佐藤 伸一 | 東京大学大学院医学系研究科皮膚科学
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
佐藤 伸一
長崎大学大学院医歯薬学総合研究科皮膚病態学分野
-
佐藤 伸一
健康保険諫早総合病院 皮膚科
-
佐藤 伸一
長崎大学 大学院医歯薬学総合研究科皮膚病態学
-
佐藤 伸一
東京大学 医学部皮膚科学教室
-
小川 文秀
長崎大学大学院医歯薬学総合研究科皮膚病態学分野
-
竹中 基
長崎大学大学院医歯薬学総合研究科皮膚病態学分野
-
竹原 和彦
金沢大学医学部皮膚科
-
佐藤 伸一
長崎大学医学部・歯学部付属病院皮膚科・アレルギー科
-
竹原 和彦
金沢大学大学院医学系研究科皮膚科学
-
竹中 基
長崎大学皮膚科
-
清水 和宏
長崎大学大学院医歯薬学総合研究科医療科学専攻病態解析・制御学講座皮膚病態学分野
-
長谷川 稔
金沢大学皮膚科学教室
-
小村 一浩
金沢大学医学部皮膚科
-
山岡 俊文
長崎大学大学院医歯薬学総合研究科皮膚病態学分野
-
藤本 学
金沢大学大学院医学系研究科皮膚科学
-
竹原 和彦
九州大学 大学院医学研究院皮膚科学
-
藤本 学
金沢大学 大学院医学系研究科皮膚科学
-
佐藤 伸一
金沢大学大学院医学系研究科循環医科学専攻血管分子化学講座皮膚科学
-
BAE Sanjae
長崎大学大学院医歯薬学総合研究科皮膚病態学分野
-
加治 賢三
金沢大学 医学部皮膚科
-
藏岡 愛
長崎大学大学院医歯薬学総合研究科皮膚病態学分野
-
竹原 和彦
金沢大学医学部附属病院皮膚科
-
白崎 文朗
金沢大学皮膚科学教室
-
白崎 文朗
金沢大学 大学院医学系研究科循環医科学専攻血管分子化学講座皮膚科学
-
門野 岳史
東京大学医学部附属病院皮膚科
-
長谷川 稔
金沢大学大学院医学系研究科皮膚科学
-
平野 貴士
金沢大学大学院医学系研究科皮膚科学
-
濱口 儒人
金沢大学 医学部皮膚科学
-
濱口 儒人
国立金沢病院 皮膚科
-
白崎 文朗
東京逓信病院 皮膚科
-
加治 賢三
大垣市民病院 皮膚科
-
田中 千洋
金沢大学医学部附属病院皮膚科
-
小村 一浩
金沢大学大学院医学系研究科皮膚科学
-
加治 賢三
金沢大学大学院医学系研究科皮膚科学
-
白崎 文朗
金沢大学大学院医学系研究科皮膚科学講座
-
簗場 広一
金沢大学 大学院医学系研究科皮膚科学
-
石川 博士
国立病院機構長崎医療センター皮膚科
-
竹中 基
長崎大学病院皮膚科・アレルギー科
-
濱口 儒人
金沢大学大学院医学系研究科皮膚科学
-
玉置 邦彦
東京大学医学部皮膚科
-
桑名 正隆
慶應義塾大学先端医科学研究所
-
片山 一朗
大阪大学医学部皮膚科
-
古川 福実
和歌山県立医科大学 医学部皮膚科
-
古江 増隆
九州大学大学院医学系研究科皮膚科学教室
-
佐藤 伸一
金沢大学医学部附属病院皮膚科
-
西島 千博
金沢大学医学部附属病院皮膚科
-
越後 岳士
金沢大学医学部附属病院皮膚科
-
大石 直人
金沢大学医学部附属病院皮膚科
-
冨田 育代
金沢大学医学部附属病院皮膚科
-
片岡 葉子
大阪府立呼吸器・アレルギー医療センター皮膚科
-
玉置 邦彦
東京大学皮膚科学教室
-
玉置 邦彦
東京大学大学院医学系研究科皮膚科学
-
片山 一朗
長崎大学大学院医歯薬学総合研究科病態解析制御学講座皮膚病態学分野
-
安井 正英
金沢大学大学院医学系研究科細胞移植学講座
-
長谷川 稔
