41307 風を利用した自然換気システムに関する研究 その1 : 給気系統各部の特性把握とその改善
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本建築学会の論文
- 1999-07-30
著者
-
吉田 尚弘
西松建設(株)
-
清水 則夫
ベターリビング筑波建築試験センター
-
清水 則夫
(財)ベターリビング
-
佐藤 健一
西松建設株式会社技術研究所
-
城田 修司
西松建設株式会社技術研究所
-
吉田 尚弘
西松建設株式会社技術研究所
-
萩谷 宏三
西松建設(株)
-
萩谷 宏三
西松建設株式会社技術研究所
-
瀬戸 裕直
建設省建築研究所第五研究部
-
石川 雄一
西松建設(株)技術研究所
-
石川 雄一
西松建設株式会社技術研究所
-
澤地 孝男
建設省建築研究所
-
清水 則夫
(財)ベターリビングつくば建築試験研究センター
-
城田 修司
立山アルミニウム工業 (株) 商品開発室
-
清水 則夫
ベターリビング
-
萩谷 宏三
西松建設(株)技術研究所
-
城田 修司
西松建設 技術研究所
-
瀬戸 裕直
建設省建築研究所
関連論文
- カスケード型蓄熱槽に関する研究 (その9) 有効温度域形成率の簡易算定式の評価
- 41542 カスケード型蓄熱槽に関する研究 : その12 有効温度域形成率の簡易算定式の評価(大温度差水蓄熱、カスケード型蓄熱,環境工学II)
- 41250 蓄熱壁の高効率化に関する研究 : その3 簡易負荷計算法(蓄熱と蓄冷,環境工学II)
- カスケード型蓄熱槽に関する研究(その8)有効温度域形成率予測法の検討
- カスケード型蓄熱槽に関する研究(その7)熱拡散, 攪拌現象および蓄放熱反復運転下における槽内特性把握
- 自然風を利用した換気システムに関する研究(第1報)CVDの基本特性と実在建物を用いた換気性能実験
- 41522 カスケード型蓄熱槽に関する研究 : その11 有効温度域形成率予測法の検討
- 41521 カスケード型蓄熱槽に関する研究 : その10 蓄放熱反復運転下における槽内特性把握
- 41520 カスケード型蓄熱槽に関する研究 : その9 熱拡散および撹拌現象の把握
- 41288 風を利用した自然換気システムに関する研究 その3 : CVD方式の提案と基本性能
- 41226 蓄熱壁の高効率化に関する研究 : その2 日射透過型断熱材料の特性把握
- トロンブ壁式ソーラーハウスの評価研究(その8) -時間単位のトロンブ壁内表面吸放熱量の算定-
- 風を利用した自然換気システムに関する基礎的研究
- 集合住宅のエネルギー消費量実態調査(その2)エネルギー消費量の用途別実態
- カスケード型蓄熱槽に関する研究(その6)実負荷を想定した運転における槽内特性評価
- カスケード型蓄熱槽に関する研究(その5)有効温度域形成率および多温度同時蓄熱の検討
- 41517 カスケード型蓄熱槽に関する研究 : その8 実負荷を想定した運転による槽内特性評価
- 41516 カスケード型蓄熱槽に関する研究 : その7 多温度同時蓄熱の検討(三温度層)
- 41515 カスケード型蓄熱槽に関する研究 : その6 有効温度域形成率の検討
- 41308 風を利用した自然換気システムに関する研究 その1 : 排気系統の特性とシステム全体の換気性能把握
- 4309 最近の集合住宅の気密性状に関する研究
- 住宅用ダクト換気システム設計法の信頼性向上に関する研究 : 第1報-換気システム部材の風量-静圧特性試験方法の検討
- 住宅用ダクト換気システム設計法の信頼性向上に関する研究 : 第2報-各種換気システム部材への風量-静圧特性試験方法の適用及び静圧損失計算に基づく換気システム設計法の検証
- 複層ガラスの断熱性能に関する研究-スペーサ部の冷橋と表面熱伝達率について
- 4542 トロンプ壁をもつソーラーハウスの性能評価(その3) : トロンプ壁式ソーラーハウスの暖房時の断熱性能
- 4682 トロンブ壁をもつソーラーハウスの性能評価(その2) : トロンプ壁式ソーラーハウスの実測と熱性能(環境工学)
- 4681 トロンブ壁をもつソーラーハウスの性能評価(その1) : トロンブ壁式ソーラーハウスの計画(環境工学)
