山田 桑太郎 | 川崎重工業(株)坂出造船工場工作部
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
山田 桑太郎
川崎重工業(株)坂出造船工場工作部
-
山田 桑太郎
川崎重工業(株)
-
山田 桑太郎
川崎重工業 坂出造船工場
-
寺井 清
川崎重工業(株)技術研究所
-
山田 桑太郎
川崎重工業株式会社
-
寺井 清
川崎重工業
-
寺井 清
川崎重工業株式会社
-
寺井 清
川崎重工(株)
-
松村 裕之
川崎重工業株式会社
-
松村 裕之
川崎重工業(株)
-
寺井 清
川崎重工(株)技術研究所
-
大谷 碧
大阪大学工学部
-
大谷 碧
大阪大学
-
福永 功
川崎重工業
-
寺沢 一雄
大阪大学工学部
-
山田 桑太郎
川崎重工(株)
-
下山 仁一
三菱重工業株式会社 高砂研究所
-
隆杉 憲行
川崎重工業(株)船舶事業本部
-
中山 繁
川崎重工業 (株)
-
村上 孝士
川崎重工業株式会社
-
村上 孝士
川崎重工業(株)野田工場
-
武田 俊一
川崎重工業(株)明石技術研究所
-
福永 功
川崎重工業(株)造船工作部
-
今井 保穂
防衛庁技術研究本部
-
寺井 清
溶接学会編集委員会
-
寺井 清
川崎重工
-
山田 桑太郎
溶接学会編集委員会
-
中山 繁
川崎重工業
-
佐藤 邦彦
大阪大学工学部
-
中山 繁
川崎重工業(株)
-
長谷川 壽男
川崎重工業(株)
-
岩村 吉就
川崎重工業(株)
-
藤田 譲
東京理科大学工学部
-
藤田 譲
東京大学工学部
-
寺井 清
川崎重工業(株)
-
松永 和介
川崎重工(株)船舶事業本部
-
今井 保穂
防衛庁 技研本部
-
松村 裕之
川崎重工(株)技研
-
寺井 清
川崎重工業株式会社神戸工場造船工作部
-
長谷川 寿男
川崎重工業株式会社
-
長谷川 壽男
川崎重工業(株)技術研究所
-
猪野 一郎
川崎重工(株)潜水艦設計部
-
豊岡 昭正
川崎重工業(株)
-
須沢 良一
川崎重工業(株)坂出造船工場工作部
-
永井 義夫
川崎重工業(株)技術研究所
-
佐藤 邦彦
大阪大学 工学部
-
須清 修造
川崎重工業(株)技術研究所 溶接研究室
-
須清 修造
川崎重工業株式会社技術研究所
-
松永 和介
川崎重工業K.K.
-
猪野 一郎
川崎重工業(株)潜水艦設計部
-
長谷川 壽男
川崎重工
-
豊岡 昭正
川崎重工業(株)技術研究所
-
長岡 弘幸
川崎重工業(株)技術研究所
-
須沢 良一
川崎重工業(株)技術研究所
-
寺井 清
川崎重工技術研究所溶接研究室
-
長野 恒己
川崎重工(株)技術
-
玉井 哲
川崎重工(株)技術研究所
-
木原 博
東大阪大
-
山田 桑太郎
川崎重工技術研究所
-
須清 修造
川崎重工業
-
岩村 吉就
川崎重工業
-
長谷川 壽男
川崎重工業
-
須沢 良一
川崎重工業(株)坂出造船事業部
-
益本 功
名古屋大学工学部
-
高野 元太
三菱重工業(株) 高砂研究所
-
篠崎 賢二
大阪大学工学部
-
松田 福久
大阪大学溶接工学研究所
-
中川 博二
大阪大学溶接工学研究所
-
篠崎 賢二
大阪大学溶接工学研究所
-
木原 博
東大・阪大
-
北田 博重
(財)日本海事協会
-
北田 博重
日本海事協会
-
下山 仁一
福井工大
-
寺沢 一雄
大阪大学 工学部
-
野本 敏治
東京大学大学院工学系研究科
-
大熊 雄二
川崎重工業(株)
-
佐々木 健二
川崎製鉄(株)千葉製鉄所
-
中山 繁
川崎重工業株式会社
-
北田 博重
財団法人日本海事協会材料艤装部
-
山本 辰一
川崎重工業(株)技術研究所
-
松井 繁朋
川崎重工業(株)技術研究所溶接・加工研究室
-
須清 修造
川崎製鉄(株) 技術研究所
-
須清 修造
川崎重工業(株)
-
清水 茂樹
川崎重工業株式会社
-
木原 博
東大、阪大
-
山本 経博
川崎重工業株式会社坂出造船工場
-
寺井 精英
川崎重工(株)
-
野本 敏治
