戸松 誠 | 北海道立総合研究機構北方建築総合研究所
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
戸松 誠
北海道立総合研究機構北方建築総合研究所
-
戸松 誠
北海道立北方建築総合研究所
-
南 慎一
北海道立寒地住宅都市研究所
-
南 慎一
北海道立北方建築総合研究所
-
南 慎一
北方建築総合研究所
-
南 慎一
北海道立総合研究機構建築研究本部
-
戸松 誠
北海道立寒地住宅都市研究所
-
南 慎一
北海道立寒地住宅都市研究所環境科学部都市防災科
-
南 慎一
北海道北方建築総合研
-
林 勝朗
北海道立寒地住宅都市研究所
-
竹内 慎一
北海道立総合研究機構北方建築総合研究所
-
竹内 慎一
北海道立北方建築総合研究所
-
大柳 佳紀
北海道立寒地住宅都市研究所居住科学部
-
大柳 佳紀
北海道建設部建設指導課
-
大柳 佳紀
北海道立総合研究機構
-
堤 拓哉
北海道立北方建築総合研究所
-
岡田 成幸
名古屋工業大学
-
堤 拓哉
北海道立寒地住宅都市研究所
-
竹内 慎一
北海道立寒地住宅都市研究所
-
高橋 章弘
北海道立北方建築総合研究所
-
岡田 成幸
名古屋工業大学大学院社会工学専攻
-
竹内 慎一
北海道立寒地住宅都市研究所生産技術部構法開発科
-
道脇 正則
北海道建設部道路計画課
-
大野 雄一
北海道釧路支庁建設指導課
-
戸松 誠
北海道立総合研究機構
-
岡田 成幸
北海道大学
-
南 慎一
北海道立総合研究機構
-
入江 雄司
北海道立北方建築総合研究所
-
道脇 正則
北海道立寒地住宅都市研究所
-
入江 雄司
北海道北方建築総合研
-
大柳 佳紀
北海道建設部建築指導課
-
麻里 哲広
北海道大学大学院工学研究科
-
高井 伸雄
北海道大学大学院工学研究科
-
大柳 佳紀
北海道立北方建築総合研究所居住科学部
-
高倉 政寛
北海道立北方建築総合研究所都市防災科
-
高倉 政寛
北海道工業大学大学院
-
高倉 政寛
北海道立北方建築総合研究所
-
藤倉 修
北海道建設部建築指導課
-
湊 寛子
北海道立寒地住宅都市研究所
-
高倉 政寛
北海道立総合研究機構北方建築総合研究所
-
湊 寛子
北海道立寒地住宅都市研究所:(現)札幌市役所
-
麻里 哲広
北海道大学大学院
-
高井 伸雄
北海道大学大学院工学研究院
-
麻里 哲広
北海道大学
-
高井 伸雄
北海道大学
-
北野 敦則
北海道大学大学院工学研究科
-
後藤 康明
北海道大学
-
井上 圭一
福井大学大学院
-
松村 博文
北海道立北方建築総合研究所
-
樋口 融
北海道立寒地住宅都市研究所
-
植松 武是
北海道立寒地住宅都市研究所
-
植松 武是
北海道立北方建築総合研究所
-
植松 武是
北海道立寒地住宅都市研究所生産技術部構法開発科
-
入江 雄司
北海道立寒地住宅都市研究所
-
樋口 融
北海道立寒地住宅都市研究所企画情報課
-
十河 哲也
北海道立北方建築総合研究所生産技術部
-
十河 哲也
北海道立北方建築総合研究所
-
後藤 康明
北海道大学大学院
-
松村 博文
北海道立総合研究機構北方建築総合研究所
-
岡田 成幸
北海道大学大学院工学研究科都市防災学研究室
-
北野 敦則
北海道大学
-
竹内 慎一
地方独立行政法人北海道立総合研究機構
-
竹内 慎一
北海道立総合研究機構
-
田近 淳
北海道立地質研究所
-
大津 直
北海道立地質研究所
-
田近 淳
道立地質研
-
竹谷 修一
国土技術政策総合研究所
-
広瀬 亘
道立地質研究所
-
広瀬 亘
北海道大学大学院理学研究科地球惑星物質科学教室:(現)北海道立地質研究所
-
廣瀬 亘
北海道立地質研究所
-
大柳 佳紀
北海道立寒地住宅都市研究所
-
名知 典之
北海道大学大学院工学研究科
-
田畑 直樹
北海道大学大学院工学研究科
-
渡辺 千明
秋田県立大学木材高度加工研究所
-
土屋 勉
室蘭工業大学建設システム工学科
-
入江 雄司
北方建築総合研究所
-
渡辺 千明
秋田県立大学
-
松岡 佳秀
北海道立北方建築総合研究所
-
大野 雄一
北海道立寒地住宅都市研究所
-
定池 祐季
北海道大学大学院
-
西川 忠
株式会社コンステック
-
岡田 成幸
