43 炉壁付着物の組成について : 広畑 1BF 解体調査報告 VII(高炉操業・ペレット・焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会第 89 回(春季)講演大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本鉄鋼協会の論文
- 1975-03-05
著者
-
佐々木 稔
新日本製鐵(株)素材第一研究センター
-
榎戸 恒夫
新日本製鐵
-
神原 健二郎
新日本製鐵
-
近藤 真一
北大工
-
榎戸 恒夫
新日本製鐵(株)素材第一研究センター
-
近藤 真一
新日本製鐵(株)東京研究所
-
神原 健二郎
新日本製鉄(株)生産技術研究所
関連論文
- 37 反射電子, X 線情報を用いた鉱物相解析装置の開発(焼結 (II), 製銑, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 42 針状カルシウムフェライトの生成機構 : 焼結反応過程の動的解析 II(焼結操業解析, 焼結設備, 焼結性状, 製銑, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 98 カルシウムフェライトの形態別分離定量法の精度向上 : 鉱物組織定量法の開発 III(焼結 (3)(4), ペレット, 製銑, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 97 走査電顕を用いた焼結反応過程の動的解析手法 : 焼結反応過程の動的解析 I(焼結 (3)(4), ペレット, 製銑, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 81 針状カルシウムフェライトの生成におよぼす雰囲気中酸素濃度の影響 : 針状カルシウムフェライト質焼結鉱の製造 3(焼結基礎 (1)(2), 製銑, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 80 カルシウムフェライトおよびヘマタイトの形態別分離定量法 : 鉱物組織定量法の開発 II(焼結基礎 (1)(2), 製銑, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 37 焼結鉱組織定量法の開発(焼結基礎 (1)(2) 焼結操業 (2), 製銑, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 34 焼結過程における粗粒鉱石の同化性と鉱石特性の関係(焼結基礎 (1)(2) 焼結操業 (2), 製銑, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 溶融酸化鉄の固体炭素による還元の速度論的研究
- 討 3 解体高炉内におけるアルカリの挙動について(I 高炉内におけるアルカリの挙動, 第 94 回講演大会討論会講演概要)
- 53 高炉内塊状帯、軟化帯における鉱石類の化学成分変化 : 広畑 IBF 解体調査報告 IV(ペレット・高炉炉内反応, 製銑, 日本鉄鋼協会第 88 回(秋季)講演大会)
- 52 高炉内塊状帯、軟化帯における鉱石類の還元性状 : 広畑 IBF 解体調査報告 III(ペレット・高炉炉内反応, 製銑, 日本鉄鋼協会第 88 回(秋季)講演大会)
- 51 高炉における鉱石の物理性状変化について : 広畑 IBF 解体調査報告 II(ペレット・高炉炉内反応, 製銑, 日本鉄鋼協会第 88 回(秋季)講演大会)
- 50 解体高炉の炉内状況および温度分布 : 広畑 IBF 解体調査報告 I(ペレット・高炉炉内反応, 製銑, 日本鉄鋼協会第 88 回(秋季)講演大会)
- 232 エージング転炉スラグの安定化原因(反応速度・攪拌・混合・転炉・転炉スラグ, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 遺物が語る古代日本の鉄
- 84 マグネタイト粉鉱石の酸化促進要因(焼結反応・新塊成法, 製銑, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 討 7 鉱石特性を考慮した事前処理による焼結操業の改善(I 焼結原料の事前処理技術, 第 110 回講演大会討論会講演概要)
- 126 高炉下部の充填特性におよぼす高炉操作条件の影響 : 高炉下部の充填特性と制御に関する研究 II(高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 125 二次元ホットモデルによる高炉下部現象の再現実験 : 高炉下部の充填特性と制御に関する研究 I(高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 733 銅によってメタライジングしたアルミナセラミックスと鋼の接合(セラミックス, 萌芽・境界技術, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 20 回転反応炉による溶銑の脱硫について(高炉反応, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 74 回(秋季)講演大会)
- 25 溶鉱炉における流銑現象について(製銑, 日本鉄鋼協会第 67 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
- 14 溶鉱炉でのペレット使用に関する研究(製銑, 日本鉄鋼協会第 66 回(秋季)講演大会講演大要)
- レースウェイ形状の研究
- 討 2 コークス性状のレースウェイに及ぼす影響 : モデル燃焼炉による実験(I コークス性状の高炉操業に及ぼす影響, 第 89 回講演大会討論会講演概要)
- 20 高炉内コークス中の脈石成分の挙動について(高炉操業・解析, 製銑, 日本鉄鋼協会第 80 回(秋季)講演大会講演)
