馬原 文彦 | 馬原医院
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
馬原 文彦
馬原医院
-
馬原 文彦
徳島県阿南市馬原医院
-
藤田 博己
大原綜合病院附大原研
-
藤田 博己
大原研究所
-
藤田 博己
福井医科大学 免疫
-
矢野 泰弘
福井大・医
-
矢野 泰弘
福井医科大学
-
高田 伸弘
福井医大寄生虫
-
堤 寛
藤田保健衛生大学医学部第1病理学
-
堤 寛
東海大学医学部病態診断系病理学
-
堤 寛
藤田保健衛生大
-
堤 寛
藤田保健衛生大学 上部消化器外科
-
堤 寛
藤田保健衛生大学
-
藤田 博己
大原綜合病院大原研究所
-
稲田 健一
藤田保健衛生大
-
宇都宮 洋才
和歌山県医大
-
高田 伸弘
福井医大免疫寄生虫
-
玉熊 桂子
藤田保健衛生大
-
宮本 和明
和歌山県医大
-
多田 高
福井医大寄生虫
-
多田 高
福井医科大学
-
岩崎 博道
福井大学医学部内科学(1)
-
藤田 博己
大原綜合病院 大原研
-
藤田 博己
大原研
-
藤田 博己
鹿児島県立大島病院
-
藤田 博己
財団法人大原綜合病院附属大原研究所
-
宇都宮 洋才
和歌山医大
-
宮本 和明
和歌山医大
-
秋本 茂
和歌山医大
-
矢野 泰弘
福井医大免疫寄生虫
-
岩崎 博道
福井大学医学部
-
岩崎 博道
福井大・医・病態制御医学
-
高田 伸弘
福井医大・免疫・寄生虫
-
矢野 泰弘
福井医大寄生虫
-
大滝 倫子
九段坂病院皮膚科
-
角坂 照貴
愛知医大・寄生虫
-
高田 伸弘
福井大・医・病因病態
-
宮本 健司
旭川医大
-
藤田 博己
大原総合病院付属大原研究所
-
石畝 史
福井県衛環研
-
斉藤 あつ子
神戸大・医
-
伊藤 舞
藤田保健衛生大
-
千屋 誠造
高知県衛生研究所
-
及川 陽三郎
金沢医大医動物
-
野路 善博
福井県病・内科
-
上田 孝典
福井医科大学第一内科
-
上田 孝典
福井大学 医学部第一内科
-
上田 孝典
福井大学病態制御医学第一内科
-
上田 孝典
福井医科大学 第一内科
-
上田 孝典
福井医科大学 第1内科
-
岩崎 博道
福井医科大学輸血部
-
高田 伸弘
福井医科大学免疫寄生虫学
-
井上 仁
福井医科大学第一内科
-
奥野 祥治
和歌山医大
-
馬原 文彦
藤田保健衛生大
-
宇都宮 洋才
和歌山県立医科大学中央研究機器施設
-
土橋 賢治
土橋動物病院
-
熊沢 秀雄
高知大学医学部寄生虫学教室
-
宇都宮 洋才
和歌山県立医科大学
-
岩崎 博道
福井医大第一内科
-
高田 伸弘
福井大・医
-
高田 伸弘
福井医科大
-
角坂 照貴
愛知医大
-
角坂 照貴
鹿児島県立大島病院
-
角坂 照貴
愛知医科大学寄生虫学
-
及川 陽三郎
金沢医大
-
熊沢 秀雄
高知医科大学寄生虫学教室
-
上田 孝典
福井大・医・病態制御医学
-
矢野 泰弘
福井医大・免疫・寄生虫
-
塩田 恒三
京都府医大
-
熊沢 秀雄
高知医大
-
千屋 誠造
高知県衛研
-
矢野 泰弘
福井医大医動物
-
高田 伸弘
福井医大医動物
-
坪井 義昌
国立予研
-
角坂 照貴
愛知医科大学 寄生虫
-
大滝 倫子
九段坂病院
-
斉藤 丈洋
相澤病院
-
角坂 照貴
愛知医科大学 医学部 寄生虫学 教室
-
Yano Yasuhiro
Zoological Laboratory Faculty Of Agriculture Kyushu University
-
坪井 義昌
国立感染症研究所
-
Yano Yasuhiro
Department Of Immunology And Medical Zoology Fukui Medical School
-