- レンジフードファンの排気捕集率に関する研究
- 開口部の防露性能に関する研究
- 4050 公的試験研究機関による直貼りフローリングの軽量床衝撃音レベル低減量比較試験
- 41639 フレキシブルダクトの特性について(換気システム(1),環境工学II)
- 41261 集合住宅のエネルギー消費量実測調査
- 41416 カスケード型蓄熱槽に関する研究 : その2 実験結果
- 41415 カスケード型蓄熱槽に関する研究 : その1 実験概要
- カスケード型蓄熱槽に関する研究(その2)温度成層の評価法とその検証
- カスケード型蓄熱槽に関する研究(その1)実験概要と既存の評価法による検討
- 41246 蓄熱壁の高効率化に関する研究
- 41245 トロンブ壁を持つソーラーハウスの性能評価 : その10 実験値による時間単位毎のトロンブ壁内表面吸放熱量の算定
- 41255 トロンブ壁を持つソーラーハウスの性能評価 : その9 時間単位毎のトロンブ壁内表面吸放熱量の算定
- 41087 面部材が非気密に付属する開口部の熱貫流率に関する数値計算法の提案と断熱効果の検討(断熱(1),環境工学II)
- 41190 多数室温湿度シミュレーションに基づく窓面結露性状の把握 : 開口部の断熱強化に関する研究 その1(壁体・計算評価,環境工学II)
- 41330 高層集合住宅の風圧係数に関する風洞実験と実測の比較 : その2 実測との比較(風圧係数,環境工学II)
- 41329 高層集合住宅の風圧係数に関する風洞実験と実測の比較 : その1 風洞実験(風圧係数,環境工学II)
- 41328 建物における壁面風圧分布に関する研究 その3 : 実建物における風圧係数算出結果(風圧係数,環境工学II)
- 41327 建物における壁面風圧分布に関する研究 その2 : 実建物における風圧測定及び風圧係数算出方法の概要(風圧係数,環境工学II)
- 41326 建物における壁面風圧分布実測手法に関する研究 その3 : 差圧測定における導圧チューブ長の影響(風圧係数,環境工学II)
- 41325 建物における壁面風圧分布実測手法に関する研究 その2 : 実建物の風圧係数算出における基準風速のとり方に関する検討(風圧係数,環境工学II)
- 41324 建物における壁面風圧分布実測手法に関する研究 その1 : 導圧チューブ内空気温度を考慮した差圧補正方法に関する検討(風圧係数,環境工学II)
- 41108 高齢者世帯のライフスタイルとエネルギー消費量に関する研究 : その2 エネルギー消費量
- 41107 高齢者世帯のライフスタイルとエネルギー消費量に関する研究 : その1 省エネルギーと環境に対する意識
- 住宅用ダクト換気システム設計法の信頼性向上に関する研究 : 第1報-換気システム部材の風量-静圧特性試験方法の検討
- 41307 風を利用した自然換気システムに関する研究 その1 : 給気系統各部の特性把握とその改善
- 41273 風を利用した自然換気システムに関する基礎的研究
- 41243 床暖房の上下放熱量に関する研究(床・床下暖房,環境工学II)
- "近未来集合住宅における省エネルギーと快適性ワークショップ"概要報告
- 41126 逆潮流あり太陽光発電システムの実測評価 : その3 長期実測による性能評価
- 41200 トロンプ壁式ソーラーハウスの性能評価 : その8 日積算トロンプ壁吸放熱量予測線図の提案
- 太陽熱利用熱核式土壌蓄熱システムの設計法に関する研究 : (その1) シミュレーションによるシステムの最適化の検討
- 系統連系式太陽光発電システムの実測評価 : その1既存建物への設置と実測概要
- 41260 逆潮流あり太陽光発電システムの実測評価 : その1 建物・システムの概要と太陽電池設置の検討
- 41233 既存住宅のソーラーハウス化計画と性能評価(その11) : 蓄熱容量変化とシステム性能
- 40082 換気口の遮音性能に関する研究(開口部遮音,環境工学I)
- 41060 住宅の省エネルギー化に関する研究 : その2 浴槽の断熱化と浴槽蓋の組み合わせによる省エネルギー効果について(住宅のエネルギー消費(2), 環境工学II)