- 44 高炉スラグの鉱物組成と単体硫黄の 2 次生成(焼結・製銑基礎, 銑製, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 54 焼結における生石灰添加効果の検討(コークス・溶融還元・焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 117 スラグ組成の影響と溶融還元反応機構 : 強攪拌浴利用によるフェロクロム溶融還元製錬法第 2 報(コールドペレット・スラグ・炭材利用, 溶融還元・石炭ガス化 (1), 製銑, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 焼結鉱製造過程でのコークス燃焼におよぼす擬似粒子中コークス賦存状態の影響
- 焼結鉱製造過程での CO, NO 生成におよぼす供給熱量の影響
- 228 転炉スラグの膨張性におよぼす未滓化物粒子(褐色粒子)の影響 : その 3 再溶解転炉スラグの膨張性におよぼす遊離石灰の影響(製鋼スラグ・合金鋼・酸素プローブ, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 319 転炉スラグ砕石の安定性(合金鉄・スラグ・真空処理, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 119 転炉スラグの水硬性に関する研究(転炉スラグ・ダスト, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 118 微少熱量計による転炉スラグ中の free-CaO の測定(転炉スラグ・ダスト, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 転炉スラグの路盤材としての利用に関する研究 (スラグ特集基礎製造編)
- 117 比表面積測定による水砕スラグの表面性状の評価(スラグ, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 110 転炉スラグ構成鉱物相の簡易識別法(製鋼スラグ・連鋳・インジェクション精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 63 自己燃焼法で高温処理した粉コークスの性状について : 焼結鉱製造工程について NO の抑制 IV(コークス・焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 63 高炉滓中の含 S 鉱物について(環境技術, 製銑・環境管理, 日本鉄鋼協会第 93 回(春季)講演大会)
- 53 NOx 抑制焼結条件について : 焼結鉱製造工程における NO の抑制 III(環境技術, 製銑・環境管理, 日本鉄鋼協会第 93 回(春季)講演大会)
- 59 コークス賦存状態と NO の生成について : 焼結鉱製造工程における NO の抑制 II(製銑基礎・原料性状・焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会第 91 回(春季)講演大会)
- 58 Fuel NO の生成、抑制反応について : 焼結鉱製造工程における NO の抑制 I(製銑基礎・原料性状・焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会第 91 回(春季)講演大会)
- 29 石灰焼結鉱の組織と性状の関係について(焼結・特殊製鉄, 製銑, 日本鉄鋼協会第 77 回(春季)講演大会講演)
- 20 焼結性におよぼす風量の影響について(ペレット・焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会第 75 回(春季)講演大会講演)
- 50 ドロマイト煉瓦粉配合焼結試験 : 焼結鉱の製造および品質に関する研究 I(焼結, 製銑・製鋼, 日本鉄鋼協会 第 74 回(秋季)講演大会)
- 38 高炉装入物の還元性状について : 高炉装入物の性状に関する研究 I(原料の還元性状, 製銑, 日本鉄鋼協会第 72 回(秋季)講演大会講演論文集 (I))
- 討-3 焼結鉱の還元粉化について(I. 焼結鉱の還元時(特に低温域)における挙動, 討論会 日本鉄鋼協会第 71回講演大会講演論文集(I))
- 3 高炉装入物の還元性状について(製銑・ペレット・焼結, 日本鉄鋼協会第 69 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
- 28 高炉々内におけるコークス性状の挙動 : 広畑 1BF 解体調査報告 VI(高炉炉内反応・討論会, 製銑, 日本鉄鋼協会第 89 回(春季)講演大会)
- 高炉解体調査と炉内状況 : 高炉解体調査 1
- 4 溶鉱炉各羽口風量に関する二, 三の検討(製銑, 日本鉄鋼協会第 62 回(秋季)講演大会)
- 写真測量の情報処理における2つの新しい方法
- 12 ペレットの見かけ比重分布の測定について(焼結・ペレット, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 87 回(春季)講演大会)
- 数学的モデルによる鉄鉱石還元用シャフト炉の操業条件の検討
- 鉄鉱石還元用シャフト炉の数学的モデル
- 124 昇温過程におけるカルシウムフェライトの生成 : 針状カルシウムフェライトの製造 1(焼結操業 (II)・焼結組織・性状, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 討 4 焼結鉱品質造り込みの基本要因(I 高炉の要求する焼結鉱の品質とその製造方法, 第 105 回講演大会討論会講演概要)
- 酸化鉄ペレットの還元時における粒子内温度
- 33 コークスのガス化反応における粒子径の影響(製銑基礎, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 87 回(春季)講演大会)
- 2 酸化鉄ペレットの Fe_2O_3 から Fe_3O_4 への還元時における膨張速度について(製銑基礎, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 85 回(春季)講演大会)
- 81 焼結用粉鉱石の鉱物特性からの分類 : 鉄鉱石の評価法 1(焼結・ペレット, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 石灰焼結鉱における MgO と Al_2O_3 分の役割りについて
