41324 建物における壁面風圧分布に関する研究 その1 : 実在建物の風圧測定概要
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本建築学会の論文
- 2000-07-31
著者
-
佐藤 建一
東京工業大学大学院 博士後期課程:(独)建築研究所
-
清水 則夫
ベターリビング筑波建築試験センター
-
清水 則夫
(財)ベターリビング
-
佐藤 健一
西松建設(株)
-
城田 修司
西松建設(株)
-
瀬戸 裕直
建設省建築研究所第五研究部
-
大國 治
(株)ユニックス
-
澤地 孝男
建設省建築研究所
-
清水 則夫
(財)ベターリビングつくば建築試験研究センター
-
森 勝彦
三協立山アルミ株式会社
-
佐藤 健一
東京工業大学大学院 博士後期課程 (独)建築研究所
-
高橋 泰雄
立山アルミ (株) 商品開発室
-
大國 治
(株) ユニックス企画開発室
-
城田 修司
立山アルミニウム工業 (株) 商品開発室
-
森 勝彦
立山アルミニウム工業(株)立山商品研究所
-
雨海 清一郎
都市基盤整備公団総合研究所
-
清水 則夫
ベターリビング
-
高橋 泰雄
三協立山アルミ(株)
-
城田 修司
西松建設 技術研究所
-
雨海 清一郎
都市再生機構都市住宅技術研究所
-
瀬戸 裕直
建設省建築研究所
-
森 勝彦
立山アルミ
-
高橋 泰雄
立山アルミ
-
雨海 清一郎
都市再生機構技術研究所
関連論文
- カスケード型蓄熱槽に関する研究 (その9) 有効温度域形成率の簡易算定式の評価
- 41542 カスケード型蓄熱槽に関する研究 : その12 有効温度域形成率の簡易算定式の評価(大温度差水蓄熱、カスケード型蓄熱,環境工学II)
- カスケード型蓄熱槽に関する研究(その8)有効温度域形成率予測法の検討
- カスケード型蓄熱槽に関する研究(その7)熱拡散, 攪拌現象および蓄放熱反復運転下における槽内特性把握
- 自然風を利用した換気システムに関する研究(第1報)CVDの基本特性と実在建物を用いた換気性能実験
- 41522 カスケード型蓄熱槽に関する研究 : その11 有効温度域形成率予測法の検討
- 41521 カスケード型蓄熱槽に関する研究 : その10 蓄放熱反復運転下における槽内特性把握
- 41520 カスケード型蓄熱槽に関する研究 : その9 熱拡散および撹拌現象の把握
- 41288 風を利用した自然換気システムに関する研究 その3 : CVD方式の提案と基本性能
- 風を利用した自然換気システムに関する基礎的研究
- カスケード型蓄熱槽に関する研究(その6)実負荷を想定した運転における槽内特性評価
- カスケード型蓄熱槽に関する研究(その5)有効温度域形成率および多温度同時蓄熱の検討
- 41517 カスケード型蓄熱槽に関する研究 : その8 実負荷を想定した運転による槽内特性評価
- 41516 カスケード型蓄熱槽に関する研究 : その7 多温度同時蓄熱の検討(三温度層)
- 41515 カスケード型蓄熱槽に関する研究 : その6 有効温度域形成率の検討
- 41308 風を利用した自然換気システムに関する研究 その1 : 排気系統の特性とシステム全体の換気性能把握
- 4309 最近の集合住宅の気密性状に関する研究
- 住宅用ダクト換気システム設計法の信頼性向上に関する研究 : 第1報-換気システム部材の風量-静圧特性試験方法の検討
- 住宅用ダクト換気システム設計法の信頼性向上に関する研究 : 第2報-各種換気システム部材への風量-静圧特性試験方法の適用及び静圧損失計算に基づく換気システム設計法の検証
- 複層ガラスの断熱性能に関する研究-スペーサ部の冷橋と表面熱伝達率について
- レンジフードファンの排気捕集率に関する研究
- 開口部の防露性能に関する研究
- 床暖房の放熱量について その2 温水床暖房パネルの放熱特性
- 4050 公的試験研究機関による直貼りフローリングの軽量床衝撃音レベル低減量比較試験
- 41639 フレキシブルダクトの特性について(換気システム(1),環境工学II)
- 41087 面部材が非気密に付属する開口部の熱貫流率に関する数値計算法の提案と断熱効果の検討(断熱(1),環境工学II)
- 41190 多数室温湿度シミュレーションに基づく窓面結露性状の把握 : 開口部の断熱強化に関する研究 その1(壁体・計算評価,環境工学II)