金沢大学医学部医学科
-
竹中 基
長崎大学医学部・歯学部付属病院皮膚科・アレルギー科
-
松下 貴史
金沢大学大学院医学系研究科皮膚科学教室
-
田中 千洋
金沢大学大学院医学系研究科皮膚科学教室
-
玉置 邦彦
東大
-
玉置 邦彦
東京大学 皮膚科学教室
-
玉置 邦彦
東京大学医学部附属病院
-
佐藤 伸一
長崎大学病院 皮膚科・アレルギー科
-
清水 和宏
長崎大学医学部皮膚科
-
片山 一朗
長崎大学医学部皮膚科学教室
-
佐藤 伸一
東京大学医学部皮膚科学教室
-
玉置 邦彦
東京大学 医学部 皮膚科
-
桑名 正隆
慶応義塾大学
-
澄川 耕二
長崎大学大学院麻酔・蘇生科学
-
藤本 学
金沢大学医学部第一内科
-
関山 華子
篠田皮ふ科医院
-
西本 勝太郎
日本海員掖済会長崎病院
-
佐藤 伸一
長崎大学病院皮膚科・アレルギー科
-
西本 勝太郎
掖済会長崎病院
-
森田 栄伸
島根大学医学部皮膚科
-
大島 孝一
久留米大学医学部病理学教室
-
川上 民裕
聖マリアンナ医科大学皮膚科
-
藤 秀人
長崎大学病院薬剤部
-
佐々木 均
長崎大学病院薬剤部
-
川名 誠司
日本医科大学医学部皮膚科学教室
-
石黒 直子
東京女子医科大学皮膚科
-
沢田 泰之
東京都立墨東病院 皮膚科
-
澄川 靖之
大阪大学医学部皮膚科
-
塚元 和弘
長崎大学大学院薬物治療学
-
福永 淳
神戸大学大学院医学研究科内科系講座皮膚科学分野
-
渡辺 晋一
帝京大学医学部皮膚科
-
尾藤 利憲
神戸大学大学院医学研究科内科系講座皮膚科学
-
佐伯 秀久
東京大学医学部附属病院皮膚科
-
八田 尚人
金沢大学医学部附属病院皮膚科
-
長谷川 稔
金沢大学医学部附属病院皮膚科
-
白崎 文朗
金沢大学医学部附属病院皮膚科
-
島田 由佳
金沢大学医学部附属病院皮膚科
-
森田 礼時
金沢大学医学部附属病院皮膚科
-
山田 瑞貴
金沢大学医学部附属病院皮膚科
-
中条 園子
金沢大学医学部附属病院皮膚科
-
平野 貴士
金沢大学医学部附属病院皮膚科
-
尾藤 利憲
神戸大学病院皮膚科
-
福永 淳
神戸大学病院皮膚科
-
堀川 達弥
神戸大学病院皮膚科
-
梅田 二郎
大阪府立呼吸器・アレルギー医療センター皮膚科
-
森田 博子
大阪府立呼吸器・アレルギー医療センター皮膚科
-
西野 洋
大阪府立呼吸器・アレルギー医療センター皮膚科
-
岡田 明子
大阪府立呼吸器・アレルギー医療センター皮膚科
-
秋永 良也
塩野義製薬株式会社診断薬部
-
占部 和敬
九州大学病院皮膚科
-
師井 洋一
九州大学病院皮膚科
-
国場 尚志
九州大学病院皮膚科
-
今福 信一
九州大学病院皮膚科
-
幸田 太
九州大学病院皮膚科
-
中原 剛士
九州大学病院皮膚科
-
深川 修司
九州大学病院皮膚科
-
古江 増隆
九州大学病院皮膚科
-
林 徳真吉
長崎大学医学部・歯学部附属病院病理部
-
雨森 美里
長崎大学医学部・歯学部付属病院第2内科
-
国場 尚志
九州大学大学院医学研究院皮膚科
-
師井 洋一
九州大学大学院医学研究院皮膚科学分野
-
中原 剛士
九州大学大学院医学研究院皮膚科学分野
-
山本 一彦
東京大学アレルギー・リウマチ内科
-
山本 一彦
東京大学大学院医学系研究科アレルギーリウマチ学
-
塚元 和弘
長崎大学大学院医歯薬学総合研究科薬物治療学
-
秀 道広
広島大学大学院医歯薬学総合研究科皮膚科
-
澄川 耕二
長崎大学麻酔科
-
佐々木 均
