松島 潤 | 東京大学大学院工学系研究科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
松島 潤
東京大学大学院工学系研究科
-
松島 潤
石油天然ガス・金属鉱物資源機構
-
六川 修一
東京大学
-
六川 修
東京大学大学院工学系研究科
-
六川 修一
東京大学大学院工学系研究科
-
松島 潤
東京大学大学院工学系研究科 エネルギー・資源フロンティアセンター
-
加藤 俶史
東京大学大学院工学系研究科地球システム工学専攻
-
加藤 俶史
東京大学大学院工学系
-
加藤 俶史
東京大学大学院工学系研究科 エネルギー・資源フロンティアセンター
-
松島 潤
東京大学
-
松島 潤
東京大学 大学院工学系研究科
-
横田 俊之
産業技術総合研究所
-
鈴木 誠
東北大学大学院工学研究科
-
横田 俊之
産業技術総合研
-
鈴木 誠
東京大学大学院工学系研究科
-
鈴木 誠
東京大学大学院新領域創成科学研究科
-
松島 潤
産業技術総合研究所
-
横田 俊之
(独)産業技術総合研究所地圏資源環境研究部門
-
鈴木 誠
セイコーインスツル(株)技術本部新領域企画グループ
-
鈴木 誠
工業技術院産業技術融合領域研究所
-
松島 潤
地質調査所
-
横田 俊之
産業技術総合研究所 地圏資源環境研究部門
-
大久保 泰邦
産業技術総合研
-
徳山 英一
東京大学海洋研究所
-
倉本 真
JAMSTEC
-
大久保 秦邦
産業技術総合研究所
-
横田 俊之
地質調査所
-
池 俊宏
東京大学海洋研究所
-
中村 貴子
東京大学大学院新領域創成科学研究科
-
中村 貴子
東京大学
-
徳山 英一
東大・海洋研
-
倉本 真一
Jamstec
-
松島 潤
東京大学工学部
-
倉本 真一
海洋研究開発機構 地球深部探査センター
-
稲盛 隆穂
(独)石油天然ガス・金属鉱物資源機構
-
羽藤 正実
京都大学
-
稲盛 隆穂
石油資源開発(株)
-
羽藤 正実
石油資源開発(株)
-
松島 潤
石油公団・石油開発技術センター
-
田中 啓二
三菱マテリアル資源開発
-
大久保 泰邦
産業技術総合研究所
-
稲盛 隆穂
石油天然ガス・金属鉱物資源機構
-
倉本 真一
海洋研究開発機構 地球深部探査セ
-
小池 江幸
東京大学工学研究科
-
Lallemant Siegfried
セルジーポントワース大学
-
PASCAL Georges
フランス高等師範学校
-
新部 貴夫
東京大学
-
Pascal G.
ENS
-
Lallemant S.
Univ. Coney Pontoise
-
倉本 真一
地質調査所
-
及川 信孝
(独)石油天然ガス・金属鉱物資源機構
-
六川 修一
東京大学工学系研究科
-
成田 憲文
ダイヤコンサルタント
-
土家 輝光
ダイヤコンサルタント
-
横田 俊之
産総研
-
清水 祥四郎
石油天然ガス・金属鉱物資源機構
-
松島 潤
石油公団 TRC
-
吉村 公孝
財団法人 原子力環境整備促進・資金管理センター
-
吉村 公孝
原環センター
-
林 雅雄
(独)石油天然ガス・金属鉱物資源機構
-
吉村 公孝
(財)原子力環境整備促進・資金管理センター
-
坂下 晋
(財)原子力環境整備促進・資金管理センター
-
坂下 晋
財団法人 原子力環境整備促進・資金管理センター
-
宮崎 光旗
地質調査所
-
出口 知敬
東京大学大学院工学系研究科
-
大久保 秦邦
地質調査所
-
土家 輝光
(株)ダイヤコンサルタント
-
大滝 壽樹
産業技術総合研究所
-
加野 直巳
産業技術総合研究所地質情報研究部門
-
横田 俊之
