干渉SARの時系列解析による長期地盤変動計測
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Interferometric SAR (InSAR), which is an application technique of synthetic aperture radar, is becoming established as the method for monitoring of ground displacement that can observe subtle surface movement over a wide area at high resolution. In this study, the authors developed the method to measure a long-term deformation by combining InSAR and time series analysis, aiming at establishment of practical and flexible measurement technique. It utilizes smoothness constrained inversion which assumes the amount of deformation as unknown parameter for time series analysis. The proposed method separates with ground change and noise components from each combinations of InSAR, and composes long-term deformation.We applied it to the measurement of ground subsidence around Kanto Plain with ENVISAT/ASAR data, and verified its accuracy by comparing with leveling data obtained around Kujukuri area. As a result, it was shown that the spatial shape of local uplift and subsidence areas detected by the proposed method were analogous with the deformation map generated from leveling data. In addition, it was also shown that the correlation coefficient between the result of proposed method and leveling data were high, although bias of about 10mm was included.
- 社団法人 日本リモートセンシング学会の論文
- 2009-04-25
著者
-
松島 潤
東京大学大学院工学系研究科
-
六川 修一
東京大学大学院工学系研究科
-
出口 知敬
東京大学大学院工学系研究科
-
六川 修一
東京大学
-
六川 修
東京大学大学院工学系研究科
-
松島 潤
東京大学大学院工学系研究科 エネルギー・資源フロンティアセンター
-
出口 知敬
日鉄鉱コンサルタント(株)
関連論文
- 野生テルミン : 環境音+静電容量センサによる生体検知
- スウィープ波形を用いた弾性波速度の分散特性解析に関する検討(その2)
- スウィープ波形を用いた弾性波速度の分散特性解析に関する検討
- 地震波属性を用いたガスハイドレート賦存層抽出の試み(その4)
- 高密度速度解析を用いたメタンハイドレート層の検出
- 地震波属性を用いたガスハイドレート賦存層抽出の試み(その3)
- 地震波属性を用いたガスハイドレート賦存層抽出の試み(その2)
- カラマツ葉の生化学物質含有量推定に関する研究 : LIBERTYモデルに基づく検討
- 「21世紀の日本リモートセンシング学会」 -本格的なネットワーク時代の到来に向けて-
- 環境低負荷型技術を導入したエコオフィスの評価
- NOAA/AVHRRデータの太陽光発電量推定への応用可能性について
- NOAA/AVHRRを用いた日射分布推定
- エコオフィス実測データによる多結晶太陽電池の季節間変動特性及び有効性
- 干渉SARの時系列解析による長期地盤変動計測
- 秋田県秋の宮地熱地域における繰り返し反射法地震探査による貯留層モニタリング - Baseline survey について -
- 地熱地帯で観測された強振幅反射波について
- 反射法地震探査による地熱貯留層変動探査の諸問題
- 並列計算機を用いた反射法地震探査データの散乱重合処理 -葛根田地熱地域の例 -
- 衛星観測データ処理の効率化に関するシステムダイナミクス的考察 - ASTER 地上データシステムのダイナミクス -
- 衛星観測データ処理の効率化に関するシステムダイナミクス的考察 -ASTER地上データシステムにおけるデータフローシステムモデルの構築-
- ASTERデータ処理の効率化に関するシステムダイナミクス的考察
- S波トモグラフィ解析とモデリングによる考察
- (社) 日本リモートセンシング学会の将来構想について
- 建物用塗料の塗布によるヒートアイランド緩和及び冷暖房負荷削減方策
- オフィスビル実測値を用いた動的熱負荷モデルによるCO_2排出削減策の評価
- 電気探査における双方向型多芯ケーブルの利用と各種電極配置の比較
- ウェーヴレット変換による日射変動特性の表現と指標化
- オフイスビルの実測値に基づいた動的熱負荷およびCO_2排出削減シミュレーション
- ウェーヴレット変換による日射変動の季節間特性
- パネル討論会「21世紀の物理探査に対する私たちの提言」の報告
- 地殻構造形成シミュレータの開発(その1)
- 散乱現象が地震探査データ解析に及ぼす影響--減衰解析の視点から (リソスフェアにおける短波長不均質構造--地震発生場の構造特性の解明に向けて)
