秋山 茂久 | 大阪大学歯学部附属病院・障害者歯科治療部
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
秋山 茂久
大阪大学歯学部附属病院・障害者歯科治療部
-
秋山 茂久
大阪大学歯学部附属病院障害者歯科治療部
-
森崎 市治郎
大阪大学歯学部付属病院 障害者歯科治療部
-
森崎 市治郎
大阪大学歯学部附属病院障害者歯科治療部
-
村上 旬平
大阪大学歯学部附属病院障害者歯科治療部
-
堤 香奈子
大阪大学歯学部附属病院障害者歯科治療部
-
松木 響子
大阪大学歯学部附属病院障害者歯科治療部
-
天野 敦雄
大阪大学大学院歯学研究科先端機器情報学
-
福留 麗実
大阪大学歯学部附属病院障害者歯科治療部
-
田中 健司
大阪大学歯学部附属病院障害者歯科治療部
-
木村 敬次リチャード
堺市重度障害者歯科診療所
-
森崎 市治郎
こうべ市歯科センター
-
木村 敬次リチャード
大阪大学歯学部附属病院障害者歯科治療部
-
榊間 裕紀子
大阪大学歯学部附属病院 障害者歯科治療部
-
高田 勇之介
堺市重度障害者歯科診療所
-
天野 敦雄
大阪大学歯学研究科口腔分子免疫制御学講座先端機器情報学
-
高田 勇之介
大阪大学歯学研究科障害者歯科治療部
-
山下 智章
こうべ市歯科センター
-
高田 勇之介
大阪大学歯学部附属病院障害者歯科治療部
-
河合 峰雄
こうべ市歯科センター
-
玉田 明英
大阪大学歯学部附属病院障害者歯科治療部
-
村山 高章
宇治武田病院 歯科口腔外科
-
天野 敦雄
大阪大学大学院歯学研究科先端機器情報学講座
-
稲田 朱美
大阪大学歯学部附属病院障害者歯科治療部
-
竹内 洋輝
大阪大学歯学部附属病院障害者歯科治療部
-
橋本 香
こうべ市歯科センター
-
磯 彰格
南山城学園診療所
-
住谷 幸雄
こうべ市歯科センター
-
加藤 隆大
大阪大学大学院歯学研究科先端機器情報学
-
吉崎 智子
こうべ市歯科センター
-
杉村 智行
こうべ市歯科センター
-
高木 景子
こうべ市歯科センター
-
牧野 仁志
大阪大学歯学部附属病院障害者歯科治療部
-
安東 大器
こうべ市歯科センター
-
森田 剛敏
みはら歯科医院
-
大野 真理
大阪大学歯学部附属病院障害者歯科治療部
-
稲葉 裕明
大阪大学大学院歯学研究科先端機器情報学
-
水野 誠
こうべ市歯科センター
-
藤田 琴美
こうべ市歯科センター
-
本郷 友紀
こうべ市歯科センター
-
磯 彰格
社会福祉法人南山城学園
-
上田 甲寅
大阪大学大学院歯学研究科 口腔分化発育情報学講座
-
牧野 仁志
南河内圏域障害児(者)歯科診療事業
-
西條 晃
こうべ市歯科センター
-
木村 敬次
大阪大学歯学部附属病院障害者歯科治療部
-
上田 甲寅
大阪大学歯学部附属病院障害者歯科治療部
-
貴島 徹彦
大阪大学歯学部附属病院 障害者歯科治療部
-
村山 高章
大阪大学歯学部附属病院障害者歯科治療部
-
小谷 順一郎
大阪歯科大学歯科麻酔学講座
-
入江 正郎
岡大院・医歯薬・生体材料
-
小谷 順一郎
大阪歯大・歯科麻酔
-
鈴木 一臣
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科機能再生・再建科学専攻生体機能再生・再建学講座生体材料学分野
-
林 美貴子
特定医療法人大道会ボバース記念病院歯科診療部
-
林 美貴子
大阪大学歯学部附属病院障害者歯科治療部
-
豊島 美香
こうべ市歯科センター
-
釜田 隆
こうべ市歯科センター
-
大黒 博司
こうべ市歯科センター
-
川原 康秀
大阪大学歯学部附属病院障害者歯科治療部
