谷 眞至 | 和歌山県立医科大学第2外科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
谷 眞至
和歌山県立医科大学第2外科
-
山上 裕機
和歌山県立医科大学第2外科
-
川井 学
和歌山県立医科大学第二外科
-
内山 和久
和歌山県立医科大学第二外科
-
内山 和久
和歌山県立医科大学第二外科学講座
-
廣野 誠子
和歌山県立医科大学第2外科
-
岩橋 誠
和歌山県立医科大学第2外科
-
伊奈 志乃美
和歌山県立医科大学第2外科
-
伊奈 志乃美
和歌山県立医科大学第二外科
-
宮澤 基樹
和歌山県立医科大学第2外科
-
上野 昌樹
和歌山県立医科大学・第二外科
-
中森 幹人
和歌山県立医科大学 小児科
-
中村 公紀
和歌山県立医科大学第2外科
-
川井 学
Ntt西日本東海病院 外科
-
瀧藤 克也
和歌山県立医科大学第2外科
-
谷村 弘
和歌山県立医科大学 消化器外科
-
小澤 悟
和歌山県立医科大学第2外科
-
中森 幹人
和歌山県立医科大学第2外科
-
谷村 弘
和歌山県立医科大学第二外科
-
大西 博信
和歌山県立医科大学 第1内科
-
大西 博信
和歌山県立医科大学第二外科
-
寺澤 宏
和歌山県立医科大学第2外科
-
木下 博之
和歌山労災病院 外科
-
木下 博之
和歌山県立医科大学第2外科
-
大西 博信
和歌山労災病院外科
-
木下 博之
和歌山県立医科大学第二外科
-
勝田 将裕
和歌山県立医科大学第2外科
-
西岡 亮平
和歌山県立医科大学第2外科
-
濱 卓至
和歌山県立医科大学第2外科
-
尾島 敏康
和歌山県立医科大学第2外科
-
清水 敦史
和歌山県立医科大学第2外科
-
堀田 司
和歌山県立医科大学第2外科
-
谷 眞
和歌山県立医科大学第2外科
-
谷 真至
和歌山県立医科大学 消化器外科
-
廣野 誠子
和歌山県立医科大学第二外科
-
角田 卓也
和歌山県立医科大学 第二外科
-
西岡 亮平
公立那賀病院外科
-
飯田 武
和歌山県立医科大学第2外科
-
辻 俊明
和歌山県立医科大学第2外科
-
中瀬 隆之
和歌山県立医大第二外科
-
瀧藤 克也
和歌山県立医科大学第二外科
-
早田 啓治
和歌山県立医科大学第2外科
-
速水 晋也
和歌山県立医科大学第2外科
-
東郷 直希
和歌山県立医大第二外科
-
嶋本 哲也
和歌山県立医科大学第2外科
-
嶋本 哲
和歌山県立医科大学第2外科
-
横山 省三
和歌山県立医科大学第2外科
-
松田 健司
和歌山県立医科大学第2外科
-
中村 公紀
横浜国立大学教育学研究科
-
桐山 茂久
和歌山県立医科大学・第二外科
-
桐山 茂久
和歌山県立医科大学 第2外科
-
桐山 茂久
和歌山県立医科大学 医学部第三内科
-
堀田 司
和歌山労災病院 外科
-
上田 健太郎
和歌山県立医科大学第2外科
-
藤田 洋一
和歌山県立医科大学第2外科
-
北畑 裕司
和歌山県立医科大学第2外科
-
中瀬 隆之
済生会有田病院
-
辻 俊明
埼玉大学大学院理工学研究科
-
重河 嘉靖
和歌山県立医科大学第2外科
-
飯田 武
大阪歯科大学
-
溝端 静馬
和歌山県立医科大学第2外科
-
岩本 博光
和歌山県立医科大学第2外科
-
奥 喜全
和歌山県立医科大学第2外科
-
谷村 弘
和歌山労災病院外科
-
谷村 弘
和歌山労災病院
-
谷村 弘
和歌山労災病院 検査科
-
野口 浩平
和歌山県立医科大学第ニ外科
-
角田 卓也
東京大学医科学研究所
-
庄野 嘉治
和歌山県立医科大学第2外科
-
永井 祐吾
和歌山県立医科大学消化器外科
-
永井 祐吾
和歌山県立医科大学中央内視鏡部
-
野口 浩平
和歌山県立医科大学第2外科
-
岡田 健一
九州歯科大学歯科麻酔学講座
-
岡田 健一
Tokyo Inst. Of Technol. Yokohama‐shi Jpn
-
山口 俊介
和歌山県立医科大学第2外科
-
角田 卓也
東京大学医科研先端医療研究センター外科
-
中村 祐輔
東京大学医科学研究所
-
中村 祐輔
Il-2 Rcc Study Group
-
庄野 嘉治
和歌山県立医科大学 救急・集中治療部
-
永井 祐吾
泉大津市立病院外科・内視鏡外科
-
掘田 司
和歌山労災病院外科
-
中村 祐輔
東京大学医科学研究所ヒトゲノム解析センターシークエンス解析分野
-
石本 喜和男
和歌山県立医科大学消化器外科
-
矢本 秀樹
和歌山県立医科大学第2外科
-
家田 淳司
和歌山県立医大第二外科
-
松浦 成昭
大阪大学保健学科分子病理
-
中谷 佳弘
和歌山県立医科大学第2外科
-
中谷 佳弘
和歌山県立医科大学 小児科
-
矢本 秀樹
国保古座川病院
-
笠野 泰生
殿田胃腸肛門病院
-
石本 喜和男
和歌山県立医科大学第2外科
-
中 禎二
和歌山県立医科大学第2外科
-
橋本 忠通
東京女子医科大学第二外科
-
三谷 泰之
和歌山県立医科大学第2外科
-
谷口 勝俊
和歌山労災病院外科
-
笠野 泰生
和歌山県立医科大学消化器外科
-
谷口 勝俊
和歌山県立医科大学 放射線
-
田中 一
和歌山県立医科大学第2外科
-
那須 亨
和歌山県立医大第二外科
-
石田 興一郎
和歌山県立医科大学第2外科
-
那須 亨
和歌山県立医科大学 第2外科
-
田中 一
国立南和歌山病院外科
-
重河 嘉靖
和歌山労災病院外科
-
山本 直之
和歌山県立医科大学第二外科
-
冨永 敏治
和歌山県立医科大学第2外科
-
辻 毅
Ntt西日本東海病院 外科
-
松本 邦夫
大阪大学大学院分子組織再生分野
-
坂口 聡