- 自然換気・通風設計のための風圧予測手法に関する研究 : その3 既往風圧予測方法の調査(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 自然換気・通風設計のための風圧予測手法に関する研究 : その2 都市部における集合住宅の立地環境および自然換気・通風の可能性の検討(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 自然換気・通風設計のための風圧予測手法に関する研究 : その1 研究全体概要と目論見(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 隣接建物がある場合の風圧に関する風洞実験 : その2 隣接建物規模の違いによる影響 (低層-高層、中層-高層)(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 隣接建物がある場合の風圧に関する風洞実験 : その1 中層建物に対する隣接建物 (中層建物) までの距離の違いの影響(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 単独建物に作用する風圧に関する風洞実験 : その3 建物高さによる影響と評価方法の検討(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 単独建物に作用する風圧に関する風洞実験 : その2 模型近傍の粗度による影響 (中層建物)(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 単独建物に作用する風圧に関する風洞実験 : その1 壁面風圧係数の分布 (中層建物)(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 41330 高層集合住宅の風圧係数に関する風洞実験と実測の比較 : その2 実測との比較(風圧係数,環境工学II)
- 41329 高層集合住宅の風圧係数に関する風洞実験と実測の比較 : その1 風洞実験(風圧係数,環境工学II)
- 41328 建物における壁面風圧分布に関する研究 その3 : 実建物における風圧係数算出結果(風圧係数,環境工学II)
- 41327 建物における壁面風圧分布に関する研究 その2 : 実建物における風圧測定及び風圧係数算出方法の概要(風圧係数,環境工学II)
- 41326 建物における壁面風圧分布実測手法に関する研究 その3 : 差圧測定における導圧チューブ長の影響(風圧係数,環境工学II)
- 41325 建物における壁面風圧分布実測手法に関する研究 その2 : 実建物の風圧係数算出における基準風速のとり方に関する検討(風圧係数,環境工学II)
- 41324 建物における壁面風圧分布実測手法に関する研究 その1 : 導圧チューブ内空気温度を考慮した差圧補正方法に関する検討(風圧係数,環境工学II)
- 集合住宅用ハイブリッド換気システムの風力換気挙動に関する換気回路網モデルと検証
- 自然風による24時間換気システム「Wind24」(建築分野における特許(3),技術ノート)
- 41455 パッシブ測定法を用いた室内空気質評価 : その26 実大実験集合住宅における差圧測定から算定した換気量とPFT法の比較(住宅における空気環境実態調査 (2), 環境工学II)
- 41454 パッシブ測定法を用いた室内空気質評価 : その25 実大実験集合住宅におけるPFT法、SF_6一定発生法、CO_2一定濃度法による換気量測定比較(住宅における空気環境実態調査 (2), 環境工学II)
- 住宅用ダクト換気システム設計法の信頼性向上に関する研究 : 第1報-換気システム部材の風量-静圧特性試験方法の検討
- 40089 音響透過損失測定方法 (JIS A416) の改正に伴う測定結果の比較研究
- 4033 床衝撃音用試験床版におけるポイントインピーダンスと固有振動モードの実測例
- 41307 風を利用した自然換気システムに関する研究 その1 : 給気系統各部の特性把握とその改善
- 41273 風を利用した自然換気システムに関する基礎的研究
- 41339 自然換気・通風設計のための風圧予測手法に関する研究 : その10 ボイド型超高層建物における風力換気駆動力の検討(高層建物の換気,環境工学II)
- 41340 自然換気・通風設計のための風圧予測手法に関する研究 : その11 ボイド型超高層建物の風圧係数を用いた補助ファン稼働率の試算(高層建物の換気,環境工学II)
- 41038 アルミ住宅の室内環境に関する実測調査 : その2 冬季実測結果
- 41037 アルミ住宅の室内環境に関する実測調査 : その1 建物の概要
- 40101 アルミ住宅の室内環境に関する実測調査 : その3 遮音性能の測定結果
- 40096 可動間仕切り壁の遮音性能に関する研究
- 40079 宴会場等における発生音の調査事例(遮音2)
- 41243 床暖房の上下放熱量に関する研究(床・床下暖房,環境工学II)
- 気象官署の毎時風向・風速データを用いた建物上部の風向・風速及び外壁面風圧の予測精度の検討
