研究所
-
近藤 武士
日建設計総合研究所
-
近藤 武士
神奈川大学工学部建築学科
-
笹崎 剛志
工学院大学
-
高橋 泰雄
立山アルミ (株) 商品開発室
-
大國 治
(株) ユニックス企画開発室
-
高橋 恭雄
立山アルミニウム工業 (株) 商品開発室
-
近藤 武士
神奈川大学
-
高橋 泰雄
立山アルミ
-
瀬戸 裕直
独立行政法人建築研究所
-
大國 治
(株)ユニックス
-
澤地 孝男
独立行政法人建築研究所環境研究クループ
-
澤地 孝男
独立行政法人建築研究所
-
山本 浩
工学院大学
-
森 勝彦
三協立山アルミ株式会社
-
森 勝彦
立山アルミニウム工業(株)立山商品研究所
-
森 勝彦
立山アルミ
-
西尾 新一
三井住友建設(株)
-
疋田 昌之
大成建設(株)設計本部
-
市川 哲也
東急建設(株)首都圏本部
-
浜田 雅人
工学院大学
-
小野島 一
(株)大林組建築本部
-
中村 慎
(株)竹中工務店
-
中村 慎
(株)竹中工務店環境・エネルギー本部
-
川島 実
清水建設技術研究所
-
藤本 達哉
トステム(株)エクステリア事業部
-
大代 誠
(株)大林組設計本部設備設計部
-
川島 実
清水建設株式会社
-
福井 靖子
立山アルミニウム工業(株)立山商品研究所
-
野村 吉和
立山アルミニウム工業(株)立山商品研究所
-
雨海 清一郎
都市基盤整備公団総合研究所
-
大阪谷 彰
戸田建設技術研究所
-
福井 靖子
立山アルミ
-
雨海 清一郎
都市再生機構都市住宅技術研究所
-
中村 慎
竹中工務店技術研究所
-
野村 吉和
三協立山アルミ
-
野村 吉和
立山アルミニウム工業(株)
-
野村 吉和
(株)三協立山アルミ
-
小林 康之
西松建設(株)
-
福井 靖子
立山アルミ(株)商品研究所
-
西尾 新一
三井住友建設
-
雨海 清一郎
都市再生機構技術研究所
-
小野島 一
(株)大林組
-
中村 慎
(株)竹中工務店技術研究所
-
大阪谷 彰
戸田建設(株)技術研究所
-
泉山 浩郎
鹿島建設(株)技術研究所
-
佐藤 健一
西松建設 (株) 建築設計部
-
丸田 榮藏
日大生産工学部
-
泉山 浩郎
鹿島建設(株)
-
泉山 浩郎
鹿島建設技研
-
泉山 浩郎
(社)建築業協会 設備部会コミッショニングワーキンググループ
-
山本 浩
工学院大
-
大阪谷 彰
戸田建設(株)技術企画部
-
市川 哲也
東急建設(株)設備部
-
瀬戸 裕直
建設省建築研究所第五研究部
-
澤地 孝男
建設省建築研究所
-
疋田 昌之
大成建設(株)
-
瀬戸 裕直
建設省建築研究所
-
川島 実
清水建設(株)
-
石川 雄一
西松建設(株)技術研究所
-
浜田 雅人
工学院大学大学院修士課程
-
澤地 孝男
建築研究所
-
瀬戸 裕直
建築研究所
-
石川 雄一
西松建設株式会社技術研究所
-
山崎 竜士
株式会社石本建築事務所
-
佐藤 健一
西松建設
-
大代 誠
(株)大林組
-
田辺 新一
早稲田大学理工学術院建築学科
-
中島 康孝
早稲田大学
-
澤地 孝男
建設省建築研究所第五研究部
-
梅干野 晁
東京工業大学
-
梅干野 晁
東京工業大学大学院総合理工学研究科
-
田辺 新一
早稲田大学
-
中村 秀昭
(有)c.e.エンジニアリング
-
中村 秀昭
(有)C・E・エンジニアリング
-
市川 哲也
(株)大林組東京建築事業部
-
伴野 正幸
早稲田大学
-
城田 修司
西松建設技術研究所
-
浅井 靖史
西松建設(株)技術研究所
-
伴野 正幸
大和ハウス工業 (株)
-
荒井 光興
西松建設(株)
-
浅井 靖史
西松建設株式会社
-
荒井 光興
西松建設(株)技術研究所
-
吉田 尚弘
西松建設
-
中島 康孝
早稲田大
-
村江 行忠
戸田建設(株)
-
佐々木 亮治
西松建設(株)技術研究所
-
荒井 光興
西松建設技術研究所
-
大國 治
ユニックス
-
清水 則生
ベターリビング筑波建築試験センター
-
小林 孝至
西松建設技術研究所
-
川島 実
(株)大林組東京建築事業部
-
泉山 浩郎
鹿島(株)技術研究所
-
大代 誠
清水建設(株)技術研究所
-
中村 慎
(株)大林組東京建築事業部
-
大代 誠
鹿島建設(株)技術研究所
-
泉山 浩郎