和歌山県立医科大学救命救急センター
-
辻 毅
和歌山労災病院外科
-
三谷 泰之
国立病院機構南和歌山医療センター 外科
-
谷口 勝俊
和歌山県立医科大学消化器外科
-
青木 洋三
和歌山県立医科大学消化器外科
-
辻 毅
和歌山県立医科大学消化器外科
-
玉井 美妃子
和歌山県立医科大学消化器外科
-
坂口 聡
和歌山県立医科大学第2外科
-
中村 靖司
和歌山県立医大医学部臨床検査医学
-
佐藤 守男
和歌山県立医科大学医学部放射線科
-
青木 洋三
橋本市民病院外科
-
田村 耕一
和歌山県立医大第二外科
-
松浦 成昭
大阪大学保健学科分子病理学
-
松浦 成昭
大阪大学保健学専攻分子病理
-
山添 真志
国民健康保険日高総合病院
-
有井 一雄
和歌山県立医科大学消化器外科
-
滝藤 克也
和歌山県立医科大学脳神経外科
-
山添 真志
和歌山県立医科大学外科学第2講座
-
山本 基
和歌山県立医科大学外科学第2講座
-
松浦 一郎
和歌山県立医科大学第二外科
-
石本 善和男
和歌山県立医科大学第2外科
-
青木 洋三
橋本市民病院 外科
-
佐藤 守男
茨城県立中央病院
-
中村 靖司
和歌山県立医科大学
-
中村 敏一
大阪大学先端科学イノベーションセンター
-
松浦 成昭
大阪大学分子病理学
-
有井 一雄
公立那賀病院外科
-
有井 一雄
国立大阪南病院 外科
-
堀畑 浩史
茨城県立中央病院茨城県地域がんセンター 放射線科
-
田伏 克惇
和歌山県立医科大学第二外科
-
松本 邦夫
金沢大がん研究所
-
竹井 陽
和歌山県立医科大学第2外科
-
中村 敏一
大阪大学医学系研究科未来医療開発専攻組織再生医学講座分子組織再生分野
-
中村 敏一
大阪大学大学院医学系研究科・分子再生医学分野
-
渡邉 高士
和歌山県立医科大学第2外科
-
村垣 泰光
和歌山県立医科大学第一病理
-
栗山 雄幸
和歌山県立医科大学第一外科
-
村上 浩一
和歌山県立医科大学第2外科
-
下間 仲裕
殿田胃腸肛門病院外科
-
梅本 善哉
和歌山県立医科大学第二外科
-
栗山 雄幸
和歌山県立医科大学第2外科
-
中村 裕輔
東大医科研ヒトゲノム解析センター
-
小林 康人
和歌山労災病院外科
-
松本 邦夫
大阪大学医学部バイオメディカル教育研究センター腫瘍生化学研究部
-
中村 敏一
大阪大学大学院医学系研究科 組織再生医学講座(分子組織再生分野)
-
中村 祐輔
東京大学医科学研究所ヒトゲノム解析センター
-
下間 仲裕
和歌山県立医科大学消化器外科
-
佐藤 守男
和歌山医大放射線科
-
村垣 泰光
和歌山県立医科大学第一病理学
-
村垣 泰光
和歌山県立医科大学第1病理
-
山本 順司
癌研有明病院消化器外科
-
三木 義男
癌研究会ゲノムセンター
-
山本 順司
防衛医科大学校防衛医学研究センター 外傷研究部門
-
庄野 嘉冶
和歌山県立医科大学第2外科
-
野口 公平
和歌山県立医科大学第2外科
-
河合 学
和歌山県立医科大学第二外科
-
畑村 育次
和歌山県立医科大学第1病理学
-
中山 公紀
和歌山県立医科大学第2外科
-
富永 敏治
和歌山県立医科大学第2外科
-
田伏 克好
国病機構大阪南医療センター外科
-
渡邊 高士
和歌山県立医科大学第2外科
-
渡邉 高士
和歌山労災病院 外科
-
馬庭 芳朗
和歌山県立医科大学第2外科
-
川口 富司
和歌山県立医科大学消化器外科
-
東 芳典
和歌山県立医科大学消化器外科
-
井上 正也
和歌山県立医科大学消化器外科
-
寺沢 宏
和歌山県立医科大学消化器外科
-
田伏 克惇
国立病院大阪南医療センター
-
山本 直之
カルピス株式会社健康・機能性食品開発研究所
-
岩崎 誠
和歌山県立医科大学外科学第2講座
-
永井 祐吾
中央内視鏡部
-
中谷 佳宏
和歌山県立医科大学第二外科
-
梅本 善哉
和歌山県立医科大学 第2外科
-
川口 富司
中谷病院外科
-
上田 健太郎
大阪大学基礎工学部
-
上田 健太郎
広島大学大学院工学研究科
-
石田 興一郎
和歌山県立医科大学第二外科
-
渡辺 高士
和歌山県立医科大学・第2外科
-
畑村 育次
和歌山県立医科大学第1病理
-
田村 耕一
和歌山県立医科大学 第2外科
-
野口 浩平
済生会有田病院外科
-
星川 裕
癌研ゲノムセンター
-
齋木 由利子
癌研ゲノムセンター
-
野田 哲生
癌研ゲノムセンター
-
馬庭 芳郎
八鹿市南谷希望の杜診療所
-
佐藤 守男
和歌山県立医科大放射線科
-
吉田 浩二
北海道深川保健所
-
吉田 浩二
九州大
-
三木 義男
癌研ゲノムセンター
-
山本 基
和歌山労災病院外科
-
堀田 司
和歌山県立医科大学第二外科
-
奥 善全
和歌山県立医科大学第二外科
-
田伏 克惇
和歌山県立医科大学 消化器外科
著作論文
- 消化器外科領域における遺伝子・細胞治療の探索的研究のあり方(全般1, 第60回日本消化器外科学会総会)
- O-367 膵癌に対する術後肝動注療法の臨床効果 : 抗癌剤感受性試験の有用性について
- O-169 膵癌・大腸癌患者に対するK-rasペプタイドを用いた癌ワクチン療法の可能性
- 変異K-rasペプチドに対するT細胞の免疫答
- 抗癌剤感受性試験を応用した癌化学療法の臨床成績
- W-1-8 膵癌に対する抗癌剤感受性試験を応用した術後肝動注療法 : 生存期間の延長効果について ( 膵癌長期生存の治療戦略)