東京大学
-
野本 敏治
東京大学工学部船舶海洋工学科
-
沓名 宗春
名古屋大学工学部
-
山本 辰一
川崎重工業(株)
-
黒瀬 大三郎
川崎重工(株)
-
森 英介
川崎重工業(株)
-
沓名 宗春
川崎重工業(株)技術研究所
-
寺井 精英
川崎重工業(株)技術研究所
-
村松 修一
川崎重工業(株)
-
大谷 碧
大阪大学 工学部
-
今村 光利
川崎重工業(株)
-
小林 信義
川崎重工業(株)鉄構機器事業部
-
金谷 文善
川崎重工業株式会社
-
池田 玉治
川崎重工業(株)神戸造船工場
-
小桜 芳郎
川崎製鉄KK技術研究所
-
小桜 芳郎
川崎製鉄(株)
-
佐々木 健二
川崎製鉄kk
-
木下 統雄
川崎重工業(株)
-
永井 義夫
川崎重工(株)技術研究所
-
長谷川 寿男
川崎重工業株式会社技術研究所
-
須庸 修造
川崎重工業株式会社技術研究所
-
益本 功
名古屋大学
-
松井 繁朋
大阪大学工学部
-
黒瀬 大三郎
川崎重工業(株)
-
豊岡 昭正
川崎重工(株)技術研究所
-
清水 茂樹
川崎重工業(株)原子力本部
-
清水 茂樹
トーカロ(株)
-
岡田 広一
川崎重工業(株)技術研究所
-
谷田 己躋
川崎製鉄(株)
-
宮本 勝治
三菱重工業(株)
-
淵上 勝人
三菱重工業(株)
-
岩村 吉就
川崎重工(株)
-
山木 辰一
川崎重工業(株)・技術研究所
-
木原 博
大阪大学 溶接工学研究所
-
黒田 七郎
川崎重工業(株)
-
長野 恒己
川崎重工(株)技研
-
寺井 清
大阪大学工学部
-
山田 桑太郎
大阪大学工学部
-
藤田 譲
東京大学 工学部
-
大熊 雄二
川崎重工業
-
安田 健二
日本海事協会本部
-
金谷 文善
川崎重工業(株)技術研究所
-
松永 和介
川崎重工(株)新造船工場臨時建設本部
-
戸部 陽一郎
防衛庁技術研究本部
-
広瀬 衛
三菱重工神戸造船所
-
玉井 哲
川崎重工業(株)技術研究所
-
酒戸 恒男
浦賀重工業 KK
-
酒戸 恒男
大阪大学 工学部
-
酒戸 恒男
大阪大学工学部
-
安澤 幸隆
東京大学大学院
-
藤田 譲
University of Tokyo
-
野本 敏治
University of Tokyo
-
山田 桑太郎
Kawasaki Heavy Industries, Welding Research Laboratory
-
松村 裕之
Kawasaki Heavy Industries, Welding Research Laboratory
-
長谷川 壽男
Kawasaki Heavy Industries, Welding Research Laboratory
-
猪野 一郎
Kawasaki Heavy Industries, Submarine Designing Department
-
隆杉 憲行
Kawasaki Heavy Industries, Submarine Designing Department
-
森 英介
川崎重工業(株) 技術研究所
-
広瀬 衛
三菱重工業株式会社神戸造船所
-
村松 修一
川崎重工業(株)坂出造船工場工作部
-
村松 修一
川崎重工業(株)坂出造船工場
-
山本 経博
川崎重工業(株)坂出造船工場工作部
-
長野 恒己
川崎重工技術研究所
-
須沢 良一
川崎重工技術研究所
-
福永 功
川崎重工技術研究所
-
木下 統雄
川崎重工業
-
大熊 雄二
川崎重工業(株) 技術研究所
-
山本 経博
川崎重工業 坂出造船工場
-
沓名 宗春
Dept. Of Materials Science And Eng. School Of Eng. Nagoya University
-
安田 健二
日本海事協会
-
今村 光利
川崎重工業(株)神戸造船工場
-
田所 修一
川崎重工業(株)造船工作部
-
池田 玉治
川崎重工業(株)潜水艦設計部
-
田所 修一
川崎重工業船舶事業本部神戸造船工場
-
宮本 勝治