長崎大学医学部附属病院薬剤部
-
大島 孝一
福岡大学医学部第一病理
-
林 徳真吉
長崎大学医学部・歯学部付属病院病理部
-
森田 栄伸
島根医科大学 皮膚科学教室
-
森田 栄伸
島根大学医学部皮膚科学
-
森田 栄伸
鳥取大学 医学部周産期・小児医学
-
師井 洋一
九州大学 大学院医学研究院皮膚科学分野
-
師井 洋一
九州大学 皮膚科
-
秀 道広
広島大学 大学院医歯薬学総合研究科皮膚科学
-
片山 一朗
大阪大学大学院医学系研究科皮膚科学
-
井田 弘明
長崎大学医学部歯学部附属病院第1内科
-
近藤 達郎
長崎大学医学部小児科
-
藤 秀人
長崎大学医学部・歯学部附属病院薬剤部
-
北原 隆志
長崎大学医学部・歯学部附属病院薬剤部
-
樋口 則英
長崎大学医学部・歯学部附属病院薬剤部
-
八田 尚人
富山県立中央病院皮膚科
-
山崎 雅英
金沢大学大学院細胞移植学(血液内科)
-
勝岡 憲生
北里大学医学部皮膚科学教室
-
増澤 幹男
北里大学医学部皮膚科学教室
-
越後 岳士
金沢大学大学院医学系研究科皮膚科学
-
折戸 秀光
金沢大学大学院医学系研究科皮膚科学
-
中條 園子
金沢大学大学院医学系研究科皮膚科学教室
-
中野 由美子
金沢大学大学院医学系研究科循環医科学専攻血管分子化学講座皮膚科学
-
冨田 郁代
金沢大学大学院医学系研究科循環医科学専攻血管分子化学講座皮膚科学
-
大石 直人
金沢大学大学院医学系研究科循環医科学専攻血管分子化学講座皮膚科学
-
森田 礼時
金沢大学大学院医学系研究科循環医科学専攻血管分子化学講座皮膚科学
-
川野 充弘
金沢大学大学院医学系研究科循環医科学内科学第2
-
堀川 真由香
金沢大学大学院医学系研究科皮膚科学
-
近藤 美幾
金沢大学大学院医学系研究科皮膚科学
-
斉藤 佑希
金沢大学大学院医学系研究科皮膚科学
-
簗場 広一
金沢大学大学院医学系研究科皮膚科学教室
-
濱口 儒人
金沢大学医学部附属病院 作業療法
-
澄川 靖之
市立豊中病院皮膚科
-
室田 浩之
大阪大学医学部皮膚科
-
陳 科榮
東京都済生会中央病院皮膚科
-
並里 まさ子
国立療養所多摩全生園
-
菅谷 誠
東大
-
穐山 雄一郎
長崎大学医学部附属病院皮膚科
-
大島 孝一
福岡大学筑紫病院内科第2久留米大学病理学教室
-
大島 孝一
福岡大学第一病理
-
並里 まさ子
国立療養所栗生楽泉園
-
並里 まさ子
国立療養所多磨全生園園皮膚科
-
並里 まさ子
国立療養所粟生楽泉園
-
室井 栄治
長崎大学医学部皮膚科学教室
-
山崎 雅英
金沢大学 大学院医学系研究科皮膚科学
-
山崎 雅英
金沢大学 大学院医学系研究科皮膚科学教室
-
勝岡 憲生
北里大学 皮膚科学教室
-
Bae Snag
長崎大学医学部皮膚科
-
稲嶺 達夫
長崎大学大学院医歯薬学総合研究科薬物治療学
-
兒玉 幸修
長崎大学医学部・歯学部附属病院薬剤部
-
森田 光貴
長崎大学医学部・歯学部附属病院薬剤部
-
佐藤 加代子
長崎大学医学部・歯学部附属病院薬剤部
-
境 徹也
長崎大学医学部・歯学部附属病院麻酔科
-
澄川 耕二
長崎大学医学部・歯学部附属病院麻酔科
-
芦田 美輪
長崎大学大学院医歯薬学総合研究科病態解析・制御学講座皮膚病態学分野
-
陳 俊全
長崎大学医学部・歯学部附属病院第二内科
-
近藤 達郎
長崎大学医歯薬学総合研究科小児病態制御学分野 遺伝カウンセリング室
-
堀川 真由香
金沢大学医学部皮膚科
-
加治 賢三