- 海水処理粉鉱ペレットの還元ふくれについて
- 焼結鉱中の各種鉱物の組成と腐食像について
- 50 焼結鉱中のスラグ成分の評価について(特殊製鉄・原料・焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 83 回(春季)講演大会)
- 16 焼結鉱の還元粉化の原因となる hematite 粒子について(焼結・ペレット, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 81 回(春季)講演大会)
- 14 海水処理粉鉱ペレットの還元ふくれについて(焼結・ペレット, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 81 回(春季)講演大会)
- 34 ペレットの気孔率と品質評価について(焼結・ペレット・フェロアロイ, 製銑, 日本鉄鋼協会第 80 回(秋季)講演大会講演)
- MgO の焼結過程における挙動と焼結鉱の性状におよぼす影響(焼結鉱の生産性および品質におよぼす MgO の影響, 討論会集録)
- 16 焼結鉱中の各種鉱物の組成と腐食像について(製銑基礎・焼結・ペレット・電炉・転炉, 製銑, 日本鉄鋼協会第 79 回(春季)講演大会講演)
- 45 焼結過程における MgO ならびに TiO_2 分の挙動(焼結ペレット製造, 製銑・製鋼, 日本鉄鋼協会 第 78 回(秋季)講演大会)
- 28 焼結鉱の塩基度とスラグマトリックスの組成について(焼結・特殊製鉄, 製銑, 日本鉄鋼協会第 77 回(春季)講演大会講演)
- 45 還元剤内装型還元ペレットにおける S の挙動(フェロアロイ・高炉操業・特殊製鉄, 製銑, 日本鉄鋼協会第 84 回(秋季)講演大会)
- 54 焼結鉱の被還元性, 生産性におよぼす擬似粒子中核粒子の影響 : 鉄鉱石の評価法 2(焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 1 ペレットの熱割れ(ペレット・還元鉄・焼結操業・解析, 製銑, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 反応面からみた二つの型の焼結法の特徴--高被還元性と低還元粉化性の追求 (製銑特集)
- 43 炉壁付着物の組成について : 広畑 1BF 解体調査報告 VII(高炉操業・ペレット・焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会第 89 回(春季)講演大会)
- 38 焼結鉱の"焼け度合"の評価について(焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 85 回(春季)講演大会)
- 36 シャフト炉の数学的モデルによる理論解析(製銑基礎・特殊製鉄・コークス・フェロアロイ, 製銑, 日本鉄鋼協会第 89 回(春季)講演大会)
- 59 石炭内外併用法による還元ペレット製造の基礎研究(高炉炉内状況・特殊製鉄, 製銑, 日本鉄鋼協会第 90 回(秋季)講演大会)
- 23 還元剤内装ペレットの還元挙動について : 発生ガス組成分析からの考察(焼結・ペレット・特殊製鉄, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 85 回(春季)講演大会)
- 2 収支抵抗を考慮した粉鉄鉱石の高圧還元速度の解析(製銑基礎, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 105 粉鉄鉱石の高圧流動還元速度の実用的解析法について(製銑基礎, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 104 限界流量下の水素による粉鉄鉱石の高圧還元(製銑基礎, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 14 粉鉄鉱石の高圧還元挙動について(製銑基礎, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- Direktreduktion von Eisenerz Eine bibliographische Studie 4 vollstandig uberarbeitete und erweiterte Auflage, 著者 Kommission der Europaischen Gemeinschaften, 1976, Verlag Stahleiten M. B. H. Dusseldorf
- 29 ペレットの還元割れについて(製銑基礎・焼結・ペレット, 製銑, 日本鉄鋼協会第 88 回(秋季)講演大会)
- 鉄鉱石の流動層還元について
- 高炉の数学的モデルによる送風圧変動の予測
- 15 高炉の数学的モデルによる送風圧変動の予測(高炉操業・解析, 製銑, 日本鉄鋼協会第 80 回(秋季)講演大会講演)
- 高炉装入物の軟化性状測定
- 13 還元ペレットの再酸化性について(特殊製鉄, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 83 回(春季)講演大会)
- 銑鉄粉を用いた鉄多孔体の製造
- 32 シャフト炉の数学的モデルによるシミュレーション(製銑基礎, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 87 回(春季)講演大会)
- 溶融酸化鉄の固体炭素による還元
- 80 CO, NO 生成におよぼすコークス気孔構造の影響 : 焼結層内におけるコークス粒子の燃焼挙動 3(焼結・ペレット, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 108 コークスの燃焼における CO, NO ガス生成要因の検討 : 焼結層内におけるコークス粒子の燃焼挙動 2(装入物性状・原料処理, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 58 ペレットの気孔構造と還元性状について(製銑基礎・焼結・ペレット, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)