- 41378 自然換気・通風設計のための風圧予測手法に関する研究 : その7 一定幅単純投影遮風モデルの隣接建物風圧影響予測における有効性の検討(換気・風圧係数,環境工学II)
- 41379 自然換気・通風設計のための風圧予測手法に関する研究 : その8 内挿による風圧係数予測(換気・風圧係数,環境工学II)
- 41380 自然換気・通風設計のための風圧予測手法に関する研究 : その9 風洞実験結果におけるベランダの影響(換気・風圧係数,環境工学II)
- 41296 自然換気・通風設計のための風圧予測手法に関する研究 : その6隣接する建物がある場合 : 隣接中層建物が平行移動した場合(通風設計のための気象データ,環境工学II)
- 41295 自然換気・通風設計のための風圧予測手法に関する研究 : その5幅が違う建物における風圧係数の予測(通風設計のための気象データ,環境工学II)
- 41294 自然換気・通風設計のための風圧予測手法に関する研究 : その4風圧係数データベース拡張のための基本的検討(通風設計のための気象データ,環境工学II)
- 集合住宅のためのハイブリッド換気システムおよび風圧計数予測方法の開発
- 40082 換気口の遮音性能に関する研究(開口部遮音,環境工学I)
- 41060 住宅の省エネルギー化に関する研究 : その2 浴槽の断熱化と浴槽蓋の組み合わせによる省エネルギー効果について(住宅のエネルギー消費(2), 環境工学II)
- 40025 標準重量床衝撃源の違いによる床衝撃音レベルの検討 : その2 実験室測定による検討(床衝撃音(1),環境工学I)
- 40024 標準重量床衝撃源の違いによる床衝撃音レベルの検討 : その1 現場測定による検討(床衝撃音(1),環境工学I)
- 住宅の省エネルギー化に関する研究 : 浴槽蓋の保温性能について(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 集合住宅の換気方法に関する研究
- 住宅部品の通気抵抗について
- 41345 高気密住宅における隙間特性に関する研究 その3 : 戸建て住宅を対象とした外表面及び室間相当隙間面積の詳細測定
- 41344 高気密住宅における隙間特性に関する研究 その2 : 集合住宅の各部相当隙間面積測定法に関する研究
- 4321 石油給湯機の燃焼排ガスによる空気汚染に関する研究 : 排ガス成分の濃度と排ガスの臭気指数との関係について
- 集合住宅用自然換気装置の換気特性に関する実験(その2) - 実在建物における換気実測 -
- 集合住宅用自然換気装置の換気特性に関する実験-微風換気装置の開発と実大建物模型を用いた換気性状の確認-
- 41324 建物における壁面風圧分布に関する研究 その1 : 実在建物の風圧測定概要
- 集合住宅用換気装置の開発と自然換気計画に関する実験的研究-その2換気装置の特性実験と設計手法に関する考察-
- 集合住宅用換気装置の開発と自然換気計画に関する実験的研究-その1 密集市街地に建つ中層集合住宅における自然換気量及び風圧力の実測-
- 5302 アルミエコハウスの居住性評価(FM・POE,建築計画I)
- 5318 エコ素材住宅の居住性評価
- ベターリビング筑波建築試験センター床衝撃音試験施設の紹介
- 集合住宅用風力式ハイブリッド換気システムの換気量及び補助ファン発停に関する予測と検証
- 40039 木造床の床衝撃音レベルの測定
- 41354 換気システムの部品性能について : 給気口の遮音性能と風量静圧特性の関係(換気設計, 環境工学II)
- 40049 換気システムに使用する給気口の遮音性能の評価方法に関する研究(換気口・消音器, 環境工学I)
- 41069 住宅用窓の付属物による断熱性能の向上効果について(住宅のエネルギー消費(2),環境工学II)
- 複層ガラスの断熱性能に関する研究 : スペーサ部の冷橋と表面熱伝達率について
- 41122 床暖房の放熱特性について(環境工学II,熱性能評価(1))
- 41094 住宅用窓の断熱性能向上のための付属物の効果についての研究(断熱(2),環境工学II)
- A-29 非気密付属部材による開口部の断熱効果(環境工学)
- 関東地域に建設された木造戸建住宅の気密性に関する実態把握及び漏気量推定
- 41347 住宅の気密性能に関する調査研究(換気測定法・気密性能測定,環境工学II)
- 41276 開口部の断熱性能に関する研究(開口部の遮熱・断熱,環境工学II)
- D-23 集合住宅における常時換気システム性能評価のための現場実測 : (第1報)実験概要および実験施設周辺の風環境
- A-48 集合住宅における常時換気システム性能評価のための現場実測 : その7 補助ファン制御方法に関する検討
- F-31 パッシブ測定法を用いた室内空気質評価 : その16 実大実験住宅における換気量測定法の比較実験