(現)名古屋工業大学工学研究科
-
隼田 尚彦
北海道情報大学情報メディア学部
-
田村 篤
北海道大学大学院工学研究科
-
広瀬 亘
北海道大学
-
広瀬 亘
北海道大学大学院理学研究科
-
松岡 佳秀
北海道立北方建築研究所
-
大津 直
北海道立地下資源調査所
-
田畑 直樹
北海道大学大学院工学研究科:(現)東京海上日動リスクコンサルティング(株)
-
後藤 康明
北海道大学大学院工学研究科
-
田村 篤
北海道大学大学院工学研究科:(現)安藤建設株式会社
-
土屋 勉
室蘭工業大学大学院
-
十河 哲也
北海道立総合研究機構北方建築総合研究所
-
広瀬 亘
北海道地質研
-
定池 祐季
人と防災未来センター
-
隼田 尚彦
北海道情報大学 情報メディア学部
-
大津 直
北海道立総合研究機構地質研究所
-
廣瀬 亘
北海道立総合研究機構地質研究所
-
田近 淳
北海道立総合研究機構地質研究所
-
隼田 尚彦
北海道情報大学
-
土屋 勉
室蘭工業大学
著作論文
- 北海道旭川市における都市防火性能評価による防火地域・準防火地域指定基準の策定
- 080 安全安心まちづくりの取組手法に関する研究 : 「近文あい運動(旭川市)」をケーススタディとして(都市・安全安心・景観まちづくり,講演研究論文、計画・技術報告)
- 21424 地震被害予測情報を活用した想定地震の対策優先度に関する研究(地震情報・防災(7),構造II)
- 040 地震被害予測情報を活用した想定地震の対策優先度に関する研究(防災,講演研究論文、計画・技術報告)
- 2000年有珠山噴火災害による被災建築物調査 : その2 調査結果(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 2000年有珠山噴火災害による被災建築物調査 : その1 被災建築物の調査手法(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 2000年有珠山噴火災害による建築物の被災度調査に関する考察
- 21099 有珠山噴火による建築物の被害(地震危険度評価,構造II)
- 100 市町村の建築災害調査方法に係るアンケート調査(掲載論文,資料研究論文)
- 089 建築災害調査方法研究委員会報告 : 学会の災害初動調査の現状と改善に向けての検討(防災,委員会報告、技術賞報告)
- 091 地震火災時の住宅室内の煙に対する避難危険度評価手法に関する研究(掲載論文,資料研究論文)
- 030 2000年有珠山噴火災害による建築物の被災調査に関する考察(防災,講演研究論文)
- 2000年有珠山噴火災害による建築物の被害調査(突発災害・事故,口頭発表)
- 市町村の地震防災マップの作成・活用手法の開発
- 102 市町村の地震防災マップ作成手法に関する研究 : その3 釧路市の事例(地震防災(1))
- 101 市町村の地震防災マップ作成手法に関する研究 : その2 地震防災マップ作成手法(地震防災(1))
- 100 市町村の地震防災マップ作成手法に関する研究 : その1 地震防災マップの活用と作成の考え方(地震防災(1))
- 076 「津波防災まちづくり体験学習」の実践報告(農山漁村のまちづくり,講演研究論文、計画・技術報告)
- 北海道旭川市におけるCVFを用いた都市防火性能評価
- 地方都市における津波防災まちづくり体験学習の取り組み
- 7254 旭川市における都市防火性能評価に関する研究 : その2 都市防火性能指標の最大値の想定(市街地の防災(1),都市計画)
- 041 旭川市における都市防火性能評価に関する研究(都市防災・竜巻被害,講演研究論文・計画技術報告)
- 7252 旭川市における都市防火性能評価に関する研究(都市の防災性能評価(2), 都市計画)
- 7345 有珠山周辺地域の防災まちづくりに関する住民意識調査(地方都市の防災まちづくり,都市計画)
- 079 有珠山周辺地域の防災まちづくり計画に関する研究(研究委員会報告:有珠山防災まちづくり)
- 035 活断層被害予測マップ及び防災マップの作成に関する研究 : 函館平野西縁断層帯を例として(災害・施設配置評価,講演研究論文・計画技術報告)
- 北海道における応急危険度判定訓練の実施について(C.防災計画と対策)
