神原 健二郎 | 新日本製鉄(株)生産技術研究所
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
神原 健二郎
新日本製鉄(株)生産技術研究所
-
神原 健二郎
富士製鉄広畑製鉄所
-
萩原 友郎
新日本製鉄(株)広畑製鉄所
-
藤田 慶喜
国連工業開発機関
-
宮川 一男
富士製鉄広畑製鉄所
-
藤田 慶喜
富士製鉄広畑製鉄所
-
高橋 愛和
富士製鉄中央研究所
-
沖川 幸生
新日鐵・広畑
-
神原 健二郎
新日本製鉄(株)広畑製鉄所
-
神原 健二郎
新日本製鐵
-
沖川 幸生
富士製鉄広畑製鉄所
-
高橋 愛和
富士製鉄広畑製鉄所研究所
-
片山 力
新日本製鉄(株)広畑製鉄所
-
西川 潔
新日本製鉄(株)製銑技術部
-
有野 俊介
新日鐵広畑
-
有野 俊介
新日本製鐵(株)広畑技研
-
若林 敬一
新日本製鉄(株)技術開発部
-
西川 潔
新日本製鉄(株)広畑製鉄所
-
西川 潔
新日本製鐵(株)広畑製鐵所
-
萩原 友郎
新日本製鐵
-
片山 力
新日本製鐵
-
萩原 友郎
富士製鉄広畑製鉄所
-
芹沢 正雄
富士製鉄広畑製鉄所製銑部
-
宮川 一男
日本大学生産工学部
-
若林 敬一
富士製鉄広畑製鉄所
-
江崎 澣
富士製鉄広畑製鉄所
-
金森 健
新日本製鉄(株)大分製鉄所:(現)日本鉄鋼連盟
-
中山 一之
富士製鉄広畑製鉄所
-
中山 一之
(株)鐵原
-
葛原 義雄
富士製鉄広畑製鉄所研究所
-
江崎 澣
新日本製鐵(株)
-
重見 彰利
新日本製鉄(株)八幡製鉄所
-
二杉 悳造
新日本製鐵広畑製鐵所
-
石崎 彰
新日本製鉄広畑技術研究室
-
奥野 嘉雄
新日本製鉄(株)室蘭技術研究部
-
金山 有治
新日本製鉄(株)室蘭製鉄所
-
奥野 嘉雄
新日本製鉄(株)プロセス技術研究所
-
近藤 真一
北大工
-
金森 健
富士製鉄広畑製鉄所
-
重見 彰利
新日本製鉄八幡技術研究所
-
安永 道雄
富士製鉄広畑製鉄所
-
相沢 勲
富士製鉄広畑製鉄所
-
金山 有治
新日本製鉄(株)室蘭製鉄所:(現)新日本製鉄(株)本社
-
石崎 彰
富士製鉄広畑製鉄所
-
相沢 勲
新日鐵広畑
-
鵜野 達二
富士製鉄中央研究所
-
安永 道雄
新日鉄広畑製鉄所
-
奥野 嘉雄
新日本製鉄(株)
-
佐々木 稔
新日本製鉄(株)製銑研究センター日吉研究分室
-
佐々木 稔
新日本製鐵(株)素材第一研究センター
-
佐藤 勝彦
新日本製鉄(株)生産技研
-
斧 勝也
新日本製鉄(株)生産技研
-
仲摩 博至
新日本製鐵(株)生産技術研究所
-
佐藤 勝彦
日本磁力選鉱(株)
-
西 徹
新日本製鐵(株)製銑研究センター
-
小島 鴻次郎
新日鉄化学(株)君津製造所
-
磯山 正
新日本製鉄(株)室蘭製鉄所
-
榎戸 恒夫
新日本製鐵
-
沖川 幸生
新日本製鐵
-
沢村 靖昌
新日本製鉄(株)生産技術研究所
-
川合 保治
九州大学工学部
-
大槻 直樹
新日本製鐵(株)設備技術本部
-
宮下 覚
新日鉄生産技研
-
沖川 幸正
富士製鉄広畑製鉄所
-
榎戸 恒夫
新日本製鐵(株)素材第一研究センター
-
斧 勝也
新日本製鐵(株)製銑研究センター
-
九島 行正
新日本製鉄(株)広畑技術研究部
-
芹田 勇
富士製鉄広畑製鉄所
-
藤田 慶喜
新日本製鉄広畑製鉄所
-
本間 悦郎
富士製鉄広畑製鉄所
-
田中 栄
富士製鉄(株)広畑製鉄所
-
神原 健二郎
富士製鉄(株)広畑製鉄所
-
金森 健
富士製鉄(株)広畑製鉄所
-
二杉 悳造
富士製鉄(株)広畑製鉄所
-
苣木 勝彦
富士製鉄広畑製鉄所
-
近藤 真一
新日本製鉄(株)基礎研究所
-
近藤 真一
新日本製鐵(株)東京研究所
-
山口 一良
新日本製鉄(株)製銑研究センター
-
吉沢 謙一
新日本製鉄(株)工作事業部
-
稲角 忠弘
富士製鉄中央研究所
-
神原 健二郎
富士製鉄, 広畑製鉄所
-
藤田 慶喜
富士製鉄, 広畑製鉄所
-
沖川 幸生
富士製鉄, 広畑製鉄所
-
山口 徳二
新日本製鐵生産技研
-
小島 鴻次郎
新日本製鐵基礎研
-
井田 四郎
新日本製鐵八幡技研
-
西田 信直
新日本製鉄(株)生産研
-
沢村 靖昌
新日鉄(株)生産技研:(現)浜田重工
-
平本 信義
新日本製鉄(株)技術開発部
-
二杉 悳造
富士製鉄広畑製鉄所
-
重見 彰利
新日鐵生産技術研究所
-
重見 彰利
新日本製鉄(株)生産技術研究所
-
国武 隼人
富士製鉄広畑製鉄所研究所
-
国井 弘道
富士製鉄広畑製鉄所研究所
-
鵜野 達二
富士製鉄K.K.