- SY-5-3 IPMNの癌化予測因子からみた手術適応と治療成績(IPMNの外科治療-適応と術式,シンポジウム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- PD-4-3 結石再発からみた総胆管結石治療の選択(総胆管結石-治療法のベストチョイス,パネルディスカッション,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-052-5 肝細胞癌に対する拡大切除における術前門脈塞栓術の肝再生効果の検討(肝臓(肝がん臨床1),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-139-1 膵頭部切除術におけるBMI(Body Mass Index)と膵液瘻の関連(膵(臨床2),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- SF-041-3 切除例および経過観察からみた分枝膵管型IPMNの手術適応の検討(膵(IPMN),サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-135-5 肝細胞癌(HCC)に対するHr2以上の肝切除における新たな術後合併症予測式の確立(肝臓(肝がん外科治療2),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-050-2 HCC腫瘍マーカー3因子要請は,HCCにおける独立した再発危険因子である(肝臓(画像・腫瘍マーカー),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- WS-2-6 宿主免疫応答からみた膵癌に対する腫瘍新生血管を標的としたペプチドワクチン療法 : 第I相臨床試験から第II/III相試験へ(癌宿主応答から見た癌治療の最前線,ワークショップ,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 経皮的ラジオ波焼灼療法後の肝細胞癌孤立性大動脈周囲リンパ節再発の1切除例
- P-2-388 膵癌の転移・浸潤におけるSnail遺伝子発現の役割に関する検討(胆・膵 研究,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-1-375 術前胃GISTと鑑別が困難であった稀な膵原発epithelial cystの一例(膵嚢胞性腫瘍2,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- V-2-11 術前のCT画像に基づいた下膵十二指腸動脈結紮(CLIP法)による膵頭十二指腸切除術(胆・膵1,一般演題(ビデオ),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-3-209 肝細胞癌に対する拡大切除における術前門脈塞栓術の効果の検討(門脈2,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-2-359 80歳以上の高齢者に対する膵頭十二指腸切除例の術後合併症の検討(胆・膵 PD再建6,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- RS-380 経過観察および切除例からみたIPMNの癌化規定因子の検討(要望演題26 IPMNの自然史と外科治療の在り方,第63回日本消化器外科学会総会)
- RS-351 縮小手術を念頭にいれた十二指腸Vater乳頭部癌の臨床病理学的解析(要望演題22-2 十二指腸乳頭部癌に対する縮小手術とその適応2,第63回日本消化器外科学会総会)
- RS-233 浸潤性膵管癌手術症例による長期生存例の検討(要望演題12-2 浸潤性膵管癌の長期生存例,短期再発例の特徴2,第63回日本消化器外科学会総会)
- RS-16 肝切除術後におけるドレーン早期抜去の検討(要望演題3-1 消化器外科手術後のドレーン管理1,第63回日本消化器外科学会総会)
- RS-1 肝切除における肝予備能判定式の確立とその評価について(要望演題1 肝実質切離の工夫,第63回日本消化器外科学会総会)
- VWS-3-10 膵嚢胞性腫瘍に対する残膵機能温存を目的とした膵中央切除術の手術手技(ビデオワークショップ3 嚢胞性膵腫瘍の術式選択とその手法および問題点,第63回日本消化器外科学会総会)
- WS-9-6 膵癌に対する腫瘍新生血管増殖因子を分子標的とした医師主導型臨床試験の課題(ワークショップ9 消化器外科領域のtranslational researchの抱える問題点とその将来展望,第63回日本消化器外科学会総会)
- SY-2-1-9 膵頭十二指腸切除後の膵液痩ゼロのための術式の工夫とドレーン管理(シンポジウム2-1 消化器外科手術式別の重症合併症とその発生防止対策 肝胆膵,第63回日本消化器外科学会総会)
- DP-153-1 当科における膵頭部切除術後の膵液瘻とISGPFによるgradingの問題点(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-123-6 COX-2過剰発現は肝癌における肝内再発(IM)危険因子となり得るか?(第108回日本外科学会定期学術集会)
- CA19-9産生脾嚢胞の1例
- 中下部胆管癌の予後に関する病理組織学的検討
- 膵液による膵腫瘍の術前遺伝子診断
- Vater乳頭部癌の臨床病理学的解析
- 膵胆道疾患に対する幽門輪温存膵頭十二指腸切除術後の再建経路に関する無作為比較化試験