金沢大学医学部皮膚科
-
松下 貴史
金沢大学医学部皮膚科
-
多田 弥生
東京大学 医学部 皮膚科
-
林 徳真吉
長崎大学 腫瘍外科
-
境 徹也
長崎大学麻酔科
-
多田 弥生
東京大学医学部皮膚科学教室
-
堀 真
堀皮フ科医院
-
加治 賢三
Ntt東日本関東病院 皮膚科
-
岡崎 志帆子
長崎大学大学院医歯薬学総合研究科皮膚病態学分野
-
小村 一浩
長崎大学皮膚科
-
BAE SangJae
長崎大学皮膚科
-
小川 文秀
長崎大学皮膚科
-
加治 賢三
金沢大学皮膚科
-
藤本 学
金沢大学皮膚科
-
佐藤 伸一
長崎大学皮膚科
-
五十嵐 敦之
NTT東日本関東病院
-
近藤 美幾
金沢大 大学院医学系研究科 循環医科学専攻 血管分子科 血管新生・結合組織代謝学分野(皮膚科学)
-
渡辺 晋一
帝京大学 医学部皮膚科学
-
菅谷 誠
東京大学医学部皮膚科
-
林徳 真吉
長崎大学病院病理部
-
兒玉 幸修
長崎大学病院薬剤部
著作論文
- 長崎地方のスポロトリコーシス16例の検討 : 2002年以降の集計と2001年までの集計例との比較検討
- 歩行困難をきたした仙腸関節炎を伴い, 扁桃摘出にて軽快した掌蹠膿疱症の1例
- アトピー性皮膚炎の病勢指標としての血清TARC/CCL17値についての臨床的検討
- 臨牀経験 ステロイド内服中の膠原病患者における骨粗鬆症--エチドロネートの治療効果と安全性
- 臨牀経験 全身性強皮症に合併したシェーグレン症候群に対する塩酸セビメリン(サリグレンカプセル)の臨床効果
- クリオグロブリン血症と皮膚に血管炎がみられたシェーグレン症候群の1例
- 抗アミノアシルtRNA合成酵素抗体陽性皮膚筋炎の臨床的特徴に関する検討
- 全身性強皮症に合併した間質性肺炎に対する, ステロイドを併用したシクロフォスファミドパルス療法
- 間質性肺炎にシクロフォスファミドパルス療法が有効であった全身性強皮症の1例
- EVS5-2 炎症性のかゆみに対する抗ヒスタミン薬の作用メカニズム(「かゆくて眠れない・・・」眠気は痒みを抑えるのか?-患者への適切な対応とは-,イブニングシンポジウム,第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- S5-1 自己免疫とB細胞(B細胞をターゲットとした新しい自己免疫疾患の治療-基礎から臨床まで,シンポジウム,第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 司会のことば(B細胞をターゲットとした新しい自己免疫疾患の治療-基礎から臨床まで,シンポジウム,第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 免疫系異常 B細胞異常と膠原病 (特集 膠原病--病態解明・新規治療の光明) -- (病因・病態解明)
- 全身性強皮症の病型分類と早期診断
- 強皮症の重症度分類と治療指針
- 178 ストレスにて増悪した皮膚炎におけるL-selectinの役割(動物モデル4,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- ES11-2 アトピー性皮膚炎の痒みUPDATE(アトピー性皮膚炎を再考する,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- EVS5-2 炎症性かゆみにおける知覚神経の役割とその制御 : 抗ヒスタミン薬を用いたアプローチ(アトピー性皮膚炎のかゆみに対する治療戦略,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 総合感冒薬に含まれていた桂皮によるアナフィラキシーショックの1例