-
奥 俊彦
大阪大学歯学部附属病院障害者歯科治療部
-
安田 美貴子
大阪大学歯学部附属病院障害者歯科治療部
-
入江 正郎
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科生体材料学分野
-
入江 正郎
岡山大学歯学部理工学講座
-
松木 響子
こうべ市歯科センター
-
河村 朱美
大阪大学歯学部附属病院障害者歯科治療部
-
田中 智子
大阪大学歯学部附属病院障害者歯科治療部
-
木崎 正
守口市歯科医師会 あおば歯科診療所
-
大野 貴志
大阪大学歯学部附属病院 障害者歯科治療部
-
高木 裕明
社団法人守口市歯科医師会あおば歯科診療所
-
岩崎 晴彦
社団法人守口市歯科医師会あおば歯科診療所
-
喜多 芳隆
社団法人守口市歯科医師会あおば歯科診療所
-
山崎 浩志
社団法人守口市歯科医師会あおば歯科診療所
-
山崎 浩志
守口市歯科医師会 あおば歯科診療所
-
高木 裕明
守口市歯科医師会 あおば歯科診療所
-
小笠原 正
松本歯科大学障害者歯科学講座
-
村田 賢司
こうべ市歯科センター
-
坪井 信二
愛知県健康福祉部健康対策課
-
吉田 春陽
守口市歯科医師会
-
森 裕子
大阪大学歯学部附属病院障害者歯科治療部
-
上野 あかね
こうべ市歯科センター
-
百瀬 深志
こうべ市歯科センター
-
久保寺 友子
神奈川県立こども医療センター歯科
-
内橋 康行
こうべ市歯科センター
-
稲葉 裕明
大阪大学歯学研究科口腔分子免疫制御学講座先端機器情報学
-
加藤 隆大
大阪大学歯学研究科口腔分子免疫制御学講座先端機器情報学
-
岡田 直子
大阪大学歯学部附属病院障害者歯科治療部
-
内橋 康行
神戸市立医療センター西市民病院歯科口腔外科
-
久保 志麻
大阪大学歯学部附属病院障害者歯科治療部
-
吉田 春陽
守口市歯科医師会 あおば歯科診療所
-
木本 雅子
(医)ウェルネス小畑歯科医院
-
坪井 信二
愛知学院大学歯学部口腔衛生学教室
-
弘兼 素子
こうべ市歯科センター
-
財間 達也
大阪大学歯学部附属病院障害者歯科治療部
-
江草 正彦
岡山大学病院特殊歯科総合治療部
-
江草 正彦
岡山大学医学部・歯学部附属病院特殊歯科総合治療部
-
福田 理
愛知学院大学歯学部小児歯科学講座
-
福田 理
愛知学院大学歯学部附属病院障害者歯科診療部
-
福田 理
愛知学院大学歯学部小児歯科学講座障害者歯科学特殊診療科
-
江草 正彦
岡山大学病院
-
池田 正一
神奈川歯科大学附属横浜研修センター総合歯科学講座障害者歯科学分野
-
小山 紗智子
こうべ市歯科センター
-
中矢 健二
社団法人高槻市歯科医師会
-
岡田 彩未
大阪大学歯学部附属病院障害者歯科治療部
-
藤原 崇彦
大阪大学歯学部附属病院 障害者歯科治療部
-
池田 正一
神奈川県立こども医療センター歯科
-
梅村 智
こうべ市歯科センター
-
村山 高章
京都第一赤十字病院・歯口外
-
奥 俊彦
南河内圏域障害児(者)歯科診療事業
-
村山 高章
京都第一赤十字病院 歯科口腔外科
-
古市 健吾
大阪大学歯学部付属病院障害者歯科治療部
-
和田 精久
株式会社シケン
-
松本 修二
社団法人高槻市歯科医師会
-
池田 正一
神奈川歯科大学
-
大土 努
南河内圏域障害児(者)歯科診療事業
-
池田 正一
神奈川県立こども医療センター 歯科
-
木本 雅子
大阪大学歯学部附属病院障害者歯科治療部
-
福田 理
愛知学院大学 歯学部小児歯科学講座
-
木崎 正
社団法人守口市歯科医師会あおば歯科診療所
-
川原 康秀
南河内圏域障害児(者)歯科診療事業