- 過去10年間の手術成績からみた当科の肝癌治療指針(肝・胆・膵48, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 肝硬変併存肝切除術の適応拡大を目指した術前肝葉選択的HGF発現アデノウイルス投与の検討(肝・胆・膵20, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 超音波内視鏡検査 (EUS) による十二指腸乳頭部癌の深達度診断(第60回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 主膵管型IPMNの術前診断と術式選択(第60回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 進行膵癌における門脈合併切除術の臨床的意義(第60回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 病型分類別の肝内結石症治療(胆道10, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 膵管内乳頭粘液腫瘍 (IPMN) の悪性化規定因子とその予後(膵臓5, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 切除可能進行膵癌の術後化学療法の臨床的有用性(膵臓4, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 中下部胆管癌の術後生存期間決定因子についての検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 主膵管型IPMNの術前悪性度診断と手術術式について(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 肝硬変併存肝切除術の適応拡大を目指した hepatocyte growth factor 発現アデノウイルス (AdHGF) の術前肝葉選択的投与の検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 示-350 胃癌細胞の悪性度におけるflow cytometryを用いたCEA定量法とその意義(示-胃-14(悪性度判定))
- SF-084-1 膵癌に対する腫瘍新生血管増殖因子VEGFR2を分子標的としたエピトープペプチドとgemcitabine併用療法 : 第I相臨床試験の成績と将来展望(第108回日本外科学会定期学術集会)
- PP217136 高度進行胃癌に対するlow dose-CDDP/TS-1併用療法-neoadjuvant chemotherapyとしての有用性
- PP212051 膵癌のHelical-CTによる術前門脈浸潤診断の有用性 : EUSとの比較
- PSP03-01 消化器外科におけるクリニカルバスの経済効果
- PP1133 進行胃癌に対する大動脈周囲リンパ節郭清と抗癌剤感受性試験を指標とした補助化学療法の臨床効果
- 60 胃悪性リンパ腫の臨床病理学的特徴と治療方針
- W3-11 消化器癌に対する養子免疫療法のQOLからみた臨床効果(第52回日本消化器外科学会総会)
- WS-3-10 膵臓外科の新たなエビデンスを求めて : 3つのRCTの結果から(肝胆膵領域におけるRCTの結果と今後の展望,ワークショップ(3),第110回日本外科学会定期学術集会)
- SY-1-3 膵臓治療戦略 : RCT結果に基づいた手術術式の開発と集学的治療(シンポジウム(1)膵癌治療戦略のこれまでとこれから-手術法の特徴と集学的治療,シンポジウム,第110回日本外科学会定期学術集会)
- VW-1-8 血管支配域に基づいた系統的肝切除を正確に施行するための工夫(解剖からみた合理的な肝切除,ビデオワークショップ(1),第110回日本外科学会定期学術集会)
- SF-066-5 ICG蛍光法を用いた膵鉤部リンパ流の同定(膵-2,サージカルフォーラム,第110回日本外科学会定期学術集会)
- WS-8-6 新時代の抗癌剤感受性試験 : in vitro感受性からgenome解析へ(抗癌剤感受性試験のup date,ワークショップ(8),第110回日本外科学会定期学術集会)
- DP-003-1 COX-2過剰発現は肝癌における早期再発因子となり得るか?(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 2017 非癌部におけるCOX-2過剰発現は肝癌早期再発因子となり得るか?(肝基礎研究3,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 肝臓癌早期再発における臨床病理学的因子とCOX-2発現との関連について
- SY-5-6 切除例および経過観察からみたIPMNの手術適応(第108回日本外科学会定期学術集会)
- P-2-407 膵Intraductal papillary mucinous neoplasms(IPMNs)におけるmesothelinの発現様式(膵 分子生物学,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- RS-48 膵液瘻の予防と対策からみた膵頭十二指腸切除後のドレーン管理(要望演題10 膵合併症,第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- PD-12-5 予後規定因子からみた中下部胆管癌の適正切除範囲(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 2130 膵液による膵腫瘍の術前遺伝子診断(膵基礎2,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 追加発言:膵管内乳頭粘液腫瘍(IPMN)の悪性化診断と手術適応