- 2003年十勝沖地震における被災建築物調査 : 応急危険度判定調査票を用いた調査と自治体による被害調査(E.突発災害,事故)
- 7149 2003年十勝沖地震における自治体の被災建築物調査(世界の大規模災害からの復興(2),都市計画)
- 7150 有珠山周辺地域における土地利用ゾーニングに基づく建物移転について(世界の大規模災害からの復興(2),都市計画)
- 21370 2003年十勝沖地震における応急危険度判定調査表を用いた被災建築物調査(2003年十勝沖地震,構造II)
- 21373 地震時の人的被害軽減に向けた2003年十勝沖地震室内ヒアリング調査(2003年十勝沖地震,構造II)
- 7.北海道の住家の耐震性(北海道・東北地方の地震防災力向上を目指して)
- 都市直下地震を想定した入力地震動の考え方と地域防災計画への指針 : 震源パラメータの不確定性がもたらす地震動入力及び被害評価への影響
- 024 2003年十勝沖地震における自治体の被害建築物の把握(十勝沖地震・防災,講演研究論文)
- 2000年有珠山噴火災害による建築被害要因の分析(第4部 学術論文,災害からの復興と防災フロンティア)
- 7213 2000年有珠山噴火災害による被災建築物調査 : その4 被災住宅の補修状況調査(国内の災害復興調査研究,都市計画)
- 7212 2000年有珠山噴火災害による被災建築物調査 : その3 被害要因の分析(国内の災害復興調査研究,都市計画)
- 033 2000年有珠山噴火災害による建築被害要因の分析(災害・防災,講演研究論文)
- 7247 北海道石狩市における避難所配置評価 : その2 広域避難場所(避難と救助,都市計画)
- 7246 北海道石狩市における避難所配置評価 : その1 収容避難所(避難と救助,都市計画)
- 029 北海道石狩市における避難所配置評価(防災,講演研究論文)
- 81. 市町村の地震防災マップ作成手法に関する研究(XIII. 一般論文 その3,第XIIIセッション,第8回(平成10年度)地域安全学会研究発表会)
- 市町村の地震防災マップの作成・活用手法の開発
- 7144 旭川市における都市防火性能評価に関する研究 : その3 防火地域・準防火地域指定基準(防災評価,都市計画)
- 7382 子どもの安全安心の活動から地域コミュニティの再構築への展開の可能性についての考察(居住空間の防犯,都市計画)
- 044 北海道における想定地震のグループ化による想定地震決定に関する研究(振動1,講演研究論文、計画・技術報告)
- 088 市町村の地震防災支援システムの開発に関する研究(構造・防災とリサイクル,計画・技術報告)
- 震災時における公共建築物等の機能役割に関する研究--避難所の整備計画
- 21042 積雪寒冷期の地震災害の特徴 : 1993年釧路沖地震の事例
- 7444 1993年北海道南西沖地震災害の再建・復興対策調査 : その7 漁業集落の復興整備の比較考察
- 1993年釧路沖地震における積雪寒冷期の地震災害の特徴
- 107 1993年北海道南西沖地震後の住民新築工事実態調査(地震防災(2))
- 積雪地域の地震防災対策 (特集 地域特性と防災)
- 北海道南西沖地震後の住宅再建世帯の防災意識について
- 広域震災対策に関する研究
- 21530 北海道における想定地震決定に関する研究 : その2 クラスター分析によるグループ化(被害想定(1),構造II)
- 21529 北海道における想定地震決定に関する研究 : その1 地震被害想定(被害想定(1),構造II)
- 114 広域震災対策に関する研究(資料研究論文)
- 116 北海道における防災対策の重要度に関する研究(計画3,講演研究論文、計画・技術報告)
- 21464 北海道における想定地震決定に関する研究 : その3 北海道における防災対策の重要度評価(地震情報・防災(4):地域防災,構造II)
- 18.都市防火性能評価に基づく防火地域・準防火地域指定基準の策定
- Study on the Priority of Measuring against Scenario Earthquakes Based on Seismic Risk Estimation