-
緒方 克也
医療法人発達歯科会おがた小児歯科医院
-
坪井 信二
愛知学院大学歯学部附属病院障害者歯科診療部
-
中垣 晴男
愛知学院大学歯学部口腔衛生学講座
-
渡部 茂
明海大学歯学部形態機能成育学講座口腔小児科学分野
-
酒井 信明
神奈川歯科大学障害者歯科学講座
-
杉本 久美子
東京医科歯科大学・歯学部・口腔保健学科
-
緒方 克也
医療法人発達歯科会 おがた小児歯科医院
-
高橋 久雄
東京都開業
-
緒方 克也
神奈川歯科大学生体管理医学講座障害者歯科学分野
-
森田 展雄
和歌山県立医科大学歯科口腔外科学講座
-
渡部 茂
明海大学歯学部小児歯科学講座
-
渡部 茂
明海大学歯学部 形態機能成育学講座 口腔小児歯科学講座
-
渡部 茂
明海大・歯・小児歯
-
筒井 睦
大阪歯科大学付属病院歯科衛生部
-
栄田 和
神戸大学医学部口腔外科学講座
-
久保田 一見
神奈川県立こども医療センター歯科
-
永田 秀昭
山形県歯科医師会
-
西田 百代
関西障害者歯科臨床研究会
-
落合 智子
大阪大学歯学部附属病院障害者歯科治療部
-
杉村 光隆
大阪大学大学院歯学研究科 統合機能口腔科学専攻 高次脳口腔機能学講座
-
三輪 全三
東京医科歯科大学 大学院医歯学総合研究科小児歯科学分野
-
丹羽 均
大阪大学歯学部附属病院歯科麻酔科
-
堀 智範
京都第一赤十字病院・歯口外
-
祖父江 鎮雄
大阪大学 歯 小児歯科
-
祖父江 鎭雄
大阪大学歯学部小児歯科学
-
祖父江 鎭雄
大阪大学歯学部小児歯科学講座
-
花本 博
大阪大学大学院歯学研究科 統合機能口腔科学専攻 高次脳口腔機能学講座
-
小畑 文也
医療法人ウェルネス小畑歯科医院
-
森崎 市冶郎
大阪大学歯学部附属病院・障害者歯科治療部
-
渥美 信子
愛知学院大学歯学部小児歯科学講座
-
渥美 信子
愛院大・歯・小児歯
-
高木 景子
神戸市立こうべ市歯科センター
-
杉村 智行
神戸市立こうべ市歯科センター
-
住谷 幸雄
神戸市立こうべ市歯科センター
-
堀 雅彦
社会福祉法人 旭川荘 旭川荘療育センター児童院歯科
-
大黒 博
こうべ市歯科センター
-
南 一惠
大阪大学歯学部附属病院障害者歯科治療部
-
三原 丞二
大阪大学歯学部附属病院口腔総合診療部
-
宋 連玉
南河内圏域障害児(者)歯科診療事業
-
石田 良介
大阪大学歯学部附属病院障害者歯科治療部
-
小松 麻理
京都第一赤十字病院歯科口腔外科
-
甲村 真理
京都第一赤十字病院歯科口腔外科
-
久富 麻理
小島病院歯科
-
川上 峰世
京都第一赤十字病院歯科口腔外科
-
酒井 信明
神奈川歯科大学
-
牧野 仁志
牧野歯科医院
-
中垣 晴男
愛知学院大学歯学部附属病院 口臭治療科診療部
-
中垣 晴男
愛知学院大学 歯学部歯科保存学第三講座
-
中垣 晴男
愛知学院大学 歯 口腔衛
-
池田 正一
神奈川歯科大学総合歯科学講座
-
村内 光一
村内歯科医院
-
小畑 文也
(医)ウェルネス小畑歯科医院
-
桝瀬 博
愛知学院大学歯学部小児歯科学講座
-
白石 剛
第一びわこ学園歯科
-
高橋 信彰
神戸大学医学部附属病院歯科口腔外科
-
森田 展雄
和歌山県立医科大学歯科口腔外科教室
-
森田 展雄
和歌山県立医科大学 医学部歯科口腔外科学講座
-
森田 展雄
和歌山県立医科大学口腔外科
-
村内 光一
医療法人村内歯科医院
-
齋藤 知子
医療法人村内歯科医院
-
五十嵐 雄一
山形県歯科医師会
-
丹羽 均
大阪大学大学院歯学研究科 統合機能口腔科学専攻 高次脳口腔機能学講座
-
楽木 正実
大阪府立身体障害者福祉センター付属病院歯科