- 高分解能衛星画像からの高精度自動標高変化抽出による2004年新潟県中越地震に伴う斜面災害規模の推定(2004年(平成16年)新潟県中越地震および豪雨災害)
- メタンハイドレートを対象とした南海トラフ(東海沖-熊野灘)における3次元地震探査
- トレースミキシング法による反射法地震探査データ処理のS/N比向上に関する検討 : 南海トラフメタンハイドレート賦存海域の例
- 重合速度解析をともなう散乱重合法による反射法地震探査データ処理 : 海上地震探査データへの適用
- 近年の海洋における地震探査技術の進歩
- ランダム不均質構造における反射法地震探査データ処理 : 2次元数値モデル実験による検討
- 繰り返し反射法地震探査の再現性実験 : 秋の宮地熱地帯の例
- 秋田県秋の宮地熱地域における繰り返し反射法地震探査による貯留層モニタリング : Monitoring surveyについて
- 反射法地震探査データのウェーブレット解析について - 複雑構造データへの適用 -
- 日仏KAIKO計画で取得された3次元マルチチャンネル海上地震探査データの重合前時間マイグレーション処理
- 重合速度解析をともなう散乱重合法による反射法地震探査データ処理
- 日仏KAIKO計画による東海沖地震発生帯の3Dマルチチャンネル地震探査 - 2次元処理結果概報 -
- 日仏KAIKO計画による東海沖地震発生帯の3Dマルチチャンネル地震探査 - 2次元処理結果概報 -
- 日仏KAIKO計画による東海沖地震発生帯の3Dマルチチャンネル地震探査
- ウェーブレット変換による反射法地震探査データの時間 - 周波数解析
- 散乱重合法による反射法地震探査データ解析--活断層フィールドデータへの適用
- 群馬県大間々扇状地における反射法地震探査
- (4)鉄道における人間科学分野と国際規格(規格をめぐる世界の潮流と日本,Jrailフォーラム,J-Rail 2006)
- 模擬メタンハイドレート試料を用いた弾性波減衰に関する室内実験(その4) : 散乱減衰の評価
- 低温域における弾性波動伝播測定システム(その2)
- 模擬メタンハイドレート試料を用いた弾性波減衰に関する室内実験(その2)
- 模擬メタンハイドレート試料を用いた弾性波減衰に関する室内実験 : 測定システムの構築
- 模擬メタンハイドレート試料を用いた弾性波減衰に関する室内実験(3) : spectral leakage に関する検討
- 模擬メタンハイドレート試料を用いた弾性波減衰に関する室内実験
- 表層不均質構造による反射波走時のゆらぎとその静補正について(その1)
- 重合速度解析をともなう散乱重合法 -陸上反射法フィールドデータへの適用-
- 坑井間散乱重合法による 坑井間反射面イメージング能力についての検証
- インターフェロメトリSARと地殻変動 -ディスロケーションモデルを用いた解析-
- ランダム不均質性媒体における波動伝播と空間サンプリングの効果
- 散乱重合法を用いた局所点における重合速度解析
- ピークオイル論の基本概念 (特集 ピークオイルと脱石油戦略)
- WEB改訂と出版物オンライン公開
- 大変形シミュレータによる断層構造解析
- Tau-P変換のエリアジング特性と波形維持を考慮したS/N分離
- 速度解析におけるトレースミキシング法の効果について
- 重合前時間マイグレーションにおける並列処理に関する検討
- 重合前時間マイグレーションの並列処理に関する検討
- 音波検層波形記録に見られるメタンハイドレート賦存層の減衰特徴と減衰解析手法の比較 : 基礎試錐「南海トラフ」の例
- VSP記録を用いたメタンハイドレート層の減衰解析
- 全波形音波検層データを用いたメタンハイドレート層の減衰特性解析
- 部分凍結した塩水における超音波減衰の岩石物理学的研究
- 低温域における固液共存系の生成と超音波伝播波形データの評価
- P-139 東海沖の南海トラフ付加プリズムにおけるマルチチャンネル地震探査 : 三次元処理結果(20. 付加体,ポスターセッション,一般発表)
- 音波検層波形記録を用いた地震波減衰解析
- 多孔質媒体内で生成される固液共存系における超音波波動伝播実験 : データ取得
- 多孔質媒体内で生成される固液共存系における超音波波動伝播実験 : データ解析
- 塩水飽和された未固結媒体の凍結過程における超音波波動伝播実験 : データ取得
- 模擬メタンハイドレート試料を用いた弾性波減衰に関する室内実験(その7) : 岩石物理学的検討
- 上昇・下降軌道の干渉SARデータによる地盤変動計測の課題
- 塩水飽和された未固結媒体の凍結過程における超音波波動伝播実験 : データ解析
- 上昇・下降軌道の干渉SARデータによる地盤変動計測
- 塩水凍結過程において生成される固液共存系におけるS波データの減衰解析
- 塩水凍結過程で生成される固液共存系におけるS波データ取得
- DEM改善手法としての干渉SAR処理について
- 塩水凍結過程で生成される固液共存系におけるS波データ取得と減衰解析
- 長期地盤変動計測におけるCバンドとLバンドによるInSAR時系列解析
- 模擬メタンハイドレート試料を用いた弾性波減衰に関する室内実験(その8) : スウィープ波形を用いた減衰解析の高度化
- Envisat/ASAR データを用いた長期地盤変動計測例
- InSAR時系列解析による長期地盤変動計測の結果とGPS, 水準測量の関係について
- InSAR時系列解析による長期地盤変動計測の技術的課題について
- 模擬メタンハイドレート試料を用いた弾性波減衰に関する室内実験(その6) : スウィープ波形を用いた速度分散ならびに減衰解析
- 模擬メタンハイドレート試料を用いた弾性波減衰に関する室内実験(その5) : spectral leakage による影響の補正
- 日仏KAIKO計画で取得された東海沖3次元マルチチャンネル地震探査データの3次元重合前時間マイグレーション処理
- 反射法で見た茨城県谷田部地区の高重力異常域の浅部地下構造
- 周波数領域弾性波形インバージョン : 使用周波数選択に関する考察
- 減衰特性解明の超音波室内実験における散乱現象の影響について
- 塩水飽和された未固結媒体の凍結過程におけるS波伝播実験と減衰解析
- 地震探査データ解析における不確実性の定量的評価 : 音波検層波形記録を用いた減衰解析の例