-
高橋 愛和
富士製鉄K.K.
-
神原 健二郎
富士製鉄K.K.
-
大槻 直樹
新日鉄生産技研
-
城本 義光
富士製鉄室蘭製鉄所
-
萩原 友郎
富士製鉄室蘭製鉄所
-
神原 健二郎
新日鉄生産技研
-
下村 泰人
新日鉄広畑
-
九島 行正
新日鉄広畑
-
仲摩 博至
新日鐵(株)製銑研究センター
-
畠山 卓三
新日本製鐵(株)名古屋製鐵所
-
古井 健夫
新日本製鉄(株)生産技術研究所:(現)(株)鉄原
-
西田 信直
海外製鉄原料委員会
-
国武 隼人
新日鐵名古屋製鐵所
-
山口 一良
(財)石炭利用総合センター:新日本製鐵(株)鉄鋼研究所
-
神原 健二郎
新日鉄広畑製鉄所
-
二杉 悳造
新日鉄広畑製鉄所
-
白石 興隆
新日鉄名古屋製鉄所
-
畠山 卓三
新日鉄名古屋製鉄所
-
神原 健二郎
富士広畑
-
萩原 友郎
富士広畑
-
藤田 慶喜
富士広畑
-
一色 久
富士製鉄広畑製鉄所
-
小野 六郎
富士製鉄中央研究所
-
鵜野 達二
北大工學部冶金學教室
-
神原 健二郎
北大工學部冶金學教室
-
本間 悦郎
北大工學部冶金學教室
-
城本 義光
新日本製鉄(株)室蘭製鉄所:(現)室蘭工業大学
-
山口 徳二
新日本製鐵(株)第三技術研究所
著作論文
- 53 高炉内塊状帯、軟化帯における鉱石類の化学成分変化 : 広畑 IBF 解体調査報告 IV(ペレット・高炉炉内反応, 製銑, 日本鉄鋼協会第 88 回(秋季)講演大会)
- 52 高炉内塊状帯、軟化帯における鉱石類の還元性状 : 広畑 IBF 解体調査報告 III(ペレット・高炉炉内反応, 製銑, 日本鉄鋼協会第 88 回(秋季)講演大会)
- 51 高炉における鉱石の物理性状変化について : 広畑 IBF 解体調査報告 II(ペレット・高炉炉内反応, 製銑, 日本鉄鋼協会第 88 回(秋季)講演大会)
- 50 解体高炉の炉内状況および温度分布 : 広畑 IBF 解体調査報告 I(ペレット・高炉炉内反応, 製銑, 日本鉄鋼協会第 88 回(秋季)講演大会)
- 20 回転反応炉による溶銑の脱硫について(高炉反応, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 74 回(秋季)講演大会)
- 25 溶鉱炉における流銑現象について(製銑, 日本鉄鋼協会第 67 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
- 14 溶鉱炉でのペレット使用に関する研究(製銑, 日本鉄鋼協会第 66 回(秋季)講演大会講演大要)
- 29 石灰焼結鉱の組織と性状の関係について(焼結・特殊製鉄, 製銑, 日本鉄鋼協会第 77 回(春季)講演大会講演)
- 20 焼結性におよぼす風量の影響について(ペレット・焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会第 75 回(春季)講演大会講演)
- 50 ドロマイト煉瓦粉配合焼結試験 : 焼結鉱の製造および品質に関する研究 I(焼結, 製銑・製鋼, 日本鉄鋼協会 第 74 回(秋季)講演大会)
- 38 高炉装入物の還元性状について : 高炉装入物の性状に関する研究 I(原料の還元性状, 製銑, 日本鉄鋼協会第 72 回(秋季)講演大会講演論文集 (I))
- 討-3 焼結鉱の還元粉化について(I. 焼結鉱の還元時(特に低温域)における挙動, 討論会 日本鉄鋼協会第 71回講演大会講演論文集(I))
- 3 高炉装入物の還元性状について(製銑・ペレット・焼結, 日本鉄鋼協会第 69 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
- 28 高炉々内におけるコークス性状の挙動 : 広畑 1BF 解体調査報告 VI(高炉炉内反応・討論会, 製銑, 日本鉄鋼協会第 89 回(春季)講演大会)
- 高炉解体調査と炉内状況 : 高炉解体調査 1