- PPB-3-103 膵腫瘍の膵液による術前遺伝子診断(膵診断)
- PS-141-2 膵液による膵腫瘍の術前遺伝子診断
- Stage IV浸潤性膵管癌手術症例に対する門脈合併切除と予防的肝動注療法の臨床効果
- OP-155-6 当科における腹腔鏡補助下肝切除の工夫(鏡視下手術・肝,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- Helicobacter pylori感染胃癌を合併した肝原発MALTリンパ腫
- PP-45 RT-PCRを用いた末梢血中癌細胞の変異型・上皮型CD44の同定による大腸癌の再発の予知
- 2032 高度門脈腫瘍塞栓合併肝細胞癌における外科切除成績の検討(肝基礎研究4,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 術後疼痛からみた腹腔鏡下胆嚢摘出術におけるドレーン挿入の意義について
- 術前肝葉選択的なHGF発現アデノウイルス(AdHGF)投与によるpreconditioningの残肝再生への有用性
- DP-009-4 包括的遺伝子発現解析による膵癌リンパ節転移予測マーカーの同定(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 膵頭部癌術後に発症した孤立性胃転移の1例
- P-3-299 膵多発グルカゴノーマと副甲状腺過形成を合併した多発性内分泌腫瘍(MEN)1型の1例(膵 内分泌腫瘍,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- PD-25-3 胃癌, 大腸癌術後補助化学療法における抗癌剤感受性試験の有用性に関する無作為割付試験
- P-2-454 肝予備能不良肝細胞癌に対する腹腔鏡下肝切除の有用性(肝 鏡視下手術,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-2-420 非B非C型肝細胞癌手術症例の臨床病理学的特徴(肝 手術,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-1-460 膵頭十二指腸切除術における内臓脂肪量の術後合併症への影響(膵切除2,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- RS-18-4 IPMNの手術適応と治療成績(要望演題18-1 膵IPMNの手術適応と手術術式1,第64回日本消化器外科学会総会)
- RS-16-4 当科における肝切クリニカルパス : 早期ドレーン抜去の妥当性(要望演題16-1 肝切除のクリニカルパス1,第64回日本消化器外科学会総会)
- RS-6-17 膵頭十二指腸切除後の膵液瘻予測因子の解析(要望演題6-4 術前術後の合併症対策と発症時の対応4,第64回日本消化器外科学会総会)
- RS-5-24 80歳以上の高齢者に対する膵頭十二指腸切除術(要望演題5-5 高齢者手術の諸問題5,第64回日本消化器外科学会総会)
- RS-1-13 肝切除術後のSSIの発生頻度について(要望演題1-3 チーム医療とSSI対策3,第64回日本消化器外科学会総会)
- PD-2-15 進行膵癌に対するVEGFR2を分子標的とした癌ワクチン療法 : 第I相から第II/III相臨床試験へ(パネルディスカッション2 消化器外科領域における分子生物学的知見の臨床応用,第64回日本消化器外科学会総会)
- SF-069-3 胃癌に対する抗癌剤感受性試験485例の検討
- O-1-365 C型肝硬変に対する腹腔鏡下脾臓摘出術の有用性(肝・脾 鏡視下1,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- DP-090-5 術前3D-CT血管画像構築を用いた膵頭十二指腸切除術における手技の有用性(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-201-5 80歳以上の高齢者に対する膵頭十二指腸切除術(第107回日本外科学会定期学術集会)
- DP-011-3 膵管内乳頭粘液性腫瘍の予後予測因子 : 浸潤癌と非浸潤癌の術前鑑別診断は可能か?(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 2158 膵solid-pseudopapillary tumorとの鑑別が困難であった石灰化を伴う膵IPMN(IPMN,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0958 切除不能進行膵癌に対するTS1/CDDP併用療法(膵癌補助療法1,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0934 膵体尾部切除76例における術後合併症の検討(膵手術3,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- MS-4-2 膵管内乳頭粘液性腫瘍の長期予後からみた治療方針(膵管内腫瘍の長期予後からみた治療方針の再考,ミニシンポジウム4,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- W-6-2 膵頭部切除術における膵液瘻をおこさないための工夫(膵切除後再建術の工夫-絶対漏れない吻合を目指して-,ワークショップ6,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- PP117 膵胆道癌のHelical-CTによる術前進展度診断