-
西田 百代
大阪府立身体障害者福祉センター付属病院歯科
-
岡本 建沢
社団法人守口市歯科医師会あおば歯科診療所
-
竹下 雅江
社団法人守口市歯科医師会あおば歯科診療所
-
朝田 武歳
社団法人守口市歯科医師会あおば歯科診療所
-
宮本 敦子
社団法人守口市歯科医師会あおば歯科診療所
-
中谷 恭子
社団法人守口市歯科医師会あおば歯科診療所
-
宮城 千加
社団法人守口市歯科医師会あおば歯科診療所
-
内山 由賀里
社団法人守口市歯科医師会あおば歯科診療所
-
辻本 真由美
社団法人守口市歯科医師会あおば歯科診療所
-
石垣 はるか
社団法人守口市歯科医師会あおば歯科診療所
-
秋田 ひとみ
社団法人守口市歯科医師会あおば歯科診療所
-
寺井 俊雄
南河内圏域障害児(者)歯科診療事業
-
村田 俊弘
南河内圏域障害児(者)歯科診療事業
-
秋山 茂久
南河内圏域障害児(者)歯科診療事業
-
宮城 千加
守口市歯科医師会 あおば歯科診療所
-
石垣 はるか
守口市歯科医師会 あおば歯科診療所
-
秋田 ひとみ
守口市歯科医師会 あおば歯科診療所
-
斉藤 さと枝
守口市歯科医師会 あおば歯科診療所
-
辻本 真由美
守口市歯科医師会 あおば歯科診療所
著作論文
- ダウン症候群由来歯肉上皮細胞における Toll-like receptor2 の発現
- ダウン症候群歯肉上皮細胞の SV40 largeT 抗原導入による長期培養可能株の作製
- ダウン症児への Castillo-Morales 口蓋床(C-M床)を応用した一症例
- ダウン症候群歯肉線維芽細胞の歯周病菌感染によるシグナル伝達の変化
- ダウン症候群への可撤性義歯の適応
- 骨粗鬆症を伴ったダウン症候群患者の口腔内の状況
- Porphyromonas gingivalis の細胞内動態の解析
- 障害者の Tooth Wear : 食事・間食との関係
- 重症心身障害者における唾液持続吸引カテーテル保持装置の効果
- 大学病院障害者歯科における聴覚障害者とのコミュニケーション方法の実態と考察
- 自閉症児のオルソパントモグラフ上で多数の永久歯根尖部に珍しい石灰化像が認められた1例
- 障害者の全身麻酔下で抜歯を行った下顎埋伏智歯の状態と手術時間の検討
- 全身麻酔下で抜歯を行った障害者の下顎埋伏智歯の状態と手指時間の検討
- 障害者の Tooth wear の実態と要因に関する調査
- タッチパネルを用いた視覚支援の試み
- 大学病院の夜間休日救急診療における障害者への対応実態
- 知的障害を伴う混合歯列期小児に行った咬合誘導の2症例
- 全身麻酔下で歯科治療を受ける障害者と保護/介護者のためのクリニカルパス
- 全身麻酔下で口腔内腫瘍摘出術を行なったアスペルガー症候群の一症例
- 常用薬の賦形剤に白糖が使用され, 齲蝕を誘発したと考えられた一症例
- 市立歯科センターにおける認知症患者の口腔内状況と対応の実態調査
- 市歯科センター受診脳性麻痺患者における摂食・嚥下状況, 食事および口腔ケアに関する実態調査
- 義歯装着の適応に行動類型による評価が有用であった精神遅滞患者の1例
- 地域の一般歯科医院で障害児歯科診療を改善するために行ったフォーカスグループインタビュー応用のニーズ分析と対応
- ビール・ホップポリフェノールによる歯周炎症の抑制
- 線毛遺伝子型の形質転換による Porphyromonas gingivalis 病原性の変化
- 2型糖尿病に合併する歯周炎の発症・進行に関連する因子
- ダウン症候群歯肉線維芽細胞の歯周病原細菌に対する易感染性
- 薬物誘発性歯肉肥大患者から検出された歯周病原性細菌の Real-time PCR 法による定量