大成建設(株)設計本部
-
疋田 昌之
清水建設(株)技術研究所
-
川島 実
戸田建設(株)技術研究所
-
大阪谷 彰
東急建設(株)営業推進本部
-
小野島 一
西松建設(株)施工本部
-
城田 修司
(株)竹中工務店環境・エネルギー本部
-
泉山 浩郎
(株)大林組設備部技術課
-
疋田 昌之
鹿島建設(株)技術研究所
-
川島 実
大成建設(株)設計本部
-
大阪谷 彰
清水建設(株)技術研究所
-
大代 誠
戸田建設(株)技術研究所
-
泉山 路郎
鹿島建設(株)技術研究所
-
大代 誠
東急建設(株)設備部
-
丸元 典子
早稲田大学大学院修士課程
-
田澤 慎也
東京理科大学理工学研究課大学生院
-
福代 昇一
中央住宅
-
小林 康之
西松建設 (株) 技術研究所
-
小林 康之
立山アルミニウム工業 (株) 商品開発室
-
福代 昇一
東京理科大学
-
雨海 清一朗
都市基盤整備公団総合研究所
-
佐藤 健一
西松建設技術研究所
-
中島 康孝
早稲田大学 理工学総合研究センター
-
村江 行忠
戸田建設 (株) 技術研究所
-
佐藤 建一
西松建設株式会社技術研究所
-
丸元 典子
株式会社INAX
-
白井 良太
早稲田大学大学院
-
浅井 靖史
西松建設 (株) 技術研究所
-
大阪谷 彰
戸田建設 (株) 技術研究所
-
佐々木 亮治
西松建設(株)
-
佐々木 亮治
西松建設技研
-
小林 孝至
西松建設技術管理部
-
吉田 尚弘
西松建設技研研究所
-
謝場本 忠彦
東京電機大学
-
石島 和明
東京電機大学大学院
-
小林 康之
西松建設
-
佐々木 亮治
風工学研究所
-
吉田 尚弘
西松建設 技術研究所
-
田澤 慎也
東京理科大学
-
萩谷 宏三
西松建設
-
丸元 典子
早稲田大学
-
石島 和明
東京電機大学
-
石島 和明
大成建設(株)
著作論文
- カスケード型蓄熱槽に関する研究 (その9) 有効温度域形成率の簡易算定式の評価
- 41542 カスケード型蓄熱槽に関する研究 : その12 有効温度域形成率の簡易算定式の評価(大温度差水蓄熱、カスケード型蓄熱,環境工学II)
- カスケード型蓄熱槽に関する研究(その8)有効温度域形成率予測法の検討
- カスケード型蓄熱槽に関する研究(その7)熱拡散, 攪拌現象および蓄放熱反復運転下における槽内特性把握
- 自然風を利用した換気システムに関する研究(第1報)CVDの基本特性と実在建物を用いた換気性能実験
- 41522 カスケード型蓄熱槽に関する研究 : その11 有効温度域形成率予測法の検討
- 41521 カスケード型蓄熱槽に関する研究 : その10 蓄放熱反復運転下における槽内特性把握
- 41520 カスケード型蓄熱槽に関する研究 : その9 熱拡散および撹拌現象の把握
- 41288 風を利用した自然換気システムに関する研究 その3 : CVD方式の提案と基本性能
- 風を利用した自然換気システムに関する基礎的研究
- カスケード型蓄熱槽に関する研究(その6)実負荷を想定した運転における槽内特性評価
- カスケード型蓄熱槽に関する研究(その5)有効温度域形成率および多温度同時蓄熱の検討
- 41517 カスケード型蓄熱槽に関する研究 : その8 実負荷を想定した運転による槽内特性評価
- 41516 カスケード型蓄熱槽に関する研究 : その7 多温度同時蓄熱の検討(三温度層)
- 41515 カスケード型蓄熱槽に関する研究 : その6 有効温度域形成率の検討
- 41308 風を利用した自然換気システムに関する研究 その1 : 排気系統の特性とシステム全体の換気性能把握
- 41524 カスケード型蓄熱槽に関する研究 : その5 運転パターンの変化による槽内状況の確認
- 41523 カスケード型蓄熱槽に関する研究 : その4 温度成層型蓄熱槽とカスケード型蓄熱槽の比較
- 41522 カスケード型蓄熱槽に関する研究 : その3 温度成層型蓄熱槽のカスケード的利用の検討
- 8026 コミッショニングプロセスの考え方 : 第2報 コミッショニングプロセスのポイントと既存の手法との比較(コミッショニング/CM・PM,建築経済・住宅問題)
- 8027 コミッショニングプロセスの考え方 : 第3報 コミッショニングプロセスの効果と課題(コミッショニング/CM・PM,建築経済・住宅問題)