- R-114 膵胆道癌に対する術式選択のためのHelicalCTの意義
- PP1933 大腸癌の抗癌剤感受性からみた生物学的悪性度とその対策
- 大侵襲手術後の生体反応に及ぼす抗菌薬の影響 : imipenm/cilastatin sodium と ceftazidime の比較
- 外科切除と抗癌剤感受性試験に基づく癌化学療法が奏効した大腸癌の肝・肺転移の1例
- W4-8 消化器癌に対する養子免疫療法の臨床効果と免疫遺伝子療法の臨床応用への可能性(第46回日本消化器外科学会)
- 示-12 胃癌のneoadjuvant chemotherapyにおける薬剤選択の評価法(示-胃-3(Neoadjuvant))
- W4-4 ヘルパー活性を有する自己腫瘍特異的CTLを用いた癌養子免疫療法(第42回日本消化器外科学会総会)
- 膵 Mixed exocrine-endocrine carcinoma (islet cell carcinoma with acinal and ductal cell carcinoma component) の一例
- 多臓器浸潤を呈した胆嚢原発平滑筋肉腫の1例
- 免疫能からみた膵癌に対する術中照射療法の意義
- 線毛円柱上皮よりなる胃重複症の1例
- PPB-2-069 膵管内乳頭状粘液腫瘍(IPMT)の臨床病理学的特徴 : 癌化の診断指標について(膵IPMT3)
- PPB-1-190 細胆管細胞癌の1手術例(肝臨床1)
- PS-219-2 浸潤性膵管癌手術症例の遠隔成績とstage IV症例における補助化学療法の有効性
- PS-210-5 術後補助化学療法導入を見据えた原発性肝細胞癌手術後早期再発危険因子の検討
- 胆嚢原発内分泌細胞癌の1例
- 原発性肝細胞癌切除後における早期再発危険因子の検討
- 腫瘤形成膵炎と膵癌の鑑別診断に関する検討
- 膵管内乳頭状粘液腫瘍(IPMT)の癌化の診断指標
- Helical-CTとEUSによる膵癌の術前門脈浸潤診断
- PC-2-133 非B・非C肝細胞癌の臨床特徴の検討
- PP-2-299 Intraductal papillary mucinous tumor (IPMT)の癌化例における臨床病理学的検討
- DP-045-8 術前ヒアルロン酸値は肝右葉切除症例の術後胸水を予測できるか(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-020-7 黄色肉芽腫性胆嚢炎と胆嚢癌の術前CT鑑別診断(第108回日本外科学会定期学術集会)
- P-2-286 肝・胆道癌に対する拡散強調MRI診断の有用性 : 転移性肝癌を中心として(肝癌 臨床1,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- O-3-79 術前血清ヒアルロン酸値を指標とした肝硬変合併肝細胞癌に対するmajor hepatectomyの適応(肝 リスクファクター,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- O-2-57 黄色肉芽腫性胆嚢炎と胆嚢癌の術前CT鑑別診断(胆 画像診断,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- DP-145-4 経時的な再発危険因子の変化に基づく肝細胞癌の術後補助療法の戦略(第107回日本外科学会定期学術集会)
- SF-006-2 肝・胆道癌に対する拡散強調MRI(DW-MRI)診断の有用性(第107回日本外科学会定期学術集会)
- PPB-2-089 幽門輪温存膵頭十二指腸切除術における再建法と術後合併症(膵合併症2)
- VSE-13-04 主膵管型IPMTに対する膵体部分節切除術(膵臓)
- 1918 長期生存が得られた下大静脈腫瘍栓を有する肝細胞癌の1例(肝悪性治療2,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- VP72 急性胆嚢炎に対する腹腔鏡下胆嚢摘出術のタイミング
- 患者,家族からかかりつけ医への質問 膵がんにはどのような手術法があるのでしょうか? 合併症のことや,術後に関しても教えてください (患者・家族の相談に応える がん診療サポートガイド) -- (膵がん)
- 膵切離 (特集 肝胆膵癌手術上達法) -- (膵)
- R-82 肝嚢胞腺癌に対する肝拡大左葉切除術
- 分泌機構と解剖学的特徴 膵内分泌腺 (内分泌腺腫瘍--基礎・臨床研究のアップデート) -- (内分泌腺の解剖学と生理学)
- PP-755 膵癌に対する抗癌剤感受性試験を応用した術後肝動注療法の有用性
- 胸水 (特集 まるごと理解! 消化器外科の頻出症状別術後ケア)
- 126 免疫能からみた膵癌に対する術中照射療法の有用性について(第33回日本消化器外科学会総会)
- P-2-380 stage IVa膵癌に対する補助化学療法の意義(膵 高度進行癌,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- OP-2-075 胃癌腹膜播種モデルに対するNK4による遺伝子治療 : 治療開始時期からみた比較検討