塩田 恒三
京都府医・寄生虫
-
宮本 健司
旭川医科大学寄生虫学講座
-
大滝 倫子
九段坂病院 皮膚科
-
Miyamoto Kenji
Department Of Parasitology Asahikawa Medical College
-
岩崎 博道
福井医科大学第一内科
著作論文
- 9 日本紅斑熱の病理診断 : 10%ホルマリン固定パラフィン包埋皮膚生検標本を利用した免疫染色とreal-time PCR法の比較検討(第64回日本衛生動物学会西日本支部大会講演要旨)
- 11 臨床現場におけるマダニ除去に関する一考察(第64回日本衛生動物学会西日本支部大会講演要旨)
- 9 日本紅斑熱リケッチアの実験動物における感染実験(第63回日本衛生動物学会西日本支部大会講演要旨)
- 11 皮膚生検標本からの日本紅斑熱リケッチアの検出 : 免疫染色とReal-time PCR法の比較検討(第63回日本衛生動物学会西日本支部大会講演要旨)
- B05 日本紅斑熱発生地におけるヒト感染とイヌの関わり(第1報)
- 10 マダニが媒介者であることを証明しえた日本紅斑熱の1例(一般講演,第61回日本衛生動物学会西日本支部大会講演要旨)
- 6 日本紅斑熱発生地のマダニ刺咬症例における摘出虫体からのリケッチア分離の試み(予報)(一般講演,第60回日本衛生動物学会西日本支部大会講演要旨)
- 5 日本紅斑熱流行地におけるマダニ咬症(一般講演,第60回日本衛生動物学会西日本支部大会講演要旨)
- 05 徳島県に認めたマダニ媒介性日本紅斑熱症例にみる高サイトカイン血症
- EB1 人バベシア症の媒介経路に関する予備調査
- B07 四国で初めて確認されたタテツツガムシ、その疫学的意義
- 13 日本紅斑熱流行地におけるマダニ咬症 44 例の知見
- 52 日本産マダニ類からの紅斑熱群リケッチアの分離状況
- 5 徳島県におけるツツガムシ病
- 16 日本紅斑熱流行地におけるマダニ咬症
- 5 マダニ刺症とリケッチア媒介(ダニ類の病原媒介性、最近の焦点)
- 24 日本紅斑熱流行地におけるマダニ咬症
- 7 イムノブロッティング法による刺咬マダニ種推定の試み (2)
- 55 イムノブロッティング法による刺咬マダニ種推定の試み
- 54 紅斑熱の媒介サイクルの調査法ならびに病原分離法に関する検討
- 四類感染症 日本紅斑熱 (新感染症学(下)新時代の基礎・臨床研究) -- (感染症法分類--発症・病態・診断・治療)
- 馬原文彦と日本紅斑熱
- 日本紅斑熱と恙虫病の臨床
- 日本紅斑熱 (特集 小児の感染症(2)) -- (リケッチア)
- つつが虫病と日本紅斑熱 (特集 ヒトと家畜・ペット・野生動物の感染症--口蹄疫から学ぶ) -- (野生動物と動物由来感染症)
- 16 2004年夏に中部地方北半部で初めて見出された紅斑熱の意義(第59回日本衛生動物学会西日本支部大会講演要旨)
- ツツガムシ病治癒機転に及ぼすminocyclineのcytokine modulation
- 1.臨床とフィールド調査 : リケッチア症を中心に(I.フィールド調査に関連して)(衛生動物学と関連分野の協調)
- S3 1998 年度ダニ類研究班集会
- ツツガムシ病 (小児の診療と指導のガイドライン使い方) -- (各論 感染症--「感染症の診断・治療ガイドライン」日本医師会感染症危機管理対策室)
- 日本紅斑熱の現況および治療に関する臨床的考察 : 治療薬の保険診療が認められた
- 日本紅斑熱の臨床 (特集 臨床皮膚科 : 最近のトピックス Clinical Dermatology 2002) -- (皮膚科医のための臨床トピックス)
- 53 紅斑熱発生地における寄生性ダニ相と病原リケッチア検索成績