- 整形外科が知っておきたい膠原病の皮疹
- 炎症性掻痒に対する抗ヒスタミン薬の作用メカニズム (特集 痒みの対策とインペアード・パフォーマンス)
- 臨床指針 ストレスによって増強された皮膚炎に対するオロパタジン塩酸塩の抑制効果
- 臨牀指針 DNFB誘発性接触皮膚炎に対するエバスチンの効果
- 29-P2-180 院内製剤20%塩化アルミニウムエタノール(汗水)の効果および副作用の検討(製剤,社会の期待に応える医療薬学を)
- 結節性紅斑より明らかになった Helicobacter pylori 感染および直腸MALTリンパ腫の1例
- 手足の色調変化(1)Raynaud現象--全身性強皮症を疑うポイント (特大号 すべての医師に必要な皮膚科知識) -- (部位別皮膚症状のみかた)
- Year-in review : アトピー性皮膚炎(教育セミナー8,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 全身性強皮症におけるB細胞異常と自己抗体産生
- 膠原病の最新知見
- B細胞異常と自己抗体産生
- 臨床講義 全身性強皮症
- 反復抗原刺激によるIgE産生亢進 (特集 アトピー性皮膚炎のアレルギー病態と治療の再検証)
- P-076 Histamine, ATP and Poly (I:C) augment the immune response to β-glucan in human keratinocytes(Ad Revolutionem Mycologiae Medicinalis Copernicanam)
- 抗hUBF抗体陽性の全身性強皮症の1例
- 急性間質性肺炎を合併した amyopathic dermatomyositis の一例
- Mechanic's Hand を呈した皮膚筋炎の1例
- BAFFと自己免疫性疾患
- 腎カラードップラーエコー法で, 腎血管抵抗の上昇を認めた抗RNAポリメラーゼ抗体陽性全身性強皮症の1例
- 相撲部内で再発を繰り返した Trichophyton tonsurans 感染症男子例
- 痒みのメカニズムの考え方 : EBMに基づいた痒みに対する治療戦略
- 血管炎・血管障害ガイドライン
- 334 アトピー性皮膚炎患者におけるヒスタミン誘発性皮内反応についての検討(皮膚アレルギー(アトピー性皮膚炎を除く),一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 皮膚科領域におけるステロイド内服剤の使用に伴うステロイド性骨粗鬆症に対する予防的治療の実態(第二報)
- 消化管転移を来した悪性黒色腫の2例
- 基底細胞癌術後フォローアップ期間に関する検討
- Watermelon stomach を生じた全身性強皮症の2例
- 全身性強皮症・診療ガイドライン
- パクリタキセル投与後に発症した全身性強皮症の1例
- 角質増殖傾向の著明な足白癬に対するリラナフタート(ゼフナート^【○!R】)クリーム・サリチル酸ワセリン併用療法の臨床的検討
- 1 反復抗原刺激によるIgE産生亢進(アトピー性皮膚炎はアレルギー疾患か?)