- NK4遺伝子発現adenovirus vectorを用いた遺伝子治療の胃癌腹膜播種に対する有用性
- P-1-384 細胞株を用いた膵癌のgemcitabine感受性の解析(膵 化学療法1,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 膵管内乳頭粘液性腫瘍(IPMN)の悪性度診断と術式選択
- 膵体尾部癌の術後生存期間決定因子に関する検討
- PP-2-278 総胆管結石症治療後の治療法別長期予後について
- PP-1-297 浸潤性膵管癌手術症例の遠隔成績と予防的肝動注療法の有用性と問題点
- 膵管空腸吻合法からみた膵頭十二指腸切除術後の縫合不全と術後長期の膵萎縮の検討
- 膵・胆道癌の術前進展度診断
- 肝内結石症の現況と治療方針
- PP773 肝内胆管癌の臨床病理学的特徴と再発形式
- 腹腔内リンパ節転移を契機に発見された回腸カルチノイドの1例
- PPS-3-279 腹腔内リンパ節転移を契機に発見された空腸カルチノイドの一例(小腸7)
- 38. 早期リンパ節再発をきたした小児甲状腺癌の1例(第39回日本小児外科学会近畿地方会)
- PPS-3-223 転移性臍癌を合併した大腸・小腸重複癌(大腸症例4)
- 膵臓切除術(膵頭十二指腸切除術・膵体尾部切除術) (特集 治療とケアの流れがあわせてわかる! 術式別ケアの注意ポイント48)
- PS-106-3 膵癌に対するUbiquitin融合遺伝子を用いた樹状細胞ワクチン療法の基礎的検討(PS-106 ポスターセッション(106)膵臓:基礎-3,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-195-1 審査腹腔鏡による胃癌腹膜播種診断と治療戦略策定への応用(PS-195 ポスターセッション(195)胃:腫瘍マーカー・他,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-194-1 進行胃癌における病理標本との対比からみた64列MDCTを用いた術前リンパ節転移診断基準(PS-194 ポスターセッション(194)胃:悪性・画像診断,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-057-2 大腸癌術前評価における血清p53抗体測定(PS-057 ポスターセッション(57)大腸:悪性・診断-1,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PPB-1-137 当科における脾機能亢進症に対する腹腔鏡下脾臓摘出術の検討(脾臓・門脈)
- 膵癌に対する新しい治療方法の開発動向 (特集 膵癌の治療の実際)
- PS-177-3 Distal pancreatectomyにおける,膵切離の手術手技と膵液瘻に関する検討 : 自動縫合器を用いた膵切離(PS-177 ポスターセッション(177)膵臓:手術-2,第111回日本外科学会定期学術集会)
- SF-018-1 転移性および原発性肝癌における肝転移巣検索の工夫(SF-018 サージカルフォーラム(18)肝臓:悪性・手術-1,第111回日本外科学会定期学術集会)
- VS-3-1 低悪性度膵腫瘍に対する膵機能温存のための膵中央切除術 : 開腹手術から腹腔鏡補助下手術へ(VS-3 ビデオシンポジウム(3)膵機能温存,脾温存,低侵襲の膵切除術-適応と術式-,第111回日本外科学会定期学術集会)
- SY-2-2 分枝型IPMNの癌化予測因子から導いた治療戦略(SY-2 シンポジウム(2)IPMNをめぐる諸問題-診断から治療まで-,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-183-6 腫瘍局所におけるIL-17産生制御は血管新生の抑制を介して腫瘍増殖を抑制する(PS-183 ポスターセッション(183)免疫-2,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-162-4 胃癌新鮮切除標本における腫瘍溶解ヘルペスウイルスの感染増殖能の解析(PS-162 ポスターセッション(162)胃:その他-4,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-159-3 Stage IV胃癌に対する外科的切除の有用性(PS-159 ポスターセッション(159)胃:手術-9,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-122-7 胃癌外科領域における同種血輸血の影響(PS-122 ポスターセッション(122)胃:周術期管理-2,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-121-1 胃癌幽門側胃切除術後の予防的ドレーン,経鼻胃管留置は必要か(PS-121 ポスターセッション(121)胃:周術期管理-1,第111回日本外科学会定期学術集会)
- VW-2-2-7 腹臥位胸腔鏡下食道切除術の導入における問題点と標準化に向けての上縦隔リンパ節郭清の工夫(VW2-2 ビデオワークショップ(2)-2 食道鏡視下手術の工夫,第111回日本外科学会定期学術集会)
- SF-073-4 腹膜播腫合併大腸癌の根治切除症例の臨床病理学的解析(SF-073 サージカルフォーラム(73)大腸:手術-2,第111回日本外科学会定期学術集会)