- 8036 コミッショニングに関する日米の動向 : 第5報 類似手法と国内におけるCxのあり方(コミッショニング,建築経済・住宅問題)
- 8035 コミッショニングに関する日米の動向 : 第4報 米国のコミッショニングの進め方(コミッショニング,建築経済・住宅問題)
- 8034 コミッショニングに関する日米の動向 : 第3報 日米コミッショニングの相違(コミッショニング,建築経済・住宅問題)
- 8033 コミッショニングに関する日米の動向 : 第2報 米国におけるコミッショニング調査結果報告(コミッショニング,建築経済・住宅問題)
- 8032 コミッショニングに関する日米の動向 : 第1報 国内の状況(コミッショニング,建築経済・住宅問題)
- 自然換気・通風設計のための風圧予測手法に関する研究 : その2 都市部における集合住宅の立地環境および自然換気・通風の可能性の検討(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 自然換気・通風設計のための風圧予測手法に関する研究 : その1 研究全体概要と目論見(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 隣接建物がある場合の風圧に関する風洞実験 : その1 中層建物に対する隣接建物 (中層建物) までの距離の違いの影響(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 41330 高層集合住宅の風圧係数に関する風洞実験と実測の比較 : その2 実測との比較(風圧係数,環境工学II)
- 41329 高層集合住宅の風圧係数に関する風洞実験と実測の比較 : その1 風洞実験(風圧係数,環境工学II)
- 41328 建物における壁面風圧分布に関する研究 その3 : 実建物における風圧係数算出結果(風圧係数,環境工学II)
- 41327 建物における壁面風圧分布に関する研究 その2 : 実建物における風圧測定及び風圧係数算出方法の概要(風圧係数,環境工学II)
- 41326 建物における壁面風圧分布実測手法に関する研究 その3 : 差圧測定における導圧チューブ長の影響(風圧係数,環境工学II)
- 41325 建物における壁面風圧分布実測手法に関する研究 その2 : 実建物の風圧係数算出における基準風速のとり方に関する検討(風圧係数,環境工学II)
- 41324 建物における壁面風圧分布実測手法に関する研究 その1 : 導圧チューブ内空気温度を考慮した差圧補正方法に関する検討(風圧係数,環境工学II)
- 自然風による24時間換気システム「Wind24」(建築分野における特許(3),技術ノート)
- 41307 風を利用した自然換気システムに関する研究 その1 : 給気系統各部の特性把握とその改善
- 41273 風を利用した自然換気システムに関する基礎的研究
- 実大モデルルームを用いた室内化学物質濃度・放散速度に関する研究 : その3 気中濃度実測、温度・換気回数依存性及びVOCの吸脱着の検討(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 41423 実大モデルルームを用いた室内化学物質濃度・放散速度に関する研究 : その1 長期間における気中濃度実測結果(汚染濃度の実大実験,環境工学II)
- 4443 球状蓄熱材を用いた蓄熱システムに関する研究 : システム概要および基本性状
- 4582 蓄熱床暖房に関する研究 : シミュレーションによる制御システムにおける室内の熱挙動とエネルギーコストの検討(環境工学)
- 41324 建物における壁面風圧分布に関する研究 その1 : 実在建物の風圧測定概要
- 41252 太陽熱複合利用システムに関する研究 : 集熱特性と蓄熱特性の検討
- 4229 球状の潜熱蓄熱材を充填した縦型地区熱槽に関する研究 : 太陽熱利用システムを想定したときの蓄熱槽の基本的熱特性
- 4827 球状の潜熱蓄熱材を充填した縦型蓄熱槽に関する研究 : 蓄熱槽と潜熱蓄熱材の基本的な熱特性
- 変動気流を用いた大温度差空調システムに関する研究(環境工学)(学位論文要旨)