井上 栄明 | 鹿児島県農業開発総合センター
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
井上 栄明
鹿児島県農業開発総合センター
-
井上 栄明
鹿児島農総セ
-
柿元 一樹
鹿畑かんセ
-
福田 健
鹿児島農総セ
-
柏尾 具俊
九州沖縄農研
-
福田 健
鹿児島県農業開発総合センター
-
日本 典秀
生物研
-
日本 典秀
農業生物資源研究所
-
日本 典秀
蚕昆研
-
日本 典秀
蚕糸・昆虫農業技術研究所
-
野田 隆志
生物研
-
野田 隆志
農生研
-
平野 耕治
石原産業(株)
-
野田 隆志
農業生物資源研究所
-
柿元 一樹
鹿児島県曽於農業改良普及センター
-
深町 三朗
アリスタライフサイエンス株式会社
-
柿元 一樹
鹿児島蚕試
-
井上 栄明
鹿児島蚕試
-
山口 卓宏
鹿児島農試
-
田中 章
鹿児島県農業試験場
-
平野 耕治
石原産業
-
田中 章
鹿児島県農試 大隈支場
-
田中 章
鹿児島県農業試験場鹿屋支場
-
桃下 光敏
アリスタライフサイエンス(株)
-
若村 定男
農林水産省蚕糸:昆虫農業技術研究所生体情報部行動調節研究室
-
柿元 一樹
鹿曽於畑かんセ
-
山口 晃一
石原産業(株)
-
福田 健
鹿農総セ
-
井上 栄明
鹿農総セ
-
柿元 一樹
鹿曽於農改セ
-
柿元 一樹
鹿児島曽於農改
-
井上 栄明
鹿児島農業総合セ
-
山口 卓宏
独立行政法人中央農業総合研究センター
-
島 克弥
株式会社デュポン
-
田口 義広
アリスタライフサイエンス株式会社
-
斎木 陽子
アリスタライフサイエンス株式会社
-
大野 和朗
宮崎大学農学部
-
森田 茂樹
九大農・生防研
-
高木 正見
九大院農
-
大野 和朗
宮崎大農・応用昆虫
-
西東 力
静岡大学農学部
-
高木 正見
九州大学大学院農学研究院
-
柿元 一樹
鹿児島曽於畑かんセ
-
田上 陽介
静岡大学農学部
-
石川 隆輔
静岡大院・農
-
田上 陽介
静岡大院・農
-
西東 力
静岡大院・農
-
大井 田寛
千葉農総研
-
代田 丈志
財団法人大日本蚕糸会 蚕業技術研究所
-
西東 力
静岡農試
-
増井 伸一
静岡県農林技術研究所果樹研究センター
-
高木 正見
九州大学大学院農学研究院生物資源開発管理学部門
-
高木 正見
九州大学農学部生物的防除研究施設
-
高木 正見
九大 農
-
安田 哲也
農林水産省蚕糸・昆虫農業技術研究所
-
井上 栄明
鹿児島総農セ
-
村田 麻美
鹿児島県農試
-
平井 一男
農研セ
-
上和田 秀美
鹿児島県農業改良普及センター
-
望月 文昭
農林水産省蚕糸・昆虫農業技術研究所
-
西 東力
静岡大院・農
-
深町 三朗
鹿児島県農試
-
大野 和朗
宮崎大 農
-
大薗 正史
鹿児島農総セ
-
増井 伸一
静岡県農林技術研究所
-
代田 丈志
大日本蚕糸会 蚕業技研
-
桃下 光敏
アリスタ
-
深町 三朗
鹿児島県農業試験場病虫部
-
上和田 秀美
害虫学研究室:鹿児島県農業試験場大隅支場:(現)鹿児島県農業試験場病虫部
著作論文
- ミナミキイロアザミウマとその捕食性天敵アカメガシワクダアザミウマおよびタイリクヒメハナカメムシに及ぼす粒剤の影響
- ブースター天敵を用いた難防除施設園芸害虫の生物的防除技術
- タイリクヒメハナカメムシの安定的利用技術--卵放飼法を中心にして
- E215 ブースター天敵による果菜類アザミウマの生物的防除技術の確立 : 8)ブースター効果と今後の利用展開について
- E214 ブースター天敵による果菜類アザミウマの生物的防除技術の確立 : 7)アカメガシワクダアザミウマに対する各種農薬の影響評価
- 3種アザミウマ類に対するアカメガシワクダアザミウマの捕食能力
- 果菜類におけるアカメガシワクダアザミウマの産卵および生息部位
- S052 捕食性アザミウマとタイリクヒメハナカメムシの利用(複数天敵のリレー利用を考える(ハダニ談話会共催))
- S051 ブースター天敵とアカメガシワクダアザミウマ(複数天敵のリレー利用を考える(ハダニ談話会共催))
- A304 ブースター天敵による果菜類アザミウマの生物的防除技術の確立 : 4)タイリクヒメハナカメムシの捕食選好性
- タイリクヒメハナカメムシの成虫と卵の同時放飼法による定着促進効果
- H212 3)アカメガシワクダアザミウマのアザミウマ類4種に対する機能の反応(ブースター天敵による果菜類アザミウマの生物的防除技術の確立,一般講演)
- H211 2)ナス等数種の花粉を餌とした場合のアカメガシワクダアザミウマの発育と産卵(ブースター天敵による果菜類アザミウマの生物的防除技術の確立,一般講演)
- 日本産ヒメハナカメムシ類3種の生物的特性に基づいた有望種の評価
- A305 ブースター天敵による果菜類アザミウマの生物的防除技術の確立 : 5)促成栽培ナスとイチゴ圃場におけるアカメガシワクダアザミウマ放飼後の密度変化
- E301 イチゴの害虫に対する新規天敵への糸状菌製剤の影響
- 数種果菜類の花粉を餌とした場合のアカメガシワクダアザミウマの発育と繁殖特性
- E207 捕食性天敵が捕食した害虫種の識別
- 第37回ハダニ談話会
- BW4-1 鹿児島県におけるコブノメイガの発生消長と卵寄生蜂(トリコグラマ研究会)
- DW3-3 イッポンセスジスズメの卵寄生蜂の寄生生態と放虫試験(トリコグラマ研究会)
- 2005年および2006年に鹿児島に飛来したトビイロウンカの薬剤感受性
- カイコ雄蛾の性フェロモン(ボンビコール)に対する反応性の品種間差異
- 南九州の水田におけるコブノメイガ成虫密度および雌成虫交尾率の季節的消長
- S054 4. 施設ピーマンにおけるタバココナジラミ,アザミウマ類の密度抑制効果(新規天敵スワルスキーカブリダニの利用について,新規天敵スワルスキーカブリダニの利用について〜海外の知見と国内で試験状况〜)