- SF-030-2 大腸癌発育先進部間質に浸潤性に存在する腺管形成 : buddingとの比較(SF-030 サージカルフォーラム(30)大腸:診断-2,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-024-1 肝切除術後早期におけるChemo-lipiodolizationの肝細胞癌早期再発抑制効果の検討(PS-024 ポスターセッション(24)肝臓:集学的治療-1,第111回日本外科学会定期学術集会)
- VF-015-2 ソナゾイド造影下術中エコーの肝区域切除ナビゲーションへの応用(VF-015 ビデオフォーラム(15)肝臓:その他,第111回日本外科学会定期学術集会)
- VP12-4 肝門部胆管癌に対する尾状葉合併拡大肝右葉切除術 : 肝左葉非脱転による右側からのみのアプローチ
- PP-2-030 腫瘍抗原遺伝子・サイトカイン遺伝子導入樹状細胞を用いた大腸癌の免疫遺伝子治療
- 腫瘍抗原遺伝子導入樹状細胞を用いた抗腫瘍ワクチン療法 : 腫瘍抗原ペプチドパルス樹状細胞によるワクチン療法との比較
- PP-1601 癌免疫療法における新しい概念の導入
- SF-066-3 固形癌の環境破壊機能を有する腫瘍溶解ウイルス製剤の開発(SF-066 サージカルフォーラム(66)食道 基礎-5,第112回日本外科学会定期学術集会)
- SF-053-4 CEACAM1によるHollow spheroid形成と大腸癌の抗癌剤感受性に関する検討(SF-053 サージカルフォーラム(53)大腸 化学療法・その他,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-123-7 MD-CTによる食道癌術前リンパ節転移診断能とFDG-PETの有用性(PS-123 食道 画像診断,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-074-7 CY陽性単独の非治癒切除胃癌症例の臨床病理学的検討(PS-074 胃 集学的治療-2,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-072-8 胃癌に対する脾門リンパ節転移の予測因子と郭清の意義(PS-072 胃 リンパ節郭清,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-063-4 食道癌切除後心房細動発生の関連因子(PS-063 食道 術後合併症,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-006-6 胃癌におけるBeclin-1の発現とオートファジー誘導に関する基礎的・臨床的検討(PS-006 胃 基礎-2,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- SF-075-6 切除不能膵癌に対する癌ペプチドワクチン療法の開発 : 癌免疫機構を応用した分子標的治療(SF-075 サージカルフォーラム(75)膵 基礎-4(癌幹細胞,新規治療法),第112回日本外科学会定期学術集会)
- SF-032-2 低悪性度膵腫瘍に対する膵中央切除術 : 開腹手術or腹腔鏡補助下手術(SF-032 サージカルフォーラム(32)膵 手術手技,第112回日本外科学会定期学術集会)
- SF-030-5 網羅的遺伝子発現解析を用いた膵癌における浸潤過程関連遺伝子群の同定による新規治療法の開発(SF-030 サージカルフォーラム(30)膵 基礎-1(発癌,癌進展),第112回日本外科学会定期学術集会)
- SF-020-4 癌微小環境で産生される炎症性サイトカインIL-17を標的とした新規腫瘍免疫療法の開発(SF-020 サージカルフォーラム(20)基礎-3(免疫治療),第112回日本外科学会定期学術集会)
- SF-013-6 食道癌に対する術前化学療法の効果判定における問題点と治療効果予測に向けたアプローチ(SF-013 サージカルフォーラム(13)食道 悪性-2,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-027-3 ICG Navigation Systemを用いた系統的肝切除とその工夫(PS-027 肝 画像・画像支援,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-030-6 肝細胞癌根治切除後におけるadjuvant chemolipiodolizationの効果と限界(PS-030 肝 肝細胞癌-2,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-092-3 脾機能亢進症に対する腹腔鏡下脾臓摘出術の肝機能に対する効果(PS-092 脾臓,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-036-1 長期成績からみた幽門輪切除膵頭十二指腸切除(PrPD)の意義(PS-36 膵 合併症対策-1,第112回日本外科学会定期学術集会)
- SF-034-2 膵頭十二指腸切除術後合併症からみた術前減黄方法の提言(SF-034 サージカルフォーラム(34)膵 合併症-2,第112回日本外科学会定期学術集会)
- SF-032-3 腹腔動脈合併膵体尾部切除術の適応範囲と膵体尾部癌外科切除成績の向上を目指した治療戦略(SF-032 サージカルフォーラム(32)膵 手術手技,第112回日本外科学会定期学術集会)