- 40025 標準重量床衝撃源の違いによる床衝撃音レベルの検討 : その2 実験室測定による検討(床衝撃音(1),環境工学I)
- 40024 標準重量床衝撃源の違いによる床衝撃音レベルの検討 : その1 現場測定による検討(床衝撃音(1),環境工学I)
- 住宅の省エネルギー化に関する研究 : 浴槽蓋の保温性能について(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 41345 高気密住宅における隙間特性に関する研究 その3 : 戸建て住宅を対象とした外表面及び室間相当隙間面積の詳細測定
- 41344 高気密住宅における隙間特性に関する研究 その2 : 集合住宅の各部相当隙間面積測定法に関する研究
- 4018 既存住宅のソーラーハウス化計画と性能評価(その1) : 計画と熱収支予測
- 41324 建物における壁面風圧分布に関する研究 その1 : 実在建物の風圧測定概要
- 40039 木造床の床衝撃音レベルの測定
- 4225 トロンブ壁を持つソーラーハウスの性能評価 : その6 簡易負荷係数計算法のシミュレーションによる検証
- 4015 トロンプ壁を持つソーラーハウスの性能評価(その5) : トロンプ壁式ソーラーハウスの簡易負荷係数計算法の提案
- 4014 トロンプ壁を持つソーラーハウスの性能評価(その4) : 暖房時におけるソーラーハウスの性能評価
- 41354 換気システムの部品性能について : 給気口の遮音性能と風量静圧特性の関係(換気設計, 環境工学II)
- 40049 換気システムに使用する給気口の遮音性能の評価方法に関する研究(換気口・消音器, 環境工学I)
- 41069 住宅用窓の付属物による断熱性能の向上効果について(住宅のエネルギー消費(2),環境工学II)
- 41122 床暖房の放熱特性について(環境工学II,熱性能評価(1))
- 41094 住宅用窓の断熱性能向上のための付属物の効果についての研究(断熱(2),環境工学II)
- A-29 非気密付属部材による開口部の断熱効果(環境工学)
- 関東地域に建設された木造戸建住宅の気密性に関する実態把握及び漏気量推定
- 41347 住宅の気密性能に関する調査研究(換気測定法・気密性能測定,環境工学II)
- 4229 球状の潜熱蓄熱材を充填した縦型地区熱槽に関する研究 : 太陽熱利用システムを想定したときの蓄熱槽の基本的熱特性
- 4019 既存住宅のソーラーハウス化計画と性能評価(その2) : 予備実測結果
- 4223 既存住宅のソーラーハウス化計画と性能評価 : (その10) システム性能と土壌温変動
- 4223 既存住宅のソーラーハウス化計画と性能評価 : (その9) シミュレーションによる長期性能予測と評価
- 41276 開口部の断熱性能に関する研究(開口部の遮熱・断熱,環境工学II)
- D-16 カスケード型蓄熱槽に関する研究 : (その2)温度成層の評価法とその検証
- D-60 集合住宅のエネルギー消費量実態調査 : (その1)エネルギー消費量の実態把握
- A-54 風を利用した自然換気システムに関する基礎的研究
- F-10 カスケード型蓄熱槽に関する研究 : (その6)実負荷を想定した運転における槽内特性評価
- C-23 集合住宅のエネルギー消費量実態調査 : (その2)エネルギー消費量の用途別実態
- G-35 カスケード型蓄熱槽に関する研究 : (その3)温度成層型蓄熱槽のカスケード利用の検討
- C-26 カスケード型蓄熱槽に関する研究 : (その8)有効温度域形成率予測法の検討
- B-40 自然風を利用した換気システムに関する研究 : (第1報)CVDの基本特性と実在建物を用いた換気性能実験
- D-34 カスケード型蓄熱槽に関する研究 : (その9)有効温度域形成率の簡易算定式の評価
- F-9 カスケード型蓄熱槽に関する研究 : (その5)有効温度域形成率および多温度同時蓄熱の検討
- C-25 カスケード型蓄熱槽に関する研究 : (その7)熱拡散,攪拌現象および蓄放熱反復運転下における槽内特性把握
- G-36 カスケード型蓄熱槽に関する研究 : (その4)カスケード型蓄熱槽の槽内状況の確認
- D-15 カスケード型蓄熱槽に関する研究 : (その1)実験概要と既存の評価法による検討