- 抗アミノアシルtRNA合成酵素抗体症候群の1例
- Klinefelter 症候群に伴った難治性下腿潰瘍の1例
- 小児発症の好酸球性筋膜炎の1例
- 両側対称性に皮疹が出現した汎発性斑状強皮症の1例
- トレパン打ち抜き術およびステロイド局所注射の併用が有効であった脛骨前粘液水腫の1例
- 神経障害が残存した Churg-Strauss Syndrome の2例
- 207 アトピー性皮膚炎患者血中Hexanoyl-Lysineの検討(アトピー性皮膚炎1,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 原爆と皮膚
- S6-5 アトピー性皮膚炎の寛解と治癒(アレルギー疾患の寛解から治癒を目指す治療戦略,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 臨牀経験 尋常性乾癬患者の末梢血白血球にみられるL-セレクチン発現量低下に対するカルシポトリオール軟膏の影響
- 一般病院におけるらい腫型ハンセン病の治療経験
- 副腎皮質ステロイド(外用剤) (新薬展望 2007) -- (第3部 治療における最近の新薬の位置付け--新薬の広場)
- 線維化と自己免疫の接点 (線維化のメカニズムと疾患)
- 口唇の水疱, びらんより発症した全身性エリテマトーデスの1例
- ES5 アトピー性皮膚炎の考え方Up To Date : 病態の一元的理解を目指して(教育セミナー,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 全身性強皮症合併間質性肺炎に対するシクロホスファミドパルス療法後の維持療法としてミゾリビンを用いた2例
- 遺伝性掌蹠角化症のため肉眼的境界が不鮮明であった足底部悪性黒色腫の1例
- Generalized Morphea 様の皮疹を伴った全身性強皮症の1例
- 臨牀指針 全身性強皮症患者における可溶性ICAM-1濃度に対するlipo prostaglandin E1の効果
- 臨牀経験 IV型アレルギーである皮膚接触過敏反応に対するベシル酸ベポタスチンの抑制効果
- 中毒性表皮壊死症の2例
- 臨牀経験 シェーグレン症候群に対する塩酸セビメリン(サリグレンカプセル)の生活環境に合わせた間欠的内服方法
- どうみる?どう読む?膠原病の皮疹
- 強皮症の診断と治療--診療ガイドラインを含めて (第108回日本皮膚科学会総会・学術大会号) -- (教育講演 膠原病)
- 若年性全身性強皮症の3例
- 皮膚潰瘍を伴った皮膚筋炎の1例
- ボセンタン内服が有効であった全身性強皮症患者における難治性皮膚潰瘍の1例
- LFA-1/ICAM-1 (特集 自己免疫疾患--分子を標的としたトランスレーショナルリサーチ) -- (細胞表面分子を標的とした治療)
- 生物学的製剤による乾癬の治療
- サイトメガロウイルス感染症にて増悪した皮膚筋炎の1例
- 中足骨レベルでの足切断に至った Cutaneous Polyarteritis Nodosa の1例
- 扁桃摘出術が著効した難治性アナフィラクトイド紫斑の1例
- 趾爪白癬患者に対するイトラコナゾールパルス療法の臨床効果およびQOL, 患者満足度の検討
- 関節リウマチを併発した Necrobiosis Lipoidica の1例
- P229 線維芽細胞におけるコラーゲン産生に対するヒスタミンの効果についての検討(アレルギー治療薬,ポスターセッション,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 血栓止血異常と皮疹の種類, 鑑別
- 無汗性外胚葉形成不全症の兄弟例
- MRSA伝染性膿痂疹の薬剤感受性及び治療的検討
- 抗核抗体の意義 (特集 最近のトピックス2007 Clinical Dermatology 2007) -- (皮膚疾患の病態)
- 臨牀経験 アトピー性皮膚炎血漿中のサブスタンスPと抹消血単球でのneural endopeptidase mRNAの発現の推移についての検討
- 全身性強皮症(後編) : B細胞異常と自己免疫
- 全身性強皮症(中編) : 症状と治療
- 帯状疱疹における?痒と塩酸エピナスチンの治療効果
- 自己免疫疾患とB細胞
- 抗核抗体をどう読むか
- 臨牀研究 ハイデルマートクリーム2%のマウス接触皮膚炎モデルにおける効果
- 細胞接着分子とアトピー性皮膚炎 (第1土曜特集 アトピー性皮膚炎) -- (病態生理--現況と最近の進歩)
- どうみる?どう読む?膠原病の皮疹
- ステロイドとシクロホスファミド内服中の患者に発症した Exophiala xenobiotica によるフェオヒフォミコーシスの1例
- 左肘部に見られた菌腫型 Nocardia transvalensis 感染症の1例
- 抗RNA polymerase I/III抗体陽性全身性強皮症の2例
- 強皮症の診断と治療 : 診療ガイドラインを含めて
- 抗U3 RNP抗体陽性全身性強皮症8例の臨床的特徴について
- 分子標的治療薬ソラフェニブによる手足症候群の5例
- 全身性強皮症(前編) : 病型分類と診断
- 抗ヒスタミン薬のインバース・アゴニスト作用 (特集 最近のトピックス2012 Clinical Dermatology 2012) -- (皮膚科医のための臨床トピックス)
- 蕁麻疹の素朴な疑問にEBMで答える (東京都皮膚科医会第14回臨床研究会)