後藤 孝男 | ICRISAT, India
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
後藤 孝男
ICRISAT, India
-
後藤 孝雄
四国農試
-
後藤 孝男
Icrisat India
-
谷口 武
名大農
-
後藤 孝男
名大農
-
谷口 武
名古屋大学農学部
-
後藤 孝雄
長崎総農林試愛野
-
中村 吉秀
長崎防除所
-
稲葉 忠興
北海道農試
-
中村 吉秀
長崎総農林試愛野
-
稲葉 忠興
四国農試
-
後藤 正夫
前静岡大学農学部農学科
-
谷口 武
名古屋大学
-
後藤 正夫
財団法人微生物応用技術研究所
-
後藤 孝男
名古屋大学農学部
-
後藤 孝雄
四国農業試験場
-
片山 克己
元長崎総農林試愛野
-
牧野 孝宏
光産業創成大学院大
-
後藤 正夫
静岡大学農学部
-
畔上 耕児
中央農業総合研究センター
-
後藤 正夫
静大農
-
後藤 正夫
静岡大学農学部植物病理学研究室
-
稲葉 忠興
四国農業試験場
-
岩崎 真人
四国農試
-
田部井 英夫
農環研
-
福田 徳治
農業研究センター
-
黄 奔立
江蘇農学院
-
片山 克己
元 長崎総農林試愛野
-
大西 昇
キリンビール植物研
-
仲川 晃生
長崎県総合農林試験場愛野馬鈴薯支場
-
日比 忠明
生物研
-
牧野 孝宏
静岡農試
-
牧野 孝宏
静岡県農業試験場
-
土屋 健一
生物研
-
加来 久敏
生物研
-
落合 弘和
生物研
-
堀田 光生
生物研
-
落合 弘和
京府大院農
-
谷口 武
名古屋大農
-
仲川 晃生
長崎総農林試愛野
-
畔上 耕児
農環研
-
平八 重一之
九州農試
-
後藤 正夫
静岡大農
-
加藤 喜重郎
愛知農総試園芸研
-
異儀田 和典
九州農試
-
黄 奔立
静岡大学農学部
-
黄 奔立
静大農
-
久保 千冬
四国農試
-
稲葉 忠與
四国農試
-
福田 徳治
農環研
-
平八重 一之
生物研
-
Rajeshwari R.
Icrisat India
-
福田 徳治
農業環境技術研究所
-
畔上 耕児
農業環境技術研究所
-
田部井 英夫
農業環境技術研究所
-
堀田 光生
農水省・生物資源研
-
Nolt B.
ICRISAT, India
-
Reddy D.
ICRISAT, India
-
平井 篤造
名大農
-
泉 省吾
長崎総農林試愛野
-
西山 登
元長崎総農林試愛野
-
鶴内 孝之
元長崎総農林試愛野
-
久保 康児
八江,農芸(株)
-
永安 義浩
八江,農芸(株)
-
東 洋一
長崎県庁
-
小村 国則
長崎総農林試愛野
-
辻本 隆司
名大農
-
富田 勲
愛知農総試
-
後藤 孝男
名古屋大農
-
Nolt B.
Icrisat India
-
辻本 隆司
明大農
-
Reddy D.
Icrisat India
-
大西 昇
キリンビール 植物開研
-
稲葉 忠與
技会事務局筑波
-
久保 康児
八江 農芸(株)
-
永安 義浩
八江 農芸(株)
著作論文
- (199) 香川県におけるタマネギ腐敗病菌の種類と本病の水田化による防除 (平成元年度日本植物病理学大会講演要旨)
- (15) ダイズ白絹病の品種抵抗性検定法の検討 (平成元年度日本植物病理学大会講演要旨)
- 凍霜害の被害を受けた野菜葉から分離した氷核活性細菌の同定
- (152) 氷核活性細菌による凍害発生に影響を及ぼす要因 (昭和63年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- チャ, 野菜およびモクレンから分離した氷核活性細菌の分類学的研究
- (4) チャ, 野菜およびモクレンから分離した氷核活性細菌の分類学的研究 (昭和62年度地域部会講演要旨(秋季関東部会講演要旨)
- (162) 氷核活性を有する新しい Xanthomonas 属細菌について (昭和62年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- イネもみ枯細菌病菌の籾における気孔侵入
- (35) イネもみ枯細菌病菌の籾感染について (昭和63年度地域部会講演要旨(秋季関東部会講演要旨))
- (206) インドの peanut clump virus の性質 (昭和57年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (14) ジャガイモ青枯病の品種抵抗性検定法 : 予報 (九州部会)
- (4) 暖地ばれいしょの凍霜害助長細菌の生態と防除 : 1 (九州部会)
- (3) 春作におけるジャガイモ青枯病の発病条件 (九州部会)
- (25) 植物性有機質施用によるジャガイモそうか病の防除 (九州部会)
- (161) ジャガイモ青枯病菌(Pseudomonas solanacearum)の大腸菌rRNA (16S+23S)プローブによるRFLP解析 (日本植物病理大会)
- (8) 短期輪作によるジャガイモ青枯病の防除 (九州部会)
- (7) ナス青枯病抵抗性検定法の実用化について (九州部会)
- (6) メッシュ気候図利用によるジャガイモ青枯病の防除対策 (九州部会)
- (5) ばれいしょマイクロチューバーのそうか病に対する抵抗性 (九州部会)
- ジャガイモそうか病の発生に及ぼす肥料成分の影響
- (38) ダイズ白絹病の品種抵抗性検定法 (予報) (昭和63年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (193) キクもんもん症の病原体探索 (昭和54年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- Chenopodium amaranticolorの葉に含まれるウイルス阻害物質の純化と2・3の性質
- (63) Chenopodium amaranticolorの葉に含まれる植物ウイルス感染阻害物質の純化と分子量 (昭和53年度地域部会講演要旨(関西部会))
- (198) タバコ・モザイク・ウイルス(TMV)感染におよぼす糖の影響 (昭和53年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- タバコ・モザイク・ウイルスに感染したNicotiana glutinosa葉の局部病斑形成時期における蛋白質および核酸代謝
- (55) 温度処理による局部病斑誘導に対する各種薬剤の影響とタバコ・モザイク・ウイルス系統間の差 (昭和51年度地域部会講演要旨(関西部会))
- タバコ・モザイク・ウィルスの系統固有の性質に決定される局部病斑形成とウィルス増殖
- (205) TMV感染グルチノーザ葉における物質代謝の変化 : 3. 局部病斑形成時の核酸代謝について (昭和51年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- Chenopodium amaranticolor の葉に含まれる植物ウィルス感染阻害物質の純化
- (218) TMV感染グルチノーザ葉における物質代謝の変化 : 2. 局部病斑形成時の代謝変化 (昭和50年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (63) 局部病斑形成におけるタバコ・モザイク・ウイルスの二系統間の差 : 2.温度および薬剤処理 (関西部会講演要旨)
- (62) アカザの汁液中に含まれるウイルス感染阻害物質の性質 (関西部会講演要旨)
- (157) TMV感染グルチノーザ葉における物質代謝の変化 (昭和49年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (166) 局部病斑形成におけるタバコモザイクウイルスの二系統間の差
- (145) タバコ・モザイク・ウイルス系統間の混合再構成 (昭和45年度日本植物病理学会大会講演要旨)