三びし重工業
-
淵上 勝人
三びし重工業
-
野本 敏治
東京大学工学部
著作論文
- 137 溶接割れのフラクトグラフィ(第3報) : HY系高張力鋼溶接部のTRC破面の検討
- 337 アルミニウム合金製LNGタンクのスタツド溶接
- 123 TRC試験片破面の走査型電子顕微鏡による観察
- 深海潜水船用超高張力鋼の溶接性に関する研究(昭和 56 年度秋季全国大会論文発表講演討論記録)
- 深海潜水船耐圧殻の熱間曲げ加工と熱処理法の研究
- 深海潜水船用超高張力鋼の溶接性に関する研究
- 307 高靭性超高張力鋼の溶接性に関する研究(第2報) : シールド方法及びシールドガスの影響
- 潜水船用高靭性高張力鋼の溶接割れ防止について
- 357 アルミニウム合金5083-0厚板の立向高能率溶接に関する研究(第2報)
- 129 50kg/mm^2級高張力鋼のすみ肉溶接割れに関する研究
- (102) 自動溶接の施行法改善に対する一提案 : KIS 溶接法について(昭和 39 年度春季全国大会講演概要)
- 船体溶接工数節減の 1 例(その 3) : 技術改善の経済性について
- 船体溶接工数節減の 1 例(その 2) : Assembly Stage における Gravity 溶接法による場合
- 317 高張力鋼の溶接部の機械的性質と溶接入熱条件に関する基礎的検討
- 341 アルミニウム合金・5083-0の立向高能率溶接施工法に関する研究
- 412 アルミニウム合金(5083-0材)およびその溶接部の破壊強度
- 321 各種雰囲気における高張力鋼の疲れ強さについて
- 高張力鋼におけるy型拘束割れ試験とTRC・RRC試験の相関性について
- 日本における潜水艦用新高張力鋼の溶接工作法
- 137 高張力鋼の大型割れ試験について
- 片面自動溶接の終端割れに関する一考察
- 313 片面自動溶接の終端割れに関する一考察
- 216 TIGホツトワイヤ溶接法の適用について
- 高張力鋼の多層盛り溶接割れの研究
- 328 電子ビーム溶接のビード特性(第1報)
- 327 高電圧電子ビーム溶接の2・3の適用例
- 鋼の静的破壊発生の応力条件に関する一考察
- 鋼の静的破壊発生の応力条件に関する一考察
- 高張力鋼の硬化熱影響部の切欠靱性(第2報) : 再現熱リサイクル試験
- 高張力鋼の硬化熱影響部の切欠靱性 : 第2報 再現熱サイクル試験
- 高張力鋼の硬化熱影響部の切欠靱性(第1報 ビード溶接試験)
- 船体構造用TMCP鋼のHAZ割れに関する一考察
- 大型溶接割れ試験機による 100kg/(mm)^2 高張力鋼の溶接割れ試験について
- 深海潜水船耐圧殻材料の応力腐食割れの研究
- 球殻構造における溶接変形の研究 : 第2報 : 貫通部材溶接時の溶接変形に関する解析的検討
- 球殻構造における溶接変形の研究 : 第1報 : 貫通部材溶接時の溶接変形に関する実験的検討
- 101 高じん性90kg/mm^2高張力鋼の溶接工作法 : 溶接割れ感受性に関する研究
- 65 片面自動溶接における溶接部の高温延性について
- 49 耐熱合金鋼における溶接ワレ感受性について
- 片面自動溶接における終端割れ防止に関する研究(第1報)
- 124 低温用鋼材の継手性能に関する研究
- VI-1 船舶(VI 応用)(日本における溶接の展望 (1968-1-12))
- 10 超高張力鋼の多層盛り溶接割れの研究
- 8 自動溶接割れの発生時期の推定に関する一方法
- VI-1 船舶(VI 応用)(日本における溶接の展望 (1967-1-12))
- 102 高じん性90kg/mm^2高張力鋼の溶接工作法 : 適正溶接施工条件の選定に関する研究
- 球殻構造における溶接変形の研究 : 第3報 : 貫通部材溶接時の溶接変形防止法
- VI-1 船舶(VI 応用)(日本における溶接の展望 (1966-1-12))
- VI-1 船舶(VI 応用)(日本における溶接の展望(1964〜1〜12))