- 高度肥満を伴う精神遅滞および自閉症患者に全静脈麻酔法を用いた日帰り全身麻酔経験
- 市立歯科センターにおける歯科麻酔科医の役割 : 全身麻酔下歯科治療を主として
- 口腔保健センターにおける地域の歯科医師会と常勤歯科麻酔科医の役割
- 市立歯科センターにおけるインフルエンザ対応
- Professional Mechanical Tooth Cleaning(PMTC)の成人障害者への応用:歯周組織とう蝕活動性の変化
- Sturge-Weber 症候群の一例
- 障害者施設入所者における歯科診療所開設後12年間の歯と口腔衛生状態の変化
- 知的障害者入所施設での口腔ケア実態調査
- 歯科診療所を備えた障害者施設入所者の12年間の歯と口腔衛生状態の変化
- 地域中核病院歯科口腔外科と障害者施設内診療所歯科の病診連携の例
- 障害者施設における抗てんかん薬服用状況と薬物性歯肉肥大発症との関係
- 知的障害者更生・授産施設(入所)における歯科診療所開設より8年間の歯と口腔の状態の変化
- 乳前歯の萌出期に緊張による難治性の口腔自傷を生じた脳性麻痺児に対するオーラルスクリーンの応用と効果
- PCR法によって診断された猫ひっかき病の1例
- 高齢者の顎関節脱臼整復後の顎間固定にスクリューを用いるシステムを使用した経験
- 障害者に対する咬合誘導
- 歯学部学生に対する障害者歯科学教育プログラム
- 太陽電池を付与した酸化チタン光触媒の口腔細菌に対する殺菌効果
- 無痛無汗症(遺伝性感覚性自律神経症IV型)の14症例にみられた歯科的所見
- 全身麻酔下歯科治療における処置内容の検討
- 発達障害児・者に対する視覚支援の実態と視覚支援ツールソフトの開発
- 大学附属病院障害者歯科治療部でのクリニカルパスの取り組み
- 定期的な歯肉溝清掃が抗てんかん薬誘発性歯肉増殖の抑制に効果があった一例 : 4年間の治療経過
- 上下顎の永久歯20歯を二週続けて2度にわたりすべて自己抜歯した知的障害者の1例
- 自閉症スペクトラム障害患者における全身麻酔下歯科治療までの経過と治療前後の適応行動の比較
- 2008年スペシャルオリンピックス日本冬季ナショナルゲーム山形 : 第2報 スペシャルスマイルズプログラム参加ボランティアの意識調査
- 知的障害者の食生活と食品の水素イオン濃度指数(PH値)の関係
- 簡易作製した給水・吸引歯ブラシを用いた口腔ケアの実際
- 同級生によるモデリング法が視覚支援よりも効果的に適応行動を促進した自閉症患児の一例
- 障害者歯科診療における口腔保健センターと地域歯科医療機関の連携について(第2報)
- 知的障害児通園施設における口腔衛生に関する質問票の有効性
- 太陽電池を付与した酸化チタン光触媒のバイオフィルム除去効果
- 重症心身障害者に唾液持続吸引カテーテルの保持装置を作製した一例
- 4p-症候群の1症例
- 大学病院障害者歯科における知的障害者の診療適応行動への支援法の実態
- ニーマンピック病C型女児の歯科治療経験
- 地域障害者のための障害者歯科診療所受診者の問題点と対応
- 地域障害者のための障害者歯科診療所設立の背景, 経緯と初動状況
- Rett 症候群の5例
- 先天性無痛無汗症児者における現在歯の実態調査
- ダウン症におけるてんかんの既往と口腔内の状態に関する小規模調査の結果
- カレンダーに興味を示した自閉症児の歯科適応行動への誘導
- 遺伝性感覚性自律神経症(先天性無痛無汗症)の歯科的特徴
- 知的障害児・者施設利用者における歯と口腔衛生状態の変化
- 自閉性障害児に対して診療室で行った視覚的支援アプローチについて