石油公団石油開発技術センター
-
西澤 修
(独)産業技術総合研究所
-
倉本 真一
産業技術総合研究所
-
倉本 真一
産総研
-
六川 修一
東大・院工学系研
-
清水 祥四郎
石油公団・石油開発技術センター
-
及川 信孝
石油公団・石油開発技術センター
-
中水 勝
石油公団・石油開発技術センター
-
鈴木 博之
東京大学大学院
-
小池 江幸
東大・院工学系研
-
松島 潤
産総研
-
加藤 俶史
東京大学・工学研
-
鈴木 誠
東京大学
-
新部 貴夫
東京大学大学院工学系研究科
-
吉村 公孝
原子力発電環境整備構造
-
吉村 公孝
原子力発電環境整備機構
-
大滝 壽樹
産業技術総合研究所 地球科学情報研究部門
-
出口 知敬
日鉄鉱コンサルタント(株)
-
坂下 晋
応用地質
-
佐伯 龍男
(独)石油天然ガス・金属鉱物資源機構
-
佐伯 龍男
石油公団 石油開発技術センター
-
鈴木 浩明
(財)鉄道総合技術研究所
-
伊澤 雅子
琉球大学理学部
-
廣瀬 通孝
東京大学 先端科学技術研究センター
-
廣瀬 通孝
東京大学 大学院情報理工学系研究科
-
小林 博樹
東京大学 大学院工学系研究科
-
檜山 敦
東京大学IRT研究機構
-
小林 峻
琉球大学 理学部
-
伊澤 雅子
琉球大学 理学部
-
鈴木 誠
東京大学分院
-
鈴木 博之
東京大学工学系研究科建築学専攻
-
西澤 修
産業技術総合研究所・地圏資源環境研究部門
-
加野 直巳
(独)産業技術総合研究所地質情報研究部門
-
濱嶋 多加志
(株)地球科学総合研究所
-
松島 潤
(独)石油天然ガス・金属鉱物資源機構
-
浅川 栄一
(株)地球科学総合研究所
-
松島 潤
石油公団石油開発技術センター
-
大久保 泰邦
産総研
-
横倉 隆伸
地質調査所
-
加野 直巳
地質調査所
-
山口 和雄
地質調査所
-
山口 和雄
産業技術総合研究所
-
鈴木 浩明
財団法人鉄道総合技術研究所人間科学研究部
-
出口 知敬
日鉄鉱コンサルタント
-
土屋 輝光
ダイヤコンサルタント
-
木口 努
地質調査所
-
高倉 伸一
地質調査所
-
加野 直巳
産業技術総合研究所
-
横倉 隆伸
産業技術総合研究所
-
伊藤 忍
産総研
-
伊藤 忍
産業技術総合研究所地質情報研究部門
-
横倉 隆伸
産業技術総合研究所地質情報研究部門
-
木口 努
独立行政法人産業技術総合研究所地質情報研究部門地震発生機構研究グループ
-
円谷 裕二
石油公団石油開発技術センター
-
峯岸 政人
石油公団石油開発技術センター
-
峯岸 政人
石油資源開発(株)
-
奥田 義久
(独)産業技術総合研究所
-
伊沢 雅子
琉大・理・生物
-
西澤 修
産業技術総合研究所
-
奥田 義久
産業技術総合研究所
-
宮崎 芳徳
地質調査所
-
村上 裕
地質調査所
-
森田 澄人
産総研・地圏
-
田中 明子
地質調査所
-
大久保 泰邦
地質調査所
-
鈴木 浩明
鉄道総合技術研
-
佐伯 龍男
石油天然ガス・金属鉱物資源機構
-
林 雅雄
石油天然ガス・金属鉱物資源機構
-
中水 勝
石油天然ガス・金属鉱物資源機構
-
尾西 恭亮
東京大学工学研究科
-
大滝 壽樹
地質調査所
-
及川 信孝
石油天然ガス・金属鉱物資源機構
-
尾西 恭亮
東京大学大学院工学系研究科
-
横田 敏之
地質調査所
-
田中 明子
産業技術総合研 地質調査総合セ
-
大橋 邦光
東京大学大学院工学系研究科
-
鈴木 誠
東京大学工学部工学系研究科地球システム工学専攻
-
加藤 俶史
東京大学工学部工学系研究科地球システム工学専攻
-
DILBAR T.