- 4 溶鉱炉各羽口風量に関する二, 三の検討(製銑, 日本鉄鋼協会第 62 回(秋季)講演大会)
- ラドンによる 1, 000t 熔鉱炉内ガス通過時間の測定
- 39 熔鉱炉内ガス分布に関する研究 (II) : ラドンによる 1000t 熔鉱炉内ガス通過時間の測定(第 54 回講演大会講演大要)
- 38 熔鉱炉内ガス分布に関する研究 (I) : 放射能による熔鉱炉内ガス通過時間の測定方法(第 54 回講演大会講演大要)
- 42 熔鉱炉装入物分布に関する研究 (I) : 小型熔鉱炉模型による分布試験(第 53 回講演大会講演大要)
- 43 鋳物用銑鉄の酸素に関する二, 三の実験(第 51 回講演大会講演大要)
- 52 鉄鉱石の H_2 ガスによる標準還元試験法に就て : 小塊試料(日本鐵鋼協會第 50 回講演大会講演大要)
- 28 荷重還元時における焼結鉱の収縮について(高炉設備(操業), 製銑, 日本鉄鋼協会 第 78 回(秋季)講演大会)
- 26 粗粒原料の焼結性に及ぼす影響(高炉一般・焼結・化学工学, 製銑, 日本鉄鋼協会第 77 回(春季)講演大会講演)
- 15 焼結原料の分類について(焼結, 日本鉄鋼協会第 70 回(秋季)講演大会講演論文集 (I))
- 3 10T/D 還元シャフト炉パイロットプラント設備と操業 : シャフト炉による還元鉄製造プロセスの開発研究 I(直接製鉄・製銑基礎, 銑製, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 43 炉壁付着物の組成について : 広畑 1BF 解体調査報告 VII(高炉操業・ペレット・焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会第 89 回(春季)講演大会)
- セメントボンド系コールドペレットの荷重軟化性状
- 討 1 広畑第 1 高炉解体調査結果からみた溶融帯の状況(I 高炉の溶融帯における反応について, 第 86 回講演大会 討論会講演概要)
- 高炉装入物の溶融滴下について
- 27 高炉シャフト部におけるガス流分布の検討 : 広畑 1 高炉解体調査報告 V(高炉炉内反応・討論会, 製銑, 日本鉄鋼協会第 89 回(春季)講演大会)
- 33 撹拌翼式脱硫法について(高炉, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 83 回(春季)講演大会)
- II. 溶銑の予備処理(第 95 回講演大会討論会報告)
- 高炉の解体調査 (製銑特集)
- 討 3 焼結鉱の還元粉化について(I 焼結ペレットの高温性状, 討論会, 日本鉄鋼協会 第 81 回(春季)講演大会)
- 還元過程における焼結鉱の性状変化について(焼結鉱ペレットの高温性状)
- 討 2 還元過程における焼結鉱の性状変化について(I. 焼結鉱ペレットの高温性状, 討論会)
- 6 粘性鉱石について(製銑, 日本鉄鋼協会第 67 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
- 12 セミペレットへの燃料添加焼結試験(製銑, 日本鉄鋼協会第 66 回(秋季)講演大会講演大要)
- 8 第 2 回 DL 焼結機操業試験(製銑, 日本鉄鋼協会第 66 回(秋季)講演大会講演大要)
- 1 焼結鉱の粉化状況について(製銑, 日本鉄鋼協会第 66 回(秋季)講演大会講演大要)
- 33 CO+H_2 混合ガスによる鉄鉱石の還元 : 鉄鉱石の被還元性について III(製銑, 日本鉄鋼協会第 60 回(秋季)講演大会講演大要)
- 3 CO+CO_2+N_2 混合ガスによる鉄鉱石の還元 : 鉄鉱石の被還元性について II(製銑, 第 59 回(春季)講演大会講演大要)
- FeS 及び MnS の CO_2 による酸化平衡
- 70 眞空熔融法による酸素分析方法並に鑄物用銑鐵の酸素について(日本鐵鋼協會第 48 回講演大會講演大要)