- 自閉性障害児の歯科診療における行動調整のための視覚的支援ツールの工夫と応用
- 障害児(者)歯科診療事業における診療情報共有システムの構築
- X連鎖αサラセミア/精神遅滞(ATR-X)症候群が疑われる男児の歯科的所見
- 自閉症児の保護者を協力して行った視覚的支援ツールを用いた歯科治療経験
- Rapp-Hodgkin syndrome が疑われる1症例の口腔所見
- 自閉症児の保護者と一緒に行った視覚的アプローチを応用した歯科治療の進め方
- エルビウムヤグレーザーの知的障害者への応用
- 歯学部学生に対する障害者施設での介護実習プログラムと意識調査
- 高濃度フェニトイン含有飼料を与えたラットにおける薬物誘発性歯肉肥大
- 歯科診療への適応行動を育てるための間接的モデリングツールの試み
- 施設入所精神発達遅滞者における有床義歯に関する調査 -義歯の保有と使用の実態-
- 知的障害者入所施設における有床義歯使用状況について
- 歯学部付属病院の障害者歯科受診者における口腔外傷の実態
- 先天性無痛無汗症女児の歯科診療経験
- 試作光硬化型グラスアイオノマーの高齢者用および訪問診療用修復材としての可能性
- P. gingivalis 感染により活性化される細胞内シグナル伝達経路
- 大学病院障害者歯科受診者における服用抗てんかん薬の種類と歯肉肥大の発現状況
- ダウン症候群歯肉上皮細胞の形態学的観察
- 障害者歯科来院患者におけるメチシリン耐性ブドウ球菌の分布およびその性状
- 障害者歯科における全身麻酔下での治療経験 : 15年間の実績と考察
- 精神・心理的な摂食障害を有する患者の口腔症状と歯科治療経験
- 大学病院障害者歯科外来受診者の摂食に関するアンケートの結果
- ダウン症候群児のpolymerase chain reaction法による歯肉縁下歯周病原性菌の検出
- ダウン症候群に随伴するてんかん発作の障害者歯科臨床における重要性
- 点字による視覚障害者への情報提供の試み
- 視覚障害者への立体コピー機を用いた歯周疾患指導管理票の試行
- 永久歯20本を2週2度にわたり自己抜歯した知的障害者の1例
- 高粘度型グラスアイオノマーセメントの障害者治療用修復材としての可能性 : 窩洞適合性や歯質接着性からの検討
- 光硬化型グラスアイオノマーセメントの障害者治療用修復材としての可能性 : 球状フィラー配合の試み
- 光硬化型グラスアイオノマーセメントの障害者治療用修復材としての可能性 : 高粉液比化の試み
- 自閉症児・者の歯科治療への誘導と対応
- 知的障害者授産施設での歯科的所見の考察 : 歯科保健指導の有無による比較
- 大学病院障害者歯科における薬物を用いた行動調整の実態調査
- 液剤を常用薬とする受診者についての調査
- 障害者歯科診療における口腔保健センターと地域歯科医療機関の連携について(第3報)
- West 症候群を合併する片側巨脳症の一例
- 歯科受診により著明な貧血を指摘された脳性麻痺患者の一症例
- 2010年第5回スペシャルオリンピックス日本夏季ナショナルゲーム大阪 第二報 : ボランティアへのアンケート
- 2010年第5回スペシャルオリンピックス日本夏季ナショナルゲーム大阪 第一報 : 第4回(2006年)参加アスリートの口腔内状況との比較
- ダウン症候群児・者における現在歯数調査
- 初診患者の電話による問い合わせの実態調査
- Rett 症候群児・者の口腔に関する家族への意識調査
- 新来患者における服薬状況および口腔内の状態について
- 先天性無痛無汗症のライフステージに即した歯科的支援 : 実態把握とガイドラインの作成を目指して