東京大学大学院工学系研究科
-
廣瀬 通孝
東京大学先端科学技術センター
-
松島 潤
東京大学大学院工学系研究科エネルギー・資源フロンティアセンター
-
森田 澄人
産総研
-
林 雅雄
石油公団 TRC
-
施 斌
地質調査所
-
Izawa M
Faculty Of Science University Of The Ryukyus
-
Izawa Masako
Univ. Ryukyus Okinawa Jpn
-
Izawa Masako
Laboratory Of Evolution And Ecology Faculty Of Science University Of The Ryukyus
-
Izawa Masako
Department Of Chemistry Biology And Marine Science University Of The Ryukyus
-
川渕 英雄
東京大学大学院工学系研究科
-
市江 康高
東京大学大学院工学系研究科
-
佐佰 龍男
石油公団・石油開発技術センター
-
佐伯 龍男
石油公団・石油開発技術センター
-
池 俊宏
ハワイ大学
-
檜山 敦
東京大学 Irt研究機構
-
小池 江幸
東京大学大学院工学系
-
鈴木 博之
東京大学大学院工学系研究科
-
横倉 隆伸
地質調所
-
稲盛 隆穂
地科研
-
中野 啓
東京大学
-
大久保 秦邦
産総研
-
加藤 俶史
東京大学大学院工学系研究科
著作論文
- 野生テルミン : 環境音+静電容量センサによる生体検知
- スウィープ波形を用いた弾性波速度の分散特性解析に関する検討(その2)
- スウィープ波形を用いた弾性波速度の分散特性解析に関する検討
- 地震波属性を用いたガスハイドレート賦存層抽出の試み(その4)
- 高密度速度解析を用いたメタンハイドレート層の検出
- 地震波属性を用いたガスハイドレート賦存層抽出の試み(その3)
- 地震波属性を用いたガスハイドレート賦存層抽出の試み(その2)
- 干渉SARの時系列解析による長期地盤変動計測
- 秋田県秋の宮地熱地域における繰り返し反射法地震探査による貯留層モニタリング - Baseline survey について -
- 地熱地帯で観測された強振幅反射波について
- 反射法地震探査による地熱貯留層変動探査の諸問題
- 並列計算機を用いた反射法地震探査データの散乱重合処理 -葛根田地熱地域の例 -
- 電気探査における双方向型多芯ケーブルの利用と各種電極配置の比較
- 散乱現象が地震探査データ解析に及ぼす影響--減衰解析の視点から (リソスフェアにおける短波長不均質構造--地震発生場の構造特性の解明に向けて)
- メタンハイドレートを対象とした南海トラフ(東海沖-熊野灘)における3次元地震探査
- トレースミキシング法による反射法地震探査データ処理のS/N比向上に関する検討 : 南海トラフメタンハイドレート賦存海域の例
- 重合速度解析をともなう散乱重合法による反射法地震探査データ処理 : 海上地震探査データへの適用
- 近年の海洋における地震探査技術の進歩
- ランダム不均質構造における反射法地震探査データ処理 : 2次元数値モデル実験による検討
- 繰り返し反射法地震探査の再現性実験 : 秋の宮地熱地帯の例
- 秋田県秋の宮地熱地域における繰り返し反射法地震探査による貯留層モニタリング : Monitoring surveyについて
- 反射法地震探査データのウェーブレット解析について - 複雑構造データへの適用 -
- 日仏KAIKO計画で取得された3次元マルチチャンネル海上地震探査データの重合前時間マイグレーション処理
- 重合速度解析をともなう散乱重合法による反射法地震探査データ処理
- 日仏KAIKO計画による東海沖地震発生帯の3Dマルチチャンネル地震探査 - 2次元処理結果概報 -
- 日仏KAIKO計画による東海沖地震発生帯の3Dマルチチャンネル地震探査 - 2次元処理結果概報 -
- 日仏KAIKO計画による東海沖地震発生帯の3Dマルチチャンネル地震探査
- ウェーブレット変換による反射法地震探査データの時間 - 周波数解析
- 散乱重合法による反射法地震探査データ解析--活断層フィールドデータへの適用
- 群馬県大間々扇状地における反射法地震探査
- (4)鉄道における人間科学分野と国際規格(規格をめぐる世界の潮流と日本,Jrailフォーラム,J-Rail 2006)
- 模擬メタンハイドレート試料を用いた弾性波減衰に関する室内実験(その4) : 散乱減衰の評価
- 低温域における弾性波動伝播測定システム(その2)
- 模擬メタンハイドレート試料を用いた弾性波減衰に関する室内実験(その2)
- 模擬メタンハイドレート試料を用いた弾性波減衰に関する室内実験 : 測定システムの構築
- 模擬メタンハイドレート試料を用いた弾性波減衰に関する室内実験(3) : spectral leakage に関する検討
- 模擬メタンハイドレート試料を用いた弾性波減衰に関する室内実験
- 表層不均質構造による反射波走時のゆらぎとその静補正について(その1)
- 重合速度解析をともなう散乱重合法 -陸上反射法フィールドデータへの適用-
- 坑井間散乱重合法による 坑井間反射面イメージング能力についての検証
- インターフェロメトリSARと地殻変動 -ディスロケーションモデルを用いた解析-
- ランダム不均質性媒体における波動伝播と空間サンプリングの効果
- 散乱重合法を用いた局所点における重合速度解析
- ピークオイル論の基本概念 (特集 ピークオイルと脱石油戦略)
- WEB改訂と出版物オンライン公開
- 大変形シミュレータによる断層構造解析
- Tau-P変換のエリアジング特性と波形維持を考慮したS/N分離
- 速度解析におけるトレースミキシング法の効果について
- 重合前時間マイグレーションにおける並列処理に関する検討
- 重合前時間マイグレーションの並列処理に関する検討
- 音波検層波形記録に見られるメタンハイドレート賦存層の減衰特徴と減衰解析手法の比較 : 基礎試錐「南海トラフ」の例
- VSP記録を用いたメタンハイドレート層の減衰解析
- 全波形音波検層データを用いたメタンハイドレート層の減衰特性解析
- 部分凍結した塩水における超音波減衰の岩石物理学的研究
- 低温域における固液共存系の生成と超音波伝播波形データの評価
- P-139 東海沖の南海トラフ付加プリズムにおけるマルチチャンネル地震探査 : 三次元処理結果(20. 付加体,ポスターセッション,一般発表)
- 音波検層波形記録を用いた地震波減衰解析
- 多孔質媒体内で生成される固液共存系における超音波波動伝播実験 : データ取得
- 多孔質媒体内で生成される固液共存系における超音波波動伝播実験 : データ解析
- 塩水飽和された未固結媒体の凍結過程における超音波波動伝播実験 : データ取得
- 模擬メタンハイドレート試料を用いた弾性波減衰に関する室内実験(その7) : 岩石物理学的検討
- 上昇・下降軌道の干渉SARデータによる地盤変動計測の課題
- 塩水飽和された未固結媒体の凍結過程における超音波波動伝播実験 : データ解析
- 上昇・下降軌道の干渉SARデータによる地盤変動計測
- 塩水凍結過程において生成される固液共存系におけるS波データの減衰解析
- 塩水凍結過程で生成される固液共存系におけるS波データ取得
- DEM改善手法としての干渉SAR処理について
- 塩水凍結過程で生成される固液共存系におけるS波データ取得と減衰解析
- 長期地盤変動計測におけるCバンドとLバンドによるInSAR時系列解析
- 模擬メタンハイドレート試料を用いた弾性波減衰に関する室内実験(その8) : スウィープ波形を用いた減衰解析の高度化
- Envisat/ASAR データを用いた長期地盤変動計測例
- InSAR時系列解析による長期地盤変動計測の結果とGPS, 水準測量の関係について
- InSAR時系列解析による長期地盤変動計測の技術的課題について
- 模擬メタンハイドレート試料を用いた弾性波減衰に関する室内実験(その6) : スウィープ波形を用いた速度分散ならびに減衰解析
- 模擬メタンハイドレート試料を用いた弾性波減衰に関する室内実験(その5) : spectral leakage による影響の補正
- 日仏KAIKO計画で取得された東海沖3次元マルチチャンネル地震探査データの3次元重合前時間マイグレーション処理
- 反射法で見た茨城県谷田部地区の高重力異常域の浅部地下構造
- 周波数領域弾性波形インバージョン : 使用周波数選択に関する考察
- 減衰特性解明の超音波室内実験における散乱現象の影響について
- 塩水飽和された未固結媒体の凍結過程におけるS波伝播実験と減衰解析
- 地震探査データ解析における不確実性の定量的評価 : 音波検層波形記